care_24xIXa1bqw
ユニット型特養で働き始めました。 宜しくお願い致します。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
ユニット型特養
皆様、お疲れ様です! 独り言なのでスルーして下さいませ。 私はやはりこのお仕事に向いてないのかな?とつくづく思ってしまいます。 とにかく覚えが悪いし 要領が悪いし 何をしても遅くて 情けない
新人
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ヨーコ
介護福祉士
お疲れ様です。 独り言なんて寂しいこと言わないでください^_^ 新人の時は自分が情け無く思うものだと思います。でも、最初からテキパキ出来る人は居ないと思います。 みんな最初は新人だったんです。 だから大丈夫です。 あきらめないで努力をしましょう。 覚えが悪いと思うなら、しっかり書いたり聞いたり。 先輩の指示を待っているだけではいつまで経っても成長しないから、早く仕事を覚えて慣れる様に自分で考えて工夫してみてください。 ひとつひとつでいいんです。 前向きに頑張ってください^_^
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 今、研修の報告書を書いております。 どこの施設の施設理念や運営方針を読んでも うーん・・・と思ってしまいます。 まだまだ半人前にもなっていない私が言うのはおかしな話しかもしれませんが 1人で10人 夜勤なら1人で20人の入居者様のお世話をさせて頂くのに どうやったらこの理念や方針に沿った介助が出来るのでしょうか? 知識や技術の向上、そして入居者様を思う気持ちがあれば出来るのでしょうか? いつも疑問に思います。 お手本を拝見させて頂きたいです。 と独り言でした。
転職ケア愚痴
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
無限エビチリ回転ズ🦐
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
私も疑問に思い、主任や師長クラスの偉い人に聞いてみたことあります。人員不足でなかなか難しい部分はありますが、迷ったときの軸だから〜と説明を受けました。 極論かもしれませんが、知識 技術も大事ですか、ハートが1番大事なのかなぁと私は思います。←個人的です笑
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 現在58歳、就活中です。 先日、従来型特養(新設)の面接を受けました。 が、求人票には定年は65歳と記載されていたのに面接では60歳と言われました。 60歳以降は1年ごとに更新になるそうです。(ハローワークには求人票に記載されている定年が違う事は伝えてあります。) この1年ごとの更新が引っかかっています。 契約を解除される事もあり得ますよね? やはり、正社員で65まで働きたい気持ちがあるのなら辞退した方がいいですよね。 定年後もお給料は変わらない。と言ってましたが。 凄く悩みます。 でも、結局は自分がどうしたいか?ですよね。泣
正社員初任者研修給料
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
たろー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。悩み所ではありますよね。新設の施設という事で魅力的に思えますが、今後の事を考えるとやはり65まで正社員を希望されているのであれば、その条件を確実に提示されている企業や法人を選択すべきでないかな…と個人的には思います。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 前回は沢山のご回答をありがとうございました。 また、夜勤の休憩についてお聞き出来ればと思っております。 1人夜勤の場合、何時から何時までで休憩は有りか無しか?という事と 有りの方は休憩の取り方?休憩している間のフロアはどのようになっているのかお聞きしたく思います。 わかりにくいかとは思いますが、宜しくお願い致します。
1人夜勤休憩夜勤
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
未沙稀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
お疲れ様です。 夜勤はワンオペで16時から翌10時までです。 休憩は利用者さんが寝静まった2時〜3時の間で1時間程度取れます。 休憩中でもナースコール等は対応します。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 夜勤についてですが、22時から翌7時までの場合 入り、明け、入り、明け、入り、明け休み、休み と3連勤は普通にありますか? それと休憩なしでされてる方はいらっしゃいますか?
