care_NOKmOH2Pmw
仕事タイプ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 実務者研修
職場タイプ
従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, ユニット型特養
職場の年間休日はどれくらいですか? 私のところは年間休日、112日です 働き方改革で、勤務時間やシフトの時間を変えていこう。と話にはなっています。 9時間拘束の1時間休憩、8時間労働です 夜勤は15時間労働です 皆さんの年間休日や勤務時間を参考にしたいです
訪問夜勤介護福祉士試験実務者研修
まる
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
新卒苦悩型介護士
介護福祉士, ユニット型特養
うちのところも9時間拘束8時間労働です 年間休日は120日弱あります。夜勤も8時間で早番は6時半から15時半まで遅番は12じ45分から21時45分夜勤が21時45分から翌朝6時半までです。 ユニット型特養です。基本一人での介助で早番遅番が重なるのは3時間ほどで10人の利用者を日勤帯は2人でみます。日勤はパートさんたちもちょこちょこシフトにはいられます。夜勤は完全ひとりで20人。休憩回しの際は隣の2フロアを見てくださる方が休憩に行かれるとその1時間は40人見ることになります。
回答をもっと見る
プライベート持ち込んで、しんどくなったら途中で帰る? ふざけないで それでなくても、土日祝は人手がいないの1番文句ゆうくせに。 帰りたければ帰りなさい。体力が限界ってゆうなら、あなたに会う職場に転職しなさい 周りがどれ程のフォローをまわっているのか、いい加減に気づいて!!!!!!
訪問夜勤文句実務者研修
まる
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
体力なかったり、持病がある人が、何でわざわざうちの施設に来るのか謎です。介護したければ、もっと自分に合う施設に転職すればいい。 助け合うとかの次元じゃないよ。 と、私もモヤモヤモヤモヤし続けています。 フォローするのに疲れ果てて退職を願い出た、めちゃ仕事できる職員さんを思うと、悔しくて仕方ないです。
回答をもっと見る
私が働いているグループホームでは、 入浴介助時はN95マスクとビニールエプロン着用で行わなければいけません。 今日久しぶりに入浴介助をしましたが、 汗が止まらず毛穴という毛穴から プツプツと汗が吹き出ている状態。 介助中から頭痛、吐気、倦怠感、めまい、ふらつき、 体温の上昇。 午前中いっぱい入浴介助を行い、 その後は冷房のきいたホールでの業務でしたが 帰宅してしばらく身体を休めても 症状が良くなりません… これは熱中症だと思いました… 皆さんの施設ではN95マスクを使用していますか? 状況に応じて使用する場合は どんな時に使用していますか?
感染症マスク体調不良
もか
介護職・ヘルパー, グループホーム
ばーむくーへん
デイサービス, 介護福祉士
この暑さなので、お風呂介助は本当にキツイですよね…。サウナの中にずっといる感じになり、途中の水分補給もままならないし…。 n95マスクとっても良いみたいですが、 うちの施設は普通の不繊布マスクです。 ポカリかOS1で水分補給して身体休めて下さい。
回答をもっと見る
もう27日なのに、まだ来月の勤務表がもらえません。いつもこんな感じで月末ギリギリでもらえるのですが、来月の予定が立てられず困ります💦 勤務表を作った事があるので大変なのはわかりますが、遅すぎませんか❓️ さっきまだもらえませんかと尋ねましたが、『あとで送ります』のあっさり一言。 聞いた私がなんかイヤな気分になりました(私がものすごく気にする性格なのがあるので、ここは私の問題ですね😅) みなさんの所はいつくらいに来月の勤務表もらえますか❓️
シフト
あるまりんご
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ワンこ
有料老人ホーム, PT・OT・リハ
25日にもらえます。
回答をもっと見る
うちのデーサービスの利用者様が他の施設もご利用されているのですが、そちらでコロナの陽性が出て濃厚接触者になりました。 その施設では陽性が出ても通常運営し、スタッフや利用者様も検査をしないそうです。 うちご利用の方は1日休んで症状がなければご利用されるそうで、うちの相談員から「どこもコロナ対策はそうなってきている」と言われました。 学校や夫の会社では、陽性になれば自宅隔離だし、濃厚接触者なら検査または偽陽性で隔離になります。 デイサービスや施設からのコロナ感染に恐怖を感じたのですが、皆さんの所もその方向になっているのでしょうか?
