care_zs7jL2m7qg
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー
職場タイプ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ
「あの人(利用者)、また徘徊してるよ。また他の人の部屋に入ろうとしてる。ほら、入るよ、ほらほら、入る入る……ほら入った! ちょっと、そこは他の人の部屋だから入らないで下さい!」 万引きGメンのようなベテラン職員しかいない。 ご利用者は注意を受けてヒートアップ。不穏にさせるのが上手くて困ります。
徘徊不穏認知症
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
そうですね。 何でも肯定してあげたら、世の中そこそこ、平和になると思います。
回答をもっと見る
最近はテレビゲームとかする元気も余裕もないですが、昔「ドラクエ」とかよくやってました。 「アルツハイマーが あらわれた! アルツハイマーは メダパニ をとなえた! りようしゃ は あたまが こんらんした!」 「レビーショウタイが あらわれた! レビーショウタイは マヌーサ をとなえた! りようしゃ は まぼろしにつつまれた!」 誰もが経験値を貯めて、レベルアップして状態異常を治す魔法が使えるようになれたらいいのですが…。
認知症ストレス
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
れもん
看護師, 病院
お疲れさまです。 質問者様の文章がなんだか懐かしくて、ちょっと元気が出たのでコメントさせて頂きました! 私も最近はまったくゲームできていません😭 ゲームの存在すら忘れてしまっていました💦 時間に追われ、毎日があっという間に過ぎていきますね。 ふとした瞬間に意識して時間を作って、ゲームができる余裕ができればいいですね☺️ ご自愛ください🥺
回答をもっと見る
職場で流れてた童謡「小さい秋」を聴きながら、「だーれかさんとーだーれかさんがーだーれかさんにー、言いつけたー」 …毎日のように職場で陰口や不満を聞いていると、心が荒んできます。
愚痴ストレス
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
なんと…動揺を汚すような。 聞いてる方も気持ちが荒んできますね…。 ウチも同じです、男性主任ですがまぁ朝からブチブチと男らしくないです。気の毒になります、相手にしないのが1番!(^-^)時に耳栓したくなります。
回答をもっと見る
私の施設は必ず入所する時に施設の住所に変更してもらっています。絶対しないといけないのですか。居住地が施設になるからと理解はしていますが、事務から強く言われるのでしないという方は避けている感じです。皆さんのところはどうですか?
特養愚痴施設
しらす
生活相談員, 従来型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
詳しくないでしが、特養ってそれが当たり前だと思ってましたが、、 社会福祉法人だから、なのでは?? 老健は医療法人で、自宅に戻るが目標であるので住所移動しない?のかしら??
回答をもっと見る
私は特養で勤務していますが、施設へ「入所」すると「入居」するの双方の表現が統一になっておらず、どちらが正しいのかも分かりません。(上司によっても違います)その施設の理念や考え方によっても変わると思いますが、皆様の施設はどうでしょうか?また、なぜその表現をするのか教えて下さる方がいれば併せて教えて下さい!
管理者特養施設
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 言葉遊びのようになってしまうかもしれませんが、以前居た特養では、ずっと入られるのは「入居」、ショートステイは「入所」としていました。 特養の方は、終の住み処として住まいを移すという意味で「入居」、ショートの場合は帰る家があるので一時的に泊まられるという事で「入所」としていました。 でも、記録は意識して分ける職員もいれば、気にせず全て入所を使う職員もいましたね。
回答をもっと見る
利用者様に対して、最近イライラすることが多くなりました。 理解できない、病気がそうさせてる、耳が遠く聞こえにくい…利用者様で様々な病気を抱えておられるのでどうしようもない。というのはわかってはいるのですが、いざ直面するとカッとなります。 今のところ虐待に繋がることはしていませんが、先ほど虐待のニュースを見て、コントロールしなければ自分もあんな風になってしまうのかなって思いました。 カッとなった勢いで人生を台無しにしたり、他人を傷つけるのは嫌です。 皆様はどのようにして対策をとられていますか?
