「キャリア・転職」に関するお悩み相談が現在3616件。たくさんの介護士たちと「キャリア・転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
今グループホームで働いていて2年7ヶ月になります。 賞与がなく基本給も低く、この前違うところに面接に行きました。合格したのですが基本給が27万円なんです。 今のところは205000円で夜勤手当がついてっ感じですが転職しても大丈夫でしょうか?悩んでいます。
面接転職グループホーム
ftr
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
基本給27万も!?
回答をもっと見る
現在介護職、派遣社員として4ヶ月程働いています。 直近の職場でメンタルをやられて数ヶ月の休職後に、派遣ならある程度は自分のペースで、徐々に身体を慣らしていけると思い始めました。 派遣先では慢性的な人手不足で派遣社員をメインで現場を回しているような状況で、とても自分のペースで〜なんていっていられるような甘い環境ではなく、職員の入れ替わりも多くまた精神的な負担も増え働くことがしんどくなってきました。 職場の役職に相談して(一時的に)なんとかしてもらうことは可能かもしれませんが、それほど今の施設で働き続けたいとは思っていません。 介護職の派遣社員って、施設にとってどのような存在なのでしょうか? 何処も心身の負担が正社員とさほど変わらないような環境であれば、さっさと派遣を辞めて正社員に〜なんて思ったりしています。
人手不足派遣転職
もんた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
一つの事例としてお読みください😅 私の施設で過去、働いていた派遣の方。移乗は勿論、シーツ交換の仕方、「車椅子のブレーキはかけてくださいね」なんて指摘までしなければならない方もいました。自分からは聞かない、動かない…当日ドタキャンなども。「時給考えたら私達より高いよね…」という思考に陥り、派遣=働かない給料泥棒(そこまで言うのもどうかと😔) そういう方しか来ないという現実もあるのですが、介護施設を渡り歩いてるんだから、もう少し頑張ってよ、というのが本音でしょうか。勿論、そのような方ばかりでなく、現在続いている派遣の方は1言えば10わかるくらいすごく良い方です。施設によって考え方も違うと思いますが、会社は高い派遣料払ってるので、補助的な仕事だけや、マイペースで働くというのは厳しいような気がします。
回答をもっと見る
転職すると最初が肝心だと思うのですが、挨拶や、行動など、気をつける事はなにがありますか? できるだけ長く勤めたいと思っているので不安です。 よろしくお願いします
転職人間関係
かおちゃん
介護福祉士, デイサービス
エルフ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
覚える事はしっかり一度で覚える。。てしょうか。 それが出来たら印象良いですよ!!!! 挨拶とか遅刻しないとか、社会人で当たり前やから出来ても「当たり前やん」となります。
回答をもっと見る
あやみ。
介護福祉士, 有料老人ホーム
他のお仕事をされる場合とほとんど一緒です! +α資格証明書の提出かと思います。 過去にグループホームに入職する際、誓約書にサインして下さる方(自分以外の人)の印鑑証明が必要だったことがありました。 →基本はないと思いますし、ごく稀なケースかとは思います💦💦
回答をもっと見る
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
私も体力の続く限り働きたいです。働くのを辞めてしまうと逆にリズムが狂いそうな気がします。
回答をもっと見る
今日辞めると伝えました!案の定止められています。皆さんは不満全部言いますか?私半分言いました!あと半分また言いたいです(笑)
モチベーション退職人間関係
介護花子
介護福祉士, デイサービス
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
言わないです。 辞めるまでの少しの期間、働きにくくなると嫌なので😅
回答をもっと見る
介護福祉士からのスキルアップは、ケアマネくらいしか思いつきません 他になにかあれば教えてください
ケアマネケア介護福祉士
riii
介護福祉士, デイケア・通所リハ
まりも
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
認定介護福祉士は如何ですか?
回答をもっと見る
転職活動をしておりました。 1社(特養)に内定をいただき、同日に面接していただいた別の特養さんにも内定いただきました。 また、まだ面接のお約束を頂いただけの 有料老人ホームやグループホームさんの面接が 来週に控えておりますが、 最初に内定をいただいた特養さんに決めたいと思いました。 ただ、何年か経ち、また転職をしたいなと 思うこともあると思います。 その時にまた再応募できるように、 内定をお受けする特養様以外の施設様からの内定及び 面接のお約束を円満に辞退をしたいのですが、 どのような言い分でお断りをすればいいのでしょうか?
