14年介護士をしていて、初めて介護福祉士の試験を受けます!去年6.7月ぐらいに実務者研修とりました! 試験料高いから1発で受かりたいと思いながらも、過ここ5年の去問といて85点から70点ぐらい… 今年は新しい問題が増えるから、新しい分野も勉強しないと😢来週日曜日試験やのに、頭に入りません… 介福の資格持ってる方で、試験勉強でアドバイスありますか?よろしくお願いしますm(_ _)m 仕事の日はバタンキューだから、休みの日しか勉強できません…
カイゴトーク介福試験相談室実務者研修勉強
kiina
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ねこやしき
介護福祉士, 従来型特養
色んな方のところに書いてますが、介福試験用アプリがいちばん役立ちました(*Ü*) 参考書なんか1/3で読むの放棄しちゃって😅
回答をもっと見る
介護施設に勤務している介護職員です。 半年以上前から慢性的な人手不足に悩まさされていますが、なかなか補充がなく、そんな中でやっと新人職員が来てくれました。 年齢は伏せますが、かなり高齢で、経験二年程度はあるみたいです。 入って数日経ち、りーだーがベッドから車椅子への離床介助をすることになり、リーダーが側についてやってもらおうとしたのですが、これまで当たり前にやってきてるからそんなのいらない、と言われ、リーダーも頭にきて、じゃあ好きにして下さい、と放置したそうです。 その翌日、私が急遽教育担当に就くことになりました。私の方が早い勤務で、午前の水分介助の準備をしていました。新人ば就業時間ギリギリに出勤してきました。その時に、タイミング悪く、トイレ介助に入っていて、それに時間がかかり、新人が出勤してから5分くらいの間、放置していました。 トレイ介助が終わり、水分補給の介助を、してもらおうとしたら、何と、新人が用意してあったカップの中身を全部シンクに流していました。 新人が言うには、水分介助は終わってて、飲み残しただ思った、のとことです。 勿論違うと説明すると、悪びれるとこも謝罪もなく、また作ればいいだろ、と、カップにまた入れ直しました。まあ、いつもは、他の職員が頑張って水分介助を終わらせていることが多く、その日は新人にやらせるために、あえて残していました。勘違いはあるかもしれませんが、何の断りもなく捨てるのは許せませんでした。 他にも、休憩時間以外に断りもなくスマホで数分程度の通話したり、ペットボトルを可燃ゴミに放り込んでいたので注意したら、ムッとされたりしました。 後、少し、食事介助が難しい方の介助を、時間をかけてやってもらったのですが、10分程度で勝手に残飯バケツに捨てていました。他の職員でもいいのでアドバイスや手本を見せてもらうとかいう発想がその新人にはありません。薬もお膳の上に置いたままになっていました。 ちなみに、他の職員は洗い物や下膳をしていました。 そんな感じで、私も色々とその新人に腹が立ち、あまり口も聞きたくなくて、新人が昼休憩から出てきても何も声を、かけませんでした。昼から、私一人で忙しく動いてる中、新人はテレビをボケーっとしてて、 そのまま声をかけず、本当は色々と教える予定の仕事を一人で全部こなしました。 新人は、何をしていいのか分からない状態で、勝手に職場のトランプを持ち出し、利用者の一人と1時間レクをしていました。 声を全く掛けなかった私にも当然落ち度はありますが、1から100まで一つ一つの動作にわざわざこちらから指示を出さないと動けないなら、ラジコンと変わらない、と思いました。 とにかく、コミュケーション能力が著しく乏しく、疑問があっても全く質問してこないで、勝手な判断で暴走し、二年程度の経験で何でもできるベテランと勘違いし、変にプライドだけは無駄に高い、全く使えないいない方がマシ、としか思えない新人職員はいってきたのですが、どのように教育したらいいのでしょうか? 私はさっさと、居なくなってくれることを心底ねがっていますが、良かったら相談に乗ってください。
モチベーショントラブル愚痴
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
まず、ダメだと思います、その新人。 郷に入っては郷に従えの欠片もないですね。多分、細かいこだわりが苦手であり、年齢的なプライドや勝手に「これで良いじゃん」などの思いが固まってるのだと思います。 唯一やってみるには、その人に合わせて大雑把的指導をやってみてどうか…だと思います。 つまり、(やりやすい性格の方でないと難しいですが)「⚪️⚪️さん、水がもったいないわー、また準備もやりたくないし、今度からこぼさないでよ」、「人を寄せ付けないパワーがあるなー… でーも、私とは組んで、何日かは一緒にやってもらうつもりよ!」など、わざとでも「今日から本音でやらせてもらいますよ〰️」との姿勢が良いのかも知れません。ただ、本来ここまで自分を変える必要性はなく、その人が普通であれば…と思いますよね。 ただ、普通では、一筋縄ではいかないと思いますねー。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。1ヶ月前に男性職員が 入ってきました。介護の仕事は15年くらいあるかたで 週3日勤務しています。1ヶ月くらいで9割くらい 名前と顔、ADLはある程度把握したとのことです。 経験豊富な方なので色々やってもらいたいんですが 女性の御利用者が大半をしめており、男性御利用者は 数名程度。職員も女性しかいないので、唯一の男性 職員です。ここ2年間は男性職員が居なかったので 御利用者も男性に介助してもらうのは、抵抗ある だろうということで女性の入浴、更衣、移乗、排泄(誘導を含む) 食事介助はNGと話しが出ました。フロアの見守り、 歩行介助、ドライヤーなどの整容、お茶出し、昼食、 おやつの配膳、下膳をやってもらっていますが、皆さん ならこの条件で働くとなるとモチベーション的に どうですか? ※自分のところは同性介助が基本です。
モチベーションデイサービス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
私なら何とも思いません。 逆にレクリエーションとか男性であることを活かすことを考えます。 ただ、移乗や排泄誘導、食事に関してNGにするのはどうかな?とは思います。 キャリアのある人なら技量もあるはずなので、私なら利用者に聞いてからでもいいのかなとは思います。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 この春だいぶ職員が離れてしまい、毎日午前中は1人で一般浴10人強を大急ぎで入浴介助しています。(特浴利用者は3~7人いますが、別の職員が入ったり私が手伝ったりしてます) 抑鬱・不眠症なので精神科に通い薬を調整しながらどうにかやっていますが、給料も安く、手取りで14万ちょっと。 整骨院にも通っているので給料の殆どを医療費に費やしている状態です。 前置きが長くなってすみません。 そんな状態で今回のシフトに5連勤が3週入っており、ようやく1週目が終わった所で心が折れてしまいました。 レクも排泄も1人。サビ残当たり前。 転職を考えておりますが、勤務日数で5連勤というのは普通の事なのでしょうか? 異職種からの転職なので未だに介護職の現場がよく分かりません。 皆さんのシフトはどんな感じですか?参考にさせて下さい。 ちなみに私は日中8時間労働の正社員です。
人手不足シフトデイサービス
ルイ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ウチの嫁もデイサービス勤務で以前の施設で午前中にストレッチャー含む20名入れてました。 やっぱり質より作業になるといってましたね。 また、デイサービスの5連勤はありがちに思えます。嫁曰くですが、確かにキツイけど人手不足だからそこまで配慮が難しいそうです。(言い訳だけど)と でも、会社に連勤の間に休み希望行ってみてもいいと思います!言うだけタダだしそれが実現したら仕事もやりやすいんではないでしょうか?