初任者研修夜勤明けユニット型特養
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ka-ry
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, 社会福祉士
入明け 入明けまでならあります。 2連勤までですね🧐
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 今度は肋骨2本 骨折しました。 が、痛み止めを飲みながら仕事行っています。 けど、痛み止め飲んでも痛い! 今まで休職したり、今も時短で働かせて頂いているので これ以上、他の職員さんに負担をおかけしたくないので何とか仕事に行ってますが やはり痛い。 大丈夫?とか聞かれても はい。大丈夫です!と・・・ かなりしんどいです。泣
健康人手不足ユニット型特養
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
助骨2本骨折しているなら、休むといいと思います😅 もしくは、記録や見守りなど軽度な仕事へ回してもらうなど…。 これまで迷惑をかけているのかもしれませんが、怪我など不慮のものは仕方ないでしょう。なるべく気にしないで休むしかないです。 そして、無理をした結果悪化して、 ・長期的に仕事に来なくなる ・いつまでも治らずに戦力にならない と元も子もありません。 1度、きちんと治療するのがよいと思います
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 タイトルの職員同士の会話なのですが 私は年齢問わず、誰にでも敬語?を使います。 以前、タメ口でいいのに。と言われた事もあるのですが出来ません。 まだまだ仕事も一人前に出来てるわけでもなく、知識もないので。 でも、一人前になっても普通に話せるかわかりません。 あまりかしこまった話し方だと 少し壁を作っているように思われる事もあるのかな。なんて思ってしまうのですが。 ただ、笑顔は忘れずにいます。 けど、最近は笑顔になれない時があって。 辛いです。 愚痴でした。
ユニット型特養愚痴人間関係
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ブンブン🐝
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
いつもお疲れ様です。常に敬語、笑顔と とても良い事だと思いますし私も心がけています。無理してタメ口使って疲れるよりも自分スタイルでいいと思います。 相手により会話の中にタメ口も混ぜて会話してみて、徐々にタメ口に慣れて行くみたいな感じでどうでしょうか? 介護はほんとに人間関係で疲れますよね。お互いがんばりましょう☆
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 前の投稿では沢山のコメントを本当にありがとうございました。 お返事を前の投稿にさせて頂いているので宜しくお願い致します。 もう、ここで頑張る気持ちがなくなりました。 ナースさんは私がここに勤務し始めてすぐに この人は出来ない人 言っても無駄 と思っているようで 私を素通りして他の職員さんに指示を出しだり色々と聞いたりしています。 紙に書いた記録をパソコンに入力している時、他の職員さんには その記録の紙を これいいですか?と言って持って行くのですが 私の場合は無言で持って行きます。 お疲れ様の挨拶も あの。何回も言わなくていいですから。と言われました。 とにかく嫌われているのです。 別にいいんです。 嫌われるのは。 ただ、仕事ですから普通に話してもらえたら。と思います。 でも、もう無理です。 精神やられます。 それと今度から午前中の入浴補助を毎回私がやるようになりそうです。 私はフロアにいなくてもいい。という存在なんです。 何をやっても駄目だし もう、疲れました。
モチベーションユニット型特養人間関係
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 大変なご苦労をされていますね。 ヘルニアも持たれているとのことでご心中お察しします。 特養は特に忙しいと聞きます。 この仕事が好きなら特養からグループホームやデイサービス等に移られるのもありだと思います。 無理をせず頑張ってください
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 前シフトでは1日4時間で入っていました。 が、それだと社会保険の問題があって 本日、施設長から 「本部に聞いてみるから」と 先月何度も整形外科に通っていたのですがその分は実費で払わなくてはならないみたいです。 無知過ぎて泣ける。 それに1日4時間勤務っていうのは 施設長、副施設長、事務所も知っていたのに誰も社会保険の事に気付いてなかったようです。 私が知らなかった事が1番悪いのですけどね。 今は時給1000円で仕事しています。泣 お返事 まとめてお返事で本当に申し訳ございません。 休職中も時短勤務でも社会保険料は引かれていました。 逆に支払いもしていました。 なので、大丈夫なようです。 よくわかりませんが・・・ 皆様、コメント頂き本当にありがとうございました。
施設長シフト給料
