無資格でも大丈夫ですか?

がっくん

介護職・ヘルパー, 無資格

来年、介護職に転職を考えてる40代の男です。 無資格でもちろん未経験なのですが介護の仕事 に挑戦は辞めた方がいいですか? 年齢的に最後の転職と考えております。

2021/12/21

93件の回答

回答する

コメント失礼致します。 全然問題ないと思いますよ^^ 私が以前いたデイサービスにも同年代で未経験で介護職に勤めていた方いらっしゃいましたよ!

2021/12/21

質問主

コメントありがとうございます! 同年代で同じ境遇の方もいると思うと励みになります!思い切って介護業界に飛び込みます!

2021/12/21

お疲れ様です。 水を差すようで申し訳ありませんが。 介護の業界はどこも人手不足。即戦力を欲しがるので、採用はされにくいのではと思います。 また、認知症の方でも、ご利用者さんは全て人生の先輩。それなりの接し方もあるし、コツもあります。無資格は仕方ないですが、無知識はかなりキツいかと思われます。 地域には、無料或いは安価な研修会等など、探せば結構あるものです。区役所や社会福祉協議会等に行けば、そういうパンフレットが置いてあるかと思われます。足を運んでみてはいかがでしょうか。そのくらいの誠意を見せるのが必要です。 また、介護・福祉の世界は、入所系の施設なら夜勤、通所系の施設なら車の運転が必ずあります。こうした付随する業務がとても大変ですよ。 その上で、スタートをどこにするか(特養等にするのか、デイサービス系にするのか、訪問系にするのか等)考えて下さい。 更に、面接や履歴書に『介護がやりたい』という旨の熱意を語っても通りません。その意志は、雇う側からすれば大前提です。先方が聴きたいのは、『だから、何でうちなの?』ということです。企業研究が必要なのは、介護業界も例外ではありません。受けられる施設の理念や魅力と思える点を、説明出来るようにして下さい。 最後に、年齢的に最後の転職との事。つまり骨を埋めるということですよね。そうなると、やはりいつまでも無資格では続きません。体力的にも近い将来、限界が来ます。上に行けるように、介護福祉士、ひいてはケアマネジャーを目指して、いずれは相談員等になれるように、頑張って下さい。 覚悟して、入って下さいね。

2021/12/21

私と境遇が似てるところがあります。なので、素直に応援します。 私の場合は、給与もらいながら、2年間介護福祉士の学校からスタートでした。なんでも、若い人(高卒の子達)も専門学校なので入ってきますが、40、50年の人生経験は伊達じゃないと判断されたようです。社会人枠がかなり広げられ、半数は雇用保険組(社会人枠)でしたよ。ちょうど今の時期に受付をしてます。良いですよ、無料プラス給与付きで2年間です。 もし、雇用保険受けれる状況なら、ハローワークに尋ねて頂きたいと、強く思いました。もちろん、都道府県で扱いは違うので、確認は必須ですけどね。 さて、みなさんの(先述の通り私もですが)応援意見、そして、オサレ星人さんの、厳しい、でも、真剣に意見をされてる優しい意見、素晴らしい共感感情ですよね。 私も、シビアに考える傾向があります。が、求人を見ると、給与の差額は無資格の方と、有資格の方は数万違いますね。 逆に数万しか変わりません。件数も多いです、求人。私の人口の120万人程の県でもたくさんあります。やりたい、やってみたいなら、迷うことなく、進んでみて下さい。後から介護福祉士まで(今はちょっと実務年数が必要ですが)、やる気があれば行けますよ。まだまだ失礼ながら、そんなお年です。 面接では、逆に今の年齢がプラスとなり得ますよ。一例ですが、「前々から人様に直接優しく関われる介護をやりたかった」、「この年齢なので、定年まで働ける、安定している所を、考えました」などです。私はそれが本心でしたので、数字ばかり追う仕事から離れたかったと、思いました。 やってみましょう、そうそう難しい事はないです。人が好きなら、何者にも変えがたい素質の業種ですよ。