回答をもっと見る
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
パワハラにあった時です!!
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーです。 排泄介助 食事の配下膳 後片付け 簡単な掃除で 身体1生活2の1時間20分のサービスですが 利用者さんが食事に1時間近くかかり 食後の片付けとベッドでの体制を整えたら毎回20分近くオーバーです。 ケアマネに何度も伝えますが 「点数も無いし自費ももう使えない」と言われ 認めてもらえません。 プランの変更も無く タダ働きです。 こんな事 たくさんあるのでしょうか?
ケアマネ訪問介護
まひるの月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
私の所は訪問看護ですが、実際あると思います。 しかし、点数がないからとサービス事業者に無理をして行ってもらうのは本質的におかしいと思います。うちは過分な時間分は請求しますし、ケアマネには終わらないので、それであれば外のサービスや家族などの協力を得るなど工夫してもらうように頼んでますね。
回答をもっと見る
・お年寄りが好きだから・『ありがとう』と言ってもらえるから・介護自体が好きだから・なんとなく続けてきた・この仕事しか無かった・その他(コメントで教えてください)
浴室や脱衣所での感染でクラスターが発生。それまでは複数ユニットの利用者様の状態を見ながら混合で1日の入浴メンバーを決めてました。クラスター後はユニット毎になるようです。皆さんの所はどのようにされてますか。
身体介助入浴介助コロナ
防人
介護福祉士, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特別な人以外は、先ず中止です。清拭で対応して、徐々に、入浴を。
回答をもっと見る
私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
緊急事態宣言インフルエンザ慰労金
田中明彦
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ
ちゃとら猫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
大丈夫じゃないのかな? 頑張って👍 ただ、1つ文章を読んで思うのは、もう少し本を読んだ方が良いんじゃないかな?ってことです。 頑張ってください😊
回答をもっと見る
マスクの着用が個人の判断になりましたが、うちのデイケアでは職員は勿論のこと利用者さんも全員つけてます。 しっかりしてる利用者さんは「もう外したいんだけど」と言ってきそうな気もしますけど、同調圧力のせいかみんな空気を読んでる感じです。 マスク着用は呼びかけてますか?
マスク職場
日光
ケアマネジャー, 病院
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
高齢者施設として ルールをどうするか? ですから同調圧力とは 違うと思います。 各施設で判断すれば良いと思いますよ。 私の施設では職員、利用者共に着用しています。 公休時はもちろん、通勤時などは個人の自由です。
回答をもっと見る
特定のお客様(車椅子の方で立つときは手すりなどを使う方)に対して放置と言いませんが「そこで待ってて」「ちょっとここで待ってて」「もうご飯だから」ご飯に関しては1時間以上先ですがスピーチロックが常習化していると感じています。 あまりも待っててが多すぎてお客様も激おこでした 介護士さんは怒らないでと言いってましたが怒るのも当然の事だと感じます 見守りするエリアには数名のスタッフがいるにも関わらず毎日同じように言ってます。 見守りにら関してもパソコン台に座って作業しているためお客様の状態が見えてないためこちらから立ってますよなど声かけないと気づいていません。 介護士ではない自分ですが毎回シフトを組むときに人がいないと言われ出勤してほしいと言われることに納得がいかないです。 見守りすらまともにできていないのにと感じています。 話し脱線しましたがこの状況下にどう話したら良いと思いますでしょうか?
人手不足シフト人間関係
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
まーたん。🌻
介護福祉士, ユニット型特養
ユニットリーダーをしているものです。エリア内の環境整備をしてみてはどうでしょうか。見守りが行いにくいのであれば、スタッフが他の業務をしていても見守りやすくするべきかと思います。お客様に対しては、この方なら待ってくれるだろうという慣れがあるのかもしれないですね。介護によくあるパターンに感じます。スピーチロックも理由と合わせて「𓏸𓏸なので、そこにいてもらいたい。」等会話と混ぜ合わせると捉える側の受け取り方も変わってくるのかなと私は思います。 またシフトに関しては、夜勤もあるでしょうし、スタッフの希望休もある。+α、定期的に有休も入れないといけない。そんな中でリーダーの方は考えて組んでいることと思います。私もシフトを組む立場なので、偏りができてしまい、スタッフに不満が出やすい時もあります。その時は何故そういう組み合わせになったのか、その勤務でも大丈夫か?など確認するようにしています。なので、何故出勤しないといけないのか、他の方のシフトを見比べて見てもいいかもしれませんね😌 もし納得できないのなら、理由を聞いてみてもいいと思います!
