care_fW_ORPK1ZA
現在はボディケア・フットケアサロンを開業し、フリーランスで介護講師の仕事をしています。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護事務, 障害福祉関連, 社会福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
皆さんのお考えやご意見をうかがい、大変勉強になりました。 トークに参加させていただき、介護を取り巻く状況を知る事で色々な事を改めて考える良いきっかけをいただいた様に思います。 自身のほんの僅かな知識と経験で回答をさせていただいておりましたが、少しでもお役に立てていましたら幸いです。 短い間でしたがありがとうございました。
勉強
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
講師、頑張ってください✨
回答をもっと見る
介護の仕事の中で、利用者(入居者)の方の方が、自分(スタッフ)よりも上手だなと思うことはありますか? 私の場合、一番感じるのが、笑顔の挨拶。誰にでも笑顔で挨拶して下さる車椅子の女性。学ばせていただいています。また、ある方は裁縫が得意。先日、外れたボタンをつけてくれました。私は、裁縫自体、出来ません(自宅にはミシンはもちろん、針もありません)。
モチベーション認知症特養
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
書道が上手な方がいらっしゃいました。 年号発表の文字(平成)を買いた方でした。
回答をもっと見る
私の働いている施設では、新年餅つきをする際にそれ以外もやれと指示が有るのですが何か案有りますか?おおぎり や二人羽織以外で。
管理職有料老人ホームレクリエーション
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
初釜でお茶をたてて、好きな和菓子を選んでいただきお茶会をしました。
回答をもっと見る
職場の斡旋もあってインフルエンザと新型コロナの自宅用検査薬を2つ購入しました。 皆様はこの冬、自宅用検査薬お持ちですか? 子どもの通う保育園でもちらほら出てるので少しドキドキしています。
感染症ストレス職員
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
両方余裕をもって法人支給されてます。理事長が40代の常勤医師でもあり、手出しにて性能の良いマスク(N94)も併せて支給されています。今までの所ではコロナのキットのみの支給はありました。医療法人と社会福祉法人両方ともでしたし、聞いたら今も同じだそうです。
回答をもっと見る
来年から訪問介護に転職します。 持ち物について頂きたいのですが、 ビニール手袋やごみ袋等は、自分で用意するものなのでしょうか。 あと、必ず持っていたほうがいい物があったら教えてください。 よろしくお願いします。
訪問介護
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
事業所によってはグローブや介護士の手指消毒用のアルコールなどを用意してくれるところもありますが、事業所に尋ねてみた方が良いですよ! ご利用者宅で行う支援に対しての物は基本ご利用者側が用意することになっています。
回答をもっと見る
同じ住宅の介護士スタッフにめっちゃ睨まれるし無視される。 なんなんだろ? 悩んで悩んで頭がおかしくなりそう
人間関係ストレス職員
アネラ
看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 ストレスになりますよね。 頭から離れないとは思いますが、実際に何かした覚えがないのなら、挨拶などのマナーだけは守ってメロディーさんらしく極々普通に振る舞うのが一番だと思います。 いつも誰に対しても変わりなく☝🏻を貫くことが何よりだと思います。
回答をもっと見る
施設で働きながら福祉関係の別の仕事(研修の助言者、社会福祉で成年後見等)を行っている方はいらっしゃいますか?それをやるに至った経緯や考え等を教えていただければ、参考にしたいです。
趣味SNS勉強
裏川
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
私の友人の事ですが、体力気力を60歳ころまでの自分の働き方の移行を考えて社会福祉士として成年後見人をやっています。
回答をもっと見る
私は人の多いところ以外は職場以外マスクをしないのですが、皆様はどうですか? 職場が近いと人の目も気になるところですが、マスクの息苦しさが苦手で💦コロナにもなったこともないので、余計とりたいんですよね、、
マスクコロナ職場
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
職場以外しないですね💦
回答をもっと見る
服薬介助で上司が対応。服薬の種類は散剤です。直接、御利用者の口の中に散剤を入れるも、口をモゴモゴして嚥下しない。結局食事テーブルに吐き出し。上司が大激怒!! 何でそんなに怒るかね。怒ったって重度の認知症なんだから仕方ないじゃん。感情的になって怒るって本当にダサい。レベルが低い。そういう所なんだよね…。飲みやすくしてあげればいいのに。 そもそも散剤って噎せるしね。水分にトロミ付けたほうがいい。自分ならそうしますね。上司という立場もあるからあえて教えません。
服薬病気上司
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
みみ
看護師, 小規模多機能型居宅介護
利用者が可哀想なので私なら他の上司に報告します!