虐待イライラストレス
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
きよちゃん
お疲れさまです。 お気持ちはよくわかります。 どうしようもないから、なおさらです。 私だったらやっしーさんと同じイライラやカッとなった時は、深呼吸をします。 そして、感情を無にしてます。
回答をもっと見る
ほぼ寝たきり、経管栄養で起きない、離床誘うも拒否。会話もしてくれない(一方的な無視か、昼夜逆転で寝てしまっている)廃用症候群まっしぐらですが、この方の何かいい気分転換のアイデアが欲しいです…。ユニットではお手上げです。 ちなみに居室にテレビはあり、見られる位置にベッド起き日中付けてますが観てません。 精神不安定になること時々あり、精神のためにもこのままは良くないかと思いますが色々なことに拒否がありなにも出来ない状態です。
昼夜逆転寝たきり特養
かな
介護福祉士, ユニット型特養
防人
介護福祉士, ユニット型特養
難しい利用者さんですね。その方はどうしたいのでしょうね。その方の望まなければ何もしないこともありだと思います。ただそばにいるだけでも良いのではないでしょうか。見慣れた顔が側に居るだけでも安心されるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
うちの施設にはサ高住が入ってるけども、基本的に介助不要と言われているので、トイレに行けない人も放置となっている。 そんなもんなのかなあ。 夜勤帯には、介護職員が巡回するからそこで多量失禁のリハパンとかズボンを交換するけど、夜勤が帰ったらまた次の夜勤が出勤してくるまで放置となるそうだ。 どうしてもサ高住に職員を置きたくないようなんだけども、これでいいわけがないと思いつつ、会社の決まりだからどうにも出来ないか。
巡回リハビリパンツ失禁
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
ん?それってネグレクトに当たりませんか?失禁を長時間放置するって言うのは異常ですし、サ高住に常駐しなければならないスタッフが何らかの措置を講じなければかなり怪しい対応な気がするのですが…
回答をもっと見る
現在、グループホームで仕事してます。 色々と、気になることが増えてきました。 こんなことも知らないのか。できないのか。もしくは、こんなことをしてしまっているのか。とのようなことです。 聞くと、私はここしか知らないから。とか、グループホームは、自立支援なので。とのようなことを言われてしまいます。 知識やスキルは、どのように修得してますか。 曖昧な言い方でしつれいしました。
グループホーム職員
みどり
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
指摘された事を直ぐに検索します。このお話ですと、"グループホームとは"や、"自立支援とは"と、私なら検索します。沢山出て来るでしょう。読んでまた、分からない、難しい事が出て来たら、それを更に検索します。 また、このアプリで、お勤め先がグループホームなので、他の方の質問や回答を拝見します。
回答をもっと見る
施設からグルホに転職しました。 以下はグルホでは当たり前なのでしょうか。。 施設にいた時は絶対NGでしたが。。 ①入浴時のバイタル測定なし。 ②下の歯無いのに通常食を提供している。ほぼまる飲みしており、時々ガラガラとした咳き込みあり。おやつに飴玉を出している。 ③義歯があってもスタッフの装着確認不足が多く、ないままで食べている。食べ終わって発覚しても事故報に至らず。問題にもならない。 ④食事前に手指消毒しない。手を洗わない。 ⑤陰洗するけど、ただのお湯。ボトルは水で濯ぐだけで使い回し。
認知症グループホーム
しお
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
⑤のボトルの消毒はして欲しかったけど、うちもそうなんですよね〜。驚きました。 グループホームなだけに家なので、制限が自己責任なのでは? こちらショートの利用者様にも、歯が1〜2本で常食の方が複数居て驚きました。自宅と同じ様に、と言う事だそうです。
回答をもっと見る
認知症の女性で言葉の理解(書いてある文字も)がむずかしい方がいます。普段は穏やかにイスに座っていたのですが、席を離れてホール内を歩いたりロッカーを覗いてみたり玄関から出ようとされるようになりました。 前回は、いつも帰宅願望が強く帰ると歩いたり玄関から出ようとされる男性についてまわっていました。 今日はその男性はいないのですが1人でもその状態です。 言葉の理解がむずかしいので、何をしたいのか聞いても答えが返ってこず、どう対応してあげたらいいか困っています。
帰宅願望認知症
ぷくぷく
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
一緒について回るなら回って、共に過ごす時間を重ねて行くと、落ち着いて行かれる場合もあります。PC等を隣に座ってするといい様ですね?
