care_KtokerMU2Q
仕事タイプ
介護福祉士, 生活相談員
職場タイプ
デイサービス
みなさんは、個別研修計画書を立てて毎月研修会議を開いていますか??
会議研修モチベーション
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
毎月はしません。 勤務都合が合わないので、全体で集まる機会も少ないので少数グループで開きます。第何週の何曜日にって感じでしています。
回答をもっと見る
2024年度改正にて、認知症対応型通所介護の人員を調べてみました。 定員はもちろん12人。介護職員は2人以上となっておりますが、1日の業務に介護職員は2人配置し利用する利用者と過ごすという意味ですか? なんだかわからなくなり調べてるのですが……。認知症対応型通所介護で働く人の意見知りたくて投稿しました。 例えば月曜日は5人の利用者が利用します。介護職員は2人ということですかね? 現在、月曜日は利用者2人なので介護職員は1人。火曜日は利用者6人で介護職員1人……人数関係なく介護職員は毎日1人のみでやってます。 ↑ これ、通常でしょうか?
認知症デイサービス職員
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職員1人で行っているとしたら入浴は、しないのですか?それとも、センター長や相談員、NS等は、誰か居ると言う意味でしょうか?介護職員という名称でなくても、皆、入浴やトイレ誘導等、介護を行えますよね?介護が行える職員、例えば、相談員兼介護職員 などが在籍していませんか?NSも、入浴介助していました。
回答をもっと見る
2月行事で悩んでます! 2月と言えばまず挙げられるのは節分ですよね??そして、豆まきをするのが殆どだと思います。あとは、お菓子作りと言えばバレンタインデーという意味で企画はあるでしょうけど。 今までは、豆の代わりにお手玉で缶を(缶に鬼のお面貼る)倒すというゲームをしたり、桃太郎寸劇を職員がやって鬼退治する場面を利用者がお手玉を投げるというやり方もしました。 あと、何があるのか悩まされて困ってます(´;ω;`) こういうゲーム、こういう行事あるよという、アイデアあったら下さい。よろしくお願いします
行事レクリエーション介護福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。人数が多いのであれば何チームかを作って、物渡しリレーは、いかがでしょうか?結構、盛り上がって楽しいですよ。ご検討よろしくお願いします。
回答をもっと見る
有休の取るのは、自分の自由ですよね?どんな理由であろうが、有休は自由に使ってますよね? この日に有休取りたいから申し込んだのに、有休使わないで!って上司に言われました。 そんな事ありますかね???
休暇シフト休み
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
本来自由にとれるのが原則で、守らないといけないです。しかし、どうしても回らない理由があれば、他の日に取って、との打診は問題ないですので、頼まれたのではないでしょうか? ちなみに、社会福祉法人でも、本当に取れないのが当たり前の、つまらない法律にも人間的にも違反! の所もありますよ、私は実情分かって3週間で辞めましたが…どこの部署も疲れ顔の職員だらけ…出会う前のうちの(妻)も見学に行って、同じこといっていました。通所でも夜9時までの残業が月3回はありましたね、正職でなくとも参加の💧 そこの有給については、二十年勤務の女性が、再来週法事があるから、有給もらえない? と管理者に聞くと、うんとは言われないで、看護主任と「私たちもとらない、そうやってきたからねー」の話し合いでした、結局認められず。勝手に決められた所のみ有給(法に触れるから)のシフトでしたね。 そんな所もあります。でも、それを皆で声を上げるべきなんですよね!
回答をもっと見る
敬老会行事の担当になりました!コロナ前はボランティアを招いてたんですが、コロナ禍始まって敬老会行事は縮小され、簡単な賞状贈呈とコメントしてました。 そして、去年は足踊り、一昨年はマツケンサンバを踊りました。 今年こそボランティアを久々に招こうかと思いましたが上司が許可シテイマセン。 なので、皆さんは今まで敬老会行事で、何を披露したんですかね?教えてください。参考になりたいです
敬老会行事コロナ
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
わっしょい侍
生活相談員, ショートステイ
アナと雪の女王のレット・イット・ゴーをカラオケとダンスをしました。かなり好評でした。
回答をもっと見る
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
増えてました。でも次回から減るそうです 介護保険改定よるものだとの説明でしたが 収入減るのは疑問に思います
回答をもっと見る
認知症対応型通所介護登録の利用者が、通所介護登録の利用者と同じホールで一緒に過ごすのは、イケないんですよね? 通所介護の利用者と、認知症対応型通所介護の利用者は別々のホールで過ごすのが望ましいんですよね?