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ひろやん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護
はるさん、おつかれさまです。 私も母の介護や自分の持病等あり、3年のブランクを経て今月から週3回4時間勤務のパートで働き出しました。 多分ですが労働時間が年間130時間未満かな?だと社会保険には入れないと思います。協会けんぽではなく国民健康保険、 厚生年金ではなく国民年金です。 詳しくは施設の社労士さんに伺ってもよろしいかと思います。
回答をもっと見る
皆様、おはようございます。 お疲れ様です。 今、職場に着いたのですが 吐き気がして辛いです。 今日から時短勤務が半日から7時間(休憩1時間)になります。 パート勤務に変更になるか明日わかるそうです。 リーダーさんはシフト変更ばかりで おそらくイライラされています。 先日、謝るも凄く怖い顔で 気にしなくていいですから。と言われました。 私はどうしたらいいのかわからなくなりました。 私はいつも何かしら皆さんにご迷惑をおかけしていて どこに行ってもそうです。 もう、人との関わりが怖くなってきました。
パートユニット型特養愚痴
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私のことかと思った(T_T) 人との関わり怖いですよね。。 みんな色んな事情で仕事をしているので、はるさんが無理のないように働けたら十分だと思います!辞められるよりはいてくれるほうがずっとありがたいと思います💕 迷惑なんかじゃありませんよ、大丈夫🥰
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 足の痛みで2ヶ月休職し その間にヘルニアである事がわかり 先月から半日出勤して 今月から完全復帰となるはずが 腰と足の痛みで本日整形外科へ。 医師からは本来ならもう少し休職したほうがいい。と言われましたが 今月のシフトも出てしまっている事を伝えると 本来ならもう少し休んだ方がいい。という事 それが無理なら今と同じように半日出勤 で。 もう、完全に復帰して欲しいというのであれば痛み止めの薬と注射で何とか仕事するしかない。 と言われました。 上司に相談したのですが 一応、半日出勤で調整してくれるそうです。 ただ、これからまた足腰がどうなるかわからないので退職も視野に入れているという事も話しました。 明日、施設長と副施設長に話してみる。という事でした。 直の上司ではないので、明日、リーダーさんに何か言われるかもしれません。 そしてフロアの皆さんには本当にご迷惑をおかけしているので申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私はこらからどうすべきか不安でいっぱいです。 独り言でした。
休み上司人間関係
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
とても不安で辛い思いをされていますね。 私の考えですが、まずはお体を万全の状態にして方が良いと思います。 人生100年と言われるこのご時世、今無理をして、身体を壊してしまうと、これから先が大変になるのではないでしょうか。 介護の仕事は体が資本ですので、体調が万全なら職場はいくらでも見つかります。 長期的な視点で考えられてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 休職、そして1ヶ月の半日出勤。 トランスや排泄は入らず、つい最近少しだけやっています。 来週から完全復帰となるのですが 先日、左足の足首と左側の腰が酷く痛み湿布を貼りました。 2日程で足の痛みはなくなったのですが 左側の腰の痛みがあります。 特に長い間、座っていると激痛です。 そして未だ左足が怠い?力があまり入らない状態です。 本当は伝えるべきなのですがリーダーさんには伝えてないです。 そして今度のシフトでは 残業付きのシフトが沢山あり 7時から22時までの日もあります。 こんな足腰の状態で今度のシフトをこなせるか不安でしかないです。 医師に相談するしかないでよね。 と独り言でした。
復帰健康残業
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。上司には言いづらいでしょうが早めに伝えた方がいいと思います。 耐えてるとはるさんの身体が完全破壊されるかと。そうなれば施設側もはるさんもWin-Winにはなれないと思いますよ。なにより移乗など介助で利用者様にも危険が及ぶ可能性もあります。 健康が第一です。早めの受診と相談を勧めます。お大事に。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です! 独歩の入居者様、転倒が度々あり 入居者様から目を離さないように。と指示がありました。 どうすればいいのでしょう? その入居者様のことを目を離さずに他の入居者様の介助を1人でどのようにすればいいのでしょう? 一度、見本を見せて欲しいものです。 疑問に思う事でした。
徘徊ユニット型特養ケア
