無資格でも大丈夫ですか?

がっくん

介護職・ヘルパー, 無資格

来年、介護職に転職を考えてる40代の男です。 無資格でもちろん未経験なのですが介護の仕事 に挑戦は辞めた方がいいですか? 年齢的に最後の転職と考えております。

2021/12/21

93件の回答

回答する

コメント失礼致します。 全然問題ないと思いますよ^^ 私が以前いたデイサービスにも同年代で未経験で介護職に勤めていた方いらっしゃいましたよ!

2021/12/21

質問主

コメントありがとうございます! 同年代で同じ境遇の方もいると思うと励みになります!思い切って介護業界に飛び込みます!

2021/12/21

お疲れ様です。 水を差すようで申し訳ありませんが。 介護の業界はどこも人手不足。即戦力を欲しがるので、採用はされにくいのではと思います。 また、認知症の方でも、ご利用者さんは全て人生の先輩。それなりの接し方もあるし、コツもあります。無資格は仕方ないですが、無知識はかなりキツいかと思われます。 地域には、無料或いは安価な研修会等など、探せば結構あるものです。区役所や社会福祉協議会等に行けば、そういうパンフレットが置いてあるかと思われます。足を運んでみてはいかがでしょうか。そのくらいの誠意を見せるのが必要です。 また、介護・福祉の世界は、入所系の施設なら夜勤、通所系の施設なら車の運転が必ずあります。こうした付随する業務がとても大変ですよ。 その上で、スタートをどこにするか(特養等にするのか、デイサービス系にするのか、訪問系にするのか等)考えて下さい。 更に、面接や履歴書に『介護がやりたい』という旨の熱意を語っても通りません。その意志は、雇う側からすれば大前提です。先方が聴きたいのは、『だから、何でうちなの?』ということです。企業研究が必要なのは、介護業界も例外ではありません。受けられる施設の理念や魅力と思える点を、説明出来るようにして下さい。 最後に、年齢的に最後の転職との事。つまり骨を埋めるということですよね。そうなると、やはりいつまでも無資格では続きません。体力的にも近い将来、限界が来ます。上に行けるように、介護福祉士、ひいてはケアマネジャーを目指して、いずれは相談員等になれるように、頑張って下さい。 覚悟して、入って下さいね。

2021/12/21

私と境遇が似てるところがあります。なので、素直に応援します。 私の場合は、給与もらいながら、2年間介護福祉士の学校からスタートでした。なんでも、若い人(高卒の子達)も専門学校なので入ってきますが、40、50年の人生経験は伊達じゃないと判断されたようです。社会人枠がかなり広げられ、半数は雇用保険組(社会人枠)でしたよ。ちょうど今の時期に受付をしてます。良いですよ、無料プラス給与付きで2年間です。 もし、雇用保険受けれる状況なら、ハローワークに尋ねて頂きたいと、強く思いました。もちろん、都道府県で扱いは違うので、確認は必須ですけどね。 さて、みなさんの(先述の通り私もですが)応援意見、そして、オサレ星人さんの、厳しい、でも、真剣に意見をされてる優しい意見、素晴らしい共感感情ですよね。 私も、シビアに考える傾向があります。が、求人を見ると、給与の差額は無資格の方と、有資格の方は数万違いますね。 逆に数万しか変わりません。件数も多いです、求人。私の人口の120万人程の県でもたくさんあります。やりたい、やってみたいなら、迷うことなく、進んでみて下さい。後から介護福祉士まで(今はちょっと実務年数が必要ですが)、やる気があれば行けますよ。まだまだ失礼ながら、そんなお年です。 面接では、逆に今の年齢がプラスとなり得ますよ。一例ですが、「前々から人様に直接優しく関われる介護をやりたかった」、「この年齢なので、定年まで働ける、安定している所を、考えました」などです。私はそれが本心でしたので、数字ばかり追う仕事から離れたかったと、思いました。 やってみましょう、そうそう難しい事はないです。人が好きなら、何者にも変えがたい素質の業種ですよ。

