キャリア・転職」のお悩み相談

キャリア・転職」に関するお悩み相談が現在4842件。たくさんの介護士たちと「キャリア・転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑キャリア・転職 殿堂入りのお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

432024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

272025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

幾度か転職の経験がありますが、ダメな職場は直ぐに分かると思います。 例えば、指導が適当で直ぐに独り立ちさせられ、それだけならまだしも、いじわるな同僚から教えられていない事を次々と叱責される等です。 そういう職場は重苦しい嫌な空気が漂っているので、入ってすぐにわかります。 そこはもう経験や知識は問われません。 とにかく、そこの職場の人たちに気に入られるかどうか?のみです。 逆に長く続く職場はやはり最初から雰囲気でわかります。 みなさんが経験した転職に気をつける部分は何かありますか?

同僚指導勉強

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

292025/06/16

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

すごく共感します。 私の場合は面接のときは雰囲気良さそうに見えて、いざ入職してみると「あれ、なんか違う」って感じることがありました。 転職する時は「何を一番大事にするか」がポイントなんだろうなと思います。 収入を優先する人もいれば、人間関係や職場の雰囲気を重視する人もいるかと思います。いくら気をつけていても入ってみないと分からないところもあって、転職って難しいですよね。

回答をもっと見る

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

1-30/4842件
キャリア・転職

先日、単発バイトの質問をさせていただきましたが 今回は受け入れ施設側の方への質問です。 単発バイトを受け入れている施設側のご経験がある方、 ・どのような方が来てくれると嬉しいですか? ・また、どのような方が来ると困りますか? ・他、アドバイス等 来月、初めて単発バイトを申し込む予定です。 受け入れ施設側の方が、気持ちよくご指導できるようなスタッフになれるよう心がけたいので、ぜひ教えてください✨

アルバイト施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

22025/07/31

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

まず大前提として ・指示されたことは絶対守る ・指示されてないことを勝手にしない この2つは守っていれば少なくても私の施設は出禁にはならないです。 あと、これは私の個人的感想&実体験なので参考にされるかはおきさんにお任せします。 ・指示しても「私の施設ではこうやってる」と反論 ・手が空いても「何かやることありますか?」がなく黙って指示待ち。 あと、先日私自身が質問したばかりですが、メモ帳、筆記用具を忘れる人が多いです。(ほとんど外国人スタッフですが。)持ち物は必ず確認して下さい。 正直まだまだありますが、社会人としての一般的なマナー、一般的な認知症ケアの知識があれば私は問題ないとおもいます。 私は副業禁止の施設で働いているので単発バイトはしたことないですが頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

資格取得のサポートってありますか? 介護福祉士として働いていますが、今後のキャリアを考えてケアマネージャーの資格取得にも興味が出てきました。 ただ、日々の業務で忙しく勉強時間を確保するのも大変ですしスクール費用などを考えると金銭的にも簡単ではありません。 ふと他の施設ではどうなんだろう?と気になりました。 皆さんの法人では職員のスキルアップのために資格取得支援制度のようなものはありますか?もしあれば費用の補助や勤務の調整などどんなサポートが受けられるのか教えていただきたいです。 公的機関の制度等もあれば知りたいです。

勉強ケアマネ資格

まる

介護福祉士, ユニット型特養

82025/07/30

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

法人で人員配置のために必要な資格は費用を出していました。 例えば、ケアマネ、新規事業管理者など

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは!転職を考えています。 7月8日に新しい職場に転職しましたが、仕事内容キツイ上に上司とのコミニュケーションとか取りにくい職場環境です。 私も仕事さえ、きちんとやっていれば、大丈夫だと思いましたが、ある事をきっかけに陰口を言われたりしました。 どうしたらいいものかと、性格的に考え込んでしまいます。気軽に相談できる人も居ません。

陰口上司転職

かつどん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

陰口くらい、放っておいて下さい、、 どこでもある場合も、、 でもなぜ、陰口があること気付いたのですか? 気付かれたら、本来の意味の陰口ではないのですけど、誰かに教えてもらいましたか…?  くりかえしになりますが、人が複数集まれば、陰口や否定的な事も、それはありでしょうね、、それで良いじゃないですか…分かってくれる方も少しでもいれば、、 と思いますよ…