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 四六時中目を離さないというのは現実的に無理ですよね。 歩いているのを見かけたら、極力付き添うとか、今まで以上に気にかかるくらいしかできないと思います。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です! タイトルの通り、ここ最近そう思うのであります。 どこで誰がどんなふうに言ってるかわからないので。 独り言でした。
ユニット型特養愚痴ストレス
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
382
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
凄くわかります。 まだ新人だからか聞かれたことに答えるだけで犯人扱いされます。 昨日離設事故(昨日緊急搬送があり、その際に誤ってエレベーターで2階の利用者が降りてきたようです)があり、1階のショートステイにいた私のところにナースさんがお話ししてあげてとその利用者さんを連れてきたのです。すぐには内容がわからずナースさんを呼び止めてうちの利用者じゃないことを伝えてすぐ戻っていただいたのですがそれをケアマネに先ほど説明したらショートの利用者じゃないとすぐに気づかないとダメと何故か説教されました。 こんなのばかりです。 うちがおかしいのかなと最近本気で悩んでいます。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です! 今月から復帰致しました。 が、医師からの指示で半日だけ。そして、トランスや排泄はなしで。という条件で。 なので、食介や服薬、キッチンまわりやゴミ捨て、トイレ掃除などをしています。 ここからが本題なのですが モヤモヤした気持ちで眠れず なのでここで吐き出させて頂きます。 スルーして下さいね。 リーダーさんと女性職員さんと私でいた時の話しです。 リーダーさんは女性職員さんに 「希望休は書かなくて大丈夫ですか?」と 表を見ればすぐに私も希望休を書いてないのがわかるのに 私には聞いてくれませんでした。 2ヶ月も休職して皆さんに大変な負担をおかけしてしまったので仕方ないのかもしれませんが悲しい気持ちになりました。 何だかモヤモヤしたお話しでした。
ユニットリーダーユニット型特養愚痴
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
おつかれさまです。 それは、モヤモヤしてしまいますね。 復帰後ということもあるので、お仕事無理せず頑張ってください。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です! やっと明後日から復帰します。 半日からですが。 休職中、色々と考えました。 このお仕事を続けるか。 1人職員さんが退職し、私が休職になり それでもなかなか社員さんが入る気配もなく。 結局、定年退職された方が週3で来られるようになりました。 そうなると夜勤出来る人が1人減り 更に残業付きのシフトが増えると思います。 今までは月に25時間程の残業でしたが もしかしたら40時間位の残業になるかもしれません。 (他のユニットは40時間位の残業付きのシフトもあるようで。) 私ももう58になるので身体が持つか不安でしかないです。 ただ年齢的に正社員で働ける所は限られてきますし。 でも、とりあえずもう少し頑張ってみようと思います。 独り言でした。
ユニット型特養退職夜勤
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
防人
介護福祉士, ユニット型特養
復帰おめでとうございます。無理しないで下さい。それにしても残業多いですね。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です! 復帰前に本日、3回目のワクチン接種をして来ました。 打った瞬間から ん?腕痛い?なんて思って 少ししたらどんどん痛くなり、すぐにお薬飲みました。 時間をおいてまた飲みましたがやはり腕が痛い。泣 2回目の時、熱が出たので 明日、熱が出ないといいなぁ。なんて思っています。 独り言でした。
ユニット型特養
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
湿布(テープ)貼ると楽ですよ。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です! 2ヶ月近く休職しておりましたが 来月から復帰する事になりました。 が、始めのうちは半日から。と医師からの指示でしばらくは半日の勤務になります。泣 お給料も再来月までなし。泣 来月も社会保険料を払わなくてはならない。泣 やはり健康には気をつけないといけないですね。 独り言でした。
社会保険復帰給料
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
皆様、お疲れ様です。 本日、施設から社会保険料の支払い請求が来ました。 休職中なのでわかってはいたのですが収入がないので辛いです。 それと先日、傷病手当の申請書を提出した際に休職中に前月の給料が収入としてあるので傷病手当は支給されないのではないか。と言われました。 さて、どうしたものか。 来月から復帰しても来月のお給料もマイナス。 再来月にならないと収入なし。 もう、良くならなくても仕事しないと生活出来ない。 頑張らないと!
