care_NQL0p3WHSw
もうすぐ4年目。常に帰宅願望。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 社会福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
今日から世間的にはマスク着用自由化ですね。 そのうちご家族も施設に自由に出入りするようになるのかと思うと、少し準備がいるなあと。 居室は正直荒れ放題だし、目やにも髪も髭もろくに手入れできてない。利用者への声掛けも、一部職員に関してはご家族から見てあまりいい感じはしないし…。 施設内出入りするようになるなら、せめて一ヶ月の猶予が欲しいな…。
声掛けマスク家族
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
みみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
クマさん日々お疲れ様です。 自由に出入りできる環境って案外嫌ですよね。わかります。 家人様によっては毎日来て、文句を言って行かれる方もいるみたいなのでストレス溜まります。 職員の教育もコロナのせいなのかで全く出来てない職場なので同じですね。。
回答をもっと見る
何だかなあ、新人指導のスピードとか密度に対する考え方が私と他の人とで違ってる気がする。 未経験の新人に、OJTをつけるでもなく3回目あたりから急に独立させたり(もちろん困った時に聞ける人間は配置されてるけども)。 そんなだから、右往左往して仕事が遅くなったらなったで「〇〇さんはのんびりしてるよね」とか言うし。 ベッドから離れる時は柵を必ずつけるってことも、経験者なら常識だけど未経験じゃ気が付かない人の方が多いと思うのね。 なのに一度つけ忘れただけで「〇〇さん、こんなことも教わってないの?自分じゃ分からないんだねー」と陰口の連発。まず本人に言えばいいのに…。 みなさん、自分が新人だった時の気持ちを忘れておられるのね。 人手不足だしそりゃあ早く独立できるに越したことはないけど、そのペースに追いつける人と追いつけない人がいるってことを前提に、教える側がどうしたら誰でも安心して仕事を覚えられるのか考えていくべきだと思うんだよなー。 これを私は教育のユニバーサルデザイン化だと認識していて、覚えが一番遅い人に指導を合わせると、要領のいい新人であっても安心して仕事を覚えていけると思うんだよな。 ついつい要領のいい新人が覚えるペースをデフォルトにしがちだけど、新人が入ってはすぐ辞める状況を打開するにはもっと教育方針考え直した方がいいぞ、職場! (来年教育委員になるので私も関わっていかなければいけないのですが笑) 理屈をつべこべ書いたけど、一番言いたいのは 『新人をダシに陰口大会ひらくんじゃねー!!』 です。
陰口人手不足指導
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
新人さんに陰口言う職場は嫌ですね💦 うちは3交替のシフト制なのですが、各時間帯4回はOJT付きます。 3回目はやってもらうけど横についてて気がついたことはすぐ指導する、4回目は1人で回ってもらうけど確認はして足りてないところとか指導してという感じ。 まだ不十分だなと思えば期間延長もしています。 やっぱり経験の有無も勿論だし、要領の善し悪しって人それぞれですしね。 私自身結構のんびりやるタイプなので……。 焦って詰め込んでも覚えられないし、急に放り出されたら不安で右往左往しながら介助に入ってしまうと思います。 あとコミュニケーションが上手い人、技術が高い人、医療的な知識もある人……など得意もそれぞれですし、まずは良いところをしっかり見つけてあげて役割にしていくと安心できるのかなーと思います。 陰口より「ありがとう」や「いいね!」が増える職場にしたいものですね……
回答をもっと見る
職場の人事がいよいよ今月から動き出したぞ…! ・詳細は言うとかなりやばいので言えないが、トラブル起こした夜勤看護師が今月いっぱいで退職。 ・早くて雑、かつ横柄で新人いびりをするトラブルメーカーことお局が夜勤リーダーを降ろされる+夜勤回数減らされる。 在職中にこんなことも起こるもんなのだなあ。 これで新人が走って逃げ出す職場ではなくなるだろう、おそらく。
ユニットリーダー看護師トラブル
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんばんは。お局さんが退職されるなら職場内がだいぶ変わりそうですね!いい雰囲気になるといいですね︎^_^
回答をもっと見る
自治体の介護福祉士の求人ってどうやって探せばいいんだ…各ホームページ全て巡回しないといけないの? いつ募集かかるかも分からないから常に張ってないといけなさそう。
巡回仕事紹介介護福祉士
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんばんは。 そうですよね。危うくいい求人見逃したら悲しいけど、常に気にしておくのが大変です…。自治体に連絡してみようと思います!
