無資格でも大丈夫ですか?

がっくん

介護職・ヘルパー, 無資格

来年、介護職に転職を考えてる40代の男です。 無資格でもちろん未経験なのですが介護の仕事 に挑戦は辞めた方がいいですか? 年齢的に最後の転職と考えております。

2021/12/21

93件の回答

回答する

コメント失礼致します。 全然問題ないと思いますよ^^ 私が以前いたデイサービスにも同年代で未経験で介護職に勤めていた方いらっしゃいましたよ!

2021/12/21

質問主

コメントありがとうございます! 同年代で同じ境遇の方もいると思うと励みになります!思い切って介護業界に飛び込みます!

2021/12/21

お疲れ様です。 水を差すようで申し訳ありませんが。 介護の業界はどこも人手不足。即戦力を欲しがるので、採用はされにくいのではと思います。 また、認知症の方でも、ご利用者さんは全て人生の先輩。それなりの接し方もあるし、コツもあります。無資格は仕方ないですが、無知識はかなりキツいかと思われます。 地域には、無料或いは安価な研修会等など、探せば結構あるものです。区役所や社会福祉協議会等に行けば、そういうパンフレットが置いてあるかと思われます。足を運んでみてはいかがでしょうか。そのくらいの誠意を見せるのが必要です。 また、介護・福祉の世界は、入所系の施設なら夜勤、通所系の施設なら車の運転が必ずあります。こうした付随する業務がとても大変ですよ。 その上で、スタートをどこにするか(特養等にするのか、デイサービス系にするのか、訪問系にするのか等)考えて下さい。 更に、面接や履歴書に『介護がやりたい』という旨の熱意を語っても通りません。その意志は、雇う側からすれば大前提です。先方が聴きたいのは、『だから、何でうちなの?』ということです。企業研究が必要なのは、介護業界も例外ではありません。受けられる施設の理念や魅力と思える点を、説明出来るようにして下さい。 最後に、年齢的に最後の転職との事。つまり骨を埋めるということですよね。そうなると、やはりいつまでも無資格では続きません。体力的にも近い将来、限界が来ます。上に行けるように、介護福祉士、ひいてはケアマネジャーを目指して、いずれは相談員等になれるように、頑張って下さい。 覚悟して、入って下さいね。

2021/12/21

私と境遇が似てるところがあります。なので、素直に応援します。 私の場合は、給与もらいながら、2年間介護福祉士の学校からスタートでした。なんでも、若い人(高卒の子達)も専門学校なので入ってきますが、40、50年の人生経験は伊達じゃないと判断されたようです。社会人枠がかなり広げられ、半数は雇用保険組(社会人枠)でしたよ。ちょうど今の時期に受付をしてます。良いですよ、無料プラス給与付きで2年間です。 もし、雇用保険受けれる状況なら、ハローワークに尋ねて頂きたいと、強く思いました。もちろん、都道府県で扱いは違うので、確認は必須ですけどね。 さて、みなさんの(先述の通り私もですが)応援意見、そして、オサレ星人さんの、厳しい、でも、真剣に意見をされてる優しい意見、素晴らしい共感感情ですよね。 私も、シビアに考える傾向があります。が、求人を見ると、給与の差額は無資格の方と、有資格の方は数万違いますね。 逆に数万しか変わりません。件数も多いです、求人。私の人口の120万人程の県でもたくさんあります。やりたい、やってみたいなら、迷うことなく、進んでみて下さい。後から介護福祉士まで(今はちょっと実務年数が必要ですが)、やる気があれば行けますよ。まだまだ失礼ながら、そんなお年です。 面接では、逆に今の年齢がプラスとなり得ますよ。一例ですが、「前々から人様に直接優しく関われる介護をやりたかった」、「この年齢なので、定年まで働ける、安定している所を、考えました」などです。私はそれが本心でしたので、数字ばかり追う仕事から離れたかったと、思いました。 やってみましょう、そうそう難しい事はないです。人が好きなら、何者にも変えがたい素質の業種ですよ。

