職員」のお悩み相談

職員」に関するお悩み相談が現在10034件。たくさんの介護士たちと「職員」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「職員」で話題のお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんにぜひ聞きたいです!! 新規オープンの介護施設で働くのと、長年からある介護施設で働くのと、どちらで働く方が 看護婦さん、介護職員さんとの人間関係が 良いですか? 私は、ずっと怒られたり、厳しくされたりと、人間関係はかなり苦しめられてきて困ってます! あと、病院、老健、特養、グループホーム、小規模多機能、どこの施設で働く方が、看護婦さん、介護職員と人間関係良いのか? も教えて下さい! 将来のために参考にしたいので多数の意見、アドバイスをお願いします!!

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

352024/12/26

ポポポ

生活相談員, デイサービス

厳しめの意見ですが、人間関係って働く場所は、大きく左右されます。を、承知の上で意見指せていただきます。 でも、周りの問題としてる事も問題であると、気づいた方が良いのかも知れません。 この仕事長くやってますが、結局いかに周りが見えてるか? 嫌な仕事を率先してしているか? 自分を高めようと努力してるか? になってくると思います。 さて、自分が相手に合わせれる様になるのか? 周りが、自分に合わせるのか?となるわけですが。 新規であっても、長年から有る施設であっても、結果は同じです。 何時かは、ベテランと言われる人が入職してきますし。 性格の良くない人が入ってくるかも知れません。 全く同じメンバーで何十年と続くのは、先ずあり得ないでしょう? そうなって体型が変わった時に、世当たり上手な人は、続くし。 下手な人は、トラブルになりますよね? なので、自分自信が相手に合わせられる。又は、相手を巻き込める人にならないと根本的解決は出来ません。 これって自分の努力と勇気で出来ます。 周りが、を気にする位なら自分がそうなってしまう方が早いと私は考えます。

回答をもっと見る

きょうの介護

仕事は定時で帰ることができますか? 夜勤や会議があるときは残業になりますが、 それ以外の時でもどうしても15分〜1時間ほど残業をしてしまいます。 けっこう職場もそれが常態化していて、逆に定時ピッタリで帰る職員がいるとギャップを感じてしまう感があります。 時間外にしていることといえば、記録やその他の個人的な業務であったり担当利用者の対応であったりします。 時間内に帰ってる人はそれを業務内にきちんと遂行しており、時間を超えてまでしないスタンスです。 でも業務内にしようとすると、どうしても利用者対応は後回しとか他のスタッフばかりが対応することになります。 本人には言わないけど、あまり良い態度に思われていないケースもあります。 時間をかければかけるほどいい支援ができるかもしれないけど、自分のプライベートの時間も大事にしたい。 時間は有限ですから。 みなさんはどういう考え方で日々業務に携わっておられますか?

