care_ZVUezrLm4g
特養のワーカーを15年ほど勤めている40代、男性です。 介護って、なかなか理解されない難しい仕事ですよね…。 日々、悩み業務に当たっています。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
従来型特養
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちの施設では、水分の際にジュースなどありますが、週に2回程度乳酸菌入りのヤクルトみたいな飲料を出すようにしました。
回答をもっと見る
はな
生活相談員, 介護老人保健施設
人手不足は深刻ですよね。 効率を見直したり、役割分担をしっかり話し合ってます。
回答をもっと見る
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
今の施設は毎月やってますよ
回答をもっと見る
ついにコロナの陽性者が、働いている施設にて出てしまった💧 施設内で、外出や面会などなかったのに…隠れ陽性、接触者がいたのかな?
コロナ施設
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
陽性者とは入居利用者ですか?で、外出面会なかったと言うのは入居者がですか?それなら、働きに来る職員しかおりませんよね?今は誰がなっててもおかしくない感染の強いおミクロンが流行ってるのだから、無症状で介護していてもおかしくないんだと思いますよ…
回答をもっと見る
コロナについて… うちの施設では、4週に1度PCR検査の実施が決まりました。 施設の対応なのか、市の対応なのかわかりませんが…💧 皆さんのところは、どうですか?
コロナ施設
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
こっぷ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちの特養は週に1度PCR検査しています。 周辺の特養も毎週実施の所が多いですね。
回答をもっと見る
いまだに、紙媒体…日誌、報告書等💧。 記録5年は、残しとかないといけないと言うけど…もう保管場所がないよ💧 早くPC環境にならないかなぁ…。
記録
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 その気持ちよくわかります。 うちもそんなでした💦 無駄に段ボールが📦積み上げられて片づけられないし…って事で敷地内に簡易倉庫を設置しました。鍵つきにしてそこにしまっています。 ペーパーレスになかなかならないですね
回答をもっと見る
利用者さんですが、ワーカー、他の利用者に暴言や暴力があります。 はじめは、ニコニコ話しているのですが…段々と興奮されて肩や頭を軽く小突いたりされ、しばらくするとパチンと叩きます。 見守りしていて、その言動があればお互い離して対応したりトイレにお連れするのですが…、こういう方の対応はどうしていますか?
暴力暴言トイレ
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
そういう疾患なのか、認知症なのかわかりませんが、何かしらの不安感があるのでは⁉️それなりの、イライラサインを出してると思います。
回答をもっと見る
コロナの陽性者が出ても仕事はしますか?てか、出ないといけないでしょうか? 家に子供がいるため対策を立てて過ごしてますがしんぱいです。
子供コロナ
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
睦月
介護福祉士, デイサービス
職場内でですか? 職場内だと休業になるのではないかと思います。 地域に感染者がいても、自分の職場に出ていない限りは仕事はしないといけないですよね。 リモートではできない職種ですしね。 在宅でできる仕事に思い切って転職、くらいしか思い浮かばないです。
回答をもっと見る
夜勤専従で来ている人は、ギリギリになって体調不良と言って休む✋現場をなんだと思ってるんだろう?ただでさえパートさんに負担がいってるのに夜勤もこんなんじゃどうなるんだ💧
夜勤専従体調不良パート
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
そんな人も居るのですね。今の事業所は、派遣は実力のある即戦力しか取ってないので、OJT少なめで社員並の働きをしなくてはいけません。 介護事業所の採用担当がどんな人材を採用するのかがポイントかなと。
回答をもっと見る
どこの施設もこの問題は解決しませんか?何が悪いんだろう?このままだと年配の職員が辞めてくだけだぞ❗
トラブル施設職員
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
はる
初任者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 この問題とは何かわかりませんが、年齢に限らず辞めていく方は沢山いらっしゃいます。 私は57歳で8月からユニット型特養に勤務しておりますが、他の施設でも働いた事があります。 この問題とは何でしょうか? 私はとにかく大変でも職員同士が仲良く協力し合える職場であれば長続きするような気がします。 あとはお給料や休みとかも関係すると思います。
回答をもっと見る
特養勤務のババワーカーですが、副業を考えすぎて何をしようかわからなくなりました。 早、遅、日勤、夜勤としている社員に副業って難しいでしょうか?