回答をもっと見る
今日の夜勤、入りの時点で便秘3日目から8日目の利用者が多数。この時点で嫌な予感。 そして、相方が休憩中で1人の時間帯にシーツまで染みてる便失禁が3人。 パット内で何とか収まったのが1人(せっかく収まってるのにわざわざべャーっとオムツを外しかけたので思わず「だーーーっバカバカバカ!!」と暴言が出てしまった…)。 明け方に起こしと並行して更に便失禁が2人。 朝食配膳の時間帯に更に1人。 オムツ変える!シーツ剥がす!!ズボン脱がす!!!洗濯洗濯洗濯!!!! 衣類をハイターに漬けているバケツが利用者毎にきれいに並び、相方が「お店屋さんみたい(笑)」と。 鬼のように疲れた。 今日は絶対に宝くじ買うんだ…!!
便秘失禁暴言
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
便祭りのとき、「こりゃ、宝くじ買うしかないね」って思いますね! お疲れ様でした! 予感が外れることはまずありませんねー(笑)
回答をもっと見る
私の職場には共通の敵(お局)がいて、何かとトラブルを起こしたり、自分より年数少ない職員に対して露骨に突っかかってきたりという感じなのですが… 今日の夜勤明け、たまたま居合わせた施設長と同じく夜勤明けの先輩職員と立ち話に。 先輩職員がお局にこんな事をされたとかいじめられたとか事細かに訴えているのを(それでいじめと思うのは自意識過剰じゃねーかな…等思いながら)一応横でうなずきながら聞いていたが、その人に「クマさんだって色々あるでしょ!?」と話を振られ、「まあ、いちいち言わないだけで色々思うことはありますけどね〜」と言ってしまった。 やばい、間接的に先輩職員がいちいちうるさいみたいな言い方してしまったー!笑
いじめ施設長夜勤明け
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
施設内で亡くなった利用者さんを運び出す時、皆さんの施設では皆で見送りますか?それとも利用者さんの目に入らないようそっと運び出しますか?
施設
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
まちこ
介護福祉士, グループホーム
お仕事お疲れ様です。私が今まで勤めていた施設は、どこでも出来るだけ利用者様にわからないように手配していました。去年、突発的に体調が悪くなり、呼吸が停止した男性を救急車が迎えに来たとき、流石に利用者様は見てしまっていて、数人動揺されてました。そのような状況にならないように配慮は必要だと感じています。
回答をもっと見る
今日の夜勤、仕事が遅い先輩と先輩風だけ吹かす先輩とコミュニケーション嫌いな看護師とだ。しかも一番下っ端なのに夜勤リーダーだからやりにくい…。
ユニットリーダー看護師先輩
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
はるる〜
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
4月に入って少しずつできる様になってきました。 私は、特養でユニット型です。1つのユニット10人か11人で私のところは10人です。 一人の時間とかやることが多いいので大変です。
回答をもっと見る
何か…考えてもみなかったんだけど、うちの施設潰れそうだな……???? 系列病院が赤字続きでいよいよ閉鎖に追い込まれてるし、唯一黒字だった我が職場もここ一年以上赤字が続いてるから… 経営母体もいわゆる中小規模だからやばいかも。
施設職場
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
くに92
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
心配になってしまいますね。 介護な引く手あまたですから転職には困らないそうですが、職場が変わるとなると何かと大変ですもんね。 利用者さんのお名前も職員同士の人間関係も一から…😓 まだそうと決まった訳ではありませんが、いざという時にはせめて待遇の良いところが見つかると良いですね!
回答をもっと見る
今日の夜勤中の上司達の会話が好き。 👩🦰「もうこんな所やめよっかな!?」 👩🏻「まって!今あなたが辞めたらこの職場焼け野原になっちゃうから!」
上司夜勤職場
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
くに92
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
焼け野原ですか笑 かなり大変な状況なのですね。 いい人、出来る人ほど辞めてしまうのはあるあるですよね。 がんばる職員を大切にしてほしいものですね。
回答をもっと見る
来年度は教育委員会に入ることになりそう。 主任から「クマさんは後輩指導とか向いてそうだから」と言われて嬉しかった〜。 ベテランの魔の手から新人を守りたい。蝶よ花よ…。
委員会後輩指導
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
素晴らしいです✨
回答をもっと見る
入社2年で徐々に後輩の人数の方が多くなってきて、職場のことも色々分かり始め働きやすくなってきた。 今の職場も完璧ではないけど、人手不足さえ解消されればまあ悪くない職場かな、と思う。 しばらくは介護士として経験と知識を積んでいくつもりだけど、高齢者に関わる他職種への関心も消えず将来の選択に迷う。 今年の介福は多分取れたから、5年後にケアマネ取得もしたい。 全く別路線だけど、十分貯金できたら栄養士の資格が取れる学校に通い直して施設の管理栄養士もやってみたいんだよな〜。 ただ、一番儲かるのはおそらく介護士で夜勤をやる方なんだよな〜。 こんな前向きな悩みを持てるなんて、なんて贅沢なんだろう!