回答をもっと見る

キャリア・転職

上司に舐めとんのか、ばかにしとんのか!?と言われた時はどのように反応したら良いでしょうか? 普段そんなに罵られたことがなくポカンとしてしまいました。あとから考えると辛くなります

上司人間関係ストレス

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

242025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

どんな理由でも今の時代アウトですね、、昔は良かった、訳ではありませんが、よーく見られ、それもどーのこーの…理由をつけられたり、問答無用だったりの時代でした、、 ようやく、法律や決まり=人として基本を守る考え方が一般化してきて、つまりはハラスメントは禁止、これを法人として取り組む事になってきた訳です、、 その輩(敢えて汚い言葉で申しますね)は、そんなに人して偉いんですかね… 理事長だから偉い、などでなく、人として、他の方を卑下するほどの、みんなが納得されるだけの素晴らしい要素があるんでしょうか?  直接は言いにくいでしょう、、 投書箱利用、更に上役や経営陣に相談など、何らかできませんか? そのままのさばらせておくのは、きっと利用者さんへも良くないはず、です…

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の事情で、介護現場で働くのが難しくなりました。 介護経験は十分あると思います。介護員、介護主任として20年以上、支援相談員として約4年。老健、デイサービス、デイケアの経験があります。ケアマネはありません。 もし経験を活かして在宅ワークをするなら、どんな可能性があると思いますか?

デイケア相談員老健

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42025/07/28

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

はじめまして。 クラウドワークスなどに登録して 介護経験を活かした介護・福祉分野の専門記事の作成などはいかがかなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

25日が転職先の初の給料日だったのだが…… 給料日前日(24日)全職員に、「給料の振込遅れます、28日の予定です」と書類が‎( ꒪⌓꒪) 昨日更に「振込を30日に変更します」と通達が…… 少し前から経営苦しいと申し送りの際に師長が話していたので……倒産有り得る?? コメントとりあえず明日、理事長が給料の件で説明に来るらしい 倒産するまでは居る気でいるからせめて求人だけ見とこう‎( ꒪⌓꒪)

給料介護福祉士職場

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

62025/07/27

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

給与の遅れはけっこうまずいかもです(-。-; 最後までいらっしゃるお気持ちのようですが、倒産などの場合、なんの前触れもなく、出勤したらいきなり集合させられて通達されるケースもあるようです。 今すぐ転職を勧めるつもりもないのですが、動ける範囲で早めに動いておいて、いいところがあったら転職しちゃうくらいの方がいいのでは? 時間が経つ情が移って転職しにくくなって、そのまま給与未払い◯ヶ月みたいなると生活に支障が出るかもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護派遣の情報収集をしている者です 今年中に今の会社を辞めて介護派遣に移ろうか検討しているのですが、良く言われる派遣切りというのは結構な頻度であるのでしょうか? 派遣会社さんにも聞いてみた所やはり答え辛い内容なのか「もさんの近辺なら他と比べて施設数がかなり多いので大丈夫ですよ!」と濁されてしまいます また、有休は通るのか残業の有無なども参考に教えて下さる方いらっしゃるとありがたいです🙏🏻

派遣介護福祉士

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

92025/07/27

パンダの子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 前に介護職の派遣をしていました。 その施設は派遣が多く、派遣イジメはなかったですが、やはり社員が動かない。面倒な仕事は全て派遣に押し付けてくる…というのはありました。 これはどの施設でもありますし、酷いところは派遣イジメがあります💦 派遣切りも勿論あります。 2ヶ月単位でお互い辞めれるので。それが派遣です。 こちらも嫌だったら2ヶ月で更新しなければ辞められますし、施設側も2ヶ月単位で更新しなければこちらを辞めさせられます。 直接雇用パートが決まったと切られる場合もありますし、こちらの人間性や仕事の仕方が気に入らなくて切られる場合もあります。 仕事が出来ても人間性が気に入られないと契約更新ないですね。前の職場で実際にそういう人を見ました。 利用者さんから「あの人こわい」と言われたりもあります。 ベテラン介護士が切られて、介護士歴も浅い初任者研修の私が残ったことあるので😅 ただ、切られても介護職なんて掃いて捨てるほどありますからこちらも選び放題なのでそんなに困らないのは事実です。 有給休暇はとれますが、派遣会社によって取り方が違います。それは会社に聞いてください。 大体どこも辞める時にまとめて有休消化はできません。(働きながら間に消化はできる) あと有休残しておいても、派遣切りにあい、次の仕事が決まらずそこの派遣会社を辞めることになっても有休消化はできません。(という先輩がいました) かといって施設によっては有休取りにくい環境もあるので…それは運か聞くしかないかと。 残業はなかったです。派遣は時給が高く、残業となると25%上乗せとかになるので残ってと言われるのは稀かと。 サビ残はありました。 私たちが残業言い出さないと申請できなかったので、ただ自分からは言い出しにくくて残業ついてる人はいなかったですね…。 施設側から頼まれた場合はついていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネ取って、居宅ケアマネしたくても給料が下がってしまったらできませんよね…。 夜勤しなくなるから、夜勤手当がなくなるのは仕方ありませんが…。 正直悩んでいます。