副業特養夜勤
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
日光
ケアマネジャー, 病院
介護をしていると結構体力を使うので、副業をするとしたら力仕事はしないほうが良いと思います。 最初に無理をしてしまうと、どちらかの仕事に支障がてでしまいます。 最近はネットに簡単な副業もあるので、検索してみても良いかもしれません。 どちらにしても身体は大切です。
回答をもっと見る
徘徊する利用者について質問です。 歩行が少し心配な利用者なのですが、あっちにウロウロこっちにウロウロされ椅子に座ってられない方の対処する方法を教えてください。
徘徊
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
徘徊はどこの事業所でも悩みますよね。 私のところでは落ち着くまで話をしたりしますが、時間に余裕がなかったりする場合もあるので気が気じゃないですが、対応できない時は横目で見ながら様子をみています。 他に何か集中できるものとか書き物とか塗り絵とかあればそれをしていただくのもいいかもです。
回答をもっと見る
介護職がする副業って、何がいいのでしょうか? PC操作になれているので、そのような副業をしているのてすがなかなか収益が伸びずにいます。 夜勤専従、訪問者、サ高住、有料、グルホなどを複数勤めているやコンビニや深夜工場に勤めているかたなどいらっしゃいましたら意見を頂けますか? よろしくお願いします。
夜勤専従副業サ高住
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ゆき
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。今現在は副業で清掃の勤務時間を1ヶ月前からやり始めました。本業は午後からの勤務なので!副業の仕事の開始は6.00~10.00でこなしております。本業は!特養老人ホームで勤務です。
回答をもっと見る
子供の未来を考えて、介護職員をいつまで続けるのかと親に言われました。 自分は、家族のために長く続けられる仕事として 日々労働していたのですが…この言葉を聞いて介護職とは、あまり良く思われていないのか…と悩むようになりました。 普通のサラリーマンで、週末はコンビニ店員の方が子供の未来のためには良い選択なのかと?皆様はどうお考えでしょうか?
子供職種家族
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 介護・福祉の仕事は誇れる仕事だと思いますよ。確かに家のローン、車のローン、これから子どもにかかる費用など色々と考えると給料が少なくて自分も、この仕事で良いのかなぁ〜と悩むことはあります。でも、この仕事しかやったことないし利用者様の笑顔や有り難い言葉がいただける。それって幸せじゃないですか?
回答をもっと見る
機能回復訓練…局員が少なくて出来ない日が多いです。 何か、打開策みたいなの有りますか? 現在、昼休憩後の限られた時間でフロア一人に対して10名の訓練をお願いしてるのですが…💧
昼休憩休憩
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 それは毎日されているのでしょうか? うちも訓練士が一人しかいないので、週に1〜2回しか出来ないですが、それぞれスケジュールを組まれてやってもらってます。
回答をもっと見る
ADLが決して低くないのに、あれやって、これやってと言われるとつい怒ってしまう…💧 何か やる気を起こさせる魔法の言葉?みたいなのを皆さん持っていませんか?
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
やれそうになければ手伝いますから、いちどやってみせてくださいよー とか、 こないだ出来てましたよ、大丈夫ですよー あとものづくりなどで萎縮してるなら 大丈夫、下手で構いません。私も下手ですから( ̄▽ ̄;) とか 展示するわけではないですよ。自分でやること自体が大事なんです。(で、それをやることによる効果を説明するなど) etc. ○どんな手使っても、やって頂けて、ある程度以上出来たなら、必ず褒めて下さい。褒めるのが有効なのは、子供だけではありません。大人も、お年寄りも効果あります。 ○レク体操に限らず、やる動作の効果などを説明する手もありますね。ボタンをはめるとかの指先作業なら、指先を使うと脳の大部分が刺激されます!物忘れしにくくなりますよ!とか・・・
回答をもっと見る
利用者の水分補給のレパートリーが少ない💧 緑茶、ほうじ茶、コーヒー、紅茶、たまにスポーツドリンク…他に何かありますかね?