後輩入社人手不足
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
くに92
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
前向きなお悩み見習いたいです! たしかに、ケアマネさんも管理栄養士さんも夜勤ありの介護職さんに給与面で劣る場合があるかもしれませんね。 相談業務などもこなして介護保険のことや多施設との連携も学んで、将来的には厚待遇の管理職を目指すのもいいかもしれませんね。 がんばってください☺️
回答をもっと見る
さて、去年面談で職員入れろと訴えてから2ヶ月経とうとしているが、現状プラスになったのは2人だけ。 今月までに10人入れます!て威勢よかった割にはあまり変わってないし、何なら早番遅番とれない人に入れ替わってしまったから、むしろ夜勤の負担が増した。最近じゃ早番や遅番が立てられない日もある。 事務室の面々も常にバタバタしているのに、当の施設長はろくに指示を出さぬまま早退したりと自由気まま。 さて、手始めにどこの転職サイトを探そうかな〜…。
早退面談遅番
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そんなに人が足りてないんですね いきなり10人を提示するなんて 無理だと思うし 以前より考えてるのであれば 早くから補充されてるでしょうし 勢いだけで発言する人は信用できませんね 転職も一つの選択肢だと思います 良いところが見つかると良いですね
回答をもっと見る
医療介護福祉士なる民間資格に興味が湧いている。 資格取得まではしなくてもいいけど勉強はしたい、だが受講料が高すぎる、テキスト読むだけでも身になるのだろうか? 講座で実技面のレクチャーもあるんかな…。
勉強レクリエーション資格
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
同じくです。 ですが、資格は武器になりますから資格取得はして損はありません。ユーキャンで、月払いして資格とったりしました。
回答をもっと見る
今日久々に、サービス残業をせよという無言の圧力を上司からかけられたので「わかりました!日勤に繋いでおきます!」で全て薙ぎ倒してきた。優勝!
残業上司
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ブラボー❣️
回答をもっと見る
夜勤リーダーデビュー終わった! いきなり急搬になりそうな利用者さんいたけど何とか無事に朝を迎えられた…。 クラスターになりかけてもいるし、色んな面で普段より気を使う夜勤でした。 お疲れワタシ!
ユニットリーダー夜勤明け夜勤
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
のん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
夜勤リーダーデビューめちゃくちゃ緊張しますよね! 無事終わったようで、よかったです😊 お疲れ様でした!🙇♀️
回答をもっと見る
職場でコロナと普通の風邪が同時に流行っていて、今鼻水と頭痛があるんだけど抗原検査はずっと陰性。これはどうなんだ…と毎日思いながら出勤。どうなんだ。
体調不良病気コロナ
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
回向
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
とりあえず上司に話して、どうするのか指示を仰ぎ、責任を上司に持っていきましょう。私なら「今から病院行ってPCR検査してくれる?」と、早退してもらいます。 しかし、ただの風邪も確かに流行ってますね。見極め難しいです。職場では定期的なPCR検査はやってくれないのですか?