回答をもっと見る
皆さん、日々、お疲れ様です。 映画「ロストケア」観に行かれましたか? それともこれから観に行く予定ですか? 私は、行きたいですけど、田舎に住んでいるせいか、近くに映画館がなく、隣の町に行くか、隣県に行くしかありません。 観た方、よかったら、感想聞かせて下さい。 宜しくお願いします🙇♀️
映画休み
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
しろうさん
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務
同じく、田舎ですので映画館に行くのに遠いですーロストケア小説の原作は、読みました。 介護保険制度は、万人に万全な制度ではないと日頃思って仕事しておりますが、ロストケアの原作読んで、なかなかと色々と考えさせられる内容でした。休みの日、遠いですが、席をネット予約して映画館まで行こうと思います。
回答をもっと見る
私の職場では希望休は10日で締め切るわりに、シフトが完成して出てくるのは月末ギリギリまでシフトが出てきません。 みなさんの職場では、次の月のシフトは何日に出されるか決まっていますか⁇ もしくは、大体何日ごろ出てきますか⁇
希望休シフト職場
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。 転職を数回してますが、どこも月末ギリギリでした! そのわかり希望休は確実に通る感じです!
回答をもっと見る
小多機に働き始めて3年目で、今年新卒の子が入職してくれることになり、高卒で介護に対しても未経験の方で私がプリセプターとしてつくことになりました。正直、未経験の子を一から指導する事に対して自信がないです。今の若い子のアプローチの仕方について何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
新卒指導未経験
れん
介護福祉士, サービス提供責任者, 小規模多機能型居宅介護
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
強く言わない。褒める。共通点を探す。説明の時など同じ話を2度繰り返さない。理解できているか確認する。かな
回答をもっと見る
【質問】 皆さんの初めての介護のお仕事の時、一番最初に『胃がキュッ!』っとなった出来事はなんですか? 【私の場合】 自分は恥ずかしながら、利用者様とのお話しタイムの段階で既にキュッ!となっていました(笑) 何話していいかわからないし、先輩達の席は盛り上がっているしで、もう汗ダラダラです(^_^;) 新人さん(新人時代)の気持ちを知って、 新人さんの負担を減らす為の参考にしたいので、宜しければ教えて下さいまし〜m(_ _)m
新人職場ストレス
ユー吉♂@楽しむがモットーの人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
訪問介護が介護デビューでした。 お金持ちのお家のご夫婦で、身体生活合わせて3時間の現場です。 お高そうな家具や調度品、お掃除しながらドキドキ、ヒヤヒヤ。 「冷蔵庫の中のものを使って何か作ってちょうだい!」 立派な鯛がデーンと入ってて…失敗できないぞこりゃ…と思いました。 今思うと面白現場でしたが、最初は怖かったなぁ!
回答をもっと見る
今年の4月で1年目になる、介護スタッフです。 私のところは、少し余裕のあん職場環境で利用者さんもスタッフも面白くて楽しい人が多く、いつも楽しく仕事できています。 ですが‥今日、入浴介助を行なった時に利用者さんがベテランのスタッフさんにはニッコニコで、私に対しては「あんたいらん。笑ってばっかりやし。」と仰いました。その人のケアには何度も入ってますが、そう言われたのは初めてでびっくりしました。 その人は、すごいこだわりが強くて一度ケアに入るとなかなか出てこれない程なので、その人のケアに入る時は心に余裕を作って笑顔で対応出来るように心がけていました。 でも、それがダメだったみたいです‥。 この出来事を一日ずっと引きずってしまっています‥。
入浴介助愚痴
宇宙
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ラムたん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
@宇宙へ あなたの気持ちよくわかります、私も何度も入浴介助行う利用者と携わる場合、最初は「本当にあなたで大丈夫?心配なるよ?」言われますが時間経てば、「お話しもできたしあなたで良かったありがとう。」と言われます。宇宙さんが携わった利用者さんも心の中では、同じように「あなたで良かった」や「いつも、ありがとう」と思ってますよ!!お互いこれからも負けずに頑張りましょう!!
回答をもっと見る
皆さんのデイでの口腔ケアの状況はどうなってますか?施設によってうがいだけだったり何もしなかったり個人の自由だったりさまざまあったのですが、、、 また、口腔ケアをしている人は誰ですか?介護職ですか?歯科衛生士さんがいた時があって、その時は衛生士さんがたまに行ってました。 ぜひ他の施設の状況を知りたいので教えてください。
口腔ケアデイサービスケア
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
一昨年居たデイでは、全くしてなかったので、ユニット特養から転職して来たので驚きました。お1人だけ、磨く方がいらっしゃいました。一度、嚥下状態の悪い方を口腔ケアしないのか尋ねると、道具の持参がないし、施設に道具の準備も無いと言う事でした。小さな手洗い場が1つしか無く、後は、トイレの中のお粗末な手洗い場が3つ。そこで自主的にうがいする方が居るそうで、残渣物がありました。実は立派な洗面台が一つあるのですが、入浴時、脱衣所になるので、使えないんです。そして、職員で声掛けする人は、1人も居なかったです。PT.NS.CW.CMと言う顔ぶれでした。食後は、直ぐに数人の利用者が5種類の茶碗等と、箸置き、箸、コップ、湯呑みを洗い、数人で拭き上げるので、とても大変でした。こちらを優先したのだと思います。
回答をもっと見る
今度自分が働く施設で床走行の移動・移乗リフトを導入される予定です。実際導入されている施設でリフトを使って移乗や移動を行い、業務はスムーズに行えていますか?身体的には楽になりそうだけど、時間に追われたり操作中に他利用者が活動し始めたりなど…。人手不足の中でもリフトを使って円滑に行えているのか教えて下さい。
リフト人手不足施設
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
たねぞう
介護福祉士, ユニット型特養
やはり導入後には時間がかかるので人力介助を行う職員が多かったと思います。 今は使用前に福祉用具プランナーによるテスト方式を導入し、合格者のみが使用出来るようにしています。 今は特に不便なく皆使ってます。
回答をもっと見る
サ高住で現在、働いている方や、以前、働いていた方に質問させていただきます。お答えいただくとうれしいです。 上の命令にそむき、左遷的な感じで、サ高住へ移動することになりそうです。サ高住て働きやすいですか?施設長とか管理者は大変そうですか?サ高住について何でも構わないので、お答えいただくとうれしいです。よろしくお願いいたします。
サ高住管理者施設長
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
宇宙
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
サ高住で現在正社員をしている者です。あくまで、私の意見ですがサ高住は働きやすい環境だと思います。サービスの時間が掃除・入浴・排泄などキッチリ決まってるので、最初は大変かもしれないですが慣れたら楽しいものですよ。ただ、施設長や管理者となるといつも忙しそうにされているので大変かな‥とも思います。 サービスをどう提供するか、点数が足りない‥とか頭を抱えてる姿をよく見ます😅
回答をもっと見る
今日やっと4月のシフト表をもらいましたが、4月から新しい人が増えるからか、シフトが大幅に減らされ、計算したら手取り9万以下です。これでは生活できないので、施設長に話してみてダメなら転職しないとならないです。人間関係も良くて、がんばって続けようと思ってたところでこれなので。4月18日にやっと初任者研修が終了するので、転職はしやすいと思いますが昨年転職したばかりだからまたかという感じです。
シフト転職グループホーム
りんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
にくきゅーう
グループホーム, 初任者研修
パートタイマーなのですか?減らされたら困りますよね、正社員になってみては?、私無資格ですけど、私はグループホームうかりましたもん。
回答をもっと見る
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
パワハラにあった時です!!