認知症デイサービス介護福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
仕切りがあって、職員も含めて分けてあれば、介護保険上はセーフです。望ましい…は、行政の言葉でよくありますね、、実務としては意味がありません。望ましくてもできないから、やれない、、それで良いと言う事ですからね、突き詰めればですが… 大人の事情で、保険者を刺激しない為に応える、それもあるのが現実です。
回答をもっと見る
事業所の売上を上げるのは、介護職員の役割ですか?利用者を増やす役割も介護職員ですか?? 事業所を紹介したり契約するのはケアマネではないんですかね??どうなんですかね……誰か〜聞かせてください
契約ケアマネ介護福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
少し早いですが、今年の敬老会行事をするに当たって、お祝いされる方のプレゼントを考えていますが、ハンドタオル、フェイスタオル、靴下……何がいいかしら?できれば一つのプレゼントで100円〜300円で予算考えています。 こういうプレゼントもあるよと言う、アイデアあれば教えていただけますか?参考までに知りたいです。
敬老会行事デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々業務お疲れ様です😌 老健勤務なんですが、入所の方は生活する上での必要物品は、電話していちいち持ってきてもらわないといけないんですよ。。 なので、特に電話するほどのことでもないけど欲しいなっていうものが喜ばれること多かったです! ヘアブラシとかリップクリームあげた時は、特に女性の方喜んでましたよ! 男性だと、メガネケース(壊れてるのに使ってる人多いので)とか、メガネ拭き、靴べらなんか喜んで使ってくれてました。 ランダムにプレゼントでなければ、その人に合った物がいいと思います。 300円ならなんでも買えそうですね! 良い敬老会になりますように。
回答をもっと見る
給料安すぎ!精神的にもやられるならなぁ。転職考えようかなぁ安定した仕事何だろう??公務員?保育士?パート??
給料転職職場
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
くまさん
施設長・管理職, 社会福祉士
調べましょう!
回答をもっと見る
パワハラとモラハラで、やってる副主任や主任いますか?新人職員に対して口調もキツかったり。 それだけではなくて利用者やその家族、他事業所ケアマネに対して、そういう態度で当たる副主任や主任いますか??
パワハラ家族ケアマネ
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
お疲れ様です。 私がいる施設では、仕事に対して厳しい部分はありますが、パワハラやモラハラはありません。 仕事を自分は動かずに他の職員にやらせる、指示する職員はいます。
回答をもっと見る
介護職員処遇改善加算(処遇改善一時金)で、皆さんの施設ではどういう支給されてますか??みんな同じ金額で支給されてますか?それともバラバラですか?
加算処遇改善モチベーション
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
k
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
介護職は月4,000円と説明がありました!
回答をもっと見る
最近、夢で目が覚めることが増えてきた。ネットで調べるとストレスが増えてくると夢ばかり見えてくるそうだって。合ってる!この頃、仕事の嫌な事がいっぱいあって、ストレスがいっぱいいっぱい!主任も副主任も施設長もダメダメな人になってて疲れる!こんなの悪い性格の人の下で働きたくない!(´Д`)ハァ…
施設長人間関係ストレス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ビオレさん、お疲れ様です。 大変な状況下でお仕事がんばってらっしゃるのですね。 業務が多いことより、人間関係って本当に心身を消耗させますね。 わたしも最近似たような状況に陥り、思わずコメントさせていただきました。 わたしの場合はストレス過多でベッドに入っても神経が昂って寝付けず、寝入っても仕事の夢ばかり見て休まりません。 最初は休みの日にリフレッシュを!等、よく聞くストレス解消法を試していたのですが、悪化してきまして… 寝不足で仕事に影響が出そうだったので、病院で睡眠薬と精神安定剤を処方してもらいました。 まだ飲み始めたばかりで万事解決には至っていませんが、ひとまず入眠はスムーズになってきました。 ビオレさんも、まずは仕事が終わったら仕事のことは頭からシャットアウトできるようなことを作られるといいかもしれませんね。 ドラマや漫画に没頭するとか… それでもなかなか難しいようでしたら、まずは熟睡することを優先されてもいいかもしれませんね。 寝不足で疲れが溜まってくると職場での理不尽に耐えられなくなってしまうかも…と心配です。 ご無理なさらず、大事な仕事に集中できるよう心身を整えていきましょう!