回答をもっと見る
みなさん仕事でオーガナイザー使ってますか? 使っている方は、中に何を入れているか詳しく教えてください☺️ わたしは ・多色ボールペン数本 ・マッキー数本 ・蛍光ペン一本 ・印鑑 ・メモ用紙数枚 ・ビニール手袋、ビニール袋数枚 ・付箋 などなどです!
生活支援員職場
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はるか
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は黒と赤のボールペン、印鑑、ハサミ、マッキー、メモ帳、ディスポ数枚、 転職したてなので仕事の流れの紙、 本当は駄目だけどタブレット。 PHS、鍵、インカムも入れているので重いし、引っ掛かります。 上の制服にポケットがないのと、 胸ポケットは移乗時危ないので禁止になっているのでオーガナイザーがないと困ります。 もっと身軽に働きたい。
回答をもっと見る
今日の朝、利用者の血糖測定後の針が誤って指に刺さっちゃいました。 利用者自身感染症等かかってはないのですが上司に言ったほうがいいでしょうか、、、?
感染症病気
りと
介護福祉士, ユニット型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
もちろんです。 事故ですからきちんと報告しましょう!
回答をもっと見る
梅雨の時期ってホント嫌ですよねぇ… 自分の場合、昔玉突き事故にあった後遺症で、毎年この時期になると首から肩にかけてコリが酷いんですよ😢 そんな中、毎日訪問介護という仕事柄、車で移動するんですが、昔から車好きなもんですから、自分の好きな音楽を聴きながら運転するのがルーティンになってます🚗³₃ で、最近運転中に良く聴いてるのが、leccaさんの「チラカレ」という曲🎶 アップテンポな曲調にleccaさんのパワフルな歌声がマッチしていて、この曲を聴きながら運転してると、雨の日も爽快な気分になれます︎👍🏻 ̖́- 気になる方はこちらにYouTubeのURLを載せときますので、試しにお聴きください😊 https://youtu.be/yyvKbRJxkB8?si=1rl2umRk7sKqsu4w
趣味モチベーション訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 私も以前訪問介護を分刻みで移動し、車の中で大声で歌っていたことがありました笑 「チラカレ」いいですよね😊 最近、マナーが悪い車などひどい運転の車が多くみられますので、くれぐれも事故のない様に気をつけて下さいね!