回答をもっと見る
メガネを狙ってくる 利用者がいるという 続きの話をしたいと思います。 先週の土曜日のことですが、みんなでお花見(梅ですが)に行くという計画があり、 私の車に私の眼鏡を狙ってくる利用者が同乗する割り振りになっているので「 ちょっと待ってくれよ。普段、あれだけメガネを狙ってくるので、運転してる時にやられたら危ないから」と、いつもは冗談半分に笑いながら話したことがなんどとなくありますが、この日に限っては、本当にいい加減にしてくれよという気持ちを込めて言ったのですが… 「他の職員ものってるから、何かあったら止めるから大丈夫よ」と言って聞く耳持たず。 これ以上言ってもしょうがないので、何もないことを願いながら土曜日を迎える。 その問題の利用者、いつもの送迎と違い、どこかにお出かけに行くんだなと感じたのでしょうか、結構、ハイな状態になってるようにも見えたので、ちょっとまずいかなと思い、座席をどこにしようか悩んだのですが、とりあえず、助手席の後ろ側にして距離を取って出発。 ところが利用者は男性、横に乗ってる職員は女性。 はじめはおとなしくしていましたが、やっぱり私の眼鏡を狙ってきてるので、火事場の馬鹿力でないけれど、 女性職員では止めきれず、何度か取られそうになりました。 帰ってきてから女性職員が「話には聞いてはいたんですが、こんなはすごいんですか」と、聞いてきたので「 普段の送迎でも、ここまではひどくないですが、何度も取られそうになったり狙われているかもと、殺気を感じたこと、何回もありますよ 」と 話をしたら、びっくりした表情をしていましたね。 まあ、 百聞は一見にしかずじゃないけれど、 やっとわかってくれたみたいですが、その場にいない親分達にはわかってもらえないでしょうね。 とその職員さんにお話をしましたが …… もし、事故にでもなったらどうなるんだ。と思うと、本当に毎日、送迎するのが怖くなってくるし、休みの日や、仕事以外で運転していても、そんなこと考えてると集中力が欠けて事故にならなきゃいいけれど。と思いながら、毎日、車の運転をするようになってしまいました。
送迎トラブル人間関係
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 それは危険ですね。 メガネをしていない人の運転する車じゃないと、いつか大事故になりそうです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 現在介護福祉士歴が9年近く経験があります。最近、目標にしていたスタッフが退職し、それだけでなく、話していて凄く楽しかったスタッフも退職してしまい、気持ちが沈みきってしまっています。皆様は、自分がもしこのような状況になったらどんな事してテンション上げていますか?
退職人間関係
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
別れがあれば、出会いもある。新しい趣味や習い事、勉強を始めて、居場所と知人を増やしては? 後、私は音楽が好きなのですが、観に行くか、演奏するか、それも良いですよ。
回答をもっと見る
ケアマネさんの出勤日数はどうなっていますか?今の職場のケアマネさんは自宅で仕事をすると言って全く出勤してきません(ケアプランは作成している様子…社長も公認です)。 何かあったら個人携帯に電話してくれとのことで。そんなケアマネさん出会ったことありますか…?私はかなり驚いています💦
ケアプランケアマネケア
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
なつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
居宅のケアマネは基本的に在宅ワークをし、訪問なども自宅から直行しています。事務所に出勤するのは月末月初と、なにか用事があるときぐらいです。
回答をもっと見る
大卒は新人でも給料はそこそこ良いですよね。途中採用で10年グルホ勤務ですが…夜勤、残業、他諸々手当付いた私の手取りより良い基本給…。モチベーションだだ下がりました。 他に使い物にならないレベルで、ほぼ早番が出来ない(問題あるからあえて外されてる)同待遇では無く居るだけの職員も大卒…私よりずっといい給料…。値上げラッシュに、物価高…だからか?モチベーションだだ下がり…挙句、どんなに頑張っても使えない職員が高給取りな現実。こんな時、何をどう転換してモチベーション上がるのか…誰か教えて下さい。
採用モチベーション給料
にゃにゃ
介護福祉士, グループホーム
るるるん
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 なかなかモチベーションは上がらないですよね。 大学を卒業するまでお金がかなりかかりますから、その資金分だと思うしかないと思っています。
回答をもっと見る
介護関連の仕事をしています。介護職から施設長まで経験しました。 介護業界でしか働いたことがないのですが、これまでの経験を活かせるような、オススメの副業はありますか? 実際している方がいらっしゃったら、会社へどのように報告しているかも合わせて教えていただきたいです。
副業施設長介護福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
にゃー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 私の同僚は、副業で介護系の講師をしています。現場は好きだけど、身体的に大変になってきたので、定年後の事を考えてはじめたそうです。会社には直接言ってませんが、直属の上司は知っています。 良いお仕事が見つかれば良いですね。
回答をもっと見る
副業している方にお聞きします。どのような副業をしていますか?その副業を始めたきっかけは?確定申告は、どうしてますか?本業より稼げている方は少ないとは思いますが、本業より稼いでる方はいるのかな?よろしくお願いします。
副業
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
どんぶり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
自分今副業をしていますが休日や隙間時間を利用したパソコンを使う副業を行っています。 本業より全然稼いでませんが、時間の有効利用やたまに豪華なご飯食べるのにいいかなという理由でやっています。 確定申告は来年初めて行います。住民税の納付を個人で行なって職場に内緒で副業を行なっています。
回答をもっと見る
るるるん
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 私が受講した初任者研修は修了したその日に手渡しでもらいましたよ。 実務者研修は後日郵送で届きました。1ヶ月後位だったと思います。 受けたところによって違うのかもしれまそんね。
回答をもっと見る
介護の仕事にも慣れてきて、スキルアップをしたいと思うのですが、どういう勉強したらいいか迷っています。なにかオススメありますか?