人手不足モチベーション人間関係

nabi

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

202025/01/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは…考える事ですよねー、、 nabiさんは特養でしたので、なんて申しますか、本来とても両立が難しいと言えると思います。いい加減で定時上がりだけ優先でしたら、まぁ何とかできますが、でもそうではない、当たり前に私達プロが(こう言うと、自称プロの意見なんでしょ…みたくコメント頂いた事もありますが、お金を頂いて、生業としている以上、みなさんプロですから…)思うべき事ながら、そうでない人も正直いますよね… 本当に器用に適切にが上手くいって、またはメリハリつけて利用者さんの生活の質を考えてるのでしたら、定時優先も素晴らしい、となりますが、繰り返しになります、特に特養での業務をやり遂げるのは難しいですよね。これは、ケアとの両立まで考えないとしても、通常業務のみでも残業になる事も多いかな、と思います。 しっかりやりたいお気持ちと、でも定時上がりも生活には大事、引いてはやる気にも大事ですから、考える所です。 きれいごとを申せば、やる事もやり、それを協力連携して、そして定時に帰る、でしょう。そして本来それを求める、考えていくのが本当です。 私も今まで多くの施設を見てきました、通所系の方が6対4で多いのですが、定時帰りは難しいです、デイサービスなどでないかぎりは。また、最悪の所もありました、早出残業当たり前、昼休憩なしで、私がはっきり文句を初めて強めに言った社会福祉法人でしたが、そうしましたら、「本当は30分とっていいのだからねー」と困った表情で言われました。すぐに1時間とるべきと、申して、唯一2ヶ月で辞めた所です。なので、上を見ても下を見ても、申したい事は色んな施設がある、ってことです。昭和生まれの私からは、1時間以内の残業くらい、仕方ないと刷り込まれていて、感覚が麻痺していますが、それは正しくないと、時々リセットしています。難しいですが。残業つくんですよね? もしよろしければ、例えば週に1回程担当利用者さんの為に考えたり、行動される日をつくり、他は基本的な業務の関わりでやってみるか、と割り切るなどいかがでしょう。嚥下訓練など、なるべく頻回にした方がよい方が担当におられれば、昼食前だけはやって欲しい旨、介護職員や機能訓練士にお願いするなど、連携でお互い支えるしかないと思います。 人様が相手の、ご自分では生活が難しい方の仕事ですので、その対応など、予定がうまくいかない日、いかない時も多く大変だと思います。どうか、割り切り、メリハリ、互いに協力、(残業は当たり前、つけてもらう)などのやり方で、モチベーションとご自分の生活を大切にして頂きたいと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

新人が入職しました。 30代前半の方なんですが 凄く声が小さく言葉がけもまともに出来ません。 コミュニケーション能力の低く、職員ともまともに喋れない方です。挨拶もお辞儀程度かぼそっとです。はっきり大きな声で話すようにと指導はしてます。自分は正直厳しいですが、30代でこのレベル方はちょっと介護の現場では厳しい様な気がします。入居者様が可哀想な思いをしてしまうので…皆さんいかがですか?同じ様な境遇の方いらっしゃいますか?

能力新人人間関係

こう

介護福祉士, ユニット型特養

82025/03/09

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 まだ新人さんですよね?何ヶ月経った方ですか?1年弱経ちましたが…とかなら少し気になりますが、3ヶ月前後とかなら気にしませんね。 少なくとも面接をパス出来る位にはコミュニケーション能力はあるということですし。入ってきて早々にパーソナルスペースの内側に入り込んでくる人よりはマシかなと思います。

回答をもっと見る

「職員」で新着のお悩み相談

1-30/10034件
新人介護職

2回目の質問となりますが話を聞いて欲しいです。 4月から約1週間たち、仕事も少しずつですが覚えてきました。人間関係も少しずつ……· この1週間精神的にきついです。 A(上司)からの厳しい言葉、言い方が本当にきついです。 「お前邪魔」「お前がやれよ」「は?なんで?」 同期の子、他の職員の方とも話したのですが 「A(上司)って言い方きついよね」「昭和の思考っていうか…自分の思い通りにならないとキレるからね」と。 いい時もあります。利用者様の前では絶対怒らないですけどね、、。 乗り越え方ってありますか?気にしない方法… さっきも「ティッシュ早く取りに行けよ!!」と… 「どこにあるか分かりません」と言うと「あそこにあるだろ!!」と。他の職員さんが見かねて「ここにあるからね」と教えて頂きました。 本当泣きそうです。仕事は楽しいです。頑張ります。 読んでくれてありがとうございます😭

モチベーションデイサービス人間関係

オニギリ

デイサービス, 無資格

132025/04/10

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

うえー それめっちゃパワハラですよ。そんなくそ上司の元で働くのやばいですよ。正直辞めてもいいくらいですね。他にもっとマシな施設ありますよ。 乗り越え方としては どうせこいつは怒るだろうって思って、気にしない。 怒られる度に一応すいませんと謝罪入れる。 昭和気質な方って高圧的な言動が多いので、オニギリさんが仕事を覚えて1人前になって仕事で見返す。 この手のタイプはその方が若い頃など同じような境遇でいわゆるシゴかれて育ったと思われます。パワハラしてることに気づいてないので、時代が遅れてるんですよ。 一番最強なのはボイスレコーダーでそいつのなめ腐った発言録音して、出るとこ出ちゃうこと。

回答をもっと見る

デイサービス

生活相談員さん、現場の介護員さんにお聞きしたいです。 私は生活相談員なのですが、ご家族様やケアマネさんとの担会等で決まったことに対し、もう少し◯◯してほしい(例:見守り必要だが本人家族共に歩きたい!歩かせてほしい!)…etc 現場に伝えると反発が出ることもあります。 もちろん現場の負担も分かるけど家族の期待もあり…。板挟みになったとき、どう乗り越えてますか? 現場側からの意見もいただきたいです!