水分補給パート
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ココアとかどうですかね?
回答をもっと見る
介護の仕事だけで生活されてる方はとれくらいいますか? やはり難しいですかね?副業も少しずつ行っているのですが、なかなか厳しいです。 おすすめなものとかないですかね?
副業
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
介護職員のとき、転職して年収100万円上がりました。 そこから介護だけで生活できるようになりました。 この業界って、安いですよね。 私は、ブログを始めました。まだまだ収益化できていませんが。
回答をもっと見る
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
一応紙で書いてから後でパソコンに打ち込んでますね。
回答をもっと見る
初任者研修を終えて、仕事につき二週間が経ちました。49歳始めて介護に足を踏み入りました。 入居者様の名前を覚え、その他の業務の流れを覚えるのに、毎日脳みそ振る活動です。 質問があります。 私としては、入居者様に寄り添う介護がしたいと思ってます。 認知症のフロアーに配属され、色々な方々がいる中で、手の掛かる問題のある方に対して、なんとか安心させたい話を聞いてあげたいと思い個人的に接する時間が長くなってしまう事は、余り良くないことなのでしょうか? その時その時の業務をこなさなければならないし、新人の今だからできることなのでしょうけど、これからも、一人一人のはなしを聞き、安心出来る場を設けてあげたいなとおもってます。 理想と現実は違うものですか?
未経験初任者研修新人
より
従来型特養, 初任者研修
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ステキです。同じ歳です。デビューですか? 話を聞くのがケアです。 業務とケアは全くちがいます。 応援します。頑張って下さい😊
回答をもっと見る
今のユニット型特養に転職し1年が経ちました。 コロナ禍で子供達の受験があったりでバタバタドキドキのあっと言う間の一年でした。 正直、経験者だからある意味頼りにされるのはわかっていたけどボーナス時期になり社員並みに働いてこれかとトホホな気持ちになります。 特養に転職したのはもっと身体の経験を活かしてスキルアップと思っていたけど日々の業務、若者の指導、慣れないパソコン業務、あちらこちらでグチを耳にする日々。 訪問、デイ、特養と経験して来たから次は何をやろうかなぁと転職を視野に入れてしまう。 現場の人間関係はそんなに悪くはないけど経営者がなんだかなぁ。どこもそんなもんなんかなぁ。人手不足で安月給でやる気搾取の職業なんだろうなぁ。 この仕事が好きだから頑張れるけど歳と共にしんどくなるなぁ。 ちょっと心のグチを吐いてしまいました。
コロナ転職介護福祉士
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
どこも一緒と思ってしまう仕事、No.1かもですね💧給料面だけでも国がもっと優遇とかしてくれると魅力ある仕事になると思うんですけどね…。
回答をもっと見る
職場見学に行った施設は、給料はそれほど高くないのですが、教育体制がしっかりしていて、清潔感があり職場の雰囲気も良好に感じがしました。 ただ幹線道路上に求人の看板が常時掲載され いる点がきになります。 どう思われますか?
未経験給料ユニット型特養
ニコ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
春夏秋冬くん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です。 大々的に宣伝はありかな? こちらでは退職率も高いけれど?的なところもあるし、情報収集してみては?いかがかしら? 印象が良くても入社したら変わってた所もあるし、評判も参考にしてます。 活動頑張ってください。
回答をもっと見る
10年程前、老健で働いていた頃のレクリエーションは歌を歌ったり、言葉遊び、風船バレー、貼り絵等を行ってました。今、病院の看護助手として働き始め5-20分と少ない時間で感染症対策(換気や1つ物を触ったらアルコール手指衛生)もしつつ、レクリエーションを考えてます。一般病棟なので若い方が多いです。皆さんどのようなレクリエーションをされてますか?