回答をもっと見る
夜勤月平均8回で毎月手取り21万、ボーナス年間1.7ヶ月なんですが、首都圏では安い方なのでしょうか…。職場の人はしきりに安い!安い!と言っているが。
ボーナス夜勤職場
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
クマさん 夜勤業務含めて日々のお仕事お疲れ様です。 クマさんの年齢や勤務年数、有資格などにもよりますが手取りで21万なら良いと思います。 確かに夜勤8回で首都圏で他業種と比べるとと思うかも知れませんが、自分はケアマネ等の資格を持っていて10年以上の介護経験があっても処遇改善手当などがケアマネにはないので手取りで20万です。 基本給もそうですが、ご年齢やご家庭の事情(お子さんがいる、親の介護がある)があるなら、福利厚生など他のメリットも比べて考えても良いかと思います(*´∀`)
回答をもっと見る
便失禁に何回も当たった日は宝くじでも買って帰りたいなとかねがね思うが、売り場の前に来ると急に「いや、まだ当たるほど運はついてない気がする…もっとひどい便失禁に当たったら次こそ買おう」と買い控えてしまう。貧乏性よ…。
失禁愚痴
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
いや〜、欲がある限り、無理じゃないかと、あたしわ、更に買わないですわ〜♪笑
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
冗談ぽく、結構ズケッと言う先輩。 先日、レク担当時に使う小道具作成していたら…。 「作ってくれてるんだ!いつも、色々作ってくれてるけど、だいたいスベってるよね(笑)」って…。 確かに、反応悪かったりする…。 でも、自宅でも準備したり自腹で材料買ってきたりヘタクソなりに頑張ってるのに…。 哀しくなる…。 愚痴らせて貰いました。
先輩レクリエーション
凸凹
デイサービス, 初任者研修
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ズケズケ言う人って、それがウケるとか、自分のキャラだからと思って押し通したりして、迷惑ですよね…。 私もそんなことを言われたら若い頃なら悲しくてもう作らなくなってしまいそう! 今なら言い返えしちゃう。 「はあ?こっちは自腹で時間割いて色々作ってるんですが?」ってね! 新人さんじゃ言い返せないでしょうけど、「そんなこと言われて傷つきました。」は真面目に伝えていいと思いますよ。 きっとその人も、あなたに対して甘えがあるんですよ。 「この人にはこんなこと言っても平気。」って。 甘ったれんな!こちとら、社会人だぞ!です! ファイト!
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています。 入社してから退職ラッシュが始まり、深刻な人手不足になり中国人実習生に頼ってなんとかシフトがまわっている中、実習生さんに夜勤に入ってもらうため私のグループにADLの低い利用者様が集まってしまい、とうとう休憩時間を削ってサービス残業をしないとシフトがまわらないようになりました。手の遅いかた日本に慣れておられない実習生さんのカバーをするため汗だくで介助にあたってると暴れる利用者様についイライラしてしまい声掛けが雑になってしまいます。このままでは私自身が虐待をしてしまいそうで怖いので何か対策を考えていますが良いアイデアがなかなかうかびません。皆さんストレス発散方法、虐待防止の良いアイデアを教えて貰えないでしょうか。
人手不足休憩イライラ
ニック
従来型特養, 実務者研修
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
私も一時人手不足で心の余裕が持てず、これって虐待の一歩手前では…?という状態になったことがあるのでお気持ちお察しします。 利用者への適切な対応作りに必要なのは何より、介護者の心の余裕です。 基本的な認知症への適切な介入方法など教科書的な事はおそらくご存知だと思うので、それを現場で発揮できず悩まれているのですよね? 心の余裕を生む最も効果的な方法は、人手不足を解消することだと思います。ニックさんだけでなく、他にカバーして走り回っている職員もかなり疲弊しているはずです。 そもそも休憩を削ったりサービス残業しなければいけない状況なのに、残業指示を出さないトップの人間もおかしいと思います。今深刻な人手不足で回らないので残業つけて頑張ってくれませんか?とお願いされて初めて我々は動くものだと思いますよ。そこは強く主張した方がいいです、案外トップの人間は「何だかんだうまくやってるじゃん、いつも文句ばかりだから今回も結局平気そうだな〜」とか呑気なこと考えてるかもしれませんよ! 決してニックさんの努力不足とか器が小さいとかそんな事ではないです、そうさせている環境を変えましょう! アクションを起こしても変わらないとしたら、全て話して転職もアリだと思います。
回答をもっと見る
質問です 社会福祉士を受けるための、受験資格わかる方教えてください。介護の業界にきて2年目ですが、実務者までは終わってます。
社会福祉士実務者研修モチベーション
ふゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
相談援助に関わっているかだったと思います。 ホームページで確認できます。 私は、グループホーム、特養 と働きましたが、どれも受験資格に当たらず実習を受けました(´・ω・`)
回答をもっと見る
まさか、自分がなるとは思っていませんでした。普段から手洗い、うがいに気をつけていたのに、、、。 けど、管理者からはキツイ言葉を言われました。凹んでいます。 自分が汚いとすら感じてしまいました。 1週間、休みをとらされました。 こんな状態で、来週から仕事に行っていいのかな?