介護福祉士施設ストレス
のあママ
看護師, デイサービス
ぽち
ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 施設長・管理職, 生活相談員, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護事務, 有料老人ホーム, 訪問介護, デイサービス, デイケア・通所リハ, 社会福祉士, 介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連
そんな事はないです。 デイサービスは休業にしていましたし、陽性者や濃厚接触者は陰性確認ができるまで自宅隔離です。
回答をもっと見る
皆さん、おはようございます。 皆さんはどういうきっかけで介護をはじめられましたか? ちなみに私は20代前半にふらふらフリーターをしていて、 けど周りの友達が就職して、 仕事の話をしているところを見てて、 取り残された感があって。。。 そんな中たまたま知り合いに紹介してもらった、 有料老人ホームに就職したときからです。 その時に「人としての生き方に対する価値観が変わるよ」と声をかけていただいたのですが、 今思えば、そこから生きることに真摯に向き合えるようになったと思います。 よろしくお願いします。
特養デイサービス介護福祉士
motchie23
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
hiratai0808
デイケア・通所リハ, PT・OT・リハ
失礼します。 自分はリハ職ですが、今は介護全般業務もしております。 私は人と関わる仕事がしたい、人の役に立ちたいと漠然と考えているときに今の資格があることを知りました。 高校生の時に色々な病院や施設に見学に行き、やはりこの仕事をしたいと思い勉強しました。 私の知っている介護職のみなさんはというと、同じく学生の頃から志して、介護福祉士の資格を取られた方もいます。 一方で、質問主様のように、別のお仕事をされていて現在介護職をしている方もたくさんいます。 話は逸れますが、自分も含め、介護に携るということは本当にとても大変です。 仕事と割り切らなければできないことも多々あります。 処遇改善加算という事業所によっては待遇を良くすることができる制度もできましたが、まだまだ介護に携わる人の給与水準は低いです。 もっと分かりやすく平等に給与水準があがり、介護を志す若者が増えてくれることを切に願います。 そのためには現場で働く私たちも日々の業務に真剣に取り組み、地道ながらも国に働きかけていかなければなりませんね。 質問からだいぶ話が逸れて申し訳ございませんでした。
回答をもっと見る
介護福祉士です^_^ 皆さまの職場ではコロナ対策は具体的にどの様な事を 実施していますか? 教えて頂けたら大変嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします
コロナグループホーム職場
M
介護福祉士, グループホーム
まめちゃん
グループホーム, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
スタッフは、出勤時検温して、仕事中は、使い捨てエプロンとマスクします。出勤時手洗いうがい、休憩後、手洗い、スタッフが休憩重ならないように別々です。利用者は、マスクして、リビングテーブルは、アクリル板でしきってます。朝にバイタル測定と酸素測定昼は熱のみ、夜も熱のみです
回答をもっと見る
新型コロナウィルス感染症の影響で施設在住の利用者と家族の面会はどの様な対応を取られているか質問させて下さい。 ①時間制限なく面会している。②面会禁止 。③配慮しながら面会している。 ③を選ばれた方に質問があります。どの様な点を配慮されているか教えて下さい。(例えば、面会は出入口で職員同伴で対応しているなど・・・。) ※今後、どの様な方向性で進めて行くのか等、分かる範囲で良いので教えて下さい。宜しくお願いします。
家族コロナ施設
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
カイゴカイ
ショートステイ, 介護福祉士
面談室で、マスク着用。時間制限あり。人数制限あり。パーテーションあり。飲食、接触禁止。 としてますが、マスクを外して利用者の顔の近くで話をする家族、飲食する家族もわりと多いです。 なので、また面会禁止にするかもしれません。
回答をもっと見る
サ高住って夜勤日誌、日勤日誌て出してます?