2021/12/22

こんにちは。未経験で40代、介護職へ転職はありだと思います。ただ、肉体労働で体力を使うのは勿論ですが、精神修行の場であります。利用者様の言動に内心腹が立ったり、情けなくなったりもします。また、謙虚な気持ちをいつも持って年下の先輩から教えていただいて感謝の心を忘れてはいけないなと常に思います。 私も平成30年、未経験から介護の仕事についた現在50手前の正職員おっかーです。初任者研修、実務者研修、国家試験を経て今年介護福祉士になりました。私も転職は無理かなとおもっていましたが、職場の皆さんのおかげで少しずつ知識と技術を身に付けることができています。 就職前には色々な施設を見学し、情報も収集しました。給与面(夜勤手当の額含み安いところから高いところまで様々です)は勿論、夜勤の長さ(私の施設は22時から8時までと割と短い。施設によっては16時から10時までと長い夜勤もある)、職場の雰囲気、求人が頻回に出てないかなど確かめたりOJTがあるか(特定の先輩から)を調べました。私の職場はありがたいことに6ヶ月みっちりOJTで指導してくださりました。特定の先輩からですので「あの先輩はこう教えてくれたけど、この先輩は違う。迷っちゃう。」ということが無く幸いでした。そんな職場なので職員の離職率がほんと低い。ほんとにほんとにありがたく職場と先輩方には感謝しきれません。 …自分語りをして申し訳ありませんが、がっくん様も介護職に転職するならばよい職場に恵まれて活躍できることをお祈りしています。お体に気をつけてくださいね!

2021/12/22

私はヘルパーを取ってから10年近く経ってグループホームに転職しました。全く未経験、知識も薄れ全くの素人同然でしたが…何とか続けています。参考になるか分かりませんが、私が転職した時にお局職員から言われたのが「特養やデイから来た人は、精神的にやられて辞めてく人が多い、まして経験ないとグループはキツいよ」と。グループホームはデイとは違い24時間、職員交代で利用者様に関わっていますので終わりが無いと言うか…その意味が分かりました。ですが最初から、ここしか知らないので…一生懸命学んで、認知症を理解していくうちに、ここで良かったと思えます。 グループは規模が小さいので細かく指導して貰えたし利用者様と密な関係(関係性)を築けて勤める上で色々と学びやすかったとも思います。 私の施設にも65歳男性で未経験の方が働きたいと面接に来られました。職員も施設長も歓迎ムードだったのですが…その方は採用に焦りがあったのか、直ぐに働きたい思いが強かったのか…面接に来るまでに施設に何度も電話したり、面接の結果を待てずに何度も電話来たりと人間性に問題ありと判断され、断られていました。面接の際は、焦りは禁物ですよ。この先長く働けるいい施設と巡り会えますように。

2021/12/22

回答をもっと見る


「無資格」のお悩み相談

新人介護職

ほぼ未経験(5年前に初任者研修のみ取得)から入職して約2週間経っておもうのは、自分以外はみんなベテランで浮いてる。入職近い人いても当たり前に介福持ってるし、デイで経験多かったりする人だからついていけない😭 ほぼ未経験なこと伝わってないの?ってくらい専門用語飛び交ってちんぷんかんぷんだし、そんなことから教えないと分からない?って顔に出ててしんどい…… やっぱり未経験・無資格OKなんて嘘だよ…… 施設の中も案内受けてないから休憩もどこ行けばいいか分からなかったし、聞いたら適当なことしか教えて貰えないしすごく嫌そうな顔された。 【ゆっくり教える時間取れるから】 【焦らなくても大丈夫だから】 面接の時の言葉何もあってないよ…… 仕事出来ない、分からない自分が悪いのは100も承知ですがだったら採用しないで欲しかった。即戦力の人採用すれば良かったのに。 未経験は続けられないよ

無資格初任者研修研修

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

142024/11/03

hy5241

ケアマネジャー, 従来型特養

分析するに、ちゃむさんは周りの状況や感情などを自己分析できていると思います。 この視点は介護福祉業界に少ないので貴重だと思います。 大丈夫などと安易な言葉は使いませんが、優れている点も多くあると思います。 1日1日がしんどいことの連続ですがまず1ヶ月様子を見てみてください

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

無資格未経験で病院看護助手しています まだ入って2ヶ月ぐらいしか経っていませんが 仕事全然覚えなれません。オムツ交換遅いです 最近急性胃腸炎なってしまい5日休んでしまいました。その前から腹痛でちょくちょく休んでいたので行きずらいです。辞めた方がいいですよね