モチベーション休みグループホーム
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
予防策を取ってたんなら、しょうがないと思いますよ。私だって手洗い、うがい、ワクチン接種しててもコロナ感染しました。キツイこという意味が分からないですね。ちなみにウチの施設の管理者は自分の子供の風邪(本人はいたって健康)が理由で感染対策で利用者への対応はしませんと断言して仕事サボってました。現場にいる身からしたら『じゃあお前も休めよ(笑)』って思っちゃいました。 どうかお気になさらずゆっくり休んで下さい。
回答をもっと見る
もう少しでコロナのマスクも解除となりますが、この業界はとれることないでしょうね。 ところでコロナに感染してしまった際には、うちでは有給消化となります。給与は国?県に申請すれば多少は補てんされますが、休みだけは病欠にならないのは辛いです。 会社としても損益にかかわるのでよくわかりますが、皆様の所は有給ですか?病欠ですか?
モチベーション休みコロナ
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
私の所も有給+欠勤で処理されてしまいます…。 一般企業とは状況が違うのは分かってはいますが悔しい!
回答をもっと見る
50歳台の新人(未経験)は教育係の先輩から一通り教わり、私からも指示を出して良いことになりましたが、バイタル測定を頼んだら「それはまだ教えてもらっていません。知りません。知らない事はやってはダメなので」と、妙な反応が。 教育係に確認したところ、覚えが遅い上に「それはまだ聞いてません」と返事をするので困っているとの事。「○日前に説明した」と言うと「聞いてません」と答えるので、書類を見せたりして「確かに何度も教えている。聞いていないという確たる根拠は何?」という反応になってしまうのだとか。 「社会人としてその言い方はだめです。忘れました、すみませんがもう一度教えて下さいと言って下さい」と言うと不満げにハイと返事をするのだそうですが、次の機会には「聞いてません」と返事をするのだそうです。 なかなか手強いです😱。私も今後は彼女に指示を出しながら仕事をしなけれぼならないのです。 このような新人にどのように指示を出したら良いのでしょうか。 本人がやる気を出して自主的に動こうと思わないと進歩も望めませんし。
教育係新人デイサービス
プチ子
介護職・ヘルパー, デイサービス
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
施設長や介護主任など上長に新人の態度を報告し、上から注意してもらうのが一番早い気がします。 教えてもらったことを聞いていないと嘘をつくという事は、例えばこの先事故を起こしてしまった際に責任逃れの嘘を平気でつくタイプではないかと感じます。 なので、注意しても勤務態度が変わらない場合は重要な業務(利用者の生命に関わる服薬など)からは外さないといけないと思います。その際には業務内容に応じた雇用形態、給与へ変更もしていくべきです。 現場レベルで今すぐできそうな事と言えば、新人さんの指導についた職員は毎回何を教えてどの程度できていたのかチェックシートを作成し、新人さんと内容を擦り合わせておくとかでしょうか。 手間でしょうが、ここまで教えましたよという証拠を残すのが大切だと感じました。
回答をもっと見る
スキルアップのために勉強をするとしたらどんな知識等が必要になると思いますか? 実技や挨拶、言葉遣いや対応の仕方はもちろん、知識を身につける方法を教えて欲しいです!
老健勉強特養
❤︎
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です! 私の場合、看護面での知識がもっと必要だなーと最近痛感し始めているため、薬やバイタルサインについて等勉強し始めています。 あと、昔の歌謡曲も全然知らないのでちょっとずつ覚えたいなーと!
回答をもっと見る
シフトに詳しい方教えてください。 2月は28日までなので2/16〜3/15までの出勤日数は常勤フルタイムは18日になりますか? 毎月22日か21日になっているので。 他の常勤フルタイムに方は20日になってました。 勤務日数を勝手に少なくされる事はありますか?
フルタイムシフト
笑顔を忘れずに
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
一ヶ月毎の変形労働時間制をとっていて、2/1-15までに他の常勤フルタイムの方より出勤日数が多い場合、2月後半の出勤日は他の人より少なくなるはずです。その影響はないでしょうか? ちなみに私の職場では勤怠の〆が毎月15日のため、1-15日の期間と16-末日の期間で公休数がほぼ均等に割り振られていますので、今回おっしゃっているような事態は起きません。うまく表現できずすみません💦
回答をもっと見る
お疲れ様です! 介護の仕事をしだして役3年目なんですけど、最近3年目なのに何も出来てない何してるの?ってよく言われます。自分なりに必死に仕事してるんですが伝わらず色んな人に文句怒鳴られる毎日です。辞めたいけど辞めれずにストレスが溜まる一方です、そういう時どうされてますか?
文句ストレス
ち
介護福祉士, ユニット型特養
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
何ができてないのか、どうしたら良いのかちゃんと教えてもらいたいですよね😭自分ならストレスを溜め続けるのは嫌なので転職しちゃいます😫
回答をもっと見る
最近スマートウォッチを使い始めました 歩数も計れるのですが、出勤日は一万歩ほどで、お休みの日は3,000歩未満になってしまいます。皆さんは仕事中はどれくらいあるかれてますか?