生活相談員家族モチベーション

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

92025/04/28

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

どんな事でもそうですが、根拠が必要ですよね? なぜ歩かせたいのか?それは本人の為になるのか?根拠は? 家族の希望だけ聞いてたらキリないです。 なぜ現場は拒否がでるのか?出来ない理由は何か?出来るように支援が無理な理由は? などを深堀りして話し合う必要ありますよね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

出向男性介護職員にまた言われた!! いつものように、トイレ誘導終わって排泄の片付けを少しやっていたら、 ビニール袋持って何やってる? と聞かれ、続けて言われたことが、 オムツ交換まだ終わってないから!オムツ交換終わらないと、職員(自分)が風呂行けないから! ◯さん入って! とぶつぶつ言いながら不機嫌に言われた!! 確かに先にトイレ誘導終わったら、オムツ交換入るべきだけど、 前に、排泄の片付けやらずにオムツ交換入ったら 排泄の片付け先にやって! と言われたことあったからなんだけど。。 私だって全く考えてないわけではないし! もう、どうしたらいいの? 何で私ばっかりいつも言うの? 悲しくなるし、ムカつく!! あと私がおしぼり配ってたら、出向男性介護職員に、 何か言いたそうにちょくちょく見られたし! もう本当嫌だ!! 来週苦手な職員と入浴介助あるし、出向男性介護職員と入浴介助一緒だし、 私は一緒にやりたくないし、その日仕事休みたい! 余計精神的につらくなる! 出向男性介護職員と入浴介助やらずに済む何かいい方法ありませんか?

入浴介助モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

02025/05/01
認知症介護

認知症の利用者さん、入浴するたびにズボンが施設に取られたと大声で発言あり、違うズボンを履かせられたと他の利用者に話して理解得ようとします。 ただ、便付着で、洗濯しているだけなんですが、利用者の尊厳を守る為なのか、それを伝えない管理者に疑問です。 みなさんの意見をお聞きしたいです。

入浴介助認知症デイサービス

めぐみん

介護職・ヘルパー, デイサービス

02025/05/01
愚痴

肉体的な疲労と、対利用者のこと以外で。 不機嫌オーラを出されるのが一番嫌い 疲れる 来てそうそうの不機嫌オーラ ほんとに嫌

人間関係ストレス職員

たつ

介護福祉士

72025/04/29

ゴリラ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

職員の気分のムラは本当困りますね。 頑張ってください。

回答をもっと見る

老健

皆様お疲れ様です、皆様の職場では急な勤務変更は頻繁に有りますでしょうか? 何か最近、凄く増えて今月だけで4回も有る状態で…休日の予定が狂い困っていますが、職場も困っての事でしょうから全てお引き受けしています

シフト転職人間関係

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

42025/04/22

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

老健勤務の際は勤務変更が毎月のようにありました。有料勤務になってからはまだ一度もありません。おそらくヘルパーを兼務しているので欠勤がでたらヘルパーの日をずらしてもうよう入居者様にお願いしているようです。1日に勤務するスタッフの人数が多いからできること、老健はギリギリでまわしていたから一人休むとかわりが必要でしたね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが第五類になりましたが、マスクは職員必須になっています。 少し前はマスクの供給ありましたが、今はありません。 みなさんご自分で用意されていますか? 会社から補助等はありますか??

