職種」のお悩み相談

職種」に関するお悩み相談が現在1104件。たくさんの介護士たちと「職種」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「職種」で話題のお悩み相談

デイサービス

送迎のドライバーさんが増えても、介護職員が増えなくて 大変だし、お風呂介助だったりホール対応も毎日 忙しいのに、介護職員が増えてくれたら、上手くまわる のかなって思う💦女性の職員さんがお風呂入れたり 男性の職員さんが、ホール対応してたりしてるから 少しでも、増えて欲しいです💦💦たまに、お風呂介助も 手伝ったりするけど、仕事が終わった後は、みんな ヘトヘトですね💦💦

送迎職種入浴介助

ヒー君

デイサービス, 初任者研修

22025/09/30

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 デイサービスに勤めてますが、春先くら、新規や増回する方が増え、1日の利用者が増え、30人/日を超える対応しています。 そのため、以前に比べて1日の職員数を多くしてもらっているのですが、多くしたら多くしたでサボるやつが多くなる日があり、 イライラしながら仕事してます

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設では介護職はもちろん、看護師やケアマネ、リハビリ職など多職種と関わることが多いと思います。 普段の業務の中で、多職種と連携するときに気をつけていることや、良い関係を築くために意識していることはありますか? もし過去に「こうしておけばよかった」と感じた経験があれば、それも含めて教えていただけると勉強になります。

リハビリ職種看護師

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

72025/07/03

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

とくにないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。

仮眠職種夜勤

看護師, 有料老人ホーム

72025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!

回答をもっと見る

「職種」で新着のお悩み相談

1-30/1104件
恋愛・結婚

特養、老健など15年以上の介護福祉士の53歳です。穏やかで温厚な、性格です。 今までいくつか施設で働きましたが、多くの女性スタッフとの出会い、いろんな方と接してきて、話すと性格までわかるようになりました。 過去、職場で複数人の方とラインはしましたが、ライン上の会話だけでした。 今まで、恋愛お付き合いした事ありません。 女性の友達が欲しいと思っています。 11月から、月1回ぐらい、37歳から53歳まで.48歳から68歳まで。の20対20の、まじめな出会いのパ―テイに、参加しようと思っています。結婚相談所には入ってません。 背は180センチ以上、78キロと大きい男なんですが、 あまり、口数が少ない方です。 あと介護職のイメージから、職業言うべきなのか? 女性に、好かれるコミュニケーション、あれば、教えて下さい。 ちなみに今のグループホ―厶には、そういう方いません。

SNS恋愛職種

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

192025/09/28

真司

介護福祉士, ユニット型特養

出会いのパーティーって、結婚が目的ですか?ただ出会いを求めるだけのパーティーですか?私は11月で50歳です。人に寄りけりですが介護職と言うと、きつい、給料低い&安い、交代勤務が大変と思われると思いますが。言う言わないは本人次第だと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

他職種連携を円滑にするには具体的にどのような方法があるか分かる方、教えて下さい。例えば、施設に常駐している看護師が、10年目と1年目に薬の情報を伝えるケースなんですが、普通は歴に合わせて分かりやすく説明するのがセオリーかと思うのですが…分からない部分聞いたら聞いたで そんなの言う必要ある?的な感じっ言われます…他の施設でもそんな感じですか?

職種看護師施設

htm06181127

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22025/10/23

つしま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

初めまして。 私は介護士でまだ10数年しか働いていないですが、他職種連携は中々難しい所がありますよね。 質問者さんのように、冷たい言葉を投げられる事もあります! この人は教える気がないんだと私は逆に開き直って、他にも相談できる人がいるので、他の人に頼ったりします(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

442025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

112024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

デイサービス

送迎のドライバーさんが増えても、介護職員が増えなくて 大変だし、お風呂介助だったりホール対応も毎日 忙しいのに、介護職員が増えてくれたら、上手くまわる のかなって思う💦女性の職員さんがお風呂入れたり 男性の職員さんが、ホール対応してたりしてるから 少しでも、増えて欲しいです💦💦たまに、お風呂介助も 手伝ったりするけど、仕事が終わった後は、みんな ヘトヘトですね💦💦

