care_WXXDzD0aZw
介護福祉士、社会福祉士、社会福祉主事。
仕事タイプ
社会福祉士
職場タイプ
デイサービス
うちの施設のユニットリーダーの最近の言動が信用ならない。他の職員のカバーや穴埋めをするのは当然と思っていたが、希望の休みが被る日に何がなんでも休もうとするのはどうなんでしょうかね?
人間関係施設ストレス
セゾンパパ
介護福祉士, ユニット型特養
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
リーダーの役得です(^-^)v
回答をもっと見る
施設内に売店やコンビニはありますか?? 都会の方だと多いイメージですけど。買いに行ける方は元気な人に限られますよね。認知症がある方はトラブルになりそうだし。 以前の勤め先は売店はなく定期的にパン屋さんが来てました。
施設
日光
ケアマネジャー, 病院
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
今ではそこそこ大きな病院にはコンビニが入ってくるのは当たり前です。 私はそのパイロット的な第一号の病院を知ってます 認知症の方々の後ろには必ず、病棟スタッフが見守っていますから、安心してください(^_^) かくいう私も認知症キャラバンメイトなので見回りは常にしてますよ♪🌸
回答をもっと見る
異動の話続きです。 本日、副管理者より異動濃厚との話がありました。 前にも書きましたが、今の通所は人間関係は良いので、異動は怖いです。ただ正職員だから異動ありきと考えないと行けないと言われてます。 作業を教えたりしてるときも利用者に対してはとても面倒見が良いので、入所のほうが向いているとかなり勧められます。 管理者からは、あれから何の打診もなく今日に至りますが、副管理者からは、かなり言われます。 管理者に聞いてみようかなと考えますが、躊躇して日がたつばかりです。通所で作業納期に追われる日々が楽しいとは最近思わないし、むしろ苦痛。 ただ、この苦痛から逃げるみたいですが。 みなさんの意見、出来れば沢山ください。 参考にしたいです。 異動は今のタイミングしかないと思うので。
人間関係施設ストレス
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お久しぶりです。今日もご苦労様です。10月に入ったB型ですよね? 持ち帰り作業に困ってましたよね? 新しい試みは軌道に乗ったのですか?逃げろうが何だろうが、チャンスだと感じたなら、やったら良いです。また、新しい苦労はあると思います。仕事なので。 向いているとご自身でも思いますか?やはり、自分の事は、自分で責任持たなきゃかなと思うので、自己分析だと思いますが?
回答をもっと見る
夜勤者が遅番の残した仕事やる所ってありますか? うちの施設では間に合わない人の フォローとして残した仕事を夜勤者が やっています。 仕事が増えてキツいので そろそろ転職も検討すべきか考えています。
愚痴夜勤施設
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護衛門
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
洗濯物畳みや、食器乾燥機の中のを取り出すなど、まぁ、大体、ある職員が遅出の時だけ残ってますが。😄 次の日に残しても問題ないことは残して、これは今しとかないとという仕事はしてます。 私は、仕事は頑張らないように頑張る主義なんで。
回答をもっと見る
長期宿泊してる利用者様が感染されたため、 今日職員全員、ならびに利用者全員PCR検査受けて参りました。 結果は明日にならないとわかりませんが、 凄く心配です。 それでも、昨日(日曜日)の抗原検査では僕の結果は陰性でしたけど。 実は土曜日、今回感染された利用者様が 排便しようとしてるの出ないと訴えていたので、 僕はお腹のマッサージ手伝いました。 お腹はかなり熱かったし、当日朝に38℃越える高熱出してますが、 この時点ではまだ様子見するだけで済ませられてしまいました。 あと、実は僕の施設のトイレ、上司の意向か何だか知らないけど、 トイレの全室、大きな蓋を取り外していました。 これも全然ダメですよね? スーパーやコンビニでは、トイレの蓋を閉めて流すこと推奨してるのに💢💢
コロナ
偽幾三
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
施設とスーパー、コンビニの違いは分かりますよね? 私達ワーカーはある意味特定の利用者様に対してサービス提供しています。 何事にもやり過ぎも✕🌸
回答をもっと見る
路地から一旦停止無視のタクシーが出てきてぶつかりそうになったり利用者様を下ろしてUターンしようとハザードを出しながらバックしてたら急に死角からバイクがすり抜けようとしたり、、今日も無事故で終われたけど、重なる時ってありますね。
デイサービス
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
良くあることです(^_^) 春先は気をつけてください♪🌸 若葉マークの車やら他県からやってくる車が来るので用心してください🌸
回答をもっと見る
私はいつも意見を違うと言われてて自分になく不安です。
コロナ介護福祉士愚痴
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
周囲の信頼を得るため、日々努力してください。 結果、自信がつき周囲の方が耳を傾けてもらえると思いますよ♪🌸
回答をもっと見る
相談職未経験で一人職場ってかなり厳しい気がするのですが、そういう経験のある方はいますか?