面接有料老人ホーム転職
とんこつラーメン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 辞退する時って悩みますね。 別特養には内定のお礼をまずは申して、喜ばしいことなのですが諸事情により辞退させて頂きたい。とか、また縁がありましたらよろしくお願いしますとか。素直に他の施設に決まったので勝手ながら今回は辞退したい、またのご縁…とか…。 相手に採用に至るまでの時間を頂いたこと、採用して頂いたことにまずは感謝を述べた方がいいと思います。 相手にとっては勝手であることにはかわりないのでその点においての謝罪をした上で辞退すれば円満な方かと思います。 面接も同様でお断りすればいいと思いますよ。 参考までに。
回答をもっと見る
転職活動中で次の勤務先が決まりました。来月のシフトが出てますが、早く辞めたいです。 転職先は早ければ早い方が良いとの事でした。 シフトが出てたり、何ヶ月前にいう事と決まりがあると思いますが、それより早く辞めたり、2週間で辞めた方は居ますか。
退職転職
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちは。 まずは転職おめでとうございます。良い転職先なら良いですね! 私が転職先の責任者なら、今のシフトをきっちりとこなしてからきてくれる人の方が信用できますね。転職先が人が足りないのはわかりますけどねー。
回答をもっと見る
エージェントを使い看護小規模多機能に受かりました。 すぐにそこは数人退職したことが気になります。 出来て1年くらいの事業所なのでいろいろ定まってないのかなとも思いました。 今まで有料だったので全く違う施設形態で看護小規模多機能で働いてる方にどんな流れか教えて頂きたいです。 新しい人間関係にも不安はあります。 免許はないので訪問はやらなくて良いとのこと。
居宅就職転職
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
フィリア
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
看多機は医療依存度が高い人が登録するのでハードです。酸素、バルーン、胃ろう3セット入ってる人の入浴等も在ります あと身体の訪問対応もあります かなりの専門知識と介護技術が必要ですがとてもやり甲斐があります
回答をもっと見る
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 私たちの施設も夜勤専従の方いますけど、正社員ではありません。 一生懸命働いてリーダー的な方もおられるので正社員枠を作ってあげたらいいのになーと思ってました。
回答をもっと見る
退職したくて転職活動中です。今年1月入社ですが、ブラック過ぎて無理だと感じ、今月で辞めさせて欲しいと伝え、5月までは居て欲しいとの事で、5月までは在席しその後の事は保留になってます。 その件の後、家庭の事情で今の家を出る事になり賃貸探しもしてます。 賃貸探しが落ち着く迄は、即辞めたいですが現職に留まるべきだと思ってます。ですが賃貸契約後すぐに転職して勤務先が変わったら、不動産会社や大家さん、保証会社に印象悪く、退去等ならないか不安です。 皆様の意見をお聞きしたいです。
家庭退職転職
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
同じようなことことありましたけど、大丈夫でしたよ👍 むしろ、今のうちの方が、契約はしやすいと思いますが...たぶん。
回答をもっと見る
明日は介護職の面接があります。 どきどきします。 何を聞かれるか、ちゃんと答えることできるか心配です。 中高年の面接は大変です。
面接職種
あいあい
介護老人保健施設, 無資格
防人
介護福祉士, ユニット型特養
そのお気持ち分かります。年齢とか気になりますよね。内面を見て欲しいですね。
回答をもっと見る
転職について迷ってます。これから先のキャリヤをどのように考えたらいいのかわかりません。 皆さんはこの介護の仕事でどのようなキャリヤを、考えてますか? よろしくお願いいたします。
転職
サムナ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。私はとりあえず生活できる給与がもらえればいいかなと考えています。それと介護の仕事は体力勝負なところがあるので、高齢になると厳しくなるリスクがあります。私も40代になったので介護の仕事以外のキャリアも考えつつ資格を取得したりしています。
回答をもっと見る
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
在宅型有料ではないけど有料老人ホームで勤務してます。基本1日介護中心です。合間にご利用者様と世間話をしています
回答をもっと見る
転職迷っています。教えてください。 介護医療院とは、特養、老健、病院、どれに近いですか? 体力勝負なイメージがあります。
モチベーション特養夜勤
まこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, ユニット型特養
ローズ
介護福祉士, 病院
私のところは名前が変わっても中身かわらない病院やな
回答をもっと見る