回答をもっと見る
皆さんの施設では、自己評価面談やりましたか??実施してる人いますか?面談して、施設長や主任から、点数とランク言われますか?
評価面談施設長
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。毎年やってます。施設長ではなく部長がチェックしますが、自己と指導者の評価が自分の評価と一致しないと文句を言ってくるので意味がないと皆で言ってます。ちなみにABC評価です。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、自己評価面談していますか??施設長や主任から、点数とランク言われますか??
上司デイサービス施設
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
前職場で、ランクや点数評価が、定期的にありました。多分、トップ以外全員です。
回答をもっと見る
今介護をしている自分がいる。小さい頃に、祖父母曽祖父母に可愛がられてた愛情から、それがきっかけで介護してるんだなぁと。今思うと、寝たきりもせず足腰丈夫に生きてたんだなとか、超高齢なのに手すり無しで階段昇り降り凄かったなって……。今の高齢者じゃ考えられない。それだけじゃない。認知症にもならず息を引き取った。 うんうん、苦しまず人生送れて良かったねと。
家庭健康認知症
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の祖母も94歳で亡くなるまで認知症もなく元気でした。まさにピンピンコロリでした。 いつ訪れても部屋を綺麗に掃除していて、毎日お茶飲み友達が来ていました。 人と触れ合うのは認知症発症の軽減につながると言いますよね。お年寄りを1人にしない社会になるといいですよね。
回答をもっと見る
たか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ビオレさん、はじめまして。自分が勤めている通所介護は、看護師1名です。リハビリ専門で、短時間のデイサービスになっております。ご参考までに!
回答をもっと見る
通所介護事業所に勤めてる人に聞きたいです。勤めてなくても分かる方入れば聞きたいです。通所介護事業所は、看護職員何人が必要なんですか??
デイサービス施設職員
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
デイの元相談員です。10名以上の場合は、看護師が1名配置する必要があります。 あと、こういった運営基準は、ご自身で調べることの方が、今後に繋がるかと思いますよ^^
回答をもっと見る
介護は好きだけど、職員人間関係が悪すぎる一方で嫌になる( ー̀ н ー́ )前は、家族ぐるみのように和気あいあいで協力もあって不安なくやりやすかったし、家に帰りたくない位楽しかった!今は早く仕事終わって出たい気分なくらいストレスは溜まるしイライラしてくるし!残業もしたくない!
イライラ愚痴人間関係
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
同じく(^◇^;)
回答をもっと見る
毎日余裕無くて、疲れた。これが本当の認知症対応型通所介護の体勢なの??おかしいでしょ??認知症の利用者には、寄り添って、ゆったりとしてのんびりに過ごしながらケアするものじゃないの??毎日毎日利用者人数に限らず、職員は1人だけだし。食事介助もトイレ誘導も、オムツ交換も、体操もレクリエーション、介護記録、機能訓練記録……ぜーんぶ職員1人でやってます。ずっと動きっぱなしです。1人の利用者が不穏で対応してると、もう1人の利用者は徘徊する人であって逃げていなくなる。それも追いかけて探さないといけない。 利用者2人や3人なら分かりますが……、利用者8人9人でも職員はもちろん1人だけで見てます。 ほぼ8割は、手引き歩行しなくてはならない利用者です。トイレ誘導も一人一人順番に利用者を連れていきます。トイレで失禁して交換してる間、ホールは誰も職員見守りいません。 ハァ……利用者は可愛くて仕方ないですが……。ストレス爆発の毎日です。 愚痴ってしまいました。読んでくださった方、ありがとうございます。
SNSデイサービス介護福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
きゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です! 私はグループホーム勤務ですが、本当に認知症の方に対しての人員配置おかしい!と思うことが多々あります! 教科書で習った通りにしてあげたい気持ちはありますが、利用者さんの対応以外にも記録やなんやらありますよね😢 分身できれば!と勤務中に何度思ったか…😢 認知症の方がのびのびとゆったり生活できるための配置、見直してほしいですね。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
昔とは違う専門用語などはありますか? 私は車椅子の足を置くパーツのことをフットレストと習ったのですが、最近はフットサポートと呼ぶことに衝撃を感じました。 常に情報をアップデートしなくてはいけないなと。 ほかにありますか? もしあれば教えていただきたいです!!