モチベーション
とらじろー
介護福祉士, デイサービス
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 私も測っていますが、1万歩~1万3千歩程度ですね。 私はリハ職なので屋外歩行に出ることも多いのですが、大体このくらいの歩数です。
回答をもっと見る
ももこ
介護福祉士, グループホーム
私は、つい最近まで勤めていたサ高住を転職に失敗したと思い、次の所が決まる前でしたが、辞めました。心身共に疲れてしまったからです。 御自身の心とお身体を大事にしてください。
回答をもっと見る
現在転職を考えて探しています。 経験してきたのは老健(従来型)で 年間休日120日 ①7:30-16:30 ②8:30-17:30 ③10:30-19:30 ④17:00-09:00(夜勤手当7000円) オススメして頂いている所は特養(ユニット型)で 年間休日117日夏季冬季3日の休暇あり。 ①7:00-16:00 ②8:30-17:30 ③13:00-22:00 ④22:00-07:00(夜勤手当5000円) です。 私自身ユニット経験がありません。 また、老健の16時間の夜勤勤務に慣れており 今回④の8時間夜勤が 想像できなくて不安です。 明けで帰った日は同じく入りか お休みになると思うのですが、 どちらも勤務をされた事のある方や ご存知のかたいらっしゃいましたら メリット・デメリット・その他 ご意見などがありましたら 参考にさせて頂きたいと思いますので 宜しくお願いします。
転職特養ケア
ゴン
介護福祉士, 介護老人保健施設
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
私は夜勤はロング夜勤の17時から翌朝9時までの16時間の夜勤勤務が良いですね。 ちなみに今の職場の老健は16時半から入りなんですけどね。 次の日はまるまる1日休みですからね。 ユニットは少ししか経験してませんが 22時から翌朝7時までの8時間夜勤は短くていいかもしれませんが明けがそのまま入りがお休みになってしまうのは私は嫌ですね。笑 ショート夜勤は休憩もちゃんと取れませんしね。 何気に13時から22時の遅番勤務も私には嫌ですね。笑 なので私は今も従来型の老健で働いてますが老健の方がいいですね。 待遇面は老健より特養の方が良いと思いますけどね。 待遇面ももちろん大事ですが私は老健の方が働きやすいので老健の方が良いですね。
回答をもっと見る
介護施設に勤務している介護職員です。 半年以上前から慢性的な人手不足に悩まさされていますが、なかなか補充がなく、そんな中でやっと新人職員が来てくれました。 年齢は伏せますが、かなり高齢で、経験二年程度はあるみたいです。 入って数日経ち、りーだーがベッドから車椅子への離床介助をすることになり、リーダーが側についてやってもらおうとしたのですが、これまで当たり前にやってきてるからそんなのいらない、と言われ、リーダーも頭にきて、じゃあ好きにして下さい、と放置したそうです。 その翌日、私が急遽教育担当に就くことになりました。私の方が早い勤務で、午前の水分介助の準備をしていました。新人ば就業時間ギリギリに出勤してきました。その時に、タイミング悪く、トイレ介助に入っていて、それに時間がかかり、新人が出勤してから5分くらいの間、放置していました。 トレイ介助が終わり、水分補給の介助を、してもらおうとしたら、何と、新人が用意してあったカップの中身を全部シンクに流していました。 新人が言うには、水分介助は終わってて、飲み残しただ思った、のとことです。 勿論違うと説明すると、悪びれるとこも謝罪もなく、また作ればいいだろ、と、カップにまた入れ直しました。まあ、いつもは、他の職員が頑張って水分介助を終わらせていることが多く、その日は新人にやらせるために、あえて残していました。勘違いはあるかもしれませんが、何の断りもなく捨てるのは許せませんでした。 他にも、休憩時間以外に断りもなくスマホで数分程度の通話したり、ペットボトルを可燃ゴミに放り込んでいたので注意したら、ムッとされたりしました。 後、少し、食事介助が難しい方の介助を、時間をかけてやってもらったのですが、10分程度で勝手に残飯バケツに捨てていました。他の職員でもいいのでアドバイスや手本を見せてもらうとかいう発想がその新人にはありません。薬もお膳の上に置いたままになっていました。 ちなみに、他の職員は洗い物や下膳をしていました。 そんな感じで、私も色々とその新人に腹が立ち、あまり口も聞きたくなくて、新人が昼休憩から出てきても何も声を、かけませんでした。昼から、私一人で忙しく動いてる中、新人はテレビをボケーっとしてて、 そのまま声をかけず、本当は色々と教える予定の仕事を一人で全部こなしました。 