マスクコロナ職員

かわ

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/03/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

N94(普通よりちょっと良い立体構造のマスクです)の支給があります。 大事なことですから、施設が、の姿勢ですね…

回答をもっと見る

デイサービス

嫌がられてるのに無理に入れる必要はあるのか? 入浴加算欲しいから上は入れろという。 きついのは私たち。 メンタルすり減る

メンタル入浴介助職員

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

42025/04/30

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

ご本人が嫌なのに無理矢理はどうかなと思いますよね。私ならまず加算が欲しいならその方がどうしたら入浴して下さるかカンファレンスする場を設けて欲しいです。介護職員にばかり負担がきますよね、、お疲れ様です。

回答をもっと見る

きょうの介護

入浴介助中。服を着せ終わり、車椅子に移乗した時。 👵あの人(私のこと)に車椅子乗せてもらうとね、全く痛くないの。神様よ〜! って看護師さんに話す利用者さん。 こんな嬉しいことはないですね…。😭

介護福祉士施設職員

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

122025/04/23

さくら

看護師, デイサービス

それは嬉しいですね😊 介護の仕事は日々色んなことがあるけど、利用者さんに褒められるとまた頑張ろう!って気持ちになりますよね🥰 私も読んでいて嬉しい気持ちになりました!

回答をもっと見る

きょうの介護

男性利用者さんから、あの職員はなんて名前だ?と聞かれました。 男性利用者さんは、その職員の言動に怒っています。 わたしはそこで、名前を教えることができず黙ってしまいました。 こういう時どうするのが、正解ですか?💦 男性利用者さんは、認知がなくしっかりしてる方です。 職員の名前を教えて、これ以上トラブルになったらと、、私は考えてしまいました、、

トラブル特養施設

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

122025/04/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

職員であれば、名前の表示をすべき、それが本来です。なので、スムーズに職員であれば名前を伝えて下さい。 名前も伏せる施設に信頼はないでしょうね、、それが普通だと思います…つまり、隠すのは正しいとは言えません、、

回答をもっと見る

新人介護職

女性の新人職員に、 ◯さんお願いしていいですか? と頼まれたので対応しようとしたら 私、◯さん行くので、◯さんお願いします! と上から目線?命令?みたいに言ってきて びっくりした!! 他の職員は注意しないし、私だけ、えっ?ってなった。 私、一応先輩なんだけど? この新人職員どう思いますか? もう少し言い方あったのでは?

先輩新人モチベーション

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/04/29

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

お疲れ様です。 ちなみにさっちさんが求める新人らしい言い方とはなんでしょうか? もし今後、私が介護職に就く際に参考にしたいです♪

回答をもっと見る

愚痴

1人はちんたら仕事、もう1人はマイペースに仕事。 今日のメンバー最悪だ…。 イライラしかしない、声聞くのも嫌だ。

シフトモチベーション人間関係

みかず

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院

22025/04/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

そう思われるのは、みかずさんのみですか? 他の同僚、上役、事務室や管理者など、また利用者さんの意見はいかがなものですかね…

回答をもっと見る

新人介護職

4月から新人職員が入ってもうすぐ1ヶ月たとうとしていますね。 名前と顔が一致し始めた頃合いかも知れませんね。しかし任せられる仕事はまだまだそうありません。 先輩職員から、見守りしててって言われた場合新人さんは何をしてますか?

職員

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

132025/04/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ぺぺさん、前投稿も興味を持って拝読いたしました。 特養の希望の、実は多くは予算です。オムツ代も込みの公的施設の値段で、負担減額申請もでき、サ高住等と比べかなり安いのです。 さて、今回のご質問について、見守りしてて…うちは外国人も含めて新人で、です。 見守り、実は簡単ではない、対応力も必要な事ですよね。その対応が出来ない(何らか、うまくいかなかった、や、この方は私には無理…そんな事は問題ではありませんね、、人対人、誰でもあり得るから、ですねー)事もあるかも知れません。それは前置きで、見守りなのに、明らかに対応力不足、意識不足の人は、〝見守り〟とは言いません、、〝見てる〟と言います。 見守りして=全体に目を向けながら、深くコミュニケーションをとったり、落ち着く小物や本を声かけと共に置いたり、疲れてる感じなら居室臥床を同僚やリーダーなどに伝えたり、、不足はあっても、そんは感じです、、

回答をもっと見る

介助・ケア

デイで働いています。 利用者の尊厳を守らないといけませんが、年上であるのに、「こっちにおいで」とか話しかけるのはどう思いますか?