オサーム
訪問介護, 居宅ケアマネ
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
どっちも、よいのでは? 他にも呼び方は違っても同じ意味の言葉ありますよね? 介護用語で無くても、、、 私もフットレストですよ。
回答をもっと見る
皆様の職場は希望休は月どのくらいですか? 私の会社は各部署で多少違いますが、2.3個となっています。 シフトを作成する立場としては、希望級の融通が効くことで、みんながモチベーションを保って働けるのであれば可能な範囲で対応してあげたいと思っています。一方でお子さんの学校行事などは重なることが多く、その度に利用者さんに協力してもらうしかないので毎月悩みの種です。 私は新卒からずっと勤務しているので他がわからず...参考にしたいので教えてください。
希望休シフト訪問介護
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
希望回数までは分かりませんが、訪問介護をしている知人も、曜日や時間の変更を、利用者様にお願いしていました。嫌だと言われた話は聞いた事ないですけどね?
回答をもっと見る
施設の形態はなんでもいいんだけど 事務所って必ず1人はいますか? 今日うちの施設は空でした 昼間の時間帯です シーツ取りに倉庫へ行った帰り 玄関前にいらっしゃる人から手を振られて なんだろう?と思って駆けつけると 利用者のご家族様 事務所は誰もいない ご家族様より 事務所はなんで誰もいないんだ!?と怒られる俺 めちゃくちゃ謝罪した は?理不尽すぎてむかつくんだけど 最近理不尽多すぎて腹立つ ちなみにその後ケアマネからは 今日は人が少ないこと、担当者会議やってたと言われる 人が少ないから空になりましたっていう言い訳まかり通るんだって思うと なんかなぁと思いました 皆さんの施設では 事務所が誰もいませんっていう時間ってありますか?
ユニット型特養人間関係施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
事務所は誰もいないわけがないです!必ず1人配置されてますよ。来客対応の他に、金銭管理、電話対応等などありますから。家族様から怒りは当然よ〜 その事、施設長には伝えましたか?
回答をもっと見る
外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?
事故報告記録ヒヤリハット
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
東方不敗=マスター・アジア
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます
回答をもっと見る
御利用者には好かれて人気があるけど、職員や上司からの評価が低い職員ってどんな人ですか?
グループホーム人間関係ストレス
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
仕事ができない人とか優しい人……。利用者に好かれて、同僚からは嫌われてる…そんな人いますよ〜
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
オムツの付け方について 今日、部下に否定されました。 私は、ベッドサイドに立ち、アウターとパットをセットし、最後のテープを止めました。 その時、私は鼠径部に当たるアウターの薄い紙部分を鼠径部に沿って少し折り曲げました。 そこで、部下に指摘されたことは、 1.オムツ替えの自分の位置は、ベッドサイドではなく、 片方の膝をベッドに乗せ、利用者と対面する形にすること。 2.鼠径部の紙の部分は折り曲げず、そのまま股関節が動かないようにまっすぐ留める。 部下は何十年も病院で、みんなに教育していた立場だったので、私が正しい!と私に言いました。 私は1年前に、オムツ交換の研修を受けてきました。 そこでバトっても楽しくないので、 「そうなんですね〜」と流しました。 介護技術やケアは、日々変化しています。 部下はいつのケアなのでしょうか? 新しい介助方法を伝授するってなかなか難しいですね。
オムツ交換研修ケア
そら
実務者研修, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
そもそも、おむつ交換の基本はもちろん、ベッドサイドで立ちながらやりますが、利用者に合わせた対応が一番いいと思います。 部下の人の言ってる、片方の膝をベットに乗せ利用者と対面する形でやる方法もありますが、それは少ないと思います。 ただ、利用者の拘縮状態で上手くいかなくて自分も腰に負担がかかり辛いときは、片膝を上げオムツを丁寧に当ててあげたりもします。 部下は、病院で働いてたのならプライドが高いんですね(笑) 「そうなんてすね〜」って流してしまってください(笑) 正しいとか間違ってるとか無いんですよ 大丈夫よ!研修受けたのなら自信持ってください
回答をもっと見る
デイケアで勤務してます。 今日は積雪のため営業中止になったのですが、家族で仕事で面倒を見れる人がいないということで1人だけ利用者が来てました。 家族が仕事でっていうのはどの利用者も同じだと思うのにこの人だけ特別扱いみたいなことをするのはどうかと思うのですが、皆様が働いてる事業所でもこういうことはありますか?これが普通なのでしょうか?