新人は、何をしていいのか分からない状態で、勝手に職場のトランプを持ち出し、利用者の一人と1時間レクをしていました。 声を全く掛けなかった私にも当然落ち度はありますが、1から100まで一つ一つの動作にわざわざこちらから指示を出さないと動けないなら、ラジコンと変わらない、と思いました。 とにかく、コミュケーション能力が著しく乏しく、疑問があっても全く質問してこないで、勝手な判断で暴走し、二年程度の経験で何でもできるベテランと勘違いし、変にプライドだけは無駄に高い、全く使えないいない方がマシ、としか思えない新人職員はいってきたのですが、どのように教育したらいいのでしょうか? 私はさっさと、居なくなってくれることを心底ねがっていますが、良かったら相談に乗ってください。
モチベーショントラブル愚痴
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
まず、ダメだと思います、その新人。 郷に入っては郷に従えの欠片もないですね。多分、細かいこだわりが苦手であり、年齢的なプライドや勝手に「これで良いじゃん」などの思いが固まってるのだと思います。 唯一やってみるには、その人に合わせて大雑把的指導をやってみてどうか…だと思います。 つまり、(やりやすい性格の方でないと難しいですが)「⚪️⚪️さん、水がもったいないわー、また準備もやりたくないし、今度からこぼさないでよ」、「人を寄せ付けないパワーがあるなー… でーも、私とは組んで、何日かは一緒にやってもらうつもりよ!」など、わざとでも「今日から本音でやらせてもらいますよ〰️」との姿勢が良いのかも知れません。ただ、本来ここまで自分を変える必要性はなく、その人が普通であれば…と思いますよね。 ただ、普通では、一筋縄ではいかないと思いますねー。
回答をもっと見る
現在、派遣社員として介護をしています。 正社員を目指して就活中なんですが、 私が自分で調べて気になった施設があったので ここ紹介して欲しいと話したら、ここは紹介出来ないと 言われました。 また、あっちから施設紹介してきたくせに 後から今は募集してないらしいですとか言ってくるんです。 夜勤専従で正社員あると書いてあるし、自分で施設に電話して本当に夜勤専従あるのかとか募集してるのかなど問い合わせたらやってるから是非うちに来て欲しいと電話口で話しました。なのに募集してないだとかここは夜勤専従は無いなどと調べてもいないくせに全て却下してきてうんざりします。 私の派遣会社はおかしいのでしょうか? 勿論、正社員で夜勤専従なんて滅多に無いことも承知ですが 明らかに調べてないですよね?適当に対応されてる気がして 悲しいです。
就活夜勤専従正社員
まーくん
看護助手, 病院, 実務者研修
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
向こうも商売ですから、誰もが行きたがる好条件の案件より売れ残った案件の方を片付けたくて口八丁になることはあるんじゃないですかね…?それが正義かどうかは別問題として。 自分で調べて応募できるならその方が手っ取り早そうですね。
回答をもっと見る
今までの介護歴はグループホームの日勤帯、デイサービスになります。 今年の夏で実務経験3年になりますので来年1月の介護福祉士を受験することができます。 経験が偏ってはいますが勉強すれば介護福祉士の資格は取れると思います。 ただ夜勤帯や老健・特養の経験が無いのでベッド系介護を全く行った事がありません。 これらの技術を身につける手段はありますでしょうか?
カイゴトーク介福試験相談室介護福祉士試験オムツ交換
バーマイスター
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
実践の技術はともかく、試験の知識としてだけならテキストで勉強すれば身につきますよ。 実践できるようになりたいのであればやはり、転職あるいは副業で特養や老健、介護付き有料などで仕事を通して覚えるしかないと思います。
回答をもっと見る
大体の施設では一日のどこかで牛乳の提供をされてるかと思いますが、私の施設では主任の意向で牛乳の提供をしようとしません。 カルシウムや水分、お通じ改善のためにどうしても飲めない苦手な方以外には提供していいのではと何度も言っているのですが「担当医が入居者に乳糖耐性がないからって言ってるから」と聞き入れません。 (同担当医の併設別施設では提供されています) 提供を一時していた事もありますが下痢になるなんて事もなく、牛乳を飲むのが好きだと言う方も居るのにそれすら無視をします。 便秘に対してはすぐ下剤を飲ませようとし、それで下痢になればなんでだろう?と言ってくるような人です。 皆様のところでは便秘に対してどのような事をされていますか? また牛乳の提供は全くしていないという所もあるのでしょうか?