居宅記録サ高住
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
まる
訪問介護, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, 従来型特養, ユニット型特養, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 実務者研修, 介護福祉士
あります。 出勤メンバー 要介護度 男女人数 今日のスケジュール 面会者 入院退院外泊外出入居退居とあって、記録とっていますね サ高住的に日誌はいらない(行政によりけりだと思われます)みたいですが、火災や災害時に必要と聞いて念の為書いています あとは入居者様のケース記録があがったりしたときに、日誌に書いています
回答をもっと見る
前立腺肥大の利用者様、夜間のポータルルトイレの介助が頻回で、20回程行かれます。ふらつきがあって、転倒歴も有る方なので付き添わないわけにも行かず…。 どうしたら夜良く眠ってくださるでしょうか…。
トイレ認知症夜勤
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
まる
訪問介護, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, 従来型特養, ユニット型特養, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 実務者研修, 介護福祉士
まずはアセスメントをとり、本人様とヘルパーさん、ケアマネ等で利用者様に最もいいケアに繋がる協議を開催してみてください。後は、主治医にも相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
来年、介護職に転職を考えてる40代の男です。 無資格でもちろん未経験なのですが介護の仕事 に挑戦は辞めた方がいいですか? 年齢的に最後の転職と考えております。
無資格未経験職種
がっくん
介護職・ヘルパー, 無資格
なつすけ
デイサービス, 看護師, 介護職・ヘルパー
コメント失礼致します。 全然問題ないと思いますよ^^ 私が以前いたデイサービスにも同年代で未経験で介護職に勤めていた方いらっしゃいましたよ!
回答をもっと見る
みなさん朝礼ってやっていますか? 私の部署では毎日9時から出勤者が集まって昨日の日中~夜間帯の様子などを報告しあっています。 (主に日誌を読み上げる+諸連絡など) 各々が出勤後に日誌や連絡簿に目を通せば時間短縮が出来るのにも関わらず...夜勤明け者も参加するのですが、今日も20分ほど退勤時間が遅くなりました!! ちなみに朝礼の間はホールに目配りをしつつ、ほぼ放置状態です💦こんな現場をどう思いますか?
夜勤明け夜勤
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
日光
病院, ケアマネジャー
以前特養に勤めてましたが、朝礼はしてませんでした。 申し送り程度でユニット内での夜勤明けの方が早番に口頭で連絡したり、連絡帳を使ってましたね。 朝礼の形式をとると堅苦しくなってかえって時間がかかりそうですね。 月1回全体会議はありました。 フロアに何人か残してなるべく参加するというものでした。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、会議や研修が休みの日にある場合どうされていますか? 休みでもでてくる人もいれば、来ない人も居ます。 会社的には、出来るだけ来てね的な感じなのですが、休みの日に仕事に出てくるのはどうしても抵抗があります。 参考程度にお聞かせいただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。
会議研修休み
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ちゃみん
実務者研修, デイサービス, 介護福祉士
ほぼ強制です。くだらない内容の会議なのに。休日出勤手当目当てでしかないです。社員なら必ずですね
回答をもっと見る
サ高住の生活相談員は9割介護なんでしょうか⁉️ 介護職員より上の立場なんでしょうか⁉️ どうか教えてください🙇🙇🙇
生活相談員相談員サ高住
パンツ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
しー
社会福祉士, 生活相談員, 介護福祉士, ケアマネジャー
サ高住の形態にもよるのかと思います。 そもそも相談員の配置がないサ高住も多いですし、以前勤めていたサ高住は住宅型有料でもありましたが、相談員はほぼ事務専属に近い形でした。その分、併設施設の相談員等と兼務でしたが。 相談員で介護の割合が高くなるのは介護付き有料老人ホームではないでしょうか?そちらも就業経験がありますが、人材が潤っている場所でないと、相談員とはいえ、ほぼ現場業務でした。 相談員と介護でそもそも仕事内容に違いが出てくるので、上下関係はほぼないと思います。 ただ、相談員がほぼ事務方だと何となく介護さんとの間に壁がある時もあります。 管理者レベルでないとあまり立場の違いはないような気がします。
回答をもっと見る
ショートステイで5年勤務し介護福祉士取得後退職し 今は病院で看護助手として勤務しています。 助手としては3年目です。 ケアマネ取得を目指していますが 助手として働いていても取れるもんでしょうか? ご意見よろしくお願いします
看護助手ショートステイケアマネ
ガジャ美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 病院, 小規模多機能型居宅介護
クン
ケアマネジャー, 介護福祉士
すみません、質問の意図は、看護助手をしているので、法人から必要とされない資格であり、時間的に受かっても研修が受けれるのか不安、と言うことでしょうか? それとも、受験資格の事だけお尋ねですか? ショートステイで5年とありますが、そこだけでは必要用件の“介護福祉士としての勤務、5年以上、900日以上(時間は問わない)”を満たさないのですか?