看護助手感染症レクリエーション
ぽんず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
昔の歌謡曲を聞かせて、その当時の話をしたり オンラインで歌の先生を招いて歌ったりですかね
回答をもっと見る
同じテーブル(食介をしている人も)でまだ食べ終わってない人がいるのに、隣の人が終わったから、食事を下げるのは普通ですか? なんかまだの人が急かされている感じするですが、認知症が、あるといえ違和感あります
訪問介護認知症グループホーム
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
その気持ちわかります✋それなら、食べ終わった利用者はトイレに促して別の職員が下膳するなどしてみたらどうでしょう?
回答をもっと見る
利用者の中でマスクしない利用者っていますか? 私の施設でもいて何回注意してもダメでスタッフが部屋まで利用者と戻りマスクをして食堂に戻ると他の方から「あの人は特別扱いされてる」など。 疲れた
予防感染症マスク
海5
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
つむぎ
介護福祉士, ユニット型特養
うちは基本的に入所の利用者さんは マスクされていません。 気にされる方は家族さんなどが持ってこられて装着している方もいます。 コロナ関係なく、風邪などでよっぽど咳など症状があれば、こちらからお願いしてマスクを装着してもらってます。 必要ない、息がしづらいと言ってすぐに外される方もいますね。 マスク装着が難しければ席を少し離したりして対応しています。
回答をもっと見る
うちの施設では、マスク着用はもちろんのこと、常にゴーグルも着用義務があるのですが、皆さんの施設でもそうですか? 陽性反応が出た人と接するときには着用する必要性があることは理解できるのですが、これまで幸いなことに陽性反応の出た人は職場にいません。感染予防の意味でも、ゴーグルは常に着用したほうがよいのでしょうか。視界が曇って、入浴介助のときなど別の危険を感じるときがあります。看護師のなかには、施設内はグリーンゾーンなので着用する必要はないという意見もあります。
入浴介助ケア施設
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私のところも着用義務があるんですが、同じく視界が曇るので別の意味で危険を感じる場面が多々あります。 入浴時なんてホントに見えないから怖いんですよね…
回答をもっと見る
皆さんの所は、手書きですか? それともIT化(電子化)してますか? うちのグループホームは、iPadを使用しています。 利用者様1人1人にQRコードが付いていて、それで入力しています。慣れれば、楽だけど、入力する事、いっぱいあって、正直、面倒くさい。 だって未だに、申し送りノート、排泄チェック表、入浴表等もまだあるので、同じ事何度も記入しなきゃならないので、結構面倒くさいです😩 でも何故か、勤務表だけは、手書きなんですよね。印鑑も押して。 朝礼で申し送りして、日勤に申し送りして、2回も申し送りするんかい(同じ事を)、1回でいいんじゃない? で、朝礼って、今、必要?コロナ終息してないよ。 夜勤明けの時は、入力ミスがないか、最終チェックして帰らないといけないから、サービス残業になる。 早く帰って、眠りたい😴のに…
記録グループホーム愚痴
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
おもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うちはICT化にしてから5年ほど経つので手書きはほぼない状態です。 ただどうしても手書きじゃないとわかりにくいもの(排便状態等)は紙を作ってます。 また、申し送りノートも活用してます。口頭だけでは忘れてしまう+誰に言ったかわからなくなる為です。 勤務表に関しては作る時は手書き、最終的にはパソコン入力となっています。 朝礼はうちの施設では月曜日のみしか行っておりません。月曜日のみですらいるのかな?とも思いますが。
回答をもっと見る