2021/12/22

こんにちは。未経験で40代、介護職へ転職はありだと思います。ただ、肉体労働で体力を使うのは勿論ですが、精神修行の場であります。利用者様の言動に内心腹が立ったり、情けなくなったりもします。また、謙虚な気持ちをいつも持って年下の先輩から教えていただいて感謝の心を忘れてはいけないなと常に思います。 私も平成30年、未経験から介護の仕事についた現在50手前の正職員おっかーです。初任者研修、実務者研修、国家試験を経て今年介護福祉士になりました。私も転職は無理かなとおもっていましたが、職場の皆さんのおかげで少しずつ知識と技術を身に付けることができています。 就職前には色々な施設を見学し、情報も収集しました。給与面(夜勤手当の額含み安いところから高いところまで様々です)は勿論、夜勤の長さ(私の施設は22時から8時までと割と短い。施設によっては16時から10時までと長い夜勤もある)、職場の雰囲気、求人が頻回に出てないかなど確かめたりOJTがあるか(特定の先輩から)を調べました。私の職場はありがたいことに6ヶ月みっちりOJTで指導してくださりました。特定の先輩からですので「あの先輩はこう教えてくれたけど、この先輩は違う。迷っちゃう。」ということが無く幸いでした。そんな職場なので職員の離職率がほんと低い。ほんとにほんとにありがたく職場と先輩方には感謝しきれません。 …自分語りをして申し訳ありませんが、がっくん様も介護職に転職するならばよい職場に恵まれて活躍できることをお祈りしています。お体に気をつけてくださいね!

2021/12/22

私はヘルパーを取ってから10年近く経ってグループホームに転職しました。全く未経験、知識も薄れ全くの素人同然でしたが…何とか続けています。参考になるか分かりませんが、私が転職した時にお局職員から言われたのが「特養やデイから来た人は、精神的にやられて辞めてく人が多い、まして経験ないとグループはキツいよ」と。グループホームはデイとは違い24時間、職員交代で利用者様に関わっていますので終わりが無いと言うか…その意味が分かりました。ですが最初から、ここしか知らないので…一生懸命学んで、認知症を理解していくうちに、ここで良かったと思えます。 グループは規模が小さいので細かく指導して貰えたし利用者様と密な関係(関係性)を築けて勤める上で色々と学びやすかったとも思います。 私の施設にも65歳男性で未経験の方が働きたいと面接に来られました。職員も施設長も歓迎ムードだったのですが…その方は採用に焦りがあったのか、直ぐに働きたい思いが強かったのか…面接に来るまでに施設に何度も電話したり、面接の結果を待てずに何度も電話来たりと人間性に問題ありと判断され、断られていました。面接の際は、焦りは禁物ですよ。この先長く働けるいい施設と巡り会えますように。

2021/12/22

回答をもっと見る


「無資格」のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。昨日介護補助の見学訪問へ担当職員と行き、働きたい意思が強く、前向きに考えてみようと思いました。ただ通勤場所が遠く、働くのに負担があるので、シーツ交換の模擬練習をし、適正を見てから、担当職員が自宅から通える程の通勤場所を探す予定です。作業中でも人格交代があり、先程、離人感や現実感消失などの症状が出たので、通院の際に主治医に相談できれば良いかなと思います。働く際、もし仕事中に人格交代や離人感が出た際は、どうすれば良いのかお願いします。記録の共有は可能です。なるべく人格交代をコントロール出来るようになりたいです。

就職無資格未経験

大迫美玖

無資格

32024/09/10

まるこ

生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

大迫さま、 人格交代や、隣人感、現実感消失といった症状がでるみたいですね。主治医は就労に関してOKのサインを出していますか?仕事が、大迫さんの負担にならないか、心配です。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

無資格未経験で病院看護助手しています まだ入って2ヶ月ぐらいしか経っていませんが 仕事全然覚えなれません。オムツ交換遅いです 最近急性胃腸炎なってしまい5日休んでしまいました。その前から腹痛でちょくちょく休んでいたので行きずらいです。辞めた方がいいですよね

看護助手無資格未経験

たに

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格

382023/06/27

ホルモン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養

私も介護業界入ったばかりは 有りました そして自分が仕事が遅いので急性胃炎になりました 自分も同じ様な事があり暫く休んで2ヶ月後、再発し 又休み、復帰しましたが その後また8ヶ月後再発し病院に緊急で行ったら胃がんになる一歩手前でした それも有って辞めましたが辞めたことを悔やみました 自分も周りの人より覚えるのは遅かったので すが、やっていくうち早くなりましたよ! 周りからは早いね~と言われるようになりました その時のリーダーが言っていたんですが 技術なら同じことをやって行く事で自分のものになるから今はやってやって行く事で上達して行くよ!技術面なら経験を積めば上手くなる 知識は後から付いてくると 言われて少し気持ちは楽になりましたが辞めた後の施設さんでオムツ交換とシーツ交換を鍛えられて早くなりましたよ 場所が変わることも全くのマイナス面ばかりではないです 今まで付かなかった力がつきますよ 自分から排泄介助に積極的かつ率先して入ったら如何でしょうか? ただし誤解されないために直属の上司には 言って居たほうがいいと思います 自分のオムツ交換が上手く出来ず不得なので 、どんどん自分から入って克服したいですと言う事は積極性と頑張っている姿は分かって貰えますよ 後一人一人の朝昼夕に使うパッドやオムツ種類、リハパンなど覚えることや交換時は 新しく使うオムツやパッドのセットしたやつを傍に置いとくと楽ですよ