看護助手無資格未経験

たに

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格

382023/06/27

ホルモン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養

私も介護業界入ったばかりは 有りました そして自分が仕事が遅いので急性胃炎になりました 自分も同じ様な事があり暫く休んで2ヶ月後、再発し 又休み、復帰しましたが その後また8ヶ月後再発し病院に緊急で行ったら胃がんになる一歩手前でした それも有って辞めましたが辞めたことを悔やみました 自分も周りの人より覚えるのは遅かったので すが、やっていくうち早くなりましたよ! 周りからは早いね~と言われるようになりました その時のリーダーが言っていたんですが 技術なら同じことをやって行く事で自分のものになるから今はやってやって行く事で上達して行くよ!技術面なら経験を積めば上手くなる 知識は後から付いてくると 言われて少し気持ちは楽になりましたが辞めた後の施設さんでオムツ交換とシーツ交換を鍛えられて早くなりましたよ 場所が変わることも全くのマイナス面ばかりではないです 今まで付かなかった力がつきますよ 自分から排泄介助に積極的かつ率先して入ったら如何でしょうか? ただし誤解されないために直属の上司には 言って居たほうがいいと思います 自分のオムツ交換が上手く出来ず不得なので 、どんどん自分から入って克服したいですと言う事は積極性と頑張っている姿は分かって貰えますよ 後一人一人の朝昼夕に使うパッドやオムツ種類、リハパンなど覚えることや交換時は 新しく使うオムツやパッドのセットしたやつを傍に置いとくと楽ですよ

回答をもっと見る

新人介護職

未経験無資格です。 パート等で就職してから資格の勉強すればいいのでしょうか? あと、噂話なのかもしれませんが、触られたりする事は、よくありみんな我慢しているって聞いたのですが 本当ですか? 何も知らないのでよろしくお願いします

就職無資格未経験

アオ

無資格

142025/09/11

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

資格は、就職してから取らせてくれるのか、補助がでるのか、休ませてくれるのか、などなど、面接や電話などでたくさん聞くのが良いと思います。 とにかく、学ぶのは何にもベースにないと何から手をつけて良いかも分かりませんから、勤め始めてからで全然大丈夫だと思います。 どちらかと言うと、分からないことを分からないと言えるか、みたいな社会人の基本みたいなところが、肝心な業界です。 触られて我慢というより、触られたことを報告することが面倒なら言わないというだけであって…。 「やめてください」と毅然とした態度で伝え、同僚や上司に情報共有することがベストです。 もし、それを良しとしない会社なら…やめた方がいいですよ。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

みなさま、暑い中のお仕事ごくろうさまです。 3年ほど鬱で仕事出来ず、最近になり就職活動しています。 直近で2社面接しましたが、どちらも不採用になってしまいました。 やはり3年も働かなかったことが原因でしょうか?それとも年齢(40代)でしょうか? それまでは、面接は落ちたことがありませんでした。 なので、もう2社落ちたぢけで働き口はないのか?介護は辞めるべき?と思ってしまいます。 皆さんの中に就職活動に手こずったけど、今はいい職場に出会えたという方いますか? また、転職活動が上手くいくアドバイスもいただけたいです。よろしくお願いします。

就職面接実務者研修

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

382025/08/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

念の為ですが、鬱でブランクが(3年)あります… とは言われていないですよね…? だとしたら、落ちるのは極当たり前です…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

312025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

222025/05/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

日々お仕事お疲れ様です。自分が新しい職場で働く際、業務を覚えるまでにこういう工夫をして上手くいった!これはあまり効果が無かった…等、業務を覚えるまでにどんな風に取り組みましたか?新人指導の際参考にしたいのと、移動や転職等があればお話を参考にできたら…と思っています。

指導新人転職

タマ

生活相談員, ユニット型特養

72025/09/25

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

その場で覚えられなあ事は全てメモに残しました 分からないことを聞く人によって違うことを言われると混乱しました あるあるですかね ケア別や利用者別にまとめたり、しました 時間はかかりますが、なんとかやれてます 送迎ルートや介護記録、月一の報告書などが一番大変でした

回答をもっと見る

資格・勉強

介護保険関係で聞きたいのですが、 2次予防事業対象者と非該当は同じですか??

介護保険

ピーマン

サービス付き高齢者向け住宅

22025/09/25

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

同じではないんですよ。 非該当は“要介護認定を申請したけど、要支援・要介護に当てはまらなかった人”のことを言います。 一方、2次予防事業対象者は“認定は受けていないけど、市町村の基本チェックリストなどで将来介護が必要になるリスクが高いと判断された人”のことなんです。 どちらも介護保険サービスは使えませんが、市町村の介護予防事業には参加できます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣社員から直接雇用になれるという部分ではとても感謝です。でも片道1時間は遠すぎと思いながら通勤してました。もう少し近間で転職したいと思ってるけど、どのタイミングで伝えたらいいのか。おしえて

転職職場

のぞみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

62025/09/24

やっみぃ

看護助手, 病院

それは、派遣先もしくは派遣元が聞いてきた時に、正直に伝えるべきです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

269票・2025/10/03

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

576票・2025/10/02

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

626票・2025/10/01

食事に秋の味覚が出てきたとき🍚利用者さんの服を冬物に替えた時👔夜勤入りの暮れが早くなったとき⏱朝晩の空気が涼やかだったとき🌞感じません💦その他(コメントで教えて下さい)

639票・2025/09/30