息子の施設で熱があるのに出勤した職員がその後にコロナ感染してることが分かり、3日前には入居者が感染してました。息子は感染者のいるフロアではなかったのですが、今日の夜勤は感染者のいるフロア担当です。防護服着て対応します。息子はワクチンを3回接種済みです。 皆さんに相談したいのは、この場合は息子は濃厚接触者になるのでしょうか?私の施設はまだ感染者は出ておらず、家族に濃厚接触者がいる場合は出勤停止です。息子は明けの明日はPCR検査を受けるらしいです。 よろしくお願いします。
コロナ
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
感染防止対策をしての介護対応は濃厚接触者にはなりませんよ。
回答をもっと見る
口を開かない方への食事介助はどうしてますか❓ グループホームですが、そのような方が数名おられ、開かない口に無理やりスプンをねじ込み、詰め込む様な形で食事介助が行われてます。でもそうでもしないと食べない。水分も摂らない。やはり全量摂取が良い介護、残すと介護力がない様な暗黙の了解もあります。家族様はとにかく元気で長生きしてほしいと言うスタンスです。
食事介助
えみ
介護福祉士, グループホーム
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
おつかれさまです。やはり、食べない利用者には、そのような介助法になるかと思いますが、食事形態の変更やデザート系を試す、栄養補助食品にする等をしてダメなら最終的には点滴や経菅になるかと思います。
回答をもっと見る
ご利用者様は2名でのタオル使用移乗です。 私が担当となりOJTで習った介助法で移乗していました。が、先日、今の移乗方法が間違ってるのでと指摘がありサ責に相談しつつ行ってきましたが、毎回移乗に係る人が変わりそれぞれ介助方法が異なり困っていました。 先日、サ責が立会介助方法をレクチャーしてくれました。が、翌日に一緒に介助してくれた方(派遣の方)が「この方法はおかしい。この施設のやり方は間違ってる。他の施設に行ったら通用しない。この施設の人は皆下手」と指摘されました。 もうどうしたらと困ってしまいました。 一応サ責にはその事は伝えています。 皆さんなら、どう対応しますか?
派遣レクリエーション施設
こてもるはるひより
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護
もやこ
介護福祉士
派遣のやり方聞いてみたらどうですか?? 使われてる身で下手って言い方失礼ですよね。 お客さん自身はそのやり方に慣れている面、いきなり変えるのは難しいと思いました。 あとは議題にして案募るといいですね。
回答をもっと見る
超ウケる。 やっと今日、居宅の管理者のボーナスが15,000円だった事に説明を求めることができました。 ①経営者としての経験と実績から判断した。 ②山田の居宅の仕事内容、管理者としての価値がわからない。→どういうこと? ③雇用契約と違うのはどこの企業も同じ。 ④説明責任というものは本来は存在しない。 上記の事を言われたので、「辞めます」と伝えましたら下記の返答。 1、山田は管理者として無責任。 2、次の管理者が主任ケアマネなんて決まっていない。もしそうだとしても、主マネは世の中に溢れているから後任はスグに見つかる。 3、居宅休止も廃止も考えていないため、利用者を他の事業所へお願いするのは契約違反(?) などなど言われました。 二転三転する話の内容にウンザリ。 でも、退職の希望は伝えられたから満足です。
管理者給料ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ひどいですね。 そんなだから介護の業界はまだまだと言われるのですよね! 私も会社に嘘をつかれていた事がわかり、管理者でしたが、退職しました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 小規模デイサービス勤務ですが、大晦日に調理を担当します。 昼食に年越し蕎麦を提供するのですが、副菜2品を何にしようか迷っています。 蕎麦には鶏肉とキノコやネギを入れた汁をかける予定です。 皆様の所はどうされますか?