居宅ケアマネ夜勤

大地

介護福祉士, 従来型特養

62025/07/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

基本給だけは一般的に上がりますが、正直「安い、安すぎ」です… 夜勤の大変さからは、グルホなど介護兼務や急な休みでの人員補充がある入居系でなければ救われますが… ただ、これから先の身体のご負担や、70歳位まで続けることをお考えでしたら、おすすめはできます。 具体例ですが、私の所属する県の生協病院では、入所5年すると、夜勤手当なしでもケアマネより介護職が高い給与となります、、意味が分かりませんね… ケアマネがいないと介護保険制度上成り立たないのですけど、介護報酬や制度の安さがあり、経営的にもどーしようもない、のですね… つまりは国の責任です、、 尽くしてこられた高齢者をまもり、ご家族のよりよい生活も守る為の介護保険制度=法律なんですけどね… ちなみに、居宅ケアマネ経験後と現の特養ケアマネのわたしも介護福祉士が長かったし、最後は…64歳から少しはどっぷり介護職に浸かって仕事をしたいと、今のところのビジョンでは思っています、、介護の楽しさが(もちろん大変な事もありますが)分かっておりますので…

回答をもっと見る

キャリア・転職

小規模多機能(訪問、デイ、宿泊) 半日リハビリデイサービス デイサービスと勤務してきました。 皆さんの介護現場はどこでしょうか? また多数の職場を経験された方は、働きやすいと思った現場はどこだと思いますか?

モチベーション介護福祉士施設

saa

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

42025/07/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私はショートステイが合ってました。体調壊してロング夜勤を辞めて、日勤ばかりのデイに行きましたが、はっきり申して、特養からショートまで動いていたので、小規模なデイでは動き方が違うので、ソリが合わなかった様です。中規模から大型デイだと、マシなのかも知れません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

毎日残業 早残業。 昨日は子どもの学校の用件も前から決まっていた事なのに時間を変えてもらわないといけない始末。 仕事で何かあると責任、決断を迫られ自分の公休等後回しでスタッフさんを休ませないといけない。 限界です。

残業子供モチベーション

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

22025/07/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、タグから拝見しますと、一般型サ高住併設(の形の)訪問介護ステーション、なのでしょうか…そこのサ責をされているのですね? 2点疑問があります、、 まず、根本的に人材不足、って事ですかね? 募集はしているのですよね? もう一点は、周りの職員の協力です、、子どもさんがいて、その為に必要な時間は休んで頂きたいですが、分かってもらえない感じなんですか? いずれにしても、何かしらの解決を上役などに、または意見を求める形で事業所で話し合う…定例会としてなどの現状を訴える場を持たないと、まつさんご自身が、それこそ言われてる通り限界でしょう… 残業ありきもきついですからね、、 法人は何をしてるのか(考えて動いているのでしたらまだしも、ですが)…と思います。しいては、まつさんも、事業所も法人も、また関わる人が困る結果を招きますよね、辞めたいとなりますから…

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供が体調悪くなった時にお母さんがお父さんどちらがお迎えに行きますか?うちはほとんど私が行くのですご、通勤時間に1時間もかかるので結局早く上がっても意味なし。もう転職活動しようかな、、、、と考えてます

