唖然?

初めて投稿させて頂きます。 コロナ禍、最前線でのご活躍中の皆様、お疲れ様ですm(_ _)m 悩んで悩んでどうしようか?と思いましたが、吐口的な使用で恐縮致しますが良かった読んで頂きたく思います。 今月から、ご縁頂いたショートステイに入社いたしました。 感じ方に個人差あれど、衝撃的だった事を並べてみます。 ①4人部屋の片隅に故障した車椅子が居室内に10数台放置。 ②エアマットもほこりかぶって居室片隅に放置。 ③オムツ交換は面倒だから他入居者様のベッドを使用し交換。 ④全員ではないが、上から目線の声かけ。 ⑤トイレの訴えが多すぎる認知症の利用者様に、明らかに怪訝な対応。言う通りにすると夜が大変だから止めて!との事。 ⑥職員個々、得意不得意あれど、嫌な業務は何処に逃げてしまう職員。例えばレク。 ⑦コロナ禍の対応で換気は大切だが朝に開けたら放置。 居室で昼寝等する方はまるで冷蔵庫にいる感じ。 ⑧オムツカートも居室内に置いている。 ⑨使用してないマットも居室壁に立てかけしている。 ⑩責任者も書類をため込み山積み。 まだ数日だけでこれだけ目につく職場は… 皆様はどう思いますか? 1人の男性職員に聞いたら、前からそうです。貴方はまだ仕事もわかってない的な言い方されました。 私は病院介護を13年少々、ユニットケア1年経験しか無いから、介護の中身が違うからなのですか? 唖然、愕然、恐怖で体が震えてしまい、自宅で何故か泣き崩れてしまいました… 将来的に管理者を求められてますが、孤軍奮闘する気力が湧いてきません…。 私の考えが甘いのでしょうか? ただ入居者様が認知症等でわからないからいいのでしょうか? 虚しく、介護という仕事がわからなくなります。 こんな職場は、他にもきっとあるんでしょうね…… 明日から出勤出来るかわかりません… 転職したばかりですが、自身の愚かさに絶滅してます。 よろしければ、どなたかご意見お願い致します…

02/07

87件の回答

回答する

お疲れ様です。 本当にブラックな所ですね。 どれも問題ですね😭 こういう所は本当に表に出ないし、介護の現場では多いですよね。しかも一人で解決できないようなこと。。。。 サービスをどうこう言うわけではないですが、ショートステイは併設型が多く、サービス自体の目的はレスパイト等に焦点が置かれ、その目的をクリアーすれば良いという感じが多く見受けます。「何事もなく、利用期間をなんとか過ぎれば良い。」というかんじ。 自分が経験したところも、環境やレク等の中のサービスは後回しにされ放置してていました。 しかし、とてもニーズのあるサービスでデイサービスのようにリピーターができて楽しく、快適に過ごせるようにしていくこと、大事なご家族をお預かりさせていただくということがあるので、やり甲斐はあるはずです。管理者になってそれを改善していくのもやりがいだと思うんですが、中々大変な状況ですね、 カオスさんの体調や今後を考えて転職も全然いいと思います。カオスさんが悪い訳じゃないと思います。 本当、ショートステイは大変です😭

02/08

本当にあった話です… スタッフは当たり前の様に毎日虐待行為をしていました。 シーツ交換しただけなのにすごく喜ばれて…悲しくなりました。スタッフも精神病んでいたのかも? 休憩時間もない時ありました、まるきりです! いつもは20分くらい、おにぎり食べてとにかくペットボトル一本飲み切る。午前は入れ歯の管理、口腔ケア、お風呂、午後は口腔ケア、入れ歯の管理、オムツ交換。 遅番はさらに地獄でした… フロアーの床に薄いマットを敷きシーツかけて、その上にゴロゴロと利用者を寝かせます。 男女の区別なく、仕切りもなくそのままおむつ交換します。男性利用者が覗いても平気です…数回の勤務でしたが私だけは見えない様にしながら交換しました酷いです。 怖くて涙も出ませんでした。利用者も精神疾患の人などが入ってました、ゲンコツで殴られました…若いスタッフは殴り返してましたもちろん青タン出来る利用者。週末は救急搬送当たり前…また〇〇施設ですか?の救急隊の声にブチ切れる上司…「頭にきちゃうわね!」 排泄用の手袋も自前でした… 駐車場も自腹でビックリでした。サービス早で、残業当たり前こんな施設あるんですよ。ペコリンさん、早々に退職をこんな施設は改善など出来ません。