2021/12/22

こんにちは。未経験で40代、介護職へ転職はありだと思います。ただ、肉体労働で体力を使うのは勿論ですが、精神修行の場であります。利用者様の言動に内心腹が立ったり、情けなくなったりもします。また、謙虚な気持ちをいつも持って年下の先輩から教えていただいて感謝の心を忘れてはいけないなと常に思います。 私も平成30年、未経験から介護の仕事についた現在50手前の正職員おっかーです。初任者研修、実務者研修、国家試験を経て今年介護福祉士になりました。私も転職は無理かなとおもっていましたが、職場の皆さんのおかげで少しずつ知識と技術を身に付けることができています。 就職前には色々な施設を見学し、情報も収集しました。給与面(夜勤手当の額含み安いところから高いところまで様々です)は勿論、夜勤の長さ(私の施設は22時から8時までと割と短い。施設によっては16時から10時までと長い夜勤もある)、職場の雰囲気、求人が頻回に出てないかなど確かめたりOJTがあるか(特定の先輩から)を調べました。私の職場はありがたいことに6ヶ月みっちりOJTで指導してくださりました。特定の先輩からですので「あの先輩はこう教えてくれたけど、この先輩は違う。迷っちゃう。」ということが無く幸いでした。そんな職場なので職員の離職率がほんと低い。ほんとにほんとにありがたく職場と先輩方には感謝しきれません。 …自分語りをして申し訳ありませんが、がっくん様も介護職に転職するならばよい職場に恵まれて活躍できることをお祈りしています。お体に気をつけてくださいね!

2021/12/22

私はヘルパーを取ってから10年近く経ってグループホームに転職しました。全く未経験、知識も薄れ全くの素人同然でしたが…何とか続けています。参考になるか分かりませんが、私が転職した時にお局職員から言われたのが「特養やデイから来た人は、精神的にやられて辞めてく人が多い、まして経験ないとグループはキツいよ」と。グループホームはデイとは違い24時間、職員交代で利用者様に関わっていますので終わりが無いと言うか…その意味が分かりました。ですが最初から、ここしか知らないので…一生懸命学んで、認知症を理解していくうちに、ここで良かったと思えます。 グループは規模が小さいので細かく指導して貰えたし利用者様と密な関係(関係性)を築けて勤める上で色々と学びやすかったとも思います。 私の施設にも65歳男性で未経験の方が働きたいと面接に来られました。職員も施設長も歓迎ムードだったのですが…その方は採用に焦りがあったのか、直ぐに働きたい思いが強かったのか…面接に来るまでに施設に何度も電話したり、面接の結果を待てずに何度も電話来たりと人間性に問題ありと判断され、断られていました。面接の際は、焦りは禁物ですよ。この先長く働けるいい施設と巡り会えますように。

2021/12/22

回答をもっと見る


「無資格」のお悩み相談

新人介護職

ほぼ未経験(5年前に初任者研修のみ取得)から入職して約2週間経っておもうのは、自分以外はみんなベテランで浮いてる。入職近い人いても当たり前に介福持ってるし、デイで経験多かったりする人だからついていけない😭 ほぼ未経験なこと伝わってないの?ってくらい専門用語飛び交ってちんぷんかんぷんだし、そんなことから教えないと分からない?って顔に出ててしんどい…… やっぱり未経験・無資格OKなんて嘘だよ…… 施設の中も案内受けてないから休憩もどこ行けばいいか分からなかったし、聞いたら適当なことしか教えて貰えないしすごく嫌そうな顔された。 【ゆっくり教える時間取れるから】 【焦らなくても大丈夫だから】 面接の時の言葉何もあってないよ…… 仕事出来ない、分からない自分が悪いのは100も承知ですがだったら採用しないで欲しかった。即戦力の人採用すれば良かったのに。 未経験は続けられないよ

無資格初任者研修研修

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

142024/11/03

hy5241

ケアマネジャー, 従来型特養

分析するに、ちゃむさんは周りの状況や感情などを自己分析できていると思います。 この視点は介護福祉業界に少ないので貴重だと思います。 大丈夫などと安易な言葉は使いませんが、優れている点も多くあると思います。 1日1日がしんどいことの連続ですがまず1ヶ月様子を見てみてください