子供転職

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

12025/07/25

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 家事育児と仕事の両立、本当にお疲れ様です。 私は特に活躍できるような資格もなく、夫も家事育児に協力的ではなく、夫の給料の方が良いこともあり文句も言えないので、子供たちが小さい頃は私が仕事を辞め専業主婦をしていたり、パートで家事育児をメインにできるライフスタイルにして生活してきました。ほぼ1馬力ですのでとても貧乏でしたが😅 今は子供たちも手がかからなくなり、逆にお金がかかるようになりましたので、正社員で働いています。 子供が小さい頃は、なかなか全てをカンペキにはできない時期だと思います。家族の協力があると助かるのですが、ご主人は無理そうですか? hままさんは看護師さんですよね?もし、お近くに施設があるのでしたら、融通のきく働き方ができる職場に転職するのもアリかなぁと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供達は夏休みに入っていますが、こうゆう時子供は一人でお留守なのでしょうか?まだうちは小さいので絶対にないですが、キッズとかいってるんでしょうか? 長期休みを考えると通勤に1時間もかかるところより近場がいいですよね、、、、

子供休み

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

22025/07/25

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

うちの職場の小学生を持つお母さんの3人のうち二人の職員は近所に住んでいます。残りの一人は多分自転車で20分のところに住んでいるんじゃないかなと思います。 他の家族が子供の世話ができないなら,ママさんがしないといけないのでは?

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネ試験今年受ける者です。 受かってからでもいいのでしょうが、少し気になるのが 果たしてケアマネ合格したとして、研修後 就職先はあるのか問題に直面してしまいました。 ケアマネ足りないとは言葉では聞きますが、その割に求人は介護職の方が圧倒的に多く… また何よりケアマネって結局経験者の求人ばかりで、未経験可能は 施設ケアマネが多い印象でした。 それでも求人自体は多くない。 ケアマネ足りない とは??? 足りないではなく、ケアマネ業務やれる人が居ない経験者が離職し、即戦力がないだけで 変な話介護職みたいに未経験可能 しっかり教えますじゃなくて 欲しいのは即戦力や主任ケアマネで 未経験ケアマネ居らん と言う事ですか? って思えてしまいました💦 ケアマネ受かっても業務につかない人がいる とは言いますが、未経験歓迎の就業先がないと資格とっても働けません。 こればかりは地域差があるのでしょうか? ちなみに私の住まいは中核都市です。それでこの状況です。 もしくは未経験ケアマネ の求人の探し方があるのでしょうか?

ケアマネ転職職場

ゆう

介護福祉士, グループホーム

72025/07/24

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼致します。 ウチの施設はケアマネ不足ですよ。 経験者とかなく募集かけてますがいかんせん田舎なもので全然人が来ないです。 これに関しては地域差とかあるような気がします。 ちなみにウチは中国地方の山近辺の田舎です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養でケアワーカーをしているアラフィフです。 私は何とか65歳まではこの仕事を続けていきたいと思っているのですが、年々体力も落ちていきますし、将来にに不安がないと言えば嘘になります。   ケアマネは資格だけは取ったのですが、実務は絶対に無理だと思うので、もう更新も辞めて資格停止状態です。 皆さんはどうですか?

資格デイサービス介護福祉士

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

72025/07/22

ぶち猫

介護福祉士, 病院

50歳一区切りで、人生を振り返ったり行く先を考えるお年頃ですね。 そんなこと考えながら私も、シフトに追われながら気づけば還暦を越えて、来月には61歳ですよ。 そりゃ、体力はさすがに若いときとは違いますよ。 でも、ずっとやってきていることはできちゃうんですこれが。 夜勤だって7回やってます。 更年期で滝汗かいたり、調子悪いところが絶え間なく移動したりしましたけどね。 65定年ですが、あと4年。 致命的な病気でもしない限りは行けそうですよ。 その後も、できたらパートと今のところは思っています。 体力では若い人にはかなわないけど、ムダの無い動きの知恵と技術。 手先器用のアイデアで一目置かれる人でありたいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在デイサービスでOTとして働いていますが幼い子供を3人子育てしながらで中々体力がついていかないときがあります。将来的なところを見越して他の資格(ケアマネ等)をとろうか訪問等への転職をしようか悩んでいます。小さいお子さんを育てながら身体を使った仕事で悩まれたことある方いらっしゃいますか?