現場職員をしていて、ケアマネ資格を取ったらどうしますか? 長く働いているとスキルアップをしなさいという風潮があり、数年前からケアマネの試験を受けています。受かってませんが😅 今年度の試験で数名の職員が合格していますが、せっかく勉強して合格して研修も受けているのにケアマネの仕事は振られないようです。ケアマネ専門の席には座れず、現場との兼務もダメ🙅 頑張って勉強してもその資格を活かせないなら意味がないですよね🤔 ケアマネ合格された方、どういう働き方に変わりましたか?そのまま施設でケアマネ専門になった、現場との兼務になった、または新しい施設や事業所にケアマネとして転職したなど、教えてください。
勉強ケアマネ資格
yam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
私は転職しました。やはり時間とお金をかけて取得したので。また、5年後の更新研修を考えると実務を経験しているのとしていないのでは内容が変わりますし。そして転職しやすい年齢も加味しました。転職先は資格取得支援のある事業所を選びました。
回答をもっと見る
外部の研修や勉強会の募集ってなんて調べたら出てくるんだろ…🤔💭自分の成長の為に勉強会や研修に参加したいけど中々見つからない
モチベーションケア介護福祉士
riii
介護福祉士, デイケア・通所リハ
みかんぼー
介護福祉士, 障害者支援施設
「介護 研修会」や「介護 講座」で検索して、料金が安いものからアタックしてます。
回答をもっと見る
クロウ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。(と言っていいのかな?) ただ残り1週間になると、これで会えなくなる利用者様が異様に愛おしく(親愛的な意味で)感じるので…多分感情的になるんでしょうね。
回答をもっと見る
リーダー後退の時期 皆さんの介護施設では、リーダーは何歳位ですか?自分そろそろ、若手にリーダー職をと思っています。自分は、45歳. 若手に譲って 新しい風をと考えてます。施設では、リーダーの年齢制限はありません。自分が退かない限り今の若い子にチャンスは、無いですよね。これから数ヶ月をかけて、リーダーにふさわしい人材を育てたいなぁ検討しています。
ユニットリーダー施設
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちのリーダーさん達は20代半ばから40代半ばですね。 なかなかリーダーにふさわしい人材を育てるのは大変ですが、新しい風が吹き込むのはとても良いと思います。
回答をもっと見る
これからどのようなお仕事を選べばいいか迷っています。 今妊娠6ヶ月でデイサービスでパートでお仕事していますが、産前休暇を使おうか退職して、育児が落ち着いたらお仕事探そうか迷っています。 転職の場合は小さな子供がいる場合、どのような施設がいいのかも悩んでいます。 今の勤務先は給与面で少し不満があります。 他より時給が低いので産後子供を預けながら働いても保育料でほとんど残らないんじゃないかと不安です。 毎月の報告書や会報誌の作成などで残業もあったりするので…
妊娠育児転職
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
妊娠中のお仕事 ご苦労様です! 育児と仕事のバランスを考えること悩みますよね 産前産後休暇は、職場を辞めてしまうと出産一時金(42万円のもの)しか貰えなくなってしまうので、とてももったいない気がします せっかく妊婦さんになっても続けられていらっしゃり、産前産後休暇が取れる条件であれば、復帰するまでは職場に所属して、働いていなくても頂ける産前産後休暇の手当てを頂いた方が安心して過ごせるのではと思います また、保育園に入る申し込みをする時 在職中ママの方が圧倒的に有利に入れます 転職活動中だと優先順位が低くなってしまうので 保育園にも入りづらくなってしまいます 復帰後、やはり給与面が厳しいければ、少し働き、転職もアリだと思います ちなみに私は、2人の復帰後、職場の人間関係がガラッっと変わり辛くて 復帰後2ヵ月で今働いている老健に転職しました また、私は3人子供がいて、3回とも産前産後休暇 育休取らせてもらい復帰しました(上の子2人の時はディサービス 3人目の時は老健) もらえる給付金は出来るだけもらえる時にもらった方がお得だと思います 復帰後は、残業ない事を押している職場とか私はチェックしながら転職活動しました。 デイは送迎が押したりとどうしても日により帰れない時ありますが、施設などは多い人数で回すので施設の雰囲気によりますが施設の方が時間ぴったりで上がりやすいかもです 何か参考になれば嬉しいです! 妊婦さんは体調が第一! お身体大切にマタニティライフも楽しまれてくださいね
回答をもっと見る
転職をどうするか悩んでいます。 登録ヘルパーをしています。 在宅介護を学びたくてヘルパーになりました。 楽しく仕事していますが、急なキャンセルや入院も多く、経済的に不安定なのがネックです。 空き時間も自宅に寄る時間はなく、事務所には居にくい状況でマックとかで暇つぶしして余計な出費でてしまってます。 エージェントに紹介してもらった 療養型病院に転職しようか迷ってます。 身体介護や医療の知識を学びたくてです。 来週見学兼ねた面接があります。 施設経験は老健だけありますが、ブランクがある分、ついていけるかなあ、看護師と仲悪すぎないか不安です。。
ブランク訪問介護転職
らや
介護福祉士, 訪問介護
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
離職率を尋ねるか調べたら少し見えるかも知れませんね?