02/08

全てを悪だとは思わないでくださいね。見学なさらず、ご入職なさったのですか?現在の現場職員の人数、ショートの稼働率が不明ですが、構造的に、何処かの"例えば病院の一角にショートステイが存在する"と言う形でしょうか?既に、倉庫同然だったのでは? 母体が病院との事。そちらの物なら、ショートの判断で、移動、廃棄は、有り得ません。母体に嫌われたく無いから、言う人、居ないのでは?受け身な感じがします。 以前、その母体で長らく勤め上げた主様に、風通しを良くして頂きたいとの依頼でしょう。 片付けが出来ない管理職は、よろしくないと思いますが、苦手や疲れや、IT化が必要にも感じます。母体に予算をかけ、ショートは、母体に居られなくなった方の、ロングステイなのでは有りませんか? それが、特養だと流れがありますか、サ髙住とは…。現在、母体の機材購入など資金繰りが厳しいのでしょうか。 主様には、皆さまと信頼関係を築いて頂き、その後、現管理者を異動又は、信頼関係後の提案を切っ掛けに、仕切り直しをして頂きたかったのでしょう。 現職員の研修や勉強が古かったり、進んで無いのでしょうね〜。考え方は、学んで行く必要があると思います。 現場を面白いと感じるか、面倒臭いと感じるか、人それぞれですし、取って替わって、自分が責任者になってやろうじゃないかと、思う人も居るでしょう。(少し前に、私も、責任者になって欲しいとトンチンカンな事を言われて、煽てられましたが、考えがペラッペラだったので、降りました笑) ま、主様が感じている事が、今、介護に求められている尊厳だったりする訳ですから、間違っては居ないと思いますが、現場には幾らか、グレーな所は、あると思います。

02/08

私も以前投稿しましたが、酷いところに勤めてしまった経験ありで、3ヶ月で辞めました。その後クラスター発生。陽性の職員が陽性の利用者を、診るということをしてたということです。 陽性無症状の職員は出歩いてた。 なるべくしてなったなと思いましたよ。 コロナ感染が悪いという話ではなく。 1.デイサービスと、うたっていたのに、何年もそこで住んでる人ばかりだった。 2.居室がなく、フロアを、片付けてふたつ折りの簡易ヘッドをフロアに並べて就寝。 3.着替えは入浴時のみ 4.ひとつのベッドに、シーツ交換もせず違う人を、寝かせていた。 5.歯ブラシにゴキブリが、たかっていた 6.6時就寝。6時起床 7.脳梗塞を、起こしているのに急搬せず 死亡時間と発見時間を、ずらす。 8.失くなった人を車イスに乗せてなぜか裏から運び、内緒にする。 9.消せるボールペンを、使用することと強制。 10.利用者のアセスメントは職員には開示せず 11.パットはドラッグストアで犬様購入 12.オムツに名前を書き再使用 13.バットは使える限り、乾かして使うこと。 14.無資格者に爪を切らせる。 15.手洗い、消毒一切なし。 16.利用者全員の洗濯物、下着とマスクを、一緒に洗う。 犯罪に巻き込まれてはと。それでも3ヶ月いたけど辞めました。 私なら辞めますね。 自分が壊れますから。

02/08

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。

退職転職職場

やっみぃ

看護助手, 病院

826日前

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。

回答をもっと見る

訪問介護

現在デイサービスで働いている者です。 ライフワークバランスを見直したくて、訪問介護へ転職を考えているのですが、募集の要項を見ても実際どんな業務で、どういうふうにしているのかあまりイメージがつかず…。 リアルに訪問介護をしてらっしゃる方、経験のある方のお話を聞きたいです。 辛いこと、他の形態と比べて自分に合ってると思ったこと、どんな利用者さんか、介護度や仕事内容などなど… なんでも教えてください!