回答をもっと見る
去年の12月に転職してそろそろ1ヶ月にらなります。 みんなとても優しく教えてくれて、とても働きやすいユニットだと思ってました。この数日の話し、3ヶ月前に入社したスタッフが上手くいってない様子。ちょっと動きが遅いのかな〜と思うのですが、彼女なりに頑張ってるように見えます。 古株のスタッフが彼女に対してキツイ口調。 私は前の職場をリーダーからの あなたはダメだ 謝っても口先だけでしょ どこぎダメか教えてくださいと聞いても、 教えませんと 管理者もリーダーに責め続ける姿を見ても見ぬふりして 影で私が意地悪されていたことを面白くネタのように言いふらしてた。 そんなことがトラウマのようになり キツイ口調に心が重くなる。 彼女に心配してる言葉をかけたけど、 ゆっくり話しが出来なかった。 カバーしあって仕事がしたいだけです。 もっと優しく見ることって出来ないのだろうかと、悲しくなりました。
老健人間関係職員
ちこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
管理者&リーダーどちらも失格ですね。 私だったら悪い目が自分にきても、その新人の子を守ります! 今のご時世人手不足になる方が困るので…新人の子が介護職を嫌いになってしまわない様にサポートするべきだと私は思います。
回答をもっと見る
グループホームで働いてる方に質問です! みなさんの施設では看護師は配置されていますか? 今日私は日勤だったんですが、とある利用者が微熱を出したんです。今日は看護師が出勤していたため主治医に電話してくれたのですが、パートのおばさんから、本来ならあなた達が電話かけるんだよ?看護師は本来配置してないんだから!と私と早番の職員が言われました。そのおばさんパート、なんやかんや人の粗探しをする人で みんなからもあまり良く思われてないみたいです。
早番病気看護師
あこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
しば
介護福祉士, グループホーム
私の勤務先では、契約はしておりますが看護師が常にホーム内に居るわけではありません。週1で訪問看護、往診を交互に行います。 緊急や連絡が必要な際は職員から直接ご連絡をしています。
回答をもっと見る
旦那の祖母が先程亡くなり、明後日の葬儀に参加する為、夜勤でしたがお休みをいただけないかフロアの上司に伝えたところ、土曜日の夜勤交代は無理と二つ返事で言われました。その後も呆れたような、逆ギレしてるかのような言い方で、「今日休みだったよね?今日と明日で会いに行くじゃ駄目なのかなぁ?しかも旦那の祖母だよね?」などと言われ、怒りと悲しみが込み上げてきて涙が出そうでした。やはり「旦那の祖母」という事で遠くみられがちなんでしょうか?私も子供もとても可愛がっていただいたので最期にお別れしたかったんですが…葬儀には参加出来そうにありません…。 皆さんの会社は身内に不幸があった際はどのように対応されてますか?