ケアマネ資格転職

さわこ

PT・OT・リハ, デイサービス

42025/07/22

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

当時はデイケアで介護職として働いていましたが、出産を経て体調を崩し、体力的に辛くなってしまい退職しました。 特に排泄ケアや入浴介助が負担となり、上司や同僚に相談して配慮もしていただきましたが、うまくいかず退職を選びました。 現在は訪問介護の仕事をしており、一対一で関わるため自分のペースで無理なく働くことができ、自分には合っていると感じています。 体力に少しずつ自信がついてきたら、今後は勉強のために特養などでの勤務にもチャレンジしてみたいと思っています。上司に相談したり、新たな資格をとり転職することも良い判断だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんお疲れ様です 2ヶ月の無職生活から脱出し、新しい施設に無事入ることは出来たのですが、そこがあまりにもユルくて、今までやっていた所がブラックだったと分かりましたが、今一つやる気が入らない状態です。なんだか、もう一度、探した方がいいのか?と考える事が多いです。皆さんだったら、気持ちを入れ換えてもう一度そこで頑張るか、違う場所を探すか?どちらにしますか?しかし、年齢でなかなか見つからないのも事実です。

モチベーション人間関係施設

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

42025/07/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、少し理解に苦しみますが… 今がゆるく、今までがブラック…? つまり、今までが厳しい、論外とも、、 今のゆるい=ナーナーな事に不満なのか? どちらのご不満なんですかね? 双方✕、だとすれば、そこには思い直す姿勢もあるべきかも知れません、、と… いかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉士の資格を取ったので、転職を考えています。みなさんは、今の職場、長く続けたいと思えますか?理由も知りたいです。

社会福祉士資格転職

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

22025/07/21

ポポポ

生活相談員, デイサービス

給料が、悪くないのと、転職する度に昇給1からになるので、何時までも低賃金のまま。ですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人未経験で、この施設からスタートしたら良い施設形態有れば教えてくださいm(_ _)m グループホーム等興味あるのですが。 やはり、特養老健は、ハードル高いのでしょうか?

未経験老健新人

ふじ

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22025/07/21

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

今の持っている資格などにもよると思いますが、基本的には、どの施設から始めても経験になりますし、ご自身が「ここで頑張ってみたい」と思える施設であれば、どこからでもOKだと思います。 ただ、あえて将来的なキャリア形成の面を考えるなら特養(特別養護老人ホーム)や老健(介護老人保健施設)は、医療ニーズの高い方や要介護度の高い方が多いため、介護スキルを一気に学べる場でもあります。 確かにハードな面はありますが、その分「どこに行っても通用する基礎力」が身に付きやすいと感じます。 なので、私もそうでしたが迷われる場合には上記のような施設がいいと思います。あくまで個人的な意見です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんの中で転職サイトを利用して転職された方はいらっしゃいますか?またはハローワークから転職されましたか?

モチベーション転職人間関係

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

82025/07/20

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

ハローワークと転職サイトの両方を利用したことがありますが、個人的には転職サイトの方が良かったです。聞きにくい給与面などもエージェントが代わりに確認してくれたので、納得して面接を受けることができました。内定辞退の連絡も代行してくれて、とても助かりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネの在宅ワーク 完全在宅、在宅ワーク可能!のケアマネ求人を見かけるのですが、実際どこまで在宅で仕事が成立?するのでしょうか? 個人的に役所や施設、病院、居宅へと移動しまくりなイメージなのですが😹 会議はzoomとあったりホンマに!?と半信半疑な素人です。 実際ほぼ在宅だったらかなり有難いですが…

ケアマネ転職介護福祉士

のん

介護福祉士, 従来型特養

22025/07/19

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

あくまで、私の周りの数名の方のお話です。 居宅介護支援事業者に勤めていますが、事業所自体は都市にあって働いている方は地方に住む在宅ワークです。 なので自宅でケアマネ業務に従事していますが、基本は事業所にいるところとあまり変わらないかなと思います。 普通にモニタリングもありますし、関係施設へ行ったりもしています。 ただ、自宅勤務のため、職場の移動時間がないことと、事務作業がある程度コントロールできるので、働く時間は短いかな?と言う印象です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在不妊治療中なのですが、転職を考えています。 現職の上司には話をして病院受診の為、有給にしてもらってとても感謝してるんですが今の会社に不満があり、退職したいと思っているのですが転職活動するに当たって面接で不妊治療中で病院受診で休む事があるとなったら採用されないですよね?