送迎職種入浴介助

ヒー君

デイサービス, 初任者研修

22025/09/30

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 デイサービスに勤めてますが、春先くら、新規や増回する方が増え、1日の利用者が増え、30人/日を超える対応しています。 そのため、以前に比べて1日の職員数を多くしてもらっているのですが、多くしたら多くしたでサボるやつが多くなる日があり、 イライラしながら仕事してます

回答をもっと見る

職場・人間関係

陰湿な行動をとる人はどこにでもいるのでしょうか とあるヘルパーさんが翌月の休みの届けを持って事業所に来ました。すると、それを確認したサ責が「あんた休んでばっかりじゃないのよ!」とケチをつけたのです。 このヘルパーさんはガッツリ訪問に入ってない方なので当然反論をしましたが押し問答はしばらく続き私は訪問時間が迫っていたので現場を離れました。 翌日、そのサ責は「アイツ生意気言ってムカつくから〇〇さんのケアを外してやろ〜」と周りの職員にも口止めをさせて〇〇さんが病気にかかったと嘘をついてヘルパーさんから訪問件数を減らさせたのです。 労働者の権利を奪うような事をする方に怒りを覚えました さっそく、ある上司に相談した所「コンプライアンス窓口はあるけど小さい会社だから情報が筒抜けになるわよ」と言う始末です このサ責にお灸をすえる手立てはあるのでしょうか?

職種上司人間関係

アンギャ

介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

82025/10/08

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

そのヘルパーにいってやればいいんじゃないんですか? 職権濫用であんたの訪問減らしてやるって言ってたよ。 私はまさに「お前のことが気に入らない」だけでシフト減らされましたよ、そして極め付けは「収入が心配なら他行けば」と言われました。 まさにアンギャ様のところと似てるんじゃないんですか。 私は直接言われたので「ここはダメだ」とあっさり他に行きました。何にも困りません。 アンギャ様がそのヘルパーさんのことを思うなら「こんなとこさっさと辞めて他行った方がいいよ」 って言って差し上げてください。 このサセキさんは今後もこの人に対して同じことをするでしょうから。 それとも自分に火の粉がくるのは嫌だから「聞かなかってこと」にして、このヘルパーさんが泣いてても知らん顔しますか? 自分を守るために他のヘルパーがないてても「あの人の仕事私にきてラッキー」と思いますか? 私がいたところは「とったとられた」のところでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

従来型特養8年、ユニット型特養1年半、介護老人保健施設4年の経験あり、51歳介護福祉士です。 うち、従来型介護4年で、居室担当3人ぐらい、介護支援専門員資格持つてるリーダ―から教えてもらい、ケアプラン作成、モニタリングと介護職やつてました。 カイテクでグループホー厶やユニット特養など週1、2回働き、指示された事は、何でもできる状態です。 今まで大型施設ばかりで厳しい環境の施設だったので、グループホー厶とか、こまごまやつてる施設がどうかな~。感覚が違うなとか思う事あります。料理は、毎日自炊してるので最低限できます。 他のケアマネージャー持ってる働いて人から聞くと、給料安い、仕事多すぎ、合わないとか聞きます。 52歳になりますが、今後、介護ばっかりもどうかな~と思い、未経験でケアマネージャーの需要あるのでしようか? ケアマネ試験の受験資格あります。 他に介護以外の仕事ありますでしようか? 温厚で優しいので、リーダ―には向かない性格です。 ちなみに車の免許は持ってません。