モチベーションユニット型特養資格
まーたん。🌻
介護福祉士, ユニット型特養
ryuta01
介護福祉士, 従来型特養
初めまして、介護福祉士として働いて11年目になるものです^_^ 現在は特別養護老人ホームで働いています。 介護の仕事を始めてどれくらい経ちますか? 5年目になるのであればケアマネジャーに挑戦するのもありかと思います。 また、専門資格であれば認知症ケア専門士や終末期ケア専門士なども良いかと思いますよ^_^
回答をもっと見る
生活の質をあげるために個別レクを考えたりします。 ですが、なかなかいい案が浮かばず… 趣味がなにもない人は過去の仕事を参考にしたりするのですが… 皆さんはどのように個別レクをやっていますか?
趣味レクリエーション施設
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
まずは、色んなプリントを提供してみます、ゆっくりと。 だいたいのお好きそうな物をかんがえますが、「好かん」、「見えん」、「手が痛いから出来ん」などもよくあります。 なので、プリントを自分(達)で作る事も多いです。 県名や面積の大きさ(国内外)や地域の名所漢字など地理問題、花のプリントで名前あて、()抜き言葉、昭和の問題、とんち文字… これらはいわゆる脳トレですね。大きい文字と図で作ります。 どうしてもやらない、無口の方には、 ぬり絵、プロレスラーの写真、釣りの写真、出生地付近の地図、料理、デパートの写真、お勤めに関連した写真などで会話をしてみます。 以外と点繋ぎや、間違い探し(拡大版)だとやって頂く方もおられましたねー。 折り紙を(分かっていても)教えてもらうのもやりま よいアイデアなどありましたら、また教えて下さいね。
回答をもっと見る
世間はコロナ対策もゆるやかになってきましたが、 私たちの業務は、まだ対策は継続しています。 イベントについて、マンネリ気味になっており、 視野を広げていきたいと考えています。 みなさんの事業所では、どのようなイベントや 行事をされてますか?残業ができないので、 業務内で、時間のやりくりで準備していく 感じになります。
デイケアレクリエーション
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
イベントは季節に応じたレクをしています。 そこに職員どうし意見をだしてアイデアを出していきます。 楽しでできてします、
回答をもっと見る
#紙芝居 #購入 #サイフクオンライン #tasuke #6号 に挟まってたチラシがあって 埼玉福祉会(サイフクオンライン)のやつ。 読んでると 「高齢者向け紙芝居が売ってる?!しかも旧雲母書房のもあるし新作もある?!」 でかなりびっくり。 試しに購入してみた次第です。 送料が痛くは感じたけど・・・仕方ないかな。 本屋じゃまず見ないしね。。。 この日は上演できずでした。 面白そうではあったので、 演じたらまたアップする。 #レクリエーション介護士 #北九州
レクリエーション介護士レクリエーション介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
面白そうですね。 また報告お願いします^_^
回答をもっと見る
マシーントレーニングは、デイサービスでも導入しているところもあると思いますが、負荷量は、どのように評価していますか?デイケアですが、セラピストが初回設定し、毎日は介護スタッフが回しています。人数をこなすことで精一杯になっており、負荷量がそのままの方が多いです。ご高齢なので負荷量の著しい変化はないと思いますが、マシーンを導入している事業所での評価について教えて下さい。
デイケアデイサービス
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
1度セラピストが設定しているなら、機会の近くに表を設置して変更してあげたらいいのではないでしょうか?^^人数をこなすことで精一杯との記載なので、難しいのかもしれませんが💦💦
回答をもっと見る
生活リハビリって皆さんの施設どうしてますか? うちの施設では、普段歩きもしない人でも下肢筋力維持の為に歩行器歩行してるんですが、いまいち納得がいかないんですよ。 皆さんの施設はどうなんでしょうか?
施設
kk5296ys
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
自分のところでは、タオルたたみや、廊下を歩く散歩が限度です。人手不足もあるので。 下肢筋力は維持して欲しいので、歩ける方は歩き、歩行器で可能なら使って歩いて貰ってます。
回答をもっと見る
リハビリデイサービスが近所にオープンするので興味があります。 そこでリハビリデイサービスで働いている介護士さんに質問です。 リハビリデイでの介護士って基本何をするのでしょうか?食事も入浴もないみたいなのでどのような業務をするのか気になります。
リハビリデイサービス介護福祉士
RINOKO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
リハビリ特化型のデイなのかなと思います。食事、入浴がないので、午前、午後の2部制を採用している施設か多いです。マシンを利用したリハビリや機能訓練の補助、準備体操、ストレッチなどの運動をしたり、利用者さんの送迎やバイタルチェックなどの業務かメインになるのではないでしょうか。私の事業所は1日ですが、半日デイが近くにあるので、ご参考までに。
回答をもっと見る
自費でデイに通う場合は、ケアプラン作成がないので、坦会も不要なのでしょうか?すぐにサービス開始できるということでしょうか? 先輩ケアマネは皆さん忙しいので、「わからないことほ、実際に事が起きてから聞いて!(起きてないことを聞くなという意味で)」と言われているので、職場では聞きづらく…。 でも、こちらとしては、起こりそうなことを予測して、気持ちの準備をしておきたいのです。利用者さんに聞かれたときに「???」ってなったら、頼りないなーって思われそうで…( ; ; )
ケアプラン先輩ケアマネ
よもぎ
ケアマネジャー
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
コメント失礼します。 担当ケアマネである以上、内容の把握はしておいた方が良いと思います。 自費でサービスを行うにしても、プランは必要になりますからね… 三表に入れるだけで良いと思いますが、顔合わせを兼ねたプチサ担会はあった方が良いと思います。
回答をもっと見る
原因不明(運動不足が原因との診断)の痛みで、廃用症候群が心配な利用者さん。 家で寝てばかりいるので、足腰が弱ってきているとのこと。 家族はデイでのリハビリを希望しているが、本人は行きたくないと言っています。どのようなサービスが妥当でしょうか?
