care_pOF-ycG8Uw
介護の仕事本当大変💦 大変しかないなんてww 頑張りたくないけど、頑張る。。。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護事務
職場タイプ
従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス
会場は毎年、めちゃくちゃ寒いから気をつけて、防寒対策を!! 介護福祉士いよいよですね! 頑張って!大丈夫★大丈夫!!
防寒介護福祉士試験介護福祉士
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
サムソン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
自施設でも介護福祉士を受ける職員がいます。頑張ってもらいたいです。
回答をもっと見る
職員が退職して、後任を探してもすぐには見つからず、上の方々も動いているんだろうけど、、、。いつまで経っても来ない😭 来たら来たで、すぐに即戦力で働いてもらわなくてはいけないけら来たら本人も「話が違う」ってなるし。負の連鎖ー。。。 うぎゃあ
退職職員
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
同じくです、 新人に期待が大きくて本人の負担になってしまうのかやはり定着しないです。定着するのは怠ける事が上手い人…。コロナも加わりさらにスタッフ不足ですね、今いるスタッフの負担も軽くしてあげないと退職者も出てしまうし…。とにかく体に気をつけて何とか乗り切りましょう! 明けない夜はない、と言います頑張りましょう。
回答をもっと見る
こんな世の中だけど、良い出会いないかなー 皆さん、毎日大変だけど、頑張りすぎないように頑張りましょうねー♪ だれかー遊びたいーww
恋愛
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
♡みぃたん♡
介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
ステキな人見つけてね!かばおくん!!
回答をもっと見る
コロナも凄い勢いでまんえいしてる… まさかのサル痘まで 怖い…怖すぎる
コロナケアストレス
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
うちの地域もすごい拡がってます
回答をもっと見る
皆さんの施設では、処遇改善手当って、毎月支給されていますか? うちの会社は、介護福祉士の資格を取得していても、支給されていません。誰一人頂いておりません。 以前の職場では、毎月支給されていました。 ホームヘルパー2級(今は、初任者研修)取得してました。 そもそも処遇改善手当って何ですか?すみません、頭が悪くって。
処遇改善手当給料
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
処遇改善手当は介護職員の賃金改善と雇用の安定化を目的に設けられた制度です! この手当は処遇改善加算としてサービス料に上乗せして請求され、それにより得た収入を介護職員へ還元するものとなってます! この介護職員処遇改善加算はどの事業所でも受けることができるわけではなく、基準を満たし、介護職員の処遇改善のための取り組みを図っている事業所であり、それを届け出て認められた上で受けることができる加算です!だから、そこの事業所は申請をしてないのでは?申請が面倒、基準である、研修等の取り組みを行っていない事業所は現在でもありますよ!
回答をもっと見る
インターシップの計画をたてないといけないんですけど、どんな体験したいのか分かりません。 案を頂けたらありがたいです
あっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
うちでやってたのは、「車椅子体験」=交互で車椅子を押す人、乗る人をやり砂利や坂道を登ったりしました。 あとは、「ペースト食体験」。その日、出る又は出た、食事メニューを一口ずつミキサー食にして食べる体験。 「ペースト食を用いて、食事介助体験、される側体験」 「トロミお茶体験」 「レクリエーションの企画、実施」 これは、学校の先生を目指す大学生に体験してもらいました。(コロナ前です) 対象者や体験期間を考えて、選別しやっていました。
回答をもっと見る
私の部署で事故報告書、インシデント報告書をファイルに入れて管理しています。 最新で発生した事故もファイルに入れているので、非常勤が読もうとしません。 皆さんの施設ではどのように管理されていますか? 全員が見る習慣をどのように作っていますか?
インシデント非常勤事故報告
よぴ
介護福祉士, グループホーム
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
個人情報もあるので工夫は必要かと思いますが、送りのノートに最新のはファイルしておく、可能な範囲で可能なところに掲示しておく。閲覧したら押印やサインをする。といったことをしてます!