社会保険復帰手当
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ドジ子
介護職・ヘルパー, グループホーム
はるさん大変ですね 私は、ぎっくり腰でしたが 傷病手当て貰わず 痛み止めと、労災と回りのスタッフの気配りでなんとかきりぬけました 以前行ってた職場 (病院) 骨折して 休職中に解雇されました 大変ですが頑張ってくださいね
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 本日、整形外科の受診に行って来ました。 施設から何度か復帰について電話があったので先生に聞いて来ました。 (以前は先生に今月いっぱい休んだ方がいいと言われました。その事はリーダーさんに話してあります。) 先生曰く、どうしてもというのであれば今月末から通常の半分の時間から。と言われました。 パートさんとはLINEで話したりしてるのですが皆さんの残業時間が凄い事になってるそうです。 1人退職して私が休職中で2人足りないわけで 本当に申し訳なく思います。 やはり早く復帰しないとならないかな。
人手不足体調不良残業
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
どこも人手不足だと思うよ。でも自分の身体が一番やし気にしないでいいと思います。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
今月から未経験で特養で働きはじめたのですが、 食事水分補給(トロミつけ)介助、口腔ケア、排泄 記録業務申し送りなど覚えることが多く、50代 て不器用なので覚えるのに苦労してます。 順番に覚える行けばできる様に言ってくれるのですが、利用者さんが24人いるグループに配属されました。 未経験で特養はハードルが高かったのかと、考えてしまうけど介護の仕事は続けたい気持ちはあるのですが不安です。 何か良いアドバイスを頂きたいです。
無資格未経験シフト
ニコ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。 未経験で従来型特養となると利用者の名前を覚えるだけでも大変なのに、さぞ不安かと思います。 続けたい気持ちがあるのなら、とりあえず利用者の顔と名前を覚えて自分なりの業務まとめ(カンニング用)をしましょう😃 あんまり深く考えすぎずにとりあえず今月いっぱい踏ん張りましょう!!!心から応援してます!!
回答をもっと見る
介護付有料老人ホームに勤務して、ようやく1年経とうとしています。介護経験も1年です。非常勤から正社員に挑戦したいと思います。 心配な事は、夜勤です。年齢は54歳。 筋力は若い人には敵わないのですが、体力はあるつもりです。正確には、あると思っています。自分が過信しているかもっ!って質問しました。この年齢からの夜勤は、無謀でしょうか? 又、同じような経験をされている方はいらっしゃいますか? 忌憚なくご意見をいただけたら嬉しいです。
有料老人ホーム転職夜勤
てし
有料老人ホーム, 初任者研修
よしよし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私は54歳で介護職に就き、今年58歳です。 夜勤は月4回~6回入っています。 仮眠は全く取っていないので、明けは眠いですが、何とか頑張っています❗
回答をもっと見る
人手不足な業界ですが、どれくらい残業していますか?私は10〜5時間ぐらいです。休日出勤はほぼないですが、あったら代休取得はあります。
残業休み職場
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
わたしは、現場にいることがないですが、現場にいた時は、月に5~6回です。また、休みのスタッフがいたら代理出勤していた。
回答をもっと見る
前に働いていた施設で体操のCDで、いいなーと思ってたのがあったのですが、今いる所はそれが有りません。簡単なシンプルな体操のCDでした。 どなたかタイトルなど、ご存知無いですか? 検索してもわからなくて。 ごぼう先生では有りません。
レクリエーション
まだ介護初心者🔰
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 もしかして、ごぼう先生の体操でしょうか? 色々と種類があると思います。 介護 ごぼう先生と入力すると出て来ます。 検索してみて下さい。😀
回答をもっと見る
施設内で陽性になったのではなく、自身で陽性になった場合、休みの種類ですが、欠勤、有給、病欠、どれになりましたか?