回答をもっと見る

新人介護職

現在週1夜勤をしている中、勤務している施設に初任者研修終了と無資格の外国人がいるが何でも専門学校に通っている関係で夕方17:00-22:00でシフトを組まれている。 私が仕事を教えなければならない立場(何で週1回の人間にさせるかなぁ💧)です。 でも正直なところ夕食、服薬、臥床が終わると結構暇になる時間帯なのに私も入れて5人もいるって何をさせれば良いんだか😢 オムツ交換の時間前に帰ってしまうってなんだかなー。

外国人無資格初任者研修

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

82025/05/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

外国人の指導は特定の1人の職員が担うやり方が好ましい印象だったので、これをしたら良いとか言えないので、取り敢えず5〜10pmの仕事の流れを書きます。 ◎身体介助 食介、服薬、口腔ケア、トイレ介助、移乗からの臥床、就寝介助(オムツ装着)、 ◎生活介助 口腔セットの消毒、水回りやテーブル、床掃除、ゴミ集め、コップ洗い、タオルの補充や翌朝の整容タオルの準備、洗濯たたみ、 ◎その他  記録の仕方 その方の修得状況に応じて頼める内容が違いますよね〜。個人的には、週一回だけなら、いつもしている事に沿って行う方が混乱しなくて良いのかな?と思いました。 貴重なマンパワーなので、有効活用、頑張ってください。施設勤務時の仕事の流れを書いたのですが、洗濯畳みは、個人別に紙で名前を書いて衣類の名前と一致する様にして、全体を輪ゴムで留めた物を1か所にまとめて置いて、係の職員が片付けていました。昼間の作業でしたが、ある日から夜に変わりました。 ご参考まで🫶✨

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

432024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

272025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?

同僚指導勉強

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

292025/06/16

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

女性の利用者様が毎朝ズボンまで失禁されており、変えるのですが毎回怒声…なんとか変えるも汚れたズボンを手放そうとせず汚れてない!!返せ!の一点張り。時間をおいて聞くも全然渡してもらえず毎回困っています。どう対応すればいいでしょうか。ちなみに夜間のパットは大きくするとそこまで出さん!一人でトイレに行くからするな!と言われます。

失禁トイレ

そこら辺

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/08/09

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ADLや認知症の状態が分からないので何とも言えませんが、プライドを傷つけないような声掛けはまず必要かなとは思います。例えば「家族の方が新しいズボン持ってきてくれましたが、履いてみませんか?」等。 あと、一人でトイレに行くからなということは見守りは必要だけど自力で出来ることもあるということでしょうか?もしそうなら過度な介入せず「着替え置いときますので。どうぞ。」と見守りもしくは一部介助とかも良いかなと思います。 異性介助が嫌なら同性介助にする等も。いずれにしても職員間でカンファレンスはかなり必要かと。 夜間の排泄はどうされているのでしょうか?

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームですが、特定技能実習生で、来日直後でで、まだ認知症基礎研修も受けていない無資格の人は、介護職員の1人にカウントしてもいいのでしょうか?

無資格資格グループホーム

きき

介護福祉士

12025/08/09

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です! 特定技能実習生でも認知症介護基礎研修の受講義務があるはずなので、介護職員の1人のカウントはできません。

回答をもっと見る

介助・ケア

老健勤務のOTです。入所、デイ両方とも介入しています。  介助方法や動作の工夫など、リハビリ職から教わると役立つ情報にはどんなものがありますか? (例えば移乗のコツや体の負担を減らす方法とかでも)こうゆうところ聞きたい!ということがあればお伺いしたいです。

身体介助リハビリ老健

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/09

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

日々のお仕事お疲れ様です。 老健で働いていましたが、これを教えて!と決まったものはありませんでした。 利用者さんは一人一人体の障害は違うし、体型も違う。 移乗方法も全ての人に通用するわけでもないので、私がすごく助けられたOTさんの話をさせていただくと、個々の利用者さんの困ってること、たとえば食事介助のサポートの仕方、残存機能を使ってどんなサポートをしたらいいかとか、筋力が落ちてしまっている方のトイレでの立位介助の仕方とか、ちょっとしたことでも聞いてくれて一緒に関わってくれるOTさんは助かります。一緒にケア会議にも入ってくれて同じ方向性を見てくれるOTさん。 今でも素敵な方だと思ってます。 すみません。もしかしたらぷにょさんの求めている回答とは違うかもしれませんが‥

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

453票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

578票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/08/15

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

632票・2025/08/14