モニタリングケアマネ試験ケアプラン

たかし

介護福祉士, ユニット型特養

132024/05/06

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

介護以外であれば、障がい者施設などもあります。サービス管理責任者なども選択肢に入るかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。有料→特養→訪問という順番で介護福祉士を10年やっています。少し動くと腰が痛くなるので、体に負担がなさそうな訪問を選びましたが社員は身体介護が多めです。 訪問3年目で夜勤はないのですが給料は施設勤務よりも少し少ないぐらいです。 障害者(大人)のお風呂介助もあり、自分より大きい方で何かスイッチが入るととても恐怖を覚えます。 これなら施設勤務の方が良いのではと思い始めてきました。 夜勤には抵抗ありません、不安なのは体の負担のみです。ケアマネの試験は受けようとは思っていますが、出来るだけ利用者との距離が近いところで働きたいのが希望です。 デイサービスや老健も良いなと思っているのですが、 デイサービスは給料が安く、老健はほとんど求人が出ません。そこで派遣で探すのもありかなと思っています。 派遣から就職した方や、腰痛を理由に転職した方の意見などを聞かせていただければと思います。 よろしくおねがいします。

職種転職デイサービス

かわにじ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

腰痛もちは、きついですね…この仕事(に限らず…) 出来ない、とは思っていませんね、色々対策したり、時に動けない状態になったりありながら、立派に続けている方も見てきました、休養を要す方も、もちろんおられて、、 さて、利用者さんとの距離=介護、関わりがお好き、やりたい、素晴らしいと思います。 どのポジションでも、福祉には持つべき意向と思います。 さて、この場合、2点コメントさせて下さいね、あくまでも私の思いです、かわにじさんに当てはまるかはもちろん分からないですし、それが当然とも思います、、 まず、ケアマネについては、ケアマネの必要な事業所は多く、グルホや、特定施設(有料、ケアハウス、サ高住)等も必須です。そこでは、基本はケアマネ業務ながら、介護としてはいるシフトのところが多いですので、身体を休めつつ、でも介護もある…つまり介助量を減らして利用者さんに関われ、更に相談支援にも携われる事になります、、 さて、ケアマネ取得前だとどーかですが、例えば、サ高住(特定施設でなく通常型でも)相談員はいかがですか? 特養相談員は基本相談業務が主ですが、サ高住や養護老人ホーム、ケアハウスであれば、利用者さんとの距離が近い事業所も多いです… かなり差はありますが、ご経験上それも選べますね、もちろん勉強は最初特に必要ですが、身体の負担はへりながら、病院受診へ付き添うなど含めて、距離は近く自身のお身体も負担はへると思います(=精神にはくるケースもあるのですが…) 1度、今後のことですので、ゆっくり、でも思う方向に考えてみられては、と思いますね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんは、5年後の進路についてどのように考えていますか?夜勤を始めて2年。介護職自体は10年ぐらいですけど他の職種で手取り25万円も稼げる自信はありません。 体力的に40歳過ぎたらきつくなりそうですけど😅まあ好きでもなく嫌いでもないお仕事です。 看護師や保育士に興味はあるけど今から学校に入り直すのもなあ…

保育士自信職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

12025/09/30

ゆさ

介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

出来るだけ身体と精神に負担のない職場を選んで、細く長く仕事して行ければ良いかな?と最近考えています。 管理者になったところで給与も知れているので、今は副業を頑張っています🤣

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。

仮眠職種夜勤

看護師, 有料老人ホーム

72025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養従来で約5年、デイサービスで約2年 今特養ユニットで2年目に入ってます まだ直ぐに辞めるつもりは無いけれど、 もし転職考えるなら… 願わくばストレスフルスコアにならない介護か、 介護職引退(タイミーなどすきまバイトは省く)の 2択かなぁって… ストレスフルスコアにならない介護職って ないですよねぇ…