支援計画運動ケアプラン
よもぎ
ケアマネジャー
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
痛みを和らげないと、何もしたくないですよね。痛み止めを服用しながら、トイレまで歩く、玄関まであるく、散歩など。 趣味はありますか?
回答をもっと見る
質問ばかりで申し訳ありません…! 全額自費で使うサービス場合は、ケアプランに載せるは必要はないのでしょうか?
ケアプランリハビリケアマネ
よもぎ
ケアマネジャー
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
絶対に載せないといけないわけではありませんが、インフォーマルサービス等も載せる方向になっているので、決まっているものがあれば、載せた方がいいかと思います。 担当者が変わったり、急遽入院等になった場合等に連絡抜けの防止にもなるかと思います。 載せだすとキリがないこともありますが。
回答をもっと見る
私の施設は住宅型の有料老人ホームです。 介護士になり、2年が経ちます。 利用者は男性で、収集癖がひどいです。 取ったことに対して注意を促すと興奮されます。 職員のマイペットボトルをとっていたり、 手袋をとっていたり、その手袋の中に 自分のご飯入れたり、15時にお配りしま おやつや食事等を食べずに居室に持ち帰ろうとして、 あくる日食べておらず、 居室ない清掃する時腐っていたことがあり、 解決方として、居室内点検と、手袋等の取りそうな 物は届かない位置の上に置くとか心がけて 居ました。、ですが、それでもおやつや 手袋をとるのですが、未だに謎で解決方法 が見つかりません。 何からまずした方がいいのか 皆さんのお力を貸してください(;;)
おやつ有料老人ホームケア
アヤソ
介護福祉士, 有料老人ホーム
めがねちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
拙い回答ですがご容赦下さい。 結構あるあるな悩みですよね。 私の担当していた利用者の方にも似たような方がいらっしゃいました。 まずは、チームでなぜそのような行動を取られるのか考えました。次にそういう行動を取られた際にチームで統一したルール(どのような声掛けをするかなど)を決めました。 そうすると、介助する方も何となくそういう行動をする時間とか、タイミングを掴むことが出来るようになってきました。時間やタイミングが掴めるようになれば、わざとに持ち帰っても良さそうなものを置いておいたりすることができるようになりました。 手の届かないところに欲しいものを置けば、考えて何としてでも手に入れたいと思うと思います。
回答をもっと見る
認知症の利用者様で、リハパンをはいている他の利用者様をみると、小声であの人みたいになりたくない。リハパンは絶対にはきたくないね。と言います。 ですが、下着が汚れてしまっている事が多く、ご家族もリハパンを使用してほしいとの事、、 なんと声をかければいいのでしょうか、、🥲
リハビリパンツ声掛け認知症
ぽぽ
デイサービス, 実務者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
難しいですね💦 布パンツに、失禁パットを装着では、追いつかないですか? パッドでもリハパンでも、私なら、便利ですよ、とか、衛生的ですよ、とか言いますかねえ...
回答をもっと見る
お疲れ様です。 認知症の利用者ばかりに時間をかけてしまい、そうでない利用者さんからヤキモチを焼かれます。皆様は、認知症の方にかける時間とそうでない方にはどのような時間の掛け方をしてますか?
認知症人間関係
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ヤキモチというかかまってちゃんになる人います。 病気のフリしたりご飯を食べなくなったり。 なるべく同じように関わろうとしていますが、それも無理なことで。かまってちゃんにはこまめに声掛けするなどして構ってあげています。
回答をもっと見る
日頃の業務、お疲れ様です。 ショート夜勤をされている方に質問です。 明けの日の夜にまた夜勤というのは、ひと月に何度もありますか?また、明けの次の日早番というのもよくある勤務でしょうか。 月に4~5回の夜勤ですと、連続夜勤はあまりないのかなと勝手に想像していますが、実際はいかがなものでしょうか。
早番シフト休み
るるるん
介護福祉士, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
仰る通りだと思います♪ こちらでは、明けにシフトが入る事は無いです。明けの翌日は、通常休みですよね? 月に4〜5回ですと、休みの次が早番。入りの前が早番は、あると思います。 夜専でしたら、休みが飛んで、明けの翌日に入りもあります。
回答をもっと見る
今月夜勤9回入っていて。。ほんと嫌になります。へらして欲しい…とお願いしたばかりなのに💦人が足りないのは良くわかってるし、常勤やから仕方ないですが。それでも9回は厳しい… 皆さんの職場は夜勤何回ぐらいですか?ちなみに1人焼きんで16時間です…… 精神的にもかなり厳しいです。
人手不足夜勤職場
もも
有料老人ホーム, 実務者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
9回も?!多すぎますね……多くても6回で限度ですが……
回答をもっと見る
夜勤のお供…栄養ドリンク🥤は何を飲んでますか?? 私はリポDを毎度飲んでましたところそのまま行くと病気になるとかトイレで濃ゆい色して成分が全部出てるとか周りに色々言われて何を飲んでいいかわからなくなりました😢 しかし夜勤明けはへろへろ… ユンケル黄帝液の少しお高いのがいいと言われ 今はそれを3度にいっぺん揚げ足とりと一緒のときに気合い入れるのに飲んでます。 身体に負担のかからないような…元気がでるようなドリンクなり軽い食べ物なりあったら教えてください🌟
モチベーション夜勤明け夜勤
がじゅまる
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
夜勤をしていた時は基本スポーツドリンクを飲んでいました。食事は体調を壊さないようにカロリーメイトを取っていました。 夜勤は1回の勤務で寿命を3日削る…なんて話を聞いたことがあります。 定期的な体のメンテナンスをする(マッサージや整骨院に行く)と楽になるので、後輩には若くてもそれをするように勧めています。
回答をもっと見る
職場に洗濯機何台あります? 普通に考えて、普通用と汚物用で2台なんじゃと思っているのですが、私の職場一台です。 利用者さんがかわいそう。
上司デイサービス施設
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
ユー吉♂@楽しむがモットーの人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
私の所も1台ですね…(-_-;) そしてルクさんと全くの同意見です! 事前に汚物を落として消毒するとはいえ、完全には落とす事が出来ない時もあるのでとても可哀想です。 中には汚物を落とさずに洗濯機に入れて洗う職員もいて信じられません。 洗濯槽に便が付いたままになり、洗濯槽から便臭がプンプンしてるのに素知らぬ顔で繰り返してきます。(T_T)
回答をもっと見る
タイトル通りなのですが太っている利用者、介助者向けのあったら助かるとかあれば良いのにと思う介護用品って何かありますか?