回答をもっと見る
今年は、緊急事態宣言、マンボウ法がでてなかったら施設で夏祭りをしようと思っています。コロナで二年間していなかったので、利用者が楽しめるものを考えています。以前は、家族さんも招いてたのですが、家族さんは招かずに実施しようと思っています。 たこ焼き食べ放題や、スーパーボールすくい。技能実習生さんの踊りや歌などを予定してます。 みなさんの施設では、今年は夏祭りを予定されてますか? 利用者さんが喜びそうで、 なおかつ提供が可能な食べ物のアイデアがあったら教えていただけると嬉しいです。
行事家族コロナ
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
射的、ボール的当て、ミニお神輿等をやったことがあります!
回答をもっと見る
がんばった。 朝起きてから頭が痛いような体調優れなくて(熱はない) がんばって行って いつもと変わったことがあって やって、終業時間終わってるけどアセスメント終わってなかったからやって、帰ってきた。 お疲れ様、自分。笑
アセスメントユニット型特養施設
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
お疲れ様♪
回答をもっと見る
新規三件いただきました。 その中の一件が明日契約です。 本人は何でもない支援2の方らしいけど、甥っ子が立ち合い人らしく、包括が契約した際、契約書の説明が下手だのぐちぐち言われたそう。 明日、心配だけど頑張ってきます! 決意表明みたいな投稿でした😃
契約訪問介護
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
頑張って!! スムーズにいくことを祈ってます!
回答をもっと見る
利用者さんが女性スタッフに対して暴言、ワガママをします。 職員一人が鬱?になり1ヶ月休養😑それに怒った職員が、その利用者に対して冷たくしたり、カンファの時にケアマネに退所させる方向で話をしてます。 私からしたら、それって虐待だと思うのですが、どうですか?
カンファレンス虐待人間関係
まさ
介護福祉士, ショートステイ
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
そうですね。虐待になってしまい、怒った職員も損というか、意味がないと思います。 利用者さんの状態(認知症がある等)にもよりますが、本人にしっかり責任者が話をしてその行為をやめてもらう、家族に協力をしてもらう。認知できない方であれば、統一したケア方法、対応の仕方を決めて、業務として対応していかないといけないんじゃないかと思います。 職員1人でそのような行動をとっても根本的な解決にならないですもんね。 施設としての対応を、とったほうが利用者さんも職員も守れますよね。
回答をもっと見る
オムツの発注なし!おしりふきの発注なし! 経費経費って言って必要なもの使えなくて草
職場
無能です
介護福祉士, ユニット型特養
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
草! いや、介護保険内に含まれるから介護報酬もらってるなら必要なもの用意して使わないと!そこ経費節減って、安いのを用意して対応するのが正しい森
回答をもっと見る
生々しい話になりますので経済や利益追求の話題がお嫌いな方はそっ閉じしていただけると幸いです。 デイサービスの営業でケアマネさんに営業をかけて稼働を維持していましたが、 徐々に近隣デイサービスからお断りされたご利用者様や要介護が高いご利用者様、緊急避難をかねてうちで長期生活をされるご利用など他のデイサービスとは一風変わった方向性がでてきました。 その上でかつては精神病院の方に営業をかけ、そちらからご利用者様が多くいらっしゃったりするなどの方法を取っていましたが昨今、コロナ禍につき、病院営業が大変厳しくなってきています。 とある記事で地域包括の社会福祉さんに営業をかけるという内容を拝見しました。 もし要介護が高いご利用者様をメインのお客様と考えるならば有効な営業先様はどのあたりになるでしょうか。 包括の社福さんや病院のswの方、それ以外でも詳しい方がいればご教授いただけると嬉しいです。