回答をもっと見る

新人介護職

今日無資格未経験でデイサービスのアルバイト初出勤だったのですが、入浴介助だけを教わりながら5時間やりました。これは普通のことですか?ちなみに契約書にサインはまだしていません。管理者に質問すると明日、社長が来るのでそれからと言われました。先輩は資格取得を先にした方がいいかも…と言っていました。私も介護職員初任者研修を先に受けた方が良い気がします……。どうするのが最善でしょうか。明日、社長と管理者に相談した方がいいですか。

無資格未経験入浴介助

ラムネ

デイサービス, 無資格

192024/10/14

しょうた

介護福祉士, デイケア・通所リハ

初日に入浴の介助は大変でしたね。 確かに介護の面で研修を受ける事は大事だとは思います。 受ける前と後では利用者様とのかかわり方が変わりました。 自分は働きはじめてから7年ぐらいたってから研修を受けましたが知らない事がたくさんありました。 他の生徒さんは車椅子をおした事がない人や杖の持ち方もわからない人もいましたよ。 介護が未経験でこれから介護の仕事を続けていくのであれば研修を早めに受けた方がいいとは思います。 職場によって相談すれば研修の事を教えてくれると思いますので相談してはいかがでしょうか? 長文失礼しました。

回答をもっと見る

介助・ケア

無資格者の喀痰吸引に関して、みなさま、たくさんの反応いただきありがとうございます。 やって当たり前と言われて自分がおかしいのか?と不安に感じて今回質問させていただきました。 やはり"禁止されていること"として捉えるべきと言われ安心しました。 今回の件に関して今後にも関わるのでなぁなぁにはしたくなく、施設長に話をつけようと思います。看護師はもう聞く耳持たないので。 また、直近の会議にてこの話題が取り上げられたら意見として述べようと思います。 それでも考え方が変わらない、むしろ私が異端児扱いになるのであれば速攻転職します。 職員の身を守るためでもありますが、何よりもご利用者様を傷つけない為です。 今回はありがとうございました。

喀痰吸引会議無資格

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22025/09/15

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

悪事を質すのは大変な労力が必要ですが、味方を複数つけて正義は必ず勝つと信じて、良い方向に行く事を願っています。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

482024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。

職員

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

312025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?

転職介護福祉士

カク

介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

282025/10/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

新人さんへの教え方で悩むことがあります…。 みなさん、1つのことを教えるときって「まず見てもらう派」「やってもらう派」どちらで進めていますか? 自分は最初は見てもらって、慣れたら一緒にやる感じなんですが、他のやり方も知りたいです。

新人職員職場

介護AIラボ

介護福祉士, 従来型特養

52025/11/15

ぶち猫

介護福祉士, 病院

やって見せ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば人は動かじ

回答をもっと見る

グループホーム

職場で利用者さんの中に「自分はできる」と態度でアピールして、他の人に口を出す方がいます。私は全ての利用者さんが大切だと思っているので、その態度には戸惑ってしまいます。ほかの職員がその人の言うことに乗っかることもあり、どう対応すれば良いか悩んでいます。

ケア人間関係職員

きっちゃん

介護福祉士, グループホーム

22025/11/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

… 具体的に、どんなシチュエーションで、何ができるとの訴えが分からず、お応えは困難ですけども、、 ただバイスティックは大切な対応で、その中の個別性と非審判的な対応は資格のあるかたは必須でしょうね… これだけでは分かり得ませんが、言われること、同調して、次を考えてみられませんか?

回答をもっと見る

夜勤

従来型老健 介護職です。 夜勤にて、一回の巡視でケアワーカー1人当たり20人前後のオムツ交換をします。(一夜勤で巡視は3回ある) 皆さんはどの位ですか? 20人を50分くらいで見回るのですが、途中でナースコールも鳴るし、 夜中に一人で黙々とやっていくうちに、モチベが下がってきます🥹 皆さんの夜勤のお話し聞かせて下さい

巡回オムツ交換夜勤

ちょろ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12025/11/15

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には 排泄介助嫌いではないけど そんなに人数いるのですが!! 目が回る忙しさ ユニット型特養なので 1回の排泄介助に多くても 5、6名です。 それでも_( _´ω`)_つらっ て感じなのに凄いです ちなみに、 巡視は2時間に1度見回りです

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

136票・2025/11/23

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

559票・2025/11/22

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

611票・2025/11/21

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

626票・2025/11/20