認知症デイサービスケア

めぐみん

介護職・ヘルパー, デイサービス

62025/04/28

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

信頼関係ができているなら良いと思いますが、初回利用の方はNGです。

回答をもっと見る

デイサービス

カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?

入浴介助デイサービスケア

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

102025/04/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……

回答をもっと見る

施設運営

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

162025/04/24

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は多少ヤサグレてて当時は「寄ってくんな、ジジィ!」「うぜぇ」「消えろ」とか高齢者さんに言ってしまう、いわゆる不良でした…皆様の学生時代はどんなでしたか?

職員

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22025/04/28

くさ

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

自分の学生時代は、 物静かでした。介護には全く興味すら無かったですが近所に自分のことを小さい時から知ってるおばあさんが居てその方の家に遊び行く程、仲良くしてくれる方が見えてて一人暮らしの高齢者の方の家にある救急車を呼べる機械があって変わりに救急車を呼んであげたのがキッカケですね。その、おばあさんは心筋梗塞で亡くなった時には泣き崩れました。

回答をもっと見る

愚痴

後から入った私の事を下に見てくる派遣さん。 自分の手が離せない時、何をお願いしても対応してくれない。 例えば… 利用者の御手洗をお願いしたら「え?トイレ??」と対応せず。(利用者はトイレへ向かっている) ズボンが下がってお腹の見えてる利用者の服を直してと伝えたら「え?お腹?」と対応せず。(どう見ても見えてるのに) A利用者の定位置にB利用者が居て、移動して欲しいのに見向きもしない。(他の職員が直ぐに対応してくれた) 何なんだろうか。

派遣ストレス職員

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42025/04/28

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

派遣ってたまにくそヤバイヤツいますからね。気づいたら飛んでる可能性もあります。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

後輩くんを目の前にすると挙動不審になる😵‍💫 笑いながら話したいし、あざと可愛くとかやってみたいのに緊張が勝って素っ気なくなってしまう。 今日、結構体格のいい方の移乗を一緒にしたけど、それもやっぱ緊張しちゃって、加えて車椅子も大きいもんだから車椅子に体ぶつけながら介助するっていう...恥ずかしい🙄💦 他のスタッフと介助する時もそうだけど、座位位置とかベッド上での位置を修正する時、手が当たってしまうんだけど後輩くんとも手が当たって内心バクバク😳 夕方、利用者と窓辺で外眺めてたら、リハビリ中の後輩くんと利用者も来て、その時も近くにいられると緊張するから利用者とも話せなくて😂 こんなんだから前にも後ろにも進まないんだよな〜。 いつの間にか後輩ちゃんは後輩くんとSNS繋がってるし😔私だってフォローしたいよー。

後輩SNSリハビリ

にっぴ

介護福祉士

182025/04/27

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

初めまして!20代の介護職です☺️ 私は以前に勤務していた職場の先輩(今の彼)と付き合っています。 勤務していた時から付き合っていたので、いつも彼を前にすると緊張しまくり、挙動不審になりがちでした…(笑) 笑いながら話したい、可愛くいようと思ってましたが、私も彼に素っ気ない態度をとってしまいがちでした。 にっぴさんのようにSNS繋がりたい!って気持ち、凄く分かります😖 私の場合は彼からのアプローチだったので、勇気出してSNS繋がりたいって聞いてみるのも、1つの手かもしれないです! 頑張ってください!応援しています🔥

回答をもっと見る

職場・人間関係

ちまたはゴールデンウィークですね。 皆さんの職場は休みを取りやすいですか? 職種によっても違いますかね? 職場はリハや看護は取りやすそうだけど、介護は少し大変そうな感じです。