訪問介護転職デイサービス

ゆきんこ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

1012/03

かこりん

介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

訪問介護をしていました。 訪問は1日7.8件のお家を訪問して、必要な介護を行います。掃除や料理の生活援助と起床介助やオムツ交換などの身体介護もあります。 私がやってきた利点とちょっとしんどいなと思うことをお話ししますね。 利点 ◯基本1対1なので利用者さんとしっか り関われ、信頼関係を築きやすい。 職員同士の揉め事が少ない ◯ちょっとイヤなことがあっても、その時間が終われば、また別のお家なので、気持ちの切り替えができる しんどい点 ◯各家庭を訪問なので、雨風や雪など天候の悪い日の移動が大変。 ◯各家庭によって使う物や収納場所も違うので、覚えるまでに少し時間がかかる。 ◯通院や家族都合で急遽キャンセルになることもあり、登録ヘルパーだとお給料が安定しない。

回答をもっと見る

お金・給料

現在23歳の介護士です。そこから39歳までに介護業界で年収400〜500万以上行こうと思ったらどの様な施設に務めたり資格などを取って職務に就けば達成できますか? 今働いているところでは介護士をひたすら頑張ってリーダー等になっても達成不可能なので転職を考えています。

給料資格転職

やなさ

実務者研修

602/17

コタロー

居宅ケアマネ

私は隣りの市の過疎化地域の特養で基本給と賞与率で決めました。約10年位前ですが6年目で450万でした。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

4212/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

5409/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

職種関係なく介護現場で働かれている方、勉強はされていますか? 大手で働いていた時は研修会などもあって勉強の機会があったのですが、個人のデイサービスで働くようになってからは勉強の機会がなくなってしまいました。 ご自身で勉強されている方のお話が聞きたいです😊

研修勉強

さくら

看護師, デイサービス

71日前

ミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

休みの日に勉強するか朝早く起きるか終わってからやるかのどれかです。 休憩中も少しします。 夜勤だと1時間寝て1時間か30分勉強してますが、眠い日は寝ること優先してます。なかなか時間とるのむずいですよね…

回答をもっと見る

新人介護職

トイレ介助なのですが この間、利用者様をトイレまで介助しました。 その際に終わったら呼んでくださいね〜! と言い、トイレから出たのですが 一向に呼ばれなくて、気になって行ってみたところ まだ出てないと言われ、また去りました。 ただまた呼ばれずに今度は別の職員が対応した時に、さっきの職員さんは出たのに何もしてくれなかった。 と言われてしまいました。 その時に私は「ごめんなさい、気付かなかったよー」と言ったのですが 職員さんにも「きちんと対応してください」と言われてしまいまして… その場合、さっき言ったじゃないですか!とかって言った方が良かったのか…それとも私の対応で良かったのか… 謎が深まるばかりです。

トイレ介助コールトイレ

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

21日前

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

あるあるすぎて! 「いや、きいてないし!」 「いや、言ってよ!」 ですよね? 職員に対してもそう言うことあるのに、利用者さんからもそう言われたら…泣 お客さん(利用者さん)こう言うことって日常的にありますよね。 真面目に控えめに謙虚に頑張ってるあなたに、図々しい私から、図々しい知恵をお授けします。 「終わったら呼んでくださいね〜!」を他の職員に聞こえるように言ってください。 その後トイレに行く時も「どうですかー?」も他に聞こえるように! (羞恥心への配慮のために大声ではなくあくまで聞こえるところで聞こえるように、です 笑) あとは、ポケットにタイマー(PHSのアラームでもいい)をかけてトイレ再訪をします。 利用者さんを待たせないため、自分が忘れないため、そして「周りの職員に私は今離れてるけどトイレ介助中!」のアピールのためです。 なんなら、そのアラームが鳴って「あ、○○さんのトイレ行かなきゃ!」と言って他のケアをしていると「それなら私行きますよ!」と声かけしてくれるかもしれませんしね。 ファイト! 負けるな! 応援してます。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いています。 グループホームは看護師 配置義務がないので看護師はいません。薬の配薬は介護士はしたらいけない行為だと思うのですが 他のグループホームの方はどうされているんでしょうか? また、今日は排便が多く 夜に便に関する薬が出ている時抜いた方がいいんじゃないか?という時などどういう風に対応されていますか?

看護師グループホーム

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

21日前

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

グループホームの服薬は介護職員の対応は可能ですが、あくまで「介助」であり服薬の調整は医療行為になるので、医療指示書が必要になるかと思われます。また、夜間時の服薬に関する判断は主介護者に相談し、同意を得て対応を行い支援経過への記録が必要です。 利用契約時にその旨をご家族に説明出来るといいと思われます。 ※補足になりますが、行政の見解も確認してみると良いかと思います

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

412票・残り6日

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

615票・残り5日

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

636票・残り4日

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

696票・残り3日