福祉用具
パ・ルバン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
パ・ルパン様 ふくよかな利用者さんの助かる介護用品といえば、やはり手摺りや歩行補助具ではないでしょうか(*´∀`) 立ち上がりや起き上がりも大変だと思いますし、体重で膝への負担も大きいかと(^_^;)
回答をもっと見る
失禁がほとんどなく、あっても小パッドに収まる程度の利用者さんがいます。紙パンツと小パッドを併用しているのですが、紙パンツが汚れることは、まずありません。 そのような方には、ホルダーパンツと小パッドの併用が適していると思うのですが、今まで使用されている人に出会ったことがありません。 素材は布なので通気性がよく、洗濯して繰り返し使えるので、パッド交換だけで済む軽失禁程度の方には、経済的なのではないかと思います。 しかし、1枚のお値段が2000円以上するみたいなので、なかなか家族さんに用意してもらうわけにもいかず…。 実際、使用している方をご存じであれば、使用感やメリットデメリットを教えてください。
リハビリパンツ失禁
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
だるまさん お疲れ様です。 実際に使用したことはありませんが、介護製品の営業の方がホルダーパンツを持ってきてくれた事がありました。とにかく肌触りが良かったです。
回答をもっと見る
2024年のトリプル改定。介護、障がい、医療、事業継続含めて大きな焦点ですよね(*´∀`*) 前回の改定時を含め訪問介護、通所介護は本当に厳しい中で頑張られていると思います。 出来れば報酬増の話題や新しいサービス含めた情報のコメントお待ちしております(*´ω`*)
処遇改善給料職場
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
質問です デイサービスでの、主任をされている方はどのくらいいらっしゃいますか? あと、何処までの職務をされていますか?
上司デイサービス施設
ご縁
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ウチの嫁は勤務表作成と業務改善等をやっています! 相談員も兼ねてるので相談員業務もやってますよ!
回答をもっと見る
施設入所に携わっている方に質問です。 施設の入所を促進するための方法として、どんなことをされていますか? 営業やサービスの取り組みを教えてください。
施設職場
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 どのくらいまで営業されてるかわからないですが、まず市場調査が最優先です。 周りと差別化されてるところがないと勝負が厳しいです。市場調査して、差別化できている点を挙げてみてはいかがでしょうか。販路拡大の営業は楽しいですから頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私の職場でインシデント、アクシデントの報告書を フロアでカンファしてフロア長に見てもらってフロア長に印鑑をもらって看護部長に提出するのですがフロア長にキツいことを色々言われます。 こっちもインシデントやアクシデントを出したくて出した訳でないのに… 介護士として全否定されたようなことを言われ頭にきます。
アクシデントインシデントカンファレンス
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 起こってしまったことは仕方がないですよね。 どんなに気をつけていても不可抗力だと思いますので理不尽ですね。 どんな対策が必要か考えることが大切ですよね。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではヒヤリハットはどこからヒヤリハットでしょうか? 私が勤めている施設は車椅子使用している入居者様、利用者様が立ち上がっただけでもヒヤリハットなんだそうです。 入居者様、利用者様の行動にもよりますが、立ち上がりだけでヒヤリ?と思ってしまいました。
ヒヤリハットケア施設
まや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 立ち上がるだけでヒヤリハットは厳しすぎますね。 私の施設では床に水が落ちているだけでヒヤリハットで報告書を書かされます。 利用者が滑ると危ないからだそうです。
回答をもっと見る
薬の事故。床に落ちていた薬を発見した際は利用者さん特定したら再度飲んでもらうでしょうか。いつの薬か分からないので飲まないほうがよいと思ってます。
ヒヤリハット
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
june
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連
薬が重複する可能性があるため記載していただいてる通りで飲ませられません。 落薬すること自体考えにくいのですが、落薬が続くようであれば錠剤の個数を毎回確認するなどのオペレーションの見直しを施設全体で検討したほうが良いです。
回答をもっと見る
最近は紙での介護記録がなくなり、PCでの入力が多くなっていると思います。 私もその過渡期を経験したのですが、特にベテランの介護士さんは、今でもPCでの入力に苦戦しています。 紙の時より入力に時間がかかっているのが実態なのですが、何か改善のアドバイスや、成功事例をお持ちの方、ぜひ教えてください。
記録ケア介護福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
人によるとは思いますが、紙に書いた方が早い人なら紙で良いかと思います 入力が早い人、何名かはいませんか? 早い人に頼めばいいだけだと思います PC操作なんてのは手段でしかないと思うので、全員が覚えないといけない!って事、あんまりないと思うんですよね 単なる操作の話なら、具体的な手順を画像なり写真つきでマニュアル作る 何か入力を間違えた時に最初からやり直さなくて済む方法をマニュアル化する とかですかね、、 他の方の意見も聞きたいですね
回答をもっと見る
新聞作りは、ワード、エクセルで仕上げますか?皆様にどの様な、工夫で作られていらっしゅいますか?ぜひ、教えて、下さい。
職場
りん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 介護事務, ユニット型特養
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
ディの時はワードで作っていました ケアマネさんへの月1でのご報告にも使っていたので、季節イベント(今だとお花見など)をし、大きく取り上げ、飽きないチラシ、新聞にしていました また、目新しいレクをした時にはそれも取り上げるとその施設の特性、売りがアピールできると思います
回答をもっと見る
あなたは仕事に遅刻をしたことってありますか? もしあるのでしたら その遅刻をしてしまった原因と 遅刻防止として対策したことを 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします✨
やすだ
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, ユニット型特養
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
早出だったのですが、携帯のアラームがバッテリー切れで作動せず、遅刻したことがありました。充電器にうまく刺さっていないことが原因でした。 目覚まし時計と、携帯のアラームをダブルでセットするように対策をとりました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子供の保育園・幼稚園で役員経験のある方に質問です。 役員はどのように選出されましたか? 未就園児がいる、フルタイム勤務などの免除事項や選定基準があったら教えてください。 また、役員の仕事は先生からか前任の役員からの引き継ぎか、どのような運営体制ですか?