職種モチベーション休み

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22025/04/28

ゆい

介護福祉士, 看護師, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

お疲れ様です!私のところは取りやすいです!私のところは勤務表調整、作成してくれるのは主任さんです。その主任さんが「どんな人が休みになってもお互い様」精神なので、伝えやすさ、希望休の取りやすさはあります。 その施設の皆の休みを調整してくる人によって取りやすさも変わってくるのでは無いか、という私の考えです💭笑 准看護師兼介護福祉士として働いてますが、看護側、介護側で希望休の取りやすさが相当違うといったことは今のところ無さそうです

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員で、刺々しい言い方しか出来ない職員がいます。 言われた方は感じ悪いなぁと思うけど、そう言う物の言い方する人は自身では気づいてないんでしょうね。

職員

ミチモコ

サービス提供責任者, 訪問介護

72025/04/25

かわ

PT・OT・リハ, 病院

本当にいますよね、そういう刺々しい言い方をする人…。 受け取る側はモヤモヤするし、何気ない一言でもグサッとくることがあります。 多くの場合、本人は“ただ事実を言ってるだけ”とか“指摘してるだけ”という感覚で、言い方のキツさに無自覚なことが多いです。でも、周囲の空気は確実に悪くなるし、信頼関係にも影響しますよね。 もし関わらなきゃいけない場面があるなら、あくまで自分は冷静に・丁寧にを意識して、感情を持ち込まずに対応するのが一番です。難しいけど、自分まで同じ土俵に乗らないようにすることが、心を守るコツかもしれません。

回答をもっと見る

特養

他所の施設では正社員とパート(臨時職員)で仕事内容には差がありますか? 今まで働いてきた施設がどこも内容に差がなく、給料と時間が異なるだけでしたが、現在の施設ではパートは正社員ほどの給料を貰ってないのだから責任ある仕事をしなくて当然だという風潮がまかり通っています。パートはケース担当もなければオムツ交換もないものなのでしょうか?

正社員オムツ交換パート

介護福祉士, ユニット型特養

122025/02/17

ピノ

介護福祉士, ユニット型特養

正社員⇒出産後パートになりました。 準夜勤、深夜勤があるかないか位です✋️ ケース記録もパット交換も入浴支援もおこなってます😗

回答をもっと見る

職場・人間関係

前月中旬までに、翌月希望休を申告するスタイルです。 そして、下旬に決定してシフトが配布されます。 私は時短パートで職場はデイサービス。 利用者さんの都合や病欠なので、その日の利用者さんが少ない日があります。 そんな日、スタッフの人数にゆとりが出来ます。 朝、出勤すると社員さんに「今日は、利用者さんの人数少ないのにスタッフの人数多い日だよ」と声を掛けられました。 私は、「そうなんですね。」と答えてシフト通りに勤務しました。 別の日には、出勤後に「早く帰っていいんじゃない?」とドライバーさんに言われて帰れという意味なので、リーダーに伝えると冗談のような本気なような口調で大きな声で「えー?帰りたいの??」と言ってきたりもするんです。 この会話の裏の意味は 「利用者さん少ないのにスタッフ多いからスタッフ1人要らない。出勤せずに帰って欲しい」又は 「要らないから、早く帰って」という意味なのです。 でも、管理者や社員は自ら「シフト調整の為、今日はお休みして下さい」とは言わない。 こうやって、遠回しに仄めかして私から「帰りましょうか?」と言うように仕向けてくるんです。 私は、その意図がその瞬間的に分からない事があり、いつも通りに勤務して帰り際になって「最後まできっちり勤務ありがとう」と嫌味を言われて、やらかしてしまったと落ち込む事が沢山あります。 こういうシフト調整ってパートが気を利かせて、帰る又は休みますと申告しないといけないものなのでしょうか? もう、利用者さんへの対応以外に社員さん達の顔色や言葉に対して配慮しなくてはならず、脳みそが疲弊しています。 皆さんのところでも、朝出勤してからお休みになって帰る事になったり、早退になったりする事ありますか?