回答をもっと見る
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
私は黒のパンツスーツでした。黒以外ですね。私なら、紺、グレー、ベージュかなと思います。キチンとしたスーツを来ます。あ
回答をもっと見る
今、転職活動中です。 今度、施設の見学・面接に行くのですが、その時に聞いておくべきことって何ですか? 皆さんは、どんなことを聞いていますか? これは聞いておいた方がいいってことがあったら教えて下さい。宜しくお願いします。
就職面接転職
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
自分にとって大事なことは、全部聞くべきじゃないでしょうか。 例えば、休憩はとれますか? とか 有給はとれますか?とか 研修はどのぐらいの期間あり、どれくらいでひとり立ちか?とか
回答をもっと見る
転職しようと思ってるんですが、特養のユニット型と従来型どんな感じに違うんでしょうか? 今働いてる所が従来型で、ユニット型が未経験なのでユニット型がすっごく魅力的ですが、仕事がキツそうと思っちゃいます
転職特養
しず
介護職・ヘルパー, 従来型特養
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
ユニット型で働いていました。逆に従来型の経験はありません。 1ユニット10、夜勤は2ユニット=20人をひとりで対応でした。従来型より、利用者さんが少なくて、一人ひとりと関わる時間が長くなります。 逆に、夜勤は基本一人で、休憩もちゃんと取れない、見守りしながらの休憩でした。施設にもよると思いますが... 私の周りでは、従来型よりユニットの方が人気でしたよ^_^
回答をもっと見る
管理者と合わなくなり10年以上勤めた職場を退職し、転々としてきました。 今、なかなか合う職場がなく出戻りたいきもち。また帰っておいでと他スタッフからも声がかかりました。 経営者もお願いすれば快く迎えてくれるはず。 ただ雇われの管理者のみ怖いです。 出戻りあなたならどう思いますか?
管理者退職職場
まつ
介護福祉士, グループホーム, 病院, 訪問介護
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
やめた理由がのこったままの職場ならたぶん戻らないと思います。同じような気持ちを抱きたくないですし。なかなか合う職場は難しいかもしれませんが、私は後悔ないよう進みます。
回答をもっと見る
3月は年度の節目ということもあり離職率が高い月。 介護職として円満退職を叶える第一歩は、退職の意向の伝え方ではないでしょうか。 後腐れなく退職できた方、どんなシチュエーションでどのように切り出しましたか?🤔
退職
カイゴトーク公式
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 後腐れなく退職できたかどうかはわかりませんが、前職で退職をするときには現場管理者でなく、最終的にグループ全体の統括部長と話をしてやめることになりました。 その際、いろいろな理由があるかと思いますが、会社の悪いことばかりを言っても相手にとっては嫌味に聞こえることもあるので、私は、職場の先輩たちにかなりやり込められた話だけをずっといい続けて、我慢できないので辞めさせていただくことになりした。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護で働かれている方、仕事内容をもし良ければ教えて下されば幸いです。 合わせて、やりがいや業務でつらいこと、なども教えていただけたら嬉しいです。
転職ケア人間関係
泰
グループホーム, 初任者研修
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
デイ・ショート・ヘルパーが一つの事業所でできる形なので、利用者ニーズに合わせて「何でもできる」または「いろんなことをしなくてはならない」。ざっくりいうとそんな感じです。 居宅サービス事業所としては、他のサービスと比較すると制限がいろいろと緩いので利用者の生活に沿ったサービスが可能です。在宅の利用者に対して距離が近いと思います。 福祉用具や訪問看護、訪問リハビリ以外の居宅サービスとの併用ができないので、利用者とのトラブルは丸抱えになってしまうのが利用者にも職員にも負担がかかるように感じます。 私は通所系サービスに長くいたので、通所系ならではの制約を邪魔に感じていました。小規模多機能の制約の少ない臨機応変なサービス対応できることがありがたいです。
回答をもっと見る
「車イスの移乗」「喀痰吸引」「ケアマネジメント」これらについて豊富に学べる職場って やはり特養ですか?