未経験職場
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
似たような環境に以前、私はいました。だけど、給料もらうためにも「やってみよう」の気持ちで行きましょう🌸
回答をもっと見る
ユニット型特養でリーダーしてます。 2ユニットでシフトを作成しているのですが、相手側のシフトができた後、相手側の職員(50歳)がシフトについてごちゃごちゃ文句を言ってきます。しかも、人一倍希望休を取ってきます。 この日休みがいい、ここ何とかならなかったの?、1日仕事して休みなんてもったいないから嫌、何で○曜日がミーティングじゃないの?など確定していないのにも関わらず何かしら文句をを必ず言ってきます。 直接私には言ってこないですが、相手側のリーダーに言ってくるので直接私に害はないですが、気分的に嫌です。 シフトを作成する時間もかかっているし、希望休も通しているのにいちいち文句を言われるのが嫌で仕方ないです。 同じようにシフト作っている方、どうされてますか? アドバイスいただけたら嬉しいです。
シフトユニット型特養愚痴
まあさん
介護福祉士, ユニット型特養
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
リーダーさんお疲れ様でーす🌸 どこかで線を引かないと心身持たないですよ🌸 シフト作成のソフトがあると思うんですが、、。🌸
回答をもっと見る
職場の役員の関係でPCを使う作業が増え、パソコンが手放せなくなりました。 そこで、仕事から帰ってからも作業ができるようにノートパソコンを購入したいと思ってるんですが、オススメのメーカーとかってありますか?皆さんがこれ使っててオススメだよ〜みたいなのを教えて欲しいです💡💻
職場
來
介護福祉士, ユニット型特養
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
しいていえば、国産です。🌸 私は昔、仕事で国保連の請求業務をしたことがあるので、それと同じメーカーが使い勝手が良かったです。 なので、あなた様が使いやすいメーカーでどうぞ🌸
回答をもっと見る
暇だったから今年の介福の国試解いてみた(*`・ω・´) 99点!資格勉強して7年経つけど点数取れた方ではなかろうか! これで一応介護福祉士ですって言えるわ(笑)
勉強資格休み
すーさん
介護福祉士
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
ある意味羨ましい🌸俺っち学内で介士取ったから🌸実は二回試験落ちてます(^-^)v 社士は一発ですよ🌸
回答をもっと見る
受診して担当医からいつ仕事復帰してもいいよって言われたんだけど うれしい反面コロナ禍での職場復帰ちょっと不安 感染者は出てないけど… 受診したら上司に連絡してるんだけど…どう言えばいいかなぁ 嘘はつけないし ありのままを伝えよう
上司
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
それでいいですよ🌸
回答をもっと見る
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
どんどんやってください♪🌸「やってみよう」という唄があるように🌸
回答をもっと見る
以前いた老健なんですが、首から下が麻痺の男性の方がいました。頭がしっかりされているのでして欲しい事があるとコール(なぜか押せる)で呼び目薬、痰とり、水分等、ほぼ決まった事ですが頼まれます。ただ、一点だけ納得いかない事があってそれは、ガスが出ないのでお腹を押すという事なんです。脚を持ち上げお腹を強く何度もガスが出るまで押すんです。大柄の方なので女性では難しく上手くいかないと文句を言われます。男性職員の中にはベッドが弾むくらい押している方もいてご本人はガスがでて喜んでいます。ただ、これって介護の仕事なのか?ずっと疑問でした。長く入所されている方なのでずっと行っていることみたいでした。ケアプランにもありません。内臓に影響ないのでしょうか?他の施設の方の意見が聞いてみたいです。
老健ケア介護福祉士
ずーさん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
麻痺があると言うことなので、腹筋にも力が入らずお腹が張って苦しいと言うことですよね。 介護の仕事としては、十分あり得ます。 しかし、力加減間違えると内臓破裂もありうるので注意が必要ですね。 昔、高齢者施設で、腹圧かけすぎて内臓破裂で亡くなると言う事件がありましたね。
回答をもっと見る
訪問介護事業所で登録ヘルパーをしています。 就寝後に、お客様からのクレームや、サービスの変更指示がLINEにて送信されて来ます。 このような対応受けるのは普通でしょうか?