便秘上司施設
さくらえび
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
さくらえびさんの求めるコメントからは離れてしまう所で申し訳ありませんが、異常=普通ではないです、その施設体制。 主任(1人?)の意向だけで決めて良いことではありません。 利用者さんの全てをコントロールできる、との思いは危険な考えで、食べ物を勝手に禁止にするのも、その危険な(身勝手な・意向を無視する)方向です。 栄養士が、なるべく生物は出したくない…のは、またモチは出さず代わりに小さいあられにする等なら、もちろん分かります。 まして好きな人もいる中、アレルギーさえもっていなければ健康にも貢献する牛乳をダメと思い込むのは、納得できませんねー。 本来なら、きちんと栄養委員会や栄養士を交えた会議やミーティングで、根拠をもって決めていくべきで、基本には「まるべく口にして欲しい」の考えがあって当たり前です。
回答をもっと見る
コロナクラスターのヘルプで早数日。 昨日、残業を終えて、帰る間際、 お局さんとばったり会いまして。 「お疲れ様です!」と挨拶をすると 「うわ、○○(私の苗字)に会っちゃったわ」 と一言。 挨拶も無しに退勤していきました。 え、今何が起きた??ちょ、酷くないですか? コロナクラスターが起きてしまった現場にヘルプ行ってるからバイ菌扱いしてるんですか? 触れてないですよ?挨拶しただけですよ? それだけで今の言動… びっくりしすぎて硬直しました。
残業コロナ人間関係
ちゃこ
介護福祉士, 従来型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
ひどいですね、ましてヘルプで行ってる立場なのに! 私も似たような経験したので共感しました。 夜勤一緒だった職員が陽性だとわかり検査を受けようと職場に行ったら、「〇〇さんが『クマさんコロナだって!』って言いふらしてたよ😓これから検査なのにね!」と言われたことがあります。
回答をもっと見る
この仕事を続けようか、辞めるか真剣に悩んでいます。どなたかアドバイスを下さい。こんなに大変な仕事、他に楽な仕事もあるかもしれないと思っています。
転職愚痴
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
まずは原点に戻っても良いかなと。なぜ、介護の仕事をやろうと思ったか。これから何がしたいのかをまとめていって結論を自分なりに出して続けるか辞めるを決めたら良いのでは?続けるにしても辞めるにしても、メリット、デメリットが必ず存在しますので、焦らずに^_^
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 以前勤めていた施設から介護リーダーにならないかという話を頂きました。 皆様はこういうリーダーならついていくという様な理想はありますか?あるならば参考に意見をお願い致します。
人間関係施設職場
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です!リーダー昇進おめでとうございます。 色んな職場を見てきて共通して思うのは、良い意味で完璧ではない上司だと一緒にいて力まずに済むので働きやすいしサポートしたいな〜と思います! 自分が完璧に仕事をこなし背中で後輩に教えるタイプの上司ももちろん頼りになりますが、部下にも同じものを求めているようにも感じ時折息苦しくなる時が私はあります…(勝手な話ですね😅) 上司から一方通行の関係でなく、「私もそこはできてなかった、一緒に方法を考えようか」と併走してくれるような上司が個人的には理想です。 そんな人間もいるのだとご参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
良い記録の書き方の理屈は分かる。そりゃ具体的だし情報量も多いし、丁寧に書くから分かりやすいし見やすい。 でも見て分かるように明らかに書く量は増えるし、冷静に状況を分析して書くから頭も使うし時間がかかる。量からしても、これだけ増えると業務はその分遅くなる。記録の時間×人数なわけだから、そりゃ時間内に終わらないとバタつき余裕なくなり事故も起きやすくなる。 国よ、実地指導よ、政治家よ、厚労省よ。 そこなんですよ。客観的に記録を丁寧に書くと事故は起きやすくなる。そんな理想論、働き手が増えて余裕できた後に言う事なのよ。業務を簡単にしていかないともっと働き手減るからね。そうなると余計に記録も雑になる。そうやって各介護施設にやらせている事は、結果求めている事の真逆にしか向かってないからね。 それが分からないうちは介護の理想は叶えられないと思います。簡単にできる事は簡単にする大切さを知ってほしい。
政治理想記録
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
良い例と悪い例の間くらいのレベルがちょうど良いなあ… 大型施設じゃ全員に毎日これは無理ですね!記録に一時間くらい欲しい😅
回答をもっと見る
回答をもっと見る