回答をもっと見る
オムツの中に手を入れてオムツがズレたり外れたり弄便して衣類やリネンが汚れる、から...胴回りにバスタオルを巻く...は拘束にあたらないのでしょうか? 個人的には立派な拘束になると思うのですが、現職の職員さんによると、拘束ではないそうです。 皆さんのご意見を聞かせていただけたら助かります...。
排泄介助特養ケア
〇
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養
あ
有料老人ホーム, 介護福祉士
個人的には拘束だと思います ただ、私の場合は有料しか勤務経験無く、そこまでの方は接した事無いので色んな事情を考えると仕方ない場合もあるのではないかと思います
回答をもっと見る
めっちゃどうでもいいんやけど ピコスルファートナトリウム内用液の呼び方で悶々としてて 「ピコス」派 「ピコ」派 「ピコスル」派 「ピコスルファート」派 うちの施設でこれだけの呼び方があるのですが 皆さんはなんて呼んでますか?
ケア
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
アルバ
ユニット型特養, 初任者研修, 介護職・ヘルパー
ピコ派です。
回答をもっと見る
私の職場には、喫煙🚬場所があります 手が空くと何にもの人が一斉にいかれます。まだ私入職して3ヶ月いくら経験があっても、コールが一斉になると大変なのに…1人で対応します 嫌です…施設長も一緒になってこの中に入って煙草🚬吸っています 皆さんの施設はどうですか?
入社コール施設長
Bell
グループホーム, 初任者研修
おっピーティー
介護老人保健施設, PT・OT・リハ
今は敷地内全面禁煙が多くなってきてますので、いずれはそうなる可能性もありますね。 利用者さんや、家族からの意見があったときに変わるかもしれませんね。
回答をもっと見る
初めまして。しまです。 介護福祉士の専門学生です。 今、就活で悩んでいます。 人間関係の良いところで、長く働きたいと思っていますが、なにを基準に探したらいいのかわかりません。 何か良いアドバイスをいただけたらとてもありがたいです。 よろしくお願いします。
就活グループホーム介護福祉士
しま
有料老人ホーム, グループホーム, 学生
みけ
介護福祉士, 介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
人間関係の面でしたらオープニングスタッフとかですかね🤔
回答をもっと見る
皆さんは、1週間にどれくらい残業してますか?私は職場の体制が変わってから残業しなければならない事が増え、1日に30分〜1時間はざらです。これって普通なのかな?
残業ストレス
マイケル★
介護福祉士, 従来型特養
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
入って間もなく4ヶ月 大体30分から1時間はして帰ります
回答をもっと見る
有料老人ホームの実地指導について お聞きしたいのですが、主にどんな 事が行われるのでしょうか??🧐💦 勤務表など提出しなければならないと 聞きましたが..改ざんしてた場合は 罰則などくらうんでしょうか??
指導有料老人ホーム
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
まる
訪問介護, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, 従来型特養, ユニット型特養, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 実務者研修, 介護福祉士
都道府県や市区町村によるかとはおもいますが、シフト表、苦情報告、健康診断、運営規定、食事や、契約書関係、医療提携の書類、金銭管理してるなら金銭管理の契約書など。あとはお風呂場やトイレなども見られるところもあるとは聞いたことあります。 罰則とゆうよりは、改善指導がはいって、それに基づい改善した報告書の流れだとは思います
回答をもっと見る
ベッド上のポジショニングを嫌がる方にどう対応すれば良いでしょう?仙骨周囲に発赤があるため側臥位にしたいのですが嫌がってしまいます。起居は自立されており、離床もできています。発赤はおそらくベッド上で仰臥位姿勢でいる時間が長いためと思われます。
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
メガネさん
小規模多機能型居宅介護, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
お疲れさまです。 ご自分で起きたりすることができるのであれば自力での寝返りや側臥位で寝ていただくなどはできないのでしょうか? それもしないとなるとご自分の体のことになるので説明してどうなっていくのかなどはどうでしょうか? 写真なども見せて痛いんだよ。治るのに時間もかかるよ、など伝えてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
回答をもっと見る