欠勤休暇正社員
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生
私は家族でコロナ陽性が出て休みました。 結果、休業手当として6割の支給でした。
回答をもっと見る
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です! 私は短い介護士経験ですが、そのような方が多いような気がします。 カレイドバードさんが人に興味が薄いのでしょうか? 本当にドライな方が多いと感じます。
回答をもっと見る
最近職員不足で殺伐とした職場になりつつあります。 心の健康を取り戻す為の休みの過ごし方はどのようにされてますか? 私は今は山に登って気分転換してます。
介護福祉士人間関係職場
防人
介護福祉士, ユニット型特養
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です✨ 私は、無心でぬり絵。 又は海に行く
回答をもっと見る
3食TVばかり見ていて食事介助しても視線はTV。 今朝なんて、7時半からの食事で9時まで食べていました。 夜勤上がりが9時半なのに仕事捗らず…。 結局1時間オーバーで帰りました。 いい過言にして欲しい…。 TVは食後部屋で見て欲しい。
食事介助サ高住愚痴
ちー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
テレビ消せないですか? うちは、誤嚥防止の為消してます。 サービス残業で食事介助なら早々と引き下げても?と思うのは、介護者失格でしょうか?
回答をもっと見る
私は、デイサービスで働いています。 世の中の風潮的には働き方改革や、子育てに優しい職場をめざす。 言葉としては、素敵な社会ですよね。 でも、現実家庭の事情で直ぐに帰る。 残った職員が、その仕事を片付けるはめになります。 家庭の問題はそれぞれあるし、仕方ない事だと思います。でも、残ってる職員はその人の仕事も請け負わないと行けません。 家庭の問題と言って帰る事は、その人の家庭の問題を、別の職員が支えなければならないのか?と言う議論にもなります。(その人の仕事を誰かが担うわけですから)そうなれば、帰れない人が出ます。 で、給料の格差はあるのか? お互いお金の話しをしないのでわかりません。 会社は、格差をつけていると言うが、どの程度なのかは話せません。1万なのか?100円なのか? となれば、残ってる人のモチベーションも下がるわけです。 皆さんならこの問題どうとらえますか? 因みに正職員4人中2人帰ります。そして、残り2人は毎日2時間以上の残業をしています。 此は、平等な社会でしょうか?
育児デイサービス職場
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 こっちらでのデイサービスも同じような状態でした。子供のお迎えがあるのでと定時前からソワソワして時計みてピッタリに帰っていました。会社は残業するな!といいますがしないと正直帰れませんでした。せめて自分の仕事をきちんと終わらせて帰るならまだしも平気に残して帰るのです。 正直子育てに優しい職場って何?ってよく私も思っていました。挙げ句のはてには残業したのが悪いみたいにつぎの日には上司から言われ矛盾してましたね💦
回答をもっと見る
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
あーちゃんさんお疲れ様です。 10時間勤務は日勤帯、夜間帯ともに中々聞かないですね。 以前働いていた所で夜勤の15時間拘束の内の3時間が休憩で12時間勤務の所はありましたけど。
回答をもっと見る
お疲れ様です(^^) 皆さんの職場は男女比はどのくらいですか?うちは1:5くらいで女性が多い職場です。 年齢層も比較的かぶっていふので育休や子育て時期、諸々が被ってきます。 男性職員さんを積極的に採用されていらっしゃったりする施設さんもあったりしますでしょうか。 そして、男性も育休をとったり実績があったりされますでしょうか?