訪問介護上司人間関係
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
最近、増えているみたいですね。 LINEだとお金がかからないことも理由の1つみたいです。 寝る前に通知をOFFにして朝から通知をONにすると知り合いは言っていました。
回答をもっと見る
来月はクラフトレク当番です。 3〜4月で鯉のぼりを作ろうと思っていますが不器用な自分には難しくて。どうにか鯉の部分だけ画用紙と折り紙で完成したわ。 本体、ウロコ、ヒレの型紙を作るのに1ヶ月以上を自宅で作ったのだけど職場には手先の器用なスタッフが多いからダメ出しされるのやろなぁ。作り直し、憂鬱になるわ。
愚痴人間関係ストレス
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
100均でいいじゃないんですか?(^-^)v
回答をもっと見る
新規でサ高住にパートで入社しましたが若いスタッフさんにどう話しかけたらいいのかわかりません。47歳のおじさんです。仕事でわからない事以外は声掛けない方が無難なのでしょうか。
新人人間関係施設
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
様子見…ですね笑
回答をもっと見る
4月から特養に異動するんですが、知っておいた方が良い知識とか基本的なことはどんなことですか? それから、持っておいた方が便利な物とかぜひ教えてください
異動
あさ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分からんけども、エプロン要るかもしれません。ポケットが、沢山あると良いかもしれません。 従来型ですか?ユニット型ですか?
回答をもっと見る
通院等乗降介助が緩和され入退院する際の利用や施設から病院までの利用も可能になりました。 通院等、この「等」とは銀行での手続きも入っておりますが、他に認められていることはあるんでしょうか??
施設
日光
ケアマネジャー, 病院
まぁくん
デイサービス, 社会福祉士
個別の案件でどうしてもというならば、役所に聞きに行ってください。🌸 私の知ってるワーカーはとことんやる性格だったので役所の🌸🌸🌸にたどり着いて、答え聞きだしたました。
回答をもっと見る
皆さまいつもお疲れさまです。 私が勤務している特養では落ち着かなくて転倒が多かったり、行動把握が大変な利用者さんだったり、粗暴行為がひどい方だったりした場合に看護師に相談して、ドクターに相談します。ドクターは基本的にその利用者を見るわけではなく、話しを聞いたり、記録を見るのみで正直あまり見てくれません。 短期間の薬の調整で落ち着くとは思いませんが他の施設の方はどうやってドクターに相談してるのでしょうか?
記録ヒヤリハット看護師
そう
介護福祉士, 従来型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
何処でも同じような感じだと思いますよ。 例えば、在宅を想定してみて下さい。 診察に家族同伴でいきます。 状態?や、家でいる時の行動に関しては、家族の話意外、知るよしもありませんし、信用するしかあり得ませんよね。ましてや、家に行って状態を見るわけにもいきません。 施設なので、状態ちゃんと見て!!と思うかも知れませんが、入所などしてない一般で考えると、記録を信じるしかありませんね。 昔、こんな先生居ましたよ。 普段手がつかない程暴れまくるのに、医者や施設長の前ではしっかりしだす人。 先生は、「しっかりしてますよ。」薬は早いんじゃない?と………薬出してもらうのに苦労しました。(元々精神薬反対派)とも聞いてます。 常に一緒に居るわけでもないので、真に受けないで欲しかったです。 後、排便あるのに、利用者が出ない。と言うと直ぐに便薬だす。本当に困った先生でした。医者の権限は強いので、薬をだされると、飲まさないわけにもいかないですし。 逆にしっかりしてる医者程、誰が、常に、利用者をしっかり見ているのか、解ってるのでは無いでしょうか? ナース、介護とかの意見を聞いてくれる方がよくないですか? チョロっと来て、利用者と話して、解ったふりされるよりましだと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る