家庭休み上司
みい
介護福祉士, 有料老人ホーム
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
うちの会社も、「亡くなったのは仕方ないですが、仕事ですので遅れてもいいので来てください」と言われ行く感じです… 休みになるとか休ませてくれることはありません、、
回答をもっと見る
お疲れ様です。 基本給が下がったことのある人いますか? 夫が勤続7年の地域包括に勤めています。 今年から給与が見直しされ、夫は基本給が3万円近く下がりました。 他の人は数千円くらい下がったりで、入社年度で差があるらしいですが、下がり幅は夫が一番多いそうです。 基本給が下がるなんて聞いたことないのですが、何度本人に確認しても、給与改定らしいから…というだけで。 私だったら納得出来ないのに呑気だなと思ってしまいます… 役職手当が新たに付きましたが、それでも毎月基本給が3万円近く減るのはかなり痛いです。。
入社手当給料
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
余り聞かない話ですが、無くは無いでしょうね。 私の施設では、個人的に仕事が出来なさすぎて給料減額は あります。(よっぽど仕事にならない人です) 書いてる内容では、全体的にと言う事で、事業所が傾いていると推測されます。 3万ですんでるなら良いですが、給料下がることに納得いかない、とか言うレベルではないかも知れませんよ。 給料未払いが出てこないとも言いきれないですね。 普通は、会社の無駄を削除するんですが…職員の給料削減は最終手段です。その、最終段階にきてると言う事だと思います。 旦那さんも仕方がない無いと納得してる所は、儲けが出ていないと言う事が解ってるからじゃないかと思います。 お家の家計と一緒で、お金無いのに、贅沢にフルコース食べに行こう!!とはならず、押さえなければ仕方無いよね。ってよぎってるのかも知れませんね。 今年は、コロナの影響の残りもあり、介護施設の倒産は過去一、多かったって聞いた事がありますので、失業の可能性が無いか確認する事も必要かもしれません。
回答をもっと見る
うちの利用者で、身体は元気だけど、認知症だけで要介護3の利用者がいます。常に帰宅願望があり、何度も帰ろうとしたり、実際に待てずに自宅へ送ったことも数知れず💧男性なので力が強く、叩かれた職員もいます。ケアマネとご家族に報告して受診を勧めましたが、家族からしてみたら家では比較的落ち着いてるので、なかなか受け止めてもらえず、、、けれど、徐々に家でも暴力行為や帰宅願望が見られるようになったらしいのです。そこでやっと、かかりつけ医(胃腸科外科)を受診されました。かかりつけ医が専門科の受診を勧めないと納得しないとの事でした😅そして、そこで抑肝散を処方されたそうです。主治医も「今更だと思うけど、、、」と言ったそうです💧 なかなか家族と私たちの見解の違いがあると難しいですね😅
暴力家族認知症
まっきー
介護福祉士, デイサービス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れさまです。家族の中にも『まだ大丈夫』や『そんなこと認めたくない』『受け入れたくない』などもあると思います。自宅でも、暴力や帰宅願望が頻回に現れるようになれば流石にヤバイと思い、受診に向いてくれるかと思います。あと、こちらは記録をしっかりとっておくと後々役に立つと思います。
回答をもっと見る
とろみをつける際必ずといっていいほど気泡?がでてしまいます。とろみのやり方を教えて貰ったことなかったから動画やネットで調べてるけど気泡ができる理由と調べてもでてこないし。。初めにとろみ剤をいれてお湯を注ぎながらかき混ぜても気泡ができるし、お湯をいれてかき混ぜながらとろみをいれても気泡ができます。誰がわかるかたいますか?