職種転職ストレス

ロフィ

介護福祉士, ユニット型特養

102025/09/28

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 お気持ちは、よく分かります。 特養、老健など15年以上介護してきて53歳になって辞めたいと思っています。 もうすぐ行政書士試験で勉強してるのですが、そのエネルギーを、ぶつけています。 もし、あなたが若い方なら、介護なんてもったいないと思います。 新たな道を見つけられる事、おすすめします。 ただ、介護もそうですが、保育、看護師も対人関係の仕事はストレスフルです。 どんな仕事も何かしらシンドいのでお金もらう以上は、楽な仕事なんてありませんよ。 精神的に、しんどいなのか肉体的にしんどいか?どちらかです。 行政書士は、福祉関係の分野で活躍されてる先生が、いるので、やってみたいと思ったからです。 今、グループホ―厶で介護してますが、 今のうちにこれからどうするのか?考えて決めました。 ただ、辞めたいだけでなく、次の道を見つけられ決めた方がいいです。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護職2年目です。デイで働きながら介護福祉士取得を目指しています。 まだ受験までに時間があるので、何かもう一つ資格を取ろうと思っているのですが、何かオススメの資格はありますか? 初任者研修、実務者研修、は修了しています。 今後転職する場合に有利な資格が良いです。(障がい者分野も興味あり)

障害者実務者研修初任者研修

みー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

192025/06/03

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

介福取得までに喀痰吸引1号研修を取得されてみてはいかがですか? 私は昨夜本当に持っていない事を悔やんだばかりですw

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職同士で意見が食い違うことは避けられないと思いますが、その際にチームとしてどのように意見をまとめたり、円滑にコミュニケーションを取ったりしていますか?ご自身の体験談や取り組みを伺いたいです。

職種ケア人間関係

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

122025/09/20

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 私は本日大馬鹿な副主任に意味不明な注意をされました。 奴はナースコールを無視してました。

回答をもっと見る

特養

特養の相談員業務について伺いたいです!仕事をしていて大変だと思った事、やりがいを感じる事ってどんな事がありますか??幅広い意見を聞いてみたいな…と思い質問させていただきました。他職種の方から見てこう思う!というのもあれば、伺いたいです!

相談員職種モチベーション

タマ

生活相談員, ユニット型特養

22025/09/21

なび

介護福祉士, ユニット型特養

相談員は直接ケアするわけではありませんが、「話を聞いてもらえた」「調整してもらえた」という信頼がダイレクトに感謝の言葉となって返ってきます。これは特養ならではの長期的な関わりがあるからこそのやりがいです。 多分…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の経験した職場ですが 特養ユニット型(約10人=職員約1~2人)、 特養従来型(約4~50人=職員約2~6人/上司ク〇)、 デイ(約2~30人/介護度2~5=職員8人/上司ク〇)でした グループホームやサ高住とかはまだ経験はありません グルホやサ高住、老健、有料系は、 大体で大丈夫ですが、 何人の利用者に対して職員は何人程で対応ですか? 介護業界は万年人手不足ではあると思いますが… (個人の見解です)

人手不足職種

ロフィ

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/20

むん

実務者研修, 障害者支援施設

私が経験したのを書きますね グループホームは 早番、遅番、日勤(パート) 夜は9人の利用者に対して夜勤者1人でした。 サ高住は、 早番2人日勤2人遅番1人で 夜は夜勤者1人 利用者の人数は30人ほどだった気がします。

回答をもっと見る

新人介護職

介護職をして3年目。羽ばたく年だと言われました。 もう頼るのをやめろと言われたわけではないですが、突き放されたかんじがしてつらいです、、。 介護職三年目って羽ばたく年なんですかね?

職種人間関係ストレス

しなもん

グループホーム, 初任者研修

252025/09/17

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

同じ施設で三年目ですか?それならば、自立しても良い時期ですね。新人ではないように思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

TV、ネットのメディアに取り上げられていましたが Z世代の若者「常勤で働きたくない」「役職に就きたくない」「自分のライフスタイルに合わせて働きたい」などの声がありました。 働き方が多様化して時代の変化を感じます。周りの職員もその働き方に理解が必要でしょう。 ちなみに自分はZ世代ではないですが、常勤の仕事は辞めました。理由は非常勤でも希望している職種につけるから(生活相談員、CM)現在相談員の現職です。 又、現場に出たいと思ったら、カイテクやUケアのツールがあるので、上手く活用して短時間働いています。 働き方が多様化する現代社会で、皆さん働くなら常勤or非常勤どちらでしょうか?