採用面接転職

みかず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修

22025/07/19

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 とても悩ましい状況ですね。 不妊治療をしながらの転職活動、大変だと思います。 結論から言うと、面接でわざわざ「不妊治療中です」と伝える義務はありません。 ですが、実際には入社後すぐに頻回の通院で休みを取る必要があれば、業務調整や周囲との協力が必要になるため、伝えておいた方がスムーズな場合もあるかと思います。 ただ、面接の段階で伝えると不利になる可能性はゼロではないかな…と。 会社側としては、採用後にしっかり働いてもらえるかを見ているので、もし伝えるなら「今後も長く頑張りたいと思っています。ただ、現在治療中のため、勤務時間の調整が必要になる可能性があります。ご迷惑をおかけしないよう、事前に相談しながら調整していきたいと思っています。」というように、前向きさや協力姿勢をセットで伝えると印象が変わるのではないでしょうか? また、治療のスケジュールや頻度はご自身でも把握し、無理なく続けられる職場を探すことが大切だと思います。 今の職場でのサポートに感謝しつつも、不満が強く我慢を重ねているなら、転職を検討することは決してわがままではないですよ! ただ、不妊治療も転職活動も心身に負担がかかります。 どうかご自身を責めず、休めるときにはしっかり休んでくださいね。 応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞めたいけど、辞めるには今じゃないかも、と 悩んでいます。人間関係は割と穏やかな職場だけど細かいところで耐え難いトラブルがあったりもして 上層部も今後の現場方針はよくわからないことを 無茶ぶりしてくるし、で辞めるべきか決めかねています。また、利用者さんには色んな思い入れがあるから ちょっとネックな部分もあります。 どうしたらいいでしょうか…。

退職人間関係職場

みそら

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

92025/07/18

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

投稿読んで、「わかる…」とすごく共感しました。 人間関係が大きな問題ではないからこそ、余計に迷いますよね。 自分も同じように利用者さんへの思いや、タイミングの難しさで悩んだことがあるので気持ちわかります。 私も同じような時に転職活動はしました!転職サイトをみているなかで、途中から転職活動がめんどくさいとなってしまいました。 その時に、「あっそこまでやめたくなないのかな?」と思いました。笑 おそらく、本当にやめたかったらもっと本気で転職活動をしていたと思います。 ですので、転職活動をしてみて自分の心境に変化があるのか確かめるのもいいかなと思います! あくまでご参考程度に。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ハローワーク、ジョブメドレー(スカウト)で全く同じ労働条件でしたら、どちらを利用されますか?

転職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/07/18

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

もし労働条件が全く同じであれば、私は【ジョブメドレー(スカウト)】を利用するかもしれません。 理由としては、スカウトを通して「自分の経験やスキルに関心を持ってくれた施設」と出会える点に魅力を感じるからです。 あとは、ハローワークは混んでるイメージなので笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

ホスピスで働いている方にお聞きしたいです。 医療的な方が多くいると思いますが 認知症で徘徊する方 転倒リスクのある方ってどれくらいいますか? やはり普通の高齢者施設とは違いますか? どういう施設か知りたいです! 特養経験あり、過去に看取りができる所にもいたので 転職するときはホスピスも視野に入れようかなと思っています。 移乗も苦でなく、お給料も高いと思うので そちらも視野に入れています。 看護師が24時間いることも魅力的だなと思ってます。