家族休み施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
すぎ
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 私の職場は、男性が3名しかいません。 男女比で言うと1:6くらいですかね🤔 なので、ベットを動かしたりの力作業がとても大変です🥲 年齢層かぶりますよね、、。 私の施設では男性の育休実績はありませんが、会社全体で見れば数名おられるそうです。
回答をもっと見る
中途で中学校の同級生(いじめっこヤンキー)が入社してきました!今は別の部署で働いている建物も違うので関わることはないのですが、同じ会社にいることだけで嫌な気持ちです(-_-) 毎年人事異動があるのでもしそのヤンキーと一緒の部署になったら働き続けられる自信がないです。こんなプライベート事情を施設長に相談して希望を伝えてもいいものかどうかも悩んでいます。
異動ストレス
きなこ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
橘
介護福祉士, 従来型特養
それは、気持ちがもやもやして落ち着かない日々をお過ごしですよね? しかし、同じ建物内なら部署は違えど仕事仲間として考えてみてはどうでしょう? 中学を卒業されてから、どれだけの年月が経っているのかは分かりませんが、お互い年月が経っただけ成長されていると思います。 お互い、昔はあんなだったのにな。大人になったな。と思える部分があると思います。 大人になったな。と思える部分を見つけてみてはどうでしょう? 施設長さんにお伝えするのも、ただの悪口になり、自分の評価を自分で下げるだけで終わる可能性もあります。 お伝えになる時も、選ぶ言葉、伝え方など…かなり工夫が必要になるかと思われます。 でも、きなこさんが辛い時は、正直に辛い事を言う事も必要です。気持ちを溜め込まずに身近な人に都度相談をしてくださいね。 声に出し吐き出す事が1番です。 どうか、ご無理はされませんように。
回答をもっと見る
卒業研究で介護職について調べています。 質問なのですが、皆さんは研修期間はどれくらいでしたか?また、理想としてはどのくらいの期間が欲しいですか? 答えていただけるとありがたいです。ご協力お願い致します。
有料老人ホームデイサービス施設
ペル
有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 学生
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私は3ヶ月は先輩にみっちり教えてもらい、その後独り立ちという感じでした。 このくらいの期間があると安心でしたね!
回答をもっと見る
デイで働いています。お食事中の方は本当に失礼します😷 便秘になりがちで悩んでいます。急にくるときもあります。同じようなお悩みの方はいらっしゃりますか? 特に夜勤フロアで1人勤務されていますとかお聞きすると急なときは「どうされているのかな?」と思ってしまいます。 私は向いてないかなぁと思ってしまったり。。 ちょっと職場で話せる内容ではないと思いこっそり伺ってみました。
便秘夜勤
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
前職場でも夜何度かトイレに駆け込む時がありました笑 その時はもう仕方ない!トイレに行くなっていう方が無理ですもん😂
回答をもっと見る
経験者で転職者が夜勤まで独り立ちするのに大体どれ位の研修期間を設けてますか。うちは大体3ヶ月位は経験者でも研修受けて貰ってます。人手不足なので早く独り立ちして欲しいのが本音ですが、定着して貰いたので時間を掛けてます。
研修新人転職
防人
介護福祉士, ユニット型特養
Benihoppe15
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 社会福祉士
お疲れさまです! せっかく入社したのだから定着してほしいですよね!私のところも完全に独り立ちするまで3ヶ月かけていました。 経験ある方については、進捗を見ながら練習回数をする等の調整をしていましたね。
回答をもっと見る
初任者研修を取得し未経験で、2月から老健で働いています。 たぶん移乗などのやり方がよくないのかもですが、 左膝が痛くなってきました(´;ω;`) 仕事はとても忙しいですが、入浴介助や利用者さんとコミュニケーションをとることが楽しく、やりがいがあり続けていきたいのですが、全介助の方が多く、何か自分の体もケアをしていかなくてはいけないなと思っています… 介護職の先輩方は腰や膝が痛くなることはありますか?もしあれば対策やグッツやなんでもいいので 教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします🙇♀️
未経験老健
よりより
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
腰や膝が痛くなってしまった場合は、 サポーターをして悪化させないように ご自身の膝、腰のケアが必要だと 思います。 腰、膝を痛めない方法としては、 パワープレイを避け、テコの原理を 上手く利用して、移乗などを されるといいと思います
回答をもっと見る
ワクチン3回目接種の副反応。 解熱鎮痛剤を飲んでも、微熱が残ったり腕が上がらない、力が入らない…そして下痢が止まらない…。 そんな時でも、入浴介助がある…! こんな時、入浴介助だけ代わってくださいって言ったらどう思われるのでしょう😩 事故に繋がっても困るし、上長に相談したいけれど「病気じゃないのに」「辛いのはみんな同じ」って思われそうで言い出しにくいです😅
上司人間関係職場
シキぽ
初任者研修, ユニット型特養
はる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です! 副反応が沢山出ていても「病気じゃない」とか「辛いのはみんな同じ」と言われてしまうのでしょうか? 本当に事故に繋がったら大変なのでお休み出来るのであれば休みをとられた方がいいのでは?と思います。 副反応はかなりきついと思います。 お大事になさって下さいね!