天候デイケア家族
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
雪の中の通所、大変ですね。 生活相談員が、ご家族かケアマネの困りごとに対応した、素晴らしい事だと思います。対応できるなら、ですね。対外的な要望、要対応に“何とか出来ないか”を考える理念、これは本当に素晴らしい事です。特別扱いでなく、どーにかを対応された、普段からご家族やケアマネに相談やその可能性を受けていたのだと思います。 臨機応変がないと、人様対応は出来ませんから。 でも、ひろぴょんさんの、差別では? の視点も分かります。 分かりますが、その対応は然るべき対応で、素晴らしいんです。
回答をもっと見る
基本中の基本が出来ていない施設なんだなと思いました。逆になんで湯温の確認を怠る!怠っちゃダメでしょ。湯温を確認するのに10秒もかからないし防げた事故。 入浴介助を受けていた89歳女性、全身やけどで死亡…千葉県市川市の特別養護老人ホーム(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース kaigotalk-tenxia://news/216172
入浴介助ケア介護福祉士
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
失礼します ヤフーニュース見て、びっくりしました!職員が2人もいて、湯温そんなに分からないのかなぁと思いました。去年研修で、何年か前に、北海道施設でもやけど負わせて死亡させた問題の話も出ていましたよ 私も入浴始まる前に、必ず湯温確認しています。湯船だけではなく、洗髪洗身で使うシャワーも、手で湯温感じながらかけていますし……
回答をもっと見る
休憩中にフロアのソファーに座ったら「ぶりっ!」って音がして…❓️😨その後、お尻がかすかに沈んでいくので、なに、なに、なに~💦ってなって確認したらでっかいチューブのプロペトが大量に飛び出てたぁ~😭尻圧でふたが飛んだのかな?そもそもなんでここにあるの~ん?しかも、うすいタイプだけどクッションの下じゃ気付かないよ~。ナースが利用者様に塗布した後、着信電話に出でて戻し忘れてたみたい😅周りは大笑いだったけど、このベタベタのあと始末で休憩潰れたよ⤵️ 今年最後のアクシデントでありますよーに🙏
アクシデント休憩看護師
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あらあらまぁ〜可愛いアクシデント話ですね。ほっこりします
回答をもっと見る
ほっこりでいいのか分からないけど💦 今年入職したミャンマー人ちゃんが突然 「○○(本名)さん、私お腹が痛いのでトイレに行くのでPHSをお願いします😣」 私 「おお!?行っといで!!」PHS受け取る 近くにいたもう1人のミャンマー人ちゃん(彼女と同期仲はいい)肩で笑ってる😂 トイレなんか我慢しないで!!😣 ……言いずらそうにさせた私も悪いのかもしれない😭 ちなみに去年入職したミャンマー人ちゃんもかなり戦力になりました😊
後輩トイレ先輩
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ミャンマー人、可愛い女性や、ポジティブな男性多いですよね~(^O^)
回答をもっと見る
初任者研修取りました。未経験者です 介護の仕事は、マスク必須な所ばかりなんですかね? コロナ終わったし、マスク無しで働きたいです (現在、求職中) デイサービスが良いかなと思っています
マスク初任者研修デイサービス
ポチ
初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
高齢者施設は、たいていまず必須だと思います。これからは流行が各感染症起こりやすいですし… ただ、私のいる隣の市が本拠地の新しいものを取り入れるのが好きな社会福祉法人は、全くその縛りはないです。そこは、ダブルワークもOKで、自由ですね、例外的だと思いますが…
回答をもっと見る
目が合ってから気まずくなって話しかけにくくなって、そしたら向こうからも話しかけられなくなっちゃって。引かれたか!?ってチーンってなってた😮💨 でも、利用者の今後のことで話したいことがあって、話しかけたら全然普通に以前のように話してくれてホッとした🥲🤲🏻 話しかけたら、向こうもまた向こうから話しかけてくれるようになって、あの気まずさはなんだったんだ😂 やっぱ声も話し方も優しいし、何よりまっすぐ🥺✨いい人ってのが滲み出てる〜
にっぴ
介護福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
気のせいだったのでは?