非常勤生活相談員相談員

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

52025/09/08

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

派遣という制度ができた時に多くの人が、自分のライフスタイルに合わせて働けるからとても良い制度だと 大喜びした時代がありましたが、それが今となっては、その派遣制度、大変なことになっています。 そんな時代を知っているジジイから言わせてもらうと、確かに非常勤で働けば自分のライフスタイルに合わせた生活ができるかもしれません。 しかし、ライフスタイルに合わせた生活をするにはやはり収入がなければ自分の好きなことはできません。 そう考えれば正社員がいいとおもいますが、正社員ではないが、常勤という非常勤よりはしっかりしている勤務扱いの方が私はいいように思います。 ただ 常勤となれば 非常勤に比べ かなり仕事的にもつくなると思いますが、きつくてもある程度の収入を取るか 、それとも非常勤という働き方で 自分の思っていたよりも収入が少なかったりしても文句は言えなくなりますからね。 それでもいいというのであれば非常勤でもいいと思いますが、できることなら常勤、正社員、もしくは非常勤であってもある程度、常勤に近い条件で勤められるところを探していったらどうかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設では介護職はもちろん、看護師やケアマネ、リハビリ職など多職種と関わることが多いと思います。 普段の業務の中で、多職種と連携するときに気をつけていることや、良い関係を築くために意識していることはありますか? もし過去に「こうしておけばよかった」と感じた経験があれば、それも含めて教えていただけると勉強になります。

リハビリ職種看護師

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

72025/07/03

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

とくにないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ショートステイで働いている介護職の方に質問です! ①サービス提供表の実績確認 ②サービス計画書の確認、新規の方は作成、 ③ケアマネさんからの電話対応(新規の方の受付、いついつご利用出来るかなど) 上記の事を業務もやりながら、行なっている方おられますか?

ショートステイ職種ストレス

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22025/08/28

nell

無いです!1〜3まで全て相談員がやります。現場は荷物チェック等しか行いません

回答をもっと見る

ケアプラン

デイサービスにてプラン更新プランの際に担会を行うと思うのですがこの際介護職(実務者研修取得)の職員が参加するのは問題ないですか?

実務者研修職種デイサービス

りょーま

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

42025/04/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

全く問題ありません。 と言うよりも、サービス提供事業所の1つとなりますから、原則誰かは出席して共有、すべきですね。

回答をもっと見る

デイサービス

私は現在リハビリ施設のデイサービスで働いています。 今までは、特養やデイサービスで働いていた経験があります。 今の職場はリハビリの方(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の方々)、看護士、介護士の職種が同じ場所で働いています。 全員とかは言いませんが、リハビリの方の介護士への接し方が少し雑に感じてしまいます。 どこか下に見ているような言動… 皆さんの職場でリハビリの方々がいらっしゃる方いますか?どんな感じでしょうか?

リハビリ職種デイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

92025/08/15

たつ

介護福祉士

今日 『お疲れ様です』 って声かけたんですよ 「ん〜』 って返ってきました。 常に下に見られてますよー

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護歴7年。 今後の人生について考えはじめ、いつまで介護で食べていけるか不安になっています。 給料も高いわけでなく、貯金も多くはできず、身体面でも負担が大きい。今後の自分の人生プランが全くイメージできません。 よろしければ、「介護は〇〇歳までの予定」「今後、〇〇の資格を取る予定」「介護職辞めて違う職に〜」など、みなさんの今後の介護職としての人生プランをお聞きしたいです。