保育園フルタイム子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
su
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
娘の幼稚園の時ですが、ご参考までに。 役員の選出は立候補か、くじ引き(立候補が無い場合)でした。免除は妊婦さんのみ。引き継ぎは前任の役員からでした。 小中学校も同じような決め方と引き継ぎでした。免除が違っていて、1度経験していれば卒業まで免除とかでしたね。 フルタイム勤務している方が多いからか、仕事は免除理由にはなりませんでした。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今日、息子の通う保育所の卒園式でした。 息子は年中なのでまだ保育所には引き続き通うのですが、お世話になった先生が4月から異動することになりました… 公立園なので、公務員にあたる先生が数年で異動することは聞いていましたが、来年度息子が卒園するまでは居てほしかったのでとても寂しいです。 毎年卒園式の時に先生の退職や異動の人事発表がありますが、それまでは一切知らされないので、何もお礼の準備も出来ませんでした。 卒園生が主役なので、在園児の息子は一緒に写真を撮ってもらうだけで精一杯で、まともに感謝の言葉も伝えられずに心残りです… お世話になった先生の退職や異動がわかった時、みなさんどうしてますか? 今後の参考にさせてください。
別れ異動子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
いて欲しかった気持ち、そのまま先生にお伝えしたかったですよね。 これから有志集めてお礼も面倒ですし、私なら手紙と簡単なプレゼント(気を遣わないでよさそうな金額)か商品券を渡すかなぁ、です。 でも、お子さんの「ありがとう」が先生にとって、なによりのお礼になるので、年中さんとのことですし、一言お子さんにメッセージを書いてもらって保育園に送ったり、届けたりするのが一番かもしれません。
回答をもっと見る
雪兎
介護福祉士, ユニット型特養
自分は月4万ですね‼︎
回答をもっと見る
今日、紹介してくれた職員の方の息子さんとその職員の方も交えてご飯を食べてきました。初めて会ったのですが、最初初めましての挨拶もなにもなく無愛想な感じの人でした。 しかも私から質問しないと答えないし、向こうから私に対して何か聞いてくるわけでもなく気まずい雰囲気でした。その職員の方からの提案でLINEを交換しましたが 正直LINEする気もないです。社長は今日のことを知っているので社長を通じてお断りしようかなと思っています。ぶっちゃけ、挨拶もまともに出来ないなら彼女すら出来ないだろうなと思いました。
仕事紹介恋愛子供
あこ
介護福祉士, グループホーム
カツマス
介護福祉士, 有料老人ホーム
うちの職場にもいます。挨拶出来ない、初日からタメ口な職員が。しまいにはコールもろくに行かないし。あこさんとはまた違うのは重々承知の上ですが、あるあるって事が多くてコメントさせて頂きました!
回答をもっと見る
介護業界でリハ職同士で結婚した人いますか?介護業界だと既婚者が多く、リハ同士で職場恋愛しているひとがすくないようなきがして、、、。また、その場合、どちらか退職したりとかしていますか?
恋愛職場
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
コタロー
居宅ケアマネ
10年位前に医療でいました。2人とも退職せず育休復帰して、祖父母に保育園をまかせてました。身内が協力的なら問題ないと思います^_^
回答をもっと見る
昨日社長と専務から呼び出しをされて、なんだろう?って思ったら、1週間前に遅番で大雪に見舞われてしまい 職場の駐車場で車が雪にはまってしまってたところを同じ系列の職員の方が手伝ってくれて、なんとか脱出しました。その時に手伝ってくれた方が私のことを気に入ってくれたみたいで、息子を紹介したいと電話が来たと話されました。息子の年齢は30歳で私は27歳です。 介福の試験が終わったら会う予定ではいるんですが、 皆さん的に系列の職員からの息子を紹介されるのは どう思いますか?
子供施設長介護福祉士
あこ
介護福祉士, グループホーム
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
良いんじゃないですか? お互い初対面なので、お友達からと言うことにして置いた方が、合わなかった時の事を考えると、「良い方なのですがー、恋愛の対象と見れません」とお断りが言えて良いかも知れませんね。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 私は、ヘルニア 持ちなんですが、介護職と腰痛は一心同体みたいに思うくらい腰痛持ちは多いと思いますが、腰痛が改善したYouTubeとかご存知でしたら教えて下さい
ヘルニア腰痛職種
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ヨガと始業前ストレッチで、腰痛とおさらばしました。ヘルニアまでは無かったですが…。
回答をもっと見る
来月から施設に勤務する時間が増える事になりました。お風呂介助なども行うと思うのですが、以前働いていた施設で腰が痛くなる事がありました。その時はヘルニアまではならなかったのですが、もしかすると今度はなるかもしれません。 何か予防対策はありますでしょうか? 皆さんの予防方法を教えてください。
ヘルニア身体介助予防