調理デイサービス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
おつかれさまです。調理もメニューや栄養などを考えたりで大変ですね、漬け物や煮物が多いと思います。
回答をもっと見る
看護師免許持っているけど、介護士やるのはおかしいんでしょうか? 私は看護師として使えないと言われ心を壊され、介護士に転職しました。介護士の面白さ等を感じもっと勉強したい資格が取りたいと日々仕事しています。 職場の数人は看護師免許保持を知っていますが、口止めしましたが、どうも情報が少し漏れたみたいです。 看護師免許持ってる人がいるんだって、なんでやらないんだろ?看護師として働いてないんだってという同僚の言葉を聞いてしまいました。 やりたくない、もうやれないから介護士として働いてる。介護士の仕事を誇りを持ってやってるのに、資格ががあるからやればいいのにという無責任な発言に悲しくなりました。 やらないのには事情があるんだと声を大にして言いたいけど、言えない。 どの資格の仕事をしようとその人の選択だし、そっとしておいて欲しい。 人の口には戸は立てられない、痛感しました。
同僚看護師職員
向日葵🌻
介護福祉士, 介護老人保健施設
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
おつかれさまです。看護師という資格はかなり介護職の人達にとっては上位の存在だと思っています。介護される利用者が急変された時に最初に必要とされる存在ですし配役や状態変化に気づける医療の立場から介護をする人、ある意味介護する側からしたら信頼される人なんでしょうが…反対に敵対される人でもあるので「なんで?」はあるかと思います。しかし、切っても切れない同調して更なる介護向上に繋がると思うので転職したからにはその知識を生かして頑張ってください✋
回答をもっと見る
うちらのグルホのユニットは、人が足りず男の職員さんが、膝が痛くてドクターストップかかって8時間仕事出来なくなり、しまいには出勤しても1日で休むので利用者の入浴もまわらず、シーツ交換も職員足らず、やっとの状態で、シフトも、その男の人のを埋めなきゃならず、新しい利用者さんもふらつく、危ない人ばかりで人が全然足りません😓苑長に言っても人入れてくれないし、精神的に限界。怪我させるなって無理ですよ😱夜勤も怖いし、もう疲れました😭
シフト入浴介助夜勤
まりも
介護職・ヘルパー, グループホーム
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
なぜ人を入れないのですか?
回答をもっと見る
90過ぎの女性、暴言暴力がひどく、先週は叩かれ蹴られ暴言を浴びながら必死で便と尿のまみれの敷きパッドとオムツを変えましが、尿で濡れた防水シーツの交換はできず。オムツはゆがんできちんと装着できませんでした。腹筋も強く、普段は自力で体を起こせないこともあるのに、パッと上半身を起こして私を叩きにきます。怒りのエネルギーはすごい… 暴言暴力がひどい人を何とかする最後の砦が精神病院だと思っていました。「在宅介護は無理、精神病院へ入れればいいのに」と思っていたらサ責によるとケアマネと話をして聞いたのが、精神病院を断られた人だそうです。そんなことあるんだとびっくりでした。息子もちょっと投げやりなのでおそらく一か所断られただけで諦めてるんだと思いますが…。 最近胃も痛いです。サ責に辞めたいと訴えると、暴言暴力が始まったらおむつ交換の途中でも離れて帰っていいと。ケアマネも了解しているそうです。もうめちゃくちゃです。 ノートに暴力と暴言がひどいことを書くと、息子から「すみません本人によく言って聞かせます。本人は次謝ると言ってます」などと書き込みがありますが、は??と思います。そんなこと本人は覚えていないし説教して治るなら誰も苦労しません。精神安定剤のような薬を服用しているのかも不明、サ責に聞いてもわかりません。訪看も訪問医師も入ってるので、これ以上改善はできないのかな、と思います。 暴言って文字で読むと大したことなくても面と向かって言われると、あの怖い目つき、怒鳴り声、そして全身から発せられる、目には見えないけど怒りのエネルギーがこちらの心をズタズタにしていくんですよね。あの辛さは文章で表現できませんね… ネットで暴言暴力に耐えながら介助している話をよく見ますが、皆さん本当に大変な中よく頑張っているなと思います。
暴力暴言訪問介護
とっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
日々おつかれさまです。暴言、暴力への対抗は、その場を離れて落ち着いてからや他の職員が介助に当たる。だと思います。そのままやっても標的がいるから収まらないですもんね💧かといって、なだめてもすぐには怒りは収まらないからしばらく様子見るしかないと思います。
回答をもっと見る
来年、介護職に転職を考えてる40代の男です。 無資格でもちろん未経験なのですが介護の仕事 に挑戦は辞めた方がいいですか? 年齢的に最後の転職と考えております。
無資格未経験職種
がっくん
介護職・ヘルパー, 無資格
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 全然問題ないと思いますよ^^ 私が以前いたデイサービスにも同年代で未経験で介護職に勤めていた方いらっしゃいましたよ!