職種給料資格

おかゆ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

22025/08/06

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 介護歴14年目です。 人生プランは全く考えてません。体が持つ限りは現場で働きたいと思ってます。資格は介福以外特に欲しくないです。昔はケアマネとるぞとか思ってましたが、勉強めんどくさいのでもうしたくないですね。 役職も無駄に責任が乗るんで、めんどくさいんで上には上がりたくないですね。介福あると施設から施設への転職は比較的楽でスムーズなんで、今の施設がしんどくなったら辞めて別の施設へとは考えてます。通勤距離遠いんで、毎日しんどいっすね。早番の時なんて気合いで起きないと間に合いません。人間関係がなんとかましなのが救いですね。 何歳までとか決めてないけど、定年までは働きたいと思ってます。腰が逝ったら、人生詰みますね!笑

回答をもっと見る

資格・勉強

現在育休中です(成年後見人の活動だけしています)。 保育士、介護福祉士、社会福祉士、ケアマネを所持しています。今後のスキルアップを見据えて、次に取得するなら精神保健福祉士や主任ケアマネなど考えていますが、取得しても給与に反映されないし、子どもも小さいとなかなか難しいかな…など迷っています。 みなさんの自分のスキルアップや将来像、目指している資格があれば教えてください。

職種勉強資格

長月

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士

32025/06/30

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

私も妻と一緒に育休中です。 介護福祉士しか持っていませんが、福祉の資格はもう良いかな〜と思っており、FPとか簿記とかを取って仕事ではなく、生活に役立てたいな〜とか考えています。 結局は子ども2人と過ごしていたら全く勉強できていないんですけどね🥲 (言い訳野郎です)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から公開の 「TOKYO MER〜走る緊急救命室〜南海ミッション」を観た。 今回もほんとよかった。考えさせられる映画。 介護福祉士として働いてる私。 その中でも、多くの職種のひとと関わり、それぞれの視点を合わせ、利用者様がより良い生活ができるのを考える。 毎度、連携の大切さを考えさせられる。 驚きあり涙ありの映画でした🎞𓂃 𓈒𓏸

映画職種介護福祉士

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

12025/08/01

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

前回も見て今回も見に行こうか迷っていました。 医療と介護と両方経験があるので、現場がこんなに連携取れたらいいなぁと。独り言です🤫

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護福祉士として5年目になります。特養で正社員として働いていますが、忙しい時間帯にケアの優先順位をどうつけるか、いつも悩みます。特に新人さんや他職種との連携がうまくいかないと感じる場面もあって…皆さんの施設では、忙しいときの声かけや動き方で意識していることってありますか?

正社員職種新人

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

22025/07/17

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

ケアの優先順位🤔🤔ケアの優先は御利用者の状態に合わせます。

回答をもっと見る

お金・給料

皆様、お疲れ様です。 カイゴトークを見ていると 手取り14から16万円と投稿している 人もいれば、年収600万円などの 投稿をしている人もいます。 同じ介護職で国から貰える報酬も 全国でそんなに差がない中、この 給与の差はどこからくるのでしょうか? ①組織の大きさの差 ②資格取得の差 ③給与の高い投稿の人は看護職とかだったりする。 ④経営者の取り分が大きいから ⑤夜勤回数 ⑥支援人数の差 ⑦その他