ストレス職員職場

凸凹

92025/04/26

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

凸凹さん、お疲れ様です。 私も時短パートでデイサービス勤務時代ありました。 管理者?所長に直接聞いてみてはいかがでしょう。 利用者が少ないから帰れは意味わかりません。契約で利用者人数変動時、退勤なんて契約してませんよね? ある意味、パワハラ発言です。逆に常勤が有休消化で帰れますよ!と言ってやりたいくらいですが、そこは大人だし、火に油は注いではいけませんね。 やはり、上に確認してはどうでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

50歳くらいで 介護にキャリアがあれば 大手の介護会社に就職って大丈夫ですか?

就職施設ストレス

しなもん

グループホーム, 初任者研修

32025/04/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

それは、その採用担当者に聞かないと分からない… 多分お分かりでしょう。意図は、福祉全体に採用も、若手と被っても可能性は? ってとこでしょうか… 求人票を見て下さい。 尚可の要項、年齢制限など、、 もし、同じくらい良い人だとすると、若いほうに軍配…これが一般的でしょうね、、 まず施設件がから去れて下さい。 そして、介護への熱い思いと、今までの施設で勉強出来た恩の表現を、必ずされて下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで、お客様がご逝去される事があり職員より終末期・緩和ケアのサービスを導入したいと要望があり導入に向けて動いております。 既に導入している施設の見学は、複数回行っており参考にさせて頂いております。実際に導入している施設で勤務経験がある方や終末期・緩和ケアに関わった事がある方で、意識していた事やサービス提供をして良かった内容等があれば是非、教えてください。 宜しくお願い致します。

有料老人ホームケア施設

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

12025/04/25

ゆい

介護福祉士, 看護師, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

お疲れ様です。 今の施設に入職前に介護施設で勤務しており、終末期、臨終ケアをさせていただいたことがあります。 まず大事だなと改めて実感したことが1つだけあります。それは、ご本人様が最期までどう生ききりたいのか、最期はどうして欲しいのかをなるべく細かいところまで聞いておくことです。 去年祖母のお姉さんが亡くなりました。姪孫の私はあまり深い関わりは出来ませんでした。しかし、本当の孫のように可愛がってくれてましたし、この医療、介護現場で勤務している者としても「ありがとう」という気持ちで最期は何度も足を運んでいました。 最期くらいしか深い関わりは出来ませんでしたし、私は25歳なので小さい頃から深く関わってきた私の母が手続きなどしていました。そのお姉さんと、その旦那様とはあまり最期のことを詳しく考えてないようでしたので、最期の時はこういう感じがおばちゃんよかったのかな、とか色々… 話が飛んでしまいましたがそういった経緯もあり、やはり自分たちや大切な人のためにも最期どうしたいのか希望を聞いておくことが大事だなと思いました。 後はその方に精一杯好きなことをしてもらう。無いと言われてしまったら何もしなくていいからできるだけそばに居る。ということでしょうか。 私の意識していたこと、これからもずっと意識したいことです。 回答になっているか分かりませんが参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月別の階に異動になりましたが、一度も勤務を教えてもらうために職員をつけてもらえず不安です。 私の施設では24時間シートをかなり活用しており、それを見ながら覚えてやらないといけません。ただ普段からカツカツの人員でやってるので、なかなか確認できず… 先輩に聞くと、昔からそのようなやり方のようで、異動の時は大変だそうです。 また話を聞くと、その階の職員はクセのある人が多く、舐められるとコキ使う職員がいたり、人に任せて仕事しない人がいたりするようで… うまくやっていけるか不安です…

モチベーション人間関係施設

やっしー

介護福祉士, ユニット型特養

22025/03/29

かわ

PT・OT・リハ, 病院

異動に不安を感じるのは当然ですし、引き継ぎもない中で一人で覚えなければならない状況、本当に大変だと思います。でも、事前に情報を集めて備えているあなたなら、きっと乗り越えられますよ。 クセのある職員が多いと聞くと構えてしまうかもしれませんが、丁寧だけど毅然とした態度で、分からないことは遠慮せず確認する姿勢を大事にすれば、舐められたりせず、良い距離感で関われるはずです。 焦らず、最初は無理をせずに、自分のペースで馴染んでいってくださいね。応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラおばさん 早番が午前中に前に出て、体操をやらなきゃいけないのにYouTubeの体操だけ流してフロアの見守りをする早番。 パワハラおばさんから、他の職員は前に出て体操してるのに、貴方はいつも体操の動画を流すだけよねと指摘。 この事を施設長に報告します。それと会議の時に体操の事を議題に上げますからね!!ってキレ気味のおばさん職員。 これってある意味脅しですよね?普通こんなこと言いますか?