喀痰吸引転職特養
みけねこ
介護福祉士, 看護助手, 病院
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
その気さえあればどこでも習得できると思います。喀痰は設備ないと中々できないですので喀痰は病院が一番ではないでしょうか。
回答をもっと見る
昨年末定年退職し、1月にケアハウスに就職しましたが、パワハラで2月末の試用期間で退職しました。 ツクイ派遣で、グループホーム(もともと、長くグループホームで定年まで働いていました) 派遣は、確かに時給がボーナスの金額も上乗せされいいですが、今までもらえていた処遇改善手当てはもらえないのでしょうか? パワハラを受け、今は派遣で自分に合う所を探しながらと思っていますが、やはり直接雇用してもらえる所をもう少ししたら探そうとは思っています。 派遣は、いつ切られるか分からず不安定ですから。 派遣で仕事されてる方で、ご存知の方教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
派遣
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
うちの会社も派遣を雇ってます! 今、介護職って求人を出してもなかなか申し込み来ず、派遣スタッフを利用していますが、介護職は常に人員不足なので派遣スタッフに社員として働かないかと誘ってます! 派遣スタッフでも介護職はいつ切られるかという心配はないと思いますよ★
回答をもっと見る
介護職員の有効求人倍率は3.90倍に対してホームヘルパーは14.92倍と高い水準みたいです‥ 私の訪問介護事業所も様々な媒体に求人を載せていますが問い合わせ少ないのが現状です。 実際に働いてみると、「訪問の合間に自分の時間を作れる」「利用者さんと一対一で向き合える」とか、「施設と違ってマンネリ化しない」などポジティブな印象に変わる方もいます。 今後の求人の参考にしたいので、ホームヘルパーに対しての率直なイメージをおしえてください🙏
モチベーション給料退職
june
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
私も施設→訪問に異動になり今現在訪問してます! 当時「よく決断したぢゃん」と周りから言われましたが、一対一だから自分のペースで自分の理想の介護が行えます★ 施設だと、コールが鳴っても「大した用事ぢゃないから行かなくて良いよ」や、空き時間私は職員同士で話すより利用者サンの部屋に話しに行ったりしてたら「仕事してない」と目をつけられたりしていました。 私にとって利用者サンと話すのは仕事だと思うので職員同士で話してる方がよっぽど仕事してない!と思ってストレスが半端なかったです。 訪問に異動してから、提供時間過ぎても話が長引いて…と帰る時間遅くなっても何も言われず、仕事していると認めて下さってるので、訪問に異動して良かったと心から思えます! マンネリ化しないのも事実! 毎日違う利用者サンに会えるし、会える数も多いし、1番は在宅の方が人間らしい生き方をしているので、利用者サンの表情がとても良く笑顔が多い事★ なので、私はみんなに訪問の良さを伝えて勧誘してます♪.。*((*U∀U*艸))゜+。
回答をもっと見る
皆さんのご意見が聞けたらと思い投稿します 家庭の事情(家族の病気)で前職場を退職して1年ほど経ちます 家庭の方も落ち着いたので、介護職に復帰したいと思っています ただ年齢も50代で年齢的に難しいのかな…と思っています 1年間現場に出ていないですし、仕事ができるのか不安もあります ただ介護に関わって仕事がしたいという気持ちだけはあります 私の考えは甘いでしょうか?
転職
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私は30代なので比較になるかわかりませんが産休育休で2年休みました。休業中はなんの運動もせず復帰するのも心配な程でしたが意外と覚えてましたよ。 職場には50代で転職してきた人もいます。60歳過ぎたパートさんも同僚にいます。 介護は人手不足なので50代で真面目に勤務する方なら一年のブランクぐらい気にせず採用されると思います。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
退職金がないのを知らないで有料老人ホームの正社員契約をしてしまいました。車椅子の方は少なく認知症が入ってない健常の方が多いので仕事は楽そうです。 でも、年収も300万程度で退職金がないのはショックです。 現在58歳。みなさんならどうされますか?
退職金正社員有料老人ホーム
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
なぜ、事前に退職金が無いことが判明しなかったのでしょうか?もし、事業所から虚偽で契約させられたなら訴えることも可能だと思いますが、納得した上での契約は、今後自分で方向性を検討でしょうか。
回答をもっと見る
・仕事もプライベートでも着けます😊・仕事の時だけ着けます🙋・プライベートでは状況に応じて…🤔・まだ、決めてません🙅・その他(コメントで教えて下さい)