ボーナス手当職種

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

42024/10/11

ポポポ

生活相談員, デイサービス

単純な話、900円のくそまずいラーメン屋と、激ウマラーメン屋どちらが儲かるか?ですよね?同じ900円です。 施設も稼働率が悪いと儲からない=給料上がらない。じゃないですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんこんにちは。 私はCIL(自立生活支援センター)で重度訪問介護をしている者です。 よく介護の仕事って〇〇なんでしょ?みたいなことを他業種の方から言われますが、正直ほかのよくイメージされる介護職とはずいぶんと違うことをしているなと感じており、返答に困ることがあります。 そこで、私のように我こそは一般的ではない介護現場で働いているぞと感じられている方に、どんなお仕事をなされているかうかがってみたいです。 私自身、以前は特養で働いていてとても大変だったという経験があり、それを経て現在は働きやすいなと感じているので、典型的な介護現場にいらっしゃって合わないなと感じられているかもしれない方が、こちらをご覧になっていろいろな可能性を検討できればなと思いました。 ちなみに私の勤める現場では、障害者の方がご自身の意思で生活を決定できるように、我々介助者が24時間体制で見守り、必要に応じて介助をおこないます。 1人の利用者に1人の介助者がつくので、特養と比べて忙しさがなく、施設の目まぐるしさについていけなかった私にとっては働きやすい場所だなと感じています。 1人の利用者と長時間をともにするので、利用者のことをより深く知ることができますし、自立生活支援のため、利用者の生活に興味を持って介助ができれば楽しいです。

職種訪問介護転職

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

122025/02/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

未だ、一般的ではない介護現場で、働いて居ないのですが、これから一般的でない事をしようと、探していました。ここ数日、ガイドヘルパーの事を調べていました。同行援護や移動支援を含めて、私の知っている事や出来ることで、お役に立てる道を考えておりました。知人が居宅ヘルパーと移動支援をしているのですが、ホームヘルパーは、違いました。ケアマネもちょっと違うと最近気付きました。今回、検索した所、CILの内容が近いと感じました。お陰様で視野を広げる事が出来ました。教えて下さり、有難う御座いました😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

PT・OT・看護師・介護職で情報共有の時間が限られ、申し送りだけでは伝わりにくい部分も。 忙しい中でも連携をスムーズにするために、意識していることや仕組みがあれば参考にさせてください。

PT申し送り職種

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22025/07/17

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

以前、老健で働いていた事があるんですが、その時は、最低限の紙ベースの申し送りは毎日するようにしてました。全員が必ず目を通す資料としてって感じですね。 あとは、実際の現場にリハさんも時間を取って入ってもらうないし、普段の様子を見てもらう。 もう一つは、看護士介護士もリハをしてる所をみたり、動画を見せてもらうなどしてって感じでした。 連携ってなかなか難しいので、それだけでスムーズにいったかはわからないですけど、利用者さんの状態を皆んなで共有するように意識はして取り組んでました。 通所サービスでは、ないのであまり参考にならなかったらすいません💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週の土曜日、祖父が急死しました。 急な事なので未だに信じられません。 数ヶ月前、急性肺炎で2週間程度で入院していました、そこからは全然平気だったのですが元々肺気腫なのもあり肺ももうボロボロでもうこれ以上何も出来ないと言われたぐらいでした。先月の25日の早朝、吐血?をしたと電話がありとりあえず意識はしっかりしていたので救急車を呼ぶようにと本人に言って運ばれました。 その時は、全て検査はしたのですが入院とならず咳をすると肺がボロボロなのですぐ血管が切れて痰に血が混ざる血痰だと言われました。詳しくの診断は次回には出るので2週間後に予約し、来てくださいと言われていました。でも、祖父の家に行くととても血痰とは思えないほどの血液がありました。当時はこれが血痰?なのかなと思うぐらいでした。でも本人は全然バイタルも正常だし、病院から止血止めと痰を出しやすくする薬を処方していただいてたので本人が不安がってたのですが。母と共に大丈夫だよ。止血止め飲み続ければ止まるからと本人に言い聞かせてその日は終えました。 そして、29日の朝、中々何十回祖父の携帯電話に出ず、家電すら出ませんでした。そのあと、祖父の長男が出て。ベットで顔が血だらけで亡くなってると電話がありました。 すぐ祖父の家に行きました。そしたら、トイレの床、壁や洗面台...真っ赤というかどす黒い血液が大量にありました...私もこの仕事9年ぐらいしてますが(病院などでも見たことありません。)初めてみました。。。母は前日に祖父と会っていたので、1番信じられていないくてショックが大きくて、私が今支えています。 祖母は私も祖父も介護してたのですが4年前に他界し、祖父1人でずっといたのは寂しかったのかなと思いますが、私も泊まったり祖父の介護したり(色んなことがあり介護が必要になりました。)、私は祖父母に育ててもらった第2の親なので、すごく尊敬してます。いまの介護職に就けたのも祖父母のおかげです。 だから今頃二人で元気にお空で見守ってくれてると私は思っています。 母をささえるけど、私も悲しみに暮れてしまって涙が出てきてしまいます暫くはそうかなと思っています。