回答をもっと見る
こんにちは。 つい先日、1年と少しの間産休に入っていた上司が職場復帰しました。 ただその際私の中で引っかかる点がありました。 うちの施設は家族経営なので、上層部の方々は施設長の身内の方々が多いです。今回復帰されたのも、その中の1人です。 復帰されてきた初日、私はシフトが入っていて顔を合わせたのですが「お休みいただいてありがとうございました。」の一言など、復帰に際した挨拶がないんです。 その方は元々現場の人間として介護主任をやっていた方です。産休に入る前はケアマネ業務をやっていたので、これからは恐らくケアマネ業務をやると思うのですが、元々主任をやるような人間がそんな挨拶ひとつもできないことにすごく違和感を覚えました。 確かに現場にはあまり出てこないのかもしれないですが、同じ職場で働く仲間としてそのような言葉がないことは驚きでした。 あくまでこれは私自身の常識かもしれないですが、長い休暇を明けた時はそれまで頑張って働いて下さっていた方々に感謝するのが当然だと思います。その方々のお陰でしっかり休めて、その間手当等も支給されていたはずですから。 家族経営だからそんなことが常態化しているのかわかりませんが、社会人としての振る舞いに大きな疑問を抱いた出来事でした。(その方以外にも上層部の方々の振る舞いには疑問を持つことが多いです。) 長々と愚痴ってすみませんでした。 皆様は長い休暇が明けた時の挨拶は必要だと思いますか?? 皆様の意見をお聞かせ下さい。
上司ケア愚痴
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
人間ですから風邪にかかり休む事もあるでしょう、その様な時には、普通なら感謝の言葉を伝えます。それ以上だともちろんのことです。家族経営者が悪いとは言えません、大体家族経営者という人は従業員に対しては、フレンドリーで優しい人が多い印象です。
回答をもっと見る
この前ユニットで感染対策をしていた時私は上司に言われディサービスに手伝いに行っていました。ユニットに戻り感染対策中に見れなかった回覧を見ていたら同じユニットの人にそんなの見なくてもいいしょディサービスに行ってて居なかったんだから…と言われカチンときてそんないいしょ見たってなんでそんな言い方しなくてもと怒ってしまいました。それから言い方悪かったなと思ってあやまりましたが別にいいです気にしてないんでと言われましたがその後ずっと避けられ仕事の話も一切せずがしばらく続いて相手が主任に相談したりしておおごとになりました。お互い別々に主任と話をし主任からは仕事なんだから必要以上に仲良くなる必要ないと言われました。でも私的には仲良くした方がコミュニケーションが取れていいと思うのですがみなさんはどう思いますか?長々とすみません
上司
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
介護現場は、利用者と職員がゆったりまったりほがらかに過ごせる場としてある場所にすべきと思います。✋そのためには職員間、職場も和気あいあいでないとそんな気持ちにはならないと思います。仕事だからと割りきらないといけないときもあるでしょが、主任がきちんとした判断せずに采配したのはダメですね💧
回答をもっと見る
何かと早退や休みが多い職員が1人おり、最近イライラしてます。 本人や子供の体調不良などでそのたびにこちらが踏ん張って業務をしている状態••• しかも毎回希望休も多く、特定の皆が休みたい日に休むので、余計にイライラしてます。 お互いさまというけれど、いつも同じ人ばかりに迷惑をかけられてるし、でも病気の疑いもあるから言えないし••• 誰か休んだ分、給料増えればよいのに•••
イライラ病気給料
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
おつかれさまです。どこの介護現場も同じなんてすね💧そういう手当てがおってもいいと思いますが、古くからのなあなあの風習かなにかだからなかなか変わらないですよね😢お互い頑張りましょう💪
回答をもっと見る
回答をもっと見る