食事介助
さち
実務者研修, ユニット型特養
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 トロミの件ですが、トロミ剤が量に問題があるとか、溶けずに固まっているとかでなければ、気泡が少々あっても特に問題はないのかな…と思いました。 もし仮に問題があるのであれば検索結果で色々出てくると思うのですが、結果出てこないということであれば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
皆さんに聞きたいのですがボケてやったのかワザとやったのか(多分ワザとだと思う)明らかに勤務時間を削って給料を渡してきたのですがコレはこの2つの明細をコピーして労基に通報すればいいんでしょうか? ちなみに他の職員にも同じ事やったのを知ってるので絶対ワザとだと思う 話し合う余地は無いと自分の中では思ってます。
給料職員
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
とりあえず聞くだけ聞いてみてはどうでしょうか? 濁されたら直行でokかと
回答をもっと見る
私は新卒でグループホームで働いている者です。 月の休みが9日貰えるのですが人手が足りず毎月6日や7日しか休日をもらえていません。 その分休日出勤扱いになっている訳でもありません。しかも、11月のシフトを見ると相変わらず他の社員さんも休みは月に7日でしたが、私だけ休みが6日しかありませんでした。 会社からの給料明細と実際のシフト表を較べてみると休みが月に9日貰えるのが普通なので所定日数は21と書いてあり、勤務日数の欄も21と書いてあるのですが、実際は休みが7日しかないので23日勤務してます。 これってやばいですよね? この間質問したように、ほんとに会社に送ってるシフトと実際の社員に渡しているシフトが違うのかもしれないと思い始めています。会社は9日休みありのシフト表を貰っているからこのような給料明細の間違いが生じてしまうのかなと。
無資格シフト給料
ゆっち
グループホーム, 無資格
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
給与明細と勤務日数が合わないのであれば、明らかにおかしいですよね。就業規則に公休や休日出勤の規定とかも書かれているのではないでしょうか。 サービス残業というレベルを超えて、タダ働きになっていますよ。本来なら割り増し賃金をもらう案件だとおもいますが、先輩方は何も言われてないのでしょうか?
回答をもっと見る
愚痴ばかり出てきてお目汚しすみません…。 前の職場は分かりやすくブラックだったので辞めて後悔は全くないのですが、ケアの質は今よりずっと高かったし、職員の知識もあった。 今の職場はあまりにも人員不足で、利用者さんに不便をかけることが多く、本当にむなしくなる 介護士の視点を仕事に反映することができない環境でもあり、辛い。 心から転職したくなってしまいました。 贅沢なんでしょうか。
転職ケア愚痴
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様でし。 前の職場はケアの質が高かったり職員の知識も高かったということにおいて考えると、ある程度、安心して働ける場所ではなかったのかと想像してしまいますが、何がブラックで我慢できずに辞めてしまったのでしょう? 技術や介護知識が取得できるのであれば 少しは頑張れるかなと思いますが、人間関係となると、なかなか我慢はできませんもんね。 あとはどこを妥協して、どこを妥協できないかっていうことになるとおもいますよね。
回答をもっと見る
私が勤務していた特養は、30人程度の利用者さんを、2人で入浴介助していました。 毎日忙しく、汗をかきながらしていました。みなさんの園では、入浴介助は何人で行っていますか?
入浴介助特養職員
ゆうまま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
くずもち
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私の所の特養は2ユニットで20人ですが早番2人が2人ずつ入浴介助で特浴だけ2人で入浴介助です。
回答をもっと見る
特養からグループホームに転職しました グループホームも1人勤務が当たり前ですか? 食事も作るのも当たり前なんでしょうか?食事作りながら、利用者を見るのが私には厳しく皆さん凄いなと感心しております。グループホームに務める方教えてください( ; ; )
無資格食事グループホーム
あい
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
仕事終わっても介護
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
私は介護経験もなくて今のグループホームがはじめてです。 日中は3人で回して夜勤は1人で回してます。食事はその日に買いに行き夕飯まで作って夜勤が次の日の朝食をつくるローテーションです。食事つくる時は入居者さんにも手伝ってもらいながら作ってます。
回答をもっと見る
処遇改善臨時特例交付金について 前の施設では付いていましたが、 10月以降も引き続き付くと、厚生労働省のホームページで 見ました。 今の施設10月から勤務始めたばかりですが、 付いていないかと思います。 施設によって、付く付かないがあり得ますか? 出来れば、付けて貰いたいですが、 言い出しにくいです。 ご教示お願い申し上げます。
人間関係施設職場
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
施設によって、付く付かないは有り得ますよ。10月からは加算なので。加算の算定をするかしないかは事業所の判断です。このご時世、処遇改善加算・特定処遇改善加算・ベースアップ加算の3点セットを算定していない事業所で働くことは考えられません。 それだけ職員の給料をあげるよりも事務処理の負担軽減を取るということ・算定用件を満たすだけの体力がないということになるので、待遇改善を第一に考えていない会社ということになりますね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る