会議パワハラ早番

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

62025/04/25

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

いつもお疲れ様です! 言い方、あまり良くないですね。私はその早番さんはある意味効率よくていいと思いますが。人手が足りなくて何の時間を削り、何に優先するかは大切です。 報告してもらって、色々考える場になるといいですね!

回答をもっと見る

新人介護職

私が働いていた職場に指導中全くメモをとらない新人職員がいました。メモをとることが大事だと思っているわけではありませんが、社会人ですから一度教えたことは次からできるように自分で工夫してほしいというのが思いです。メモも取らずに話を聞いて、また次同じことをわからないから聞いてくるということの繰り返しがあります。一度メモとってみたらどう?と話してみたことがありますが、私メモ取らなくても大丈夫なんです!と言われました。皆さんの職場にはこのような新人さんいませんか。いたら対応が知りたいです。

人間関係職員職場

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

42025/04/25

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

全くメモとらない新人ってのもすごいですね。アンタは大門未知子かって思いますw 私は教える内容によってはメモを取らせない派です。 全くの新人には「一度で覚えらると思ってないから10回やったらそのうち1、2回位は覚えてね」と気長に覚える事を先に伝えています。後、トランスやパッド、オムツ交換等のやらなきゃ身につかない手技はメモを取らずに見てて欲しい。話す事を聞いてて欲しいのでメモしなくて良いと言ってます。 その代わり、利用者毎の個別な情報は今度いつ聞く事ができるかわからないのでメモるように言ってます。施設のルールや申し送り等もメモしてもらいます。

回答をもっと見る

新人介護職

私の働いていた施設では入浴介助は、個別で利用者さんと職員マンツーマンでしていました。ユニット型の特別養護老人ホームです。 本人さんの希望を事前に聞いて、全職員が同じ介助ができるようにしていました。しかし入浴時間は全てがマニュアル通りにはいかず、その日の体調やコンディションによって臨機応変に対応しなければいけないと思うのですが、新人さんはマニュアル通りのことしかできません。こういう臨機応変に対応しないといけないということがどうすれば伝わるのかいつも難しく悩みます。

特養ケア人間関係

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

22025/04/25

なつ

グループホーム, 障害福祉関連

コメント失礼致します💌☺️ 新人教育お疲れ様です!誰しも壁にぶつかる悩みなのではないでしょうか。 あやかさんが新人さんにはどういった感じで現在伝えているのでしょうか。 まずはマニュアル通りにはできていることは伝えてあげたらいいかと思いますよ! 臨機応変に対応しなければならない時の見本や例にたとえたりして伝えるのはどうなのでしょうか。(新人さんの受け取り方や理解力の程度によりますが)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

障害雇用の職員がいるのですが、 施設長から、その人の体臭が臭いとその人以外の職員に一斉送信でメールで送られてきました。 臭いって本人さんも結構気にしている部分でもあると思うし、風呂に入ってもケアをしていても臭うことってあると思うんです、、、 私も結構自分自身の臭いを気にすることあるので気持ちがわかります。 そんな内容をメールで送られてきてなんか私までショックでした。 臭いことを全職員に周知するメールを送る必要ってあるのでしょうか。

職員

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/04/25

ぽさこ

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

臭い…だから何?ってなりませんか。対策のため?改善策の周知?それとも、ただ共感を求めているのでしょうか?施設長が本人に内緒で悪口を言っている…ように感じてしまいますが、そんなわけないですよね?メール自体があり得ませんし、なんか…腹立たしい気持ちになりました。失礼しました。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42025/04/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

12025/04/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

92025/04/30

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

189票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

592票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

658票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

711票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.