回答をもっと見る
マスクを2重にしている職員がいます。 正直、意味があるのでしょうか? 嫌味とかではなく疑問に思ったので教えてもらえれば助かります。
マスク職員職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
コタロー
居宅ケアマネ
繊維の隙間をより減らす効果はあります。 マスクでN95が感染症では世界では最高とされているらしいです。
回答をもっと見る
もともと中学生の時から頭痛持ちで、酷いと吐き気催すレベルだった🤮 鎮痛剤飲めるようになってからは少しでも頭痛いなって感じたら飲むようにしてるんだけど、ここ最近毎日頭痛くて毎日飲んでる💊 飲み過ぎはよくないって言われるし、本当にそろそろ頭痛専門医に受診しようかな? 仕事柄、仕事中はマスクしないといけないから熱がこもって頭痛くなる。遊んだり買い物行って人混みの多いとことかアクティブに動くと頭痛くなる。料理しても頭痛くなる。夜勤後に昼寝しても頭痛くなる。 何してもダメじゃん😔
マスク体調不良病気
にっぴ
介護福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
どんな時なら、頭痛起きないんですか??何をしてても、頭痛いのなら、頭痛専門病院に受診することをお勧めしますよ お大事になさってください 私も頭痛持ちです
回答をもっと見る
介護福祉士取得し、介護経験10年。現在、生活相談員しています。年齢も40代半ば。今後どうしていこうか、目指して行こうか悩んでいます。何か資格取得も考えてますが、おすすめ資格ありますか?来年、社会福祉主事任用資格を取得しようか悩んでます。社会福祉主事任用資格取るべき資格ですか?
生活相談員介護福祉士
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私は社福を受ける予定です。
回答をもっと見る
少し前に施設から訪問に転職した者です。 転職してみて良かったと思っています。 私の先輩でどこにでもいる揚げ足をとるスタッフがおります。ガミガミ言われるのは職業柄慣れています。ただ、この方は自分のミスを棚に上げて、どうでもいいことをネチネチ言ってきます。ほぼ、毎日です。挨拶もろくにできません。つい先日この方が別の上司に利用者とのトラブルで結構な叱責を受けたことがありました。 その後機嫌悪そうな雰囲気を醸し出してネチネチしてきます。皆さんでしたらどんな立ち振舞をしますか? 私は極力接触を避けるようにしています。
訪問介護モチベーションストレス
アンギャ
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
自分の業務に専念し、定時で上がる。必要以上の接触、コミュニケーションを避けるより、他はないと思います。心に余裕があるのなら、利用者様に接する際の「練習」として、小さいことでも良い点を見つけて褒める、認める。ありがとう御座いましたとあえてお礼を言うのも良いと思います。 上げ足をとったり、ネチネチしたりする原因は、必ずしも、仕事や職場にあるとは限りません。相手を変えることは、難しいと感じます。 以前、認知症グループホームで勤めていた時、靴下の干し方で怒られました。「そんな常識も分からないのかと」その方が言うには、つま先側を上にするのが、正しいとの事。自分としては、乾けばどの干し方でも良いだろうし、そこまで言われるのは、理不尽という思いはありましたが、ぐっとこらえ、逆に教えていただくようにしたところ、関係は良くなりました。
回答をもっと見る
今月末でデイサービスを退職します。せっかくとった資格だから介護の世界でずっと働き続けようと思っていましたが、ちょっと違う世界を見てもいいかもと思っています。 介護の仕事から別業界に転職し、また介護の仕事に戻った方はどのような経緯で介護の仕事に戻られたのか知りたいです。
退職転職デイサービス
katukochan
介護福祉士, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介護仕事から離れて、全く福祉とは関係ない仕事に就いても長続きしなくて、結局、介護の仕事に戻る(職場は違いますけど)人が多いです。 やっぱり、大変だけど楽しいからじゃないでしょうか?そういう人からよく聞きますよ
回答をもっと見る
妊娠検査薬で陽性が出ました。来週エコー撮りに行きます。 今は2ヶ月目らしく、つわりらしいものも出てきています。 病院で働いているんですが、今日看護師さん達が心配してくれて早退することになり、明日の夜勤も変わり三連休になりました。 初めてのことだらけで、どこまでできてどこまでできないのか、夜勤はどうしたらいいのかなどわかりません。 みなさんは妊娠初期どうしてましたか?
妊娠介護福祉士
くぅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
病院ではないですけど、つわりがなければ普通に仕事してる人が多いです。つわりがあるならば、酷くないなら普通に仕事になってます。酷い時は、1週間休んでから仕事復帰して、産休まで続けてる人が多いです。 妊娠中期あたりからは、重い荷物や利用者を抱える業務は控えたりするなどしてますが勤務形態は普通にしてます
回答をもっと見る
回答をもっと見る