回答をもっと見る
以前勤めていた病院を3月で退職し4月から従来型特養での勤務が始まりました。オムツ交換やトイレ誘導や食事介助など一通りの事はできるのですが、 現場に入って2週間が過ぎても、未だに雰囲気に馴染めないでいます。 現場の職員はみんな仲良しで指導してくださる先輩達も、優しく時に厳しく指導していただき私自身、 毎日勉強になっております。 暗い雰囲気で仕事をするよりも、しんどいけど明るく楽しく笑顔で仕事をした方が利用者さんにもいいだろうし、自分にとってもモチベーションが上がるからその方が絶対いいのに…… わかっていてもなかなか殻を破る事が難しくて、 帰ってきて落ち込んだり泣いたりしてます。 この仕事、めっちゃ大変だけど、好きだし辞めたいとかは全くないんだけど、殻を破れない自分が毎日嫌になったりします。 同じような方はいらっしゃいますか??
新人転職特養
瑠花
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
大変、失礼ながら申し上げますね。 そんなに人間関係の良い、今時珍しいほど恵まれているのに、なぜ自分を責めるの? がすぐに頭を占めましたよ。 いーじゃないですかー、わずか数週間で完璧めいたものを求めても、それはある意味おこがましいですよ。 殻なんて、見えないでしょ? つまり、自分の意識なんです。 時間が要るものは、いるのです。それで、良いと思いませんか? 楽しく、感謝してみて、ゆっくり覚えていきましょうよ。
回答をもっと見る
夜勤の休憩って、皆さん取れてますか? うちの会社は休憩取れないのに、取ったていにさせられてます。 皆さんはそう言う事ありますか?
介護福祉士夜勤施設
しゅう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
弘(こう)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
うちは特養で、1階と2階それぞれ2人ずつの夜勤です。求人票には休憩時間240分と記載されてますがはっきりいって休憩なんか取れません💦上層部からは交代で上手くとってくれって言われてますが、まぁ、無理です😅
回答をもっと見る
昨年末から退職者相次ぎ…看護師、私含めて12人いたスタッフが今では8人です。 スタッフの休日が重なる事多々… 主任は手も打たずその時になりイラつき当たり散らす、自分も休んでますが…。 看護師は日々着脱介助にに入り、私も何かしらヘルプに入る。 こんな時に新規利用が増える、3月は新規契約4件、担当者会議、他職種相談業務、併せて25件ありました。 1日2件、夕方から契約、連日残業でも追いつかないし月末業務が入ってきて疲弊。 スタッフを入れて欲しいと上司に相談すると「まぁ利用者が増えたら考えよう、仕方ないな業務のヘルプも。時間外に自分の仕事はすれば良いじゃない?」と返答。 時間外手当も無いのに…ムカつきました。 おまけに相談員はスタッフじゃない、俺たちでなんとかします!と啖呵を切っておいて勝手にシフトに入れてくるのが益々イラつく。利用者様に迷惑かけたく無いからヘルプするけど…本当に疲れた〜。 どんだけ相談員は暇だと思っているのか? 呆れてしまった〜何があろうと君たちとは打ち解けないな〜と心に燻りが残った先月でした、長文…ご拝読頂きありがとうございます。
介護福祉士愚痴施設
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
いやいや、利用者が増えた時に人を増やすってどこにそんな余裕があって言ってるんでしょうか?利用者が増えた時に今の人数と変わらない状況ですぐ入社した人を雇ってすぐ独り立ちさせるつもりですかね?人がいない中人を奴隷の如く扱ってるの気づかないんでしょうか?そんな施設早くやめたほいがいいです。人がいないのに?って言われても、人がいないのは会社のせいなのでこっちは無関係ですからね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る