ケアマネ入浴介助デイサービス
仮眠
介護福祉士, デイサービス
スヌーピー
看護師, デイサービス
こんにちは。 おっしゃる通り、大きな病院(救急対応)のケースワーカーさんや地域の包括有効だとおもいます。 包括は、要支援者のみですので、居宅介護支援事業者のケアマネに営業されたらどうでしょうか? その時も、○○のような状態で介護度の高いかたも受け入れ可能といくつも症例をあげてパンフとともに渡されてはどうでしょうか? 例えば、認知症で目を離すと何処かへ行ってしまうような状態の方など… つたない意見ですが参考にして頂けたら光栄です。
回答をもっと見る
通所の生活相談員の方に質問です。ケアマネの方もよければご意見ください。 要介護の方も毎月、ケアマネに利用状況報告書を出していますか? 前職のデイでは、毎月出していました。それが当たり前だと思っていて、今月から勤め始めたデイでは、要支援は1ヶ月に1回、要介護は3ヶ月に1回だと言われました。 確かに、要介護の方に利用状況報告書を毎月提出の義務はないですが、ケアマネとしては利用者さんの様子を知りたいと思われます。 考え方は事業所ごとにバラつきあると思いますが、参考にきかせてほしいです。 自分としては、毎月出した方がケアマネとコミュニケーションとれるし、作成するにあたって自分も利用者さんのことをよく知れる作業とおもっているので、手間はあっても出した方がいいと思っています。
生活相談員デイサービス
せっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
要支援3月に一回、介護一月に一回ではないですか? 本来は支援経過上(プラン)は毎月ですが、要支援(介護予防)の状況確認は3月に一回です。それ以外は何かしらの確認を記録に残す。 介護は毎月モニタリングになります。 デイサービスとケアマネの情報共有の仕方にもよりますが、必要以外は報告しないのもそこでのやり方だと思います。毎月作成する施設はそれぞれの課題整理や達成、担当の振り返りとしているところもあるようです。それが担当者ごとの評価になります。 居宅ケアマネとしては、毎月電話や訪問時にでも教えてもらえたらとても助かります。 報告書作成はどうしても時間がかかり、上手く伝わりにくいもありますので無理にとはいえません。
回答をもっと見る
皆様の職場でもし、あったら有難い事は どれですか?2つの中から選んでいただけますか? ①入浴介助専門職員 ②レクリエーション専門職員 短文で構わないので選んだ理由を書いていただけると助かります。 よろしくお願い申し上げます
レクリエーション入浴介助
権蔵
デイサービス, 実務者研修
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 お疲れ様です😆🎵🎵 私は、2番です。 レクリエーションって悩むから。
回答をもっと見る
お尋ねですが、看護師を2名配置にあたり個別機能訓練加算Ⅰ・イ(56単位)からI ・ロ(85単位)に変更するのですが、ある利用者様から 「看護師が増えて なんのメリットがあるの?理学療法士さんみたいにマッサージしてくれるの?運動指導だったら介護職がいるじゃないか ケアマネの説明も制度上とか言われ納得できない」と 仰るとおりお金が絡んできますので、ごもっともなのですが介護保険の話では納得されなくて、看護師は運動指導はもちろん、体調管理や、体調不良時の救急処置など行って頂いてます。 納得のされる文言💦助言頂けたら助かります。りは
個別機能訓練加算介護保険看護師
カズン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
理学療法士さんは確かにマッサージはしてくれますよね。看護師さんは、薬の管理や体調管理、具合が悪くなった時に対応してくれますよとご自身が仰っていらっしゃる事を根気強く説明されるのが一番かと
回答をもっと見る