看取り認知症転職

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

22025/07/17

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

私も以前、看取り対応をしている施設(特養)で勤務していました。 その後、ホスピス併設の住宅型有料老人ホームで数か月だけ関わる機会があり、違いを感じた部分を少し共有できればと思います。 ホスピスでは「治すためのケア」よりも「最期まで穏やかに過ごしていただくためのケア」に重点が置かれていました。 痛みの緩和や精神面のサポートも含めて、医師や看護師が中心になりながら、介護士も一体となってチームで関わる印象でした。 認知症の方もいらっしゃいましたが、終末期のケアがメインになるので、介護度が高くても穏やかに過ごされている方が多かったです。 転倒リスクのある方についても、過剰に制限するというよりは「その人らしさを大事にする」姿勢が強いように感じました。 看護師が24時間いる体制は、私たち介護士にとっても心強く、判断や処置の分担がしやすかったです。 その分、求められる観察力や記録の質も高めではありましたが、やりがいも大きかったです。 転職を考えているとのこと、ホスピスは確かに報酬面も含めて魅力的な点も多いと思います。 「最期まで寄り添う」という意味では、特養での経験もきっと活かせると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先ほどの続報 やっぱりエージェントに確認すると『入浴専門でとは聞いてないです!ちょっと法人様に確認します!』と言ってて 他に言われたことを一通り伝えたら全然違っていて もう入職確定してるけどあしたの返答次第ではここの法人辞めようかな思って他を探してるけど田舎だから小さい子居る状況で雇ってくれるところがあるのかも怪しいなぁ…

入社入浴介助

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

52025/07/16

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんばんは! そのような状況、辛いですね、、 ただでさえ入浴専門は辛い!!! エージェントに確認してもらった方が良さそうですね! それか、エージェントに入浴専門以外がいいと交渉してもらうのはどうですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

時短パートから働き始める予定で転職成功したのは良かったものの話聞いてると入浴専門のパートにされていてあれ…?と思い今日職場へ行く予定があったので再度確認したら入浴専門に… しかも、午前午後ショート含めて20人…しかも中の方の介助限定 うーーん…転職のエージェントから聞いていた話と…違うような… 入浴専門じゃなければ働きやすそうだったのに…もう入職決まって前職に退職申し出た状況でこれを言い渡されてもうやるしか無いのがつらい😞仕方ないから産後の体力がどのくらい戻っているのかわからないので無理はできないですとは伝えたけど40代から上の人ばかりの職場だから私が若いから体力仕事任された感が否めないや

入社パート入浴介助

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

22025/07/16

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

すぉいさん、大変でしたね…。 読んでいて、入職が決まった後に話が変わるなんて…と、こちらまで悔しい気持ちになりました。 入浴専門って、体力的にも精神的にも負担が大きいですし、産後の体力が万全でない中では本当に不安になりますよね。 「若いから体力仕事を任せられた」っていう空気、私も過去に同じような経験があったので、すごく共感します…。 転職って勇気のいることなのに、こういう状況に置かれるのは本当に辛いと思います。 でも、すぉさんのように冷静に状況を見て判断しようとしている姿勢、すごく素敵です。 無理だけはされないようにしてくださいね。 気持ちを吐き出してくれて、読んでる側も励まされました🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

272025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日から次の職場なんですよ(何とか退職しました) 前の職場とのゴタゴタで訴訟起こすかもしれないのでご迷惑おかけするかもしれません って言わなきゃいけないのしんどい…… ※訴訟内容はボーナスの未払い 労基も考えたけど、労基に駆け込んだ人たちの案件揉み消した実績のある施設長なので……

ボーナス退職転職

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

72025/07/14

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんばんは! そんな施設長がいるんですね、 すごい力を持ってそう。。。 証拠があるのなら、訴訟を起こしてもいいとおもいます! 頑張ってくださいね!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。

調理休みグループホーム

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

62025/07/13

ぶち猫

介護福祉士, 病院

70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣で働いた事ある方に質問です。 退職し派遣でとりあえずと受けたらすぐ決まりましたが派遣先がスキルを求め自分には合ってない感じでストレスも凄くすぐにでも辞めたい感じです。 他に決まってないし派遣元に話しても埒があかずひき止めばかり。 合わないと感じた方どうしてますか?

派遣退職施設

ニッキ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

42025/07/13

りんご

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設

以前派遣で働いていました。派遣でしたら契約終了まで我慢😣します。 直ぐに辞めると次の派遣先を紹介してもらえないので… とりあえず派遣期間は、仕事して更新せずに次の派遣先を紹介してもらった方がいいかと思います。 最初の派遣期間は、2ヶ月だと思うので… 自分に合わないと思う事も多々ありますよね🫣

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

485票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

606票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

636票・2025/08/06

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

658票・2025/08/05