職種トイレ

瑠奈

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12025/07/06

トコトン

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

祖父様のご冥福をお祈り致します。 祖父母様に育てられたとのことで、さぞかしショックが大きかったことでしょう。 介護の仕事を頑張って続けられている姿をきっと祖父様が天国で喜んでおられると思います。私も祖母を最近亡くしたばかりなのでお気持ちよく分かります。 お互いがんばりましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。

居宅相談員職種

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/02/19

コタロー

居宅ケアマネ

給料はとてもネックでしょね^_^ 私は社協の居宅ケアマネをしてます。給料は他と比べて安いですが、その分福利厚生面はとても良いです。様々な休みは取りやすく、土日祝は休み、有給は30分単位などです。その様な観点で探してみるのも良いかもと思います^_^

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

施設運営

当社の特定施設入居者生活介護では、計画作成担当者(いわゆるケアマネ)は介護保険の基礎情報の入力や、入院・外泊・退去などのスケジュール入力だけを行っています。 給付管理や介護請求の実務は、すべて事務スタッフが担当しているのですが、正直ちょっと違和感があります…。 「ケアマネは忙しい」「お金に関わることは事務スタッフがやること」と言われるのですが、事務スタッフだって忙しいですし、在宅のケアマネさんは自分で請求まで責任を持ってやっていますよね。 皆さんの施設では、計画作成担当者がどこまで関わっていますか? 似たような状況や工夫していることがあれば教えてください。

有料老人ホームケアマネ

タカ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

62025/11/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

一定時間が経っているようなので、投稿させて頂きます。正直、国保連への請求業務は、ケアマネは忙しくありません、、規定外に、減算覚悟で70件など持っていなければ、ですね… キホンはサービス提供事業所がやり、その事と付け合わせするだけですから、居宅でも。請求が忙しいのは、体制の整っていない通所系の管理者や相談員です、、 入所系では全て事務員がやる、通所系では国保連請求は事務員がやる、ただ先述の通り例外もあり、管理者や相談員がやる事もある、、グルホでもケアマネは相談員兼務で国保連への入力はやる… タカさんの文面からは、ケアマネがやらない事への不満、なんでしょうか? それともご自分がケアマネでやらなくても良いものか、なのですかね…? 法人それぞれとしか言えないところですね~

回答をもっと見る

お金・給料

入浴職員が、ずーっと足りない状況が続いてて、 ついに、休日や夜勤入り明けで時間ある(来れそう)人に入浴時間だけバイト感覚で雇うよう考えてるらしい( ̄▽ ̄;) しかも、早めに自己申告🤪 普通出てくれる人に会社側からお願いするんじゃないの笑 少しでも多く稼ぎたいから、入れそうな時は入ろうと思うけど、、 何か腑に落ちないな🫥🫥

アルバイト夜勤明け入浴介助

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12025/11/03

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

今はないけど,コロナ前は公休の時,バイトという事で、入浴介助をするっていう事ありました。介護リーダーが「バイト頼むねー」って。最近だと,送迎ドライバーさんがいなくて急遽公休の男性介護職員が出勤して送りの運転をしました。

回答をもっと見る

施設運営

職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

飲み会食事

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

82025/11/02

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

508票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

577票・2025/11/09

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

633票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

624票・2025/11/07