初めて投稿させて頂きます。 コロナ禍、最前線でのご活躍中の皆様、お疲れ様ですm(_ _)m 悩んで悩んでどうしようか?と思いましたが、吐口的な使用で恐縮致しますが良かった読んで頂きたく思います。 今月から、ご縁頂いたショートステイに入社いたしました。 感じ方に個人差あれど、衝撃的だった事を並べてみます。 ①4人部屋の片隅に故障した車椅子が居室内に10数台放置。 ②エアマットもほこりかぶって居室片隅に放置。 ③オムツ交換は面倒だから他入居者様のベッドを使用し交換。 ④全員ではないが、上から目線の声かけ。 ⑤トイレの訴えが多すぎる認知症の利用者様に、明らかに怪訝な対応。言う通りにすると夜が大変だから止めて!との事。 ⑥職員個々、得意不得意あれど、嫌な業務は何処に逃げてしまう職員。例えばレク。 ⑦コロナ禍の対応で換気は大切だが朝に開けたら放置。 居室で昼寝等する方はまるで冷蔵庫にいる感じ。 ⑧オムツカートも居室内に置いている。 ⑨使用してないマットも居室壁に立てかけしている。 ⑩責任者も書類をため込み山積み。 まだ数日だけでこれだけ目につく職場は… 皆様はどう思いますか? 1人の男性職員に聞いたら、前からそうです。貴方はまだ仕事もわかってない的な言い方されました。 私は病院介護を13年少々、ユニットケア1年経験しか無いから、介護の中身が違うからなのですか? 唖然、愕然、恐怖で体が震えてしまい、自宅で何故か泣き崩れてしまいました… 将来的に管理者を求められてますが、孤軍奮闘する気力が湧いてきません…。 私の考えが甘いのでしょうか? ただ入居者様が認知症等でわからないからいいのでしょうか? 虚しく、介護という仕事がわからなくなります。 こんな職場は、他にもきっとあるんでしょうね…… 明日から出勤出来るかわかりません… 転職したばかりですが、自身の愚かさに絶滅してます。 よろしければ、どなたかご意見お願い致します…
転職介護福祉士愚痴
カオス
介護福祉士, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
少しでも疑いを持つ職場は敬遠すべきだと思います…介護って本当にブラック多いですから…
回答をもっと見る
愚痴なのですが、独り言です。 読んで不快な思いを、されたかた申し訳ございません。 少し人間不信です↓↓↓↓ 募集をかけてすぐ、面接に来てくれた女の子がいまして、その子は転職して2週間も経たないとの事だったので、念のため辞めい理由を聞くと「勤めている所も前の所もブラックだった…から」と言っていて、現在無保険と言うことで是非働きたいとの意欲も見られ、24歳で介護福祉士資格を所持していると言うこともあり、即採用でこのコロナ禍で無保険は心配だったので、11月よりすぐに保険加入し正社員にて雇用契約を結びました。 これで、年末年始には慣れてくれて、欠員が出てから頑張ってくれたスタッフも少し楽になると信じていましたが、入ってすぐから 「夜中から、嘔吐が止まらない」 「おばあちゃんが、危篤だからお休みします」等、早朝の7時前にメールの繰り返しで、週休2日とは別に1か月に何度かのお休みを繰り返し、とうとう1月はお正月休み明け元気に2日来て「おばあちゃんが、また危篤だから最後に会いたいのでお休みします」とメールが来て3日お休みして、その後元気に笑働いていたと思っていたら、前日も他の職員やご利用者様とも笑っていたのに「夜中に、嘔吐が止まらなくて…」 と突然の早朝メールでそのまま日曜日も入れて5日休んでもらって、「今は無理せずゆっくりお休みして、完治したら来週から頑張って働いて下さいね」と言ってそのまま「まだ、治らない。。、」とズルズル伸びて、結局退職した子がいますが、本当だったら申し訳ないのですが、なんか最後は全部信用出来なくなってしまっていて、結局うちみたいな小さい所、職員に穴が空いてしまっても、すぐに代わりがいないので、今とても大変な状態です。 ただ、私の負の連鎖なのかも知れないと思うと、募集をするのがとても怖くて。。。
採用正社員デイサービス
ぱぐ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
ミンメイ
有料老人ホーム, 実務者研修
お疲れ様です。 人間不信になるお気持ち理解できます。 職員の定着率が悪いと、ぱぐさんの 管理能力を問われかねないですよね。 人材は、人財です。 前職の事を一括りに「ブラック」と 一言で片付ける人は、危険ですね。 うちにも、人間関係を掻き回すだけ、 掻き回して辞めた方がいます。 (複数人の男性職員と関係を持って、 挙句全く別の男性の子どもを身籠もって退職。) 結果、振り回された男性職員職員が一人退職しました。 この先、良い出会いがある事を願っています。
回答をもっと見る
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
戻りたい!学生時代にっ!! アオハルもう一度ぉーーー!笑笑
回答をもっと見る
最近愚痴ばかりでストレス溜まりそうです。すいません。 若手の男社員が年下の女社員に好意抱いてるようで、パートさんが朝、ゴミ捨てに行ってきますってその男社員に言ったら、 男「時間が余って暇なんで行ってきます。」 男は一人で行くかと思いきや、好意抱いてる彼女がちょうど朝の申し送りが終わった と同時にタイミング合い、その彼女に「これ。」って言って一緒にゴミ捨てに行きました。職場内でそ言う行動が 目に入ると嫌なんですけど。
人間関係ストレス
mushikaku7
無資格
まんまる
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
最悪ですね😣プライベートで楽しくやって下さいってね〜
回答をもっと見る
… おはようございます。 今日は、今在職してる会社に、退職の日時確認の連絡します…退職願の期日は、今日…一応受け取ってはくれている。次の会社にも、入職日時を連絡しないといけない… 在職してるとこに連絡するの…かなり気が重い… 朝から胃痛が… はぁ…分身欲しい、私がしなくてはいけないんだけど…本当に気が重い…
入社退職職員
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
気が重いですよね😭 分身。笑笑 ほんと欲しい、代わりにやってくれたらどんだけ助かるか〜 転職はほんと体力と勇気を使いますよね。円滑にいくように願ってます!!
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 省スペースで行える、万人受けの物療をご存知の方いらっしゃいませんか? もちろん医師の指示が必要のないものです。 リハビリ特化の事業所ではないのですが、たまに気休め程度に物療をしてほしいというご希望をいただくのですが、スペースの問題から設備しておりません。 大掛かりな機材を導入することができないのですが、省スペースで取り扱い可能な良い物療の種類があれば教えていただきたいです。 経験ベースで教えていただける方がいれば幸いです。
リハビリトラブル
hiratai0808
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
ハンドマッサージ、「マッサージ」と付くと何かとまずいので、ハンドケアといって、個別に利用している方々に温めたタオルでモミモミして、ハンドクリームを塗って、希望者にはネイルをしてあげてます。あとは、足湯!! マンツーマンなので、人がとられてしまうから、希望者のみだったり、順番でしています!!
回答をもっと見る
グループホ―厶でお勤めしてる方に聞きたいんですが 研修の流れってどんな感じですが?研修って何年経っても指導するのが難しくて毎回苦戦しながらめ相手に分かりやすく指導するよう心掛けてますが... 夜勤は見回り1回目にパット交換や見回り流れやなど指導し2回目以降からやってもらい後ろからついてく感じです。待機時間や休憩は指導者は事務所で相手はフロアに居てもらってます...(ずっと一緒だと相手の方も緊張したりゆっくり休めないので) 日中は個人カルテや介護の基本など説明し1日付き添いしてもらい指導してます... 毎回毎回考えてしまうので... また他のグループホ―厶はどう研修指導してるか 気になったので...
指導研修職員
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
ほんと「これでいいのかな、、、」って毎回考えちゃいますよね。 まあ、当人とも何度か振り返りや意見を聞きながら微調整していく感じです。その人その人によって性格や物覚えの感覚やスピードが違いますからね。 ファイトです!!
回答をもっと見る
回答をもっと見る