回答をもっと見る
皆さんの職場ではひと月公休は何日くらいありますか? 自分は特養勤務なんですが、公休は月に4日多くて5日くらいです 少ないように感じるんですがこれが普通なんでしょうか? 労基法とか法律的にクリアしてるんでしょうかね? 夜勤は入り明け入り明けパターンが月に7〜8回あります
休暇特養夜勤
MY
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
2月は8日ですがあとは9日あります。公休4日なんてちょっとありえないと思います…。
回答をもっと見る
デイに新規でほぼ寝たきりの人を受け入れるのってどう思いますか? 入浴もストレッチャーがないのでリクライニングのシャワーチェアーで対応です...。職員もほとんどがデイ(比較的元気な人)の経験しかなく、ハート面も心配です。 経営を考えれば介護度の高い人を入れた方が儲けにはなると思いますが、他のデイでもそういうものなのでしょうか?💦
寝たきりデイサービスケア
27
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
コタロー
居宅ケアマネ
最近は入浴困難な方も増えています。 寝たきりに限らず気分転換と引きこもり防止も兼ねてデイサービスのパターンも多いです。 以前と比べて世代も変わってますので、ヘルパーさん位のレベルが当たり前になってきているように思います。
回答をもっと見る
古武術介護を今も研究している方はいますか? 私が介護士時代に古武術介護が流行りました。 岡田慎一郎さんの講習会には参加させていただきました。トランスファーには自信があり研究もしていましたが、「古武術介護では無い」と言われてしまいました。ボディメカで充分だと思っています。 興味があったり、研究されている方のご意見が聞きたいです。
訪問看護デイケアデイサービス
auhiko
介護福祉士, ケアマネジャー
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も忘れるくらい前に古武術介護の講習会参加しました。 今一つ習得できずに帰ってきた感じです。 だけども、床に降りた利用者さんを起こし上げる時には思い出して、背中の大きな筋肉を使う意識が働き1人で起こしたことを他の職員に驚かれることはあります。 今、ちょっとでも難しい移乗は無理せず2人介助が当たり前になっていて、火事場のバカ力的な能力を使わなくても事足りていますよね。 ボディメカ技術で充分だと私も思います。
回答をもっと見る
託児所つきの老人ホームの面接行ってきました。 キャリア11年(主任)、ブランク2年、逆に扱いにくいから落とされるかもしれない?? まぁ不採用ならまた自宅保育するのみ。
転職
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
採用側としてはお子さんを預けて働いてくださる方、大歓迎でしたよ! お子さんの体調に左右される事があると思いますが、近くに預けていたら気持ちが楽だと思いますし、いずれお子さんも大きくなるのですから、みんなで成長を見守りました。
回答をもっと見る
よいしょと言う言葉は禁句である、介護の先輩か。。らそう教わった方も少なくないと思いええますが、言わないと力がはいりにくい方もいると思いかます。皆さんどうされてますか
先輩
たね
介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
そんな言葉まで禁句にされたら、何も言えません。黙々とやれという事でしょうか? 大分、過剰、やり過ぎかと思います。今まで言われた事が無いので、普通に言います。 それにしても、面倒臭い先輩ですね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務されている方へ。 入浴は午前中で終わりますか? レクリエーションの提供はどの様な物を提供されていますか? ~以降は読まなくてもOKです~ 定員MAX35名の受け入れデイサービスです。入浴のニーズが高く、1日に30名前後の方を3名の職員で入浴介助にあたります。 午前中で入浴が終わらず、午後からも入浴をして頂く事になるのですが、複数名のご利用者さんから午後からの入浴は嫌と苦情も出ています。 午後からも入浴に3名の職員が取られる事でフロアに介護職員が不在になりレクリエーション提供が難しく(リハビリの方が気をきかせて、やって下さる時もあります)つまらない。やる事が無いとご利用者さんから不満の声が上がっています。 重度認知症の為、手のかかる方が日曜日以外は常に数名おられる事で、フロアにいる数少ない職員はその方の介助とトイレ介助が中心となり、他の方はあまりかまって貰えないのが現状です。介護職員は入浴介助でフロアに居ません。 その為、ご利用者さんから同じお金を払って利用しているのに不公平との声もありますし、レクリエーションの提供が日曜日以外はどうしてもホワイトボードを使った簡単な脳トレが提供出来ればマシな方と言った感じになります。 制作レクリエーションもしたいのですが、ご利用者さんについて教えて差し上げる時間が無く、途中で切り上げるしか無い様な状況です。 職員人数は足りている筈なのに、レクリエーションの提供も出来ない、大半の方々がつまらなくてやる事が無いと感じておられる事に申し訳無い気持ちになります。 中にはご利用者さん同士でテーブルゲームをされる方もいますが、ほんの一部の方だけです。脳トレプリントやぬりえも色々準備していますが、飽きたとおっしゃる方も多いです。昔はADLの高い方が多く、入浴職員も4名居たので午後からの入浴がほぼ無かった事で、午後からはしっかりレクリエーションも出来ていました。昔から利用されている方は、昔はもっと楽しかったと言われます。 せめて職員がゆっくりとご利用さんのお話を聞いてあげられる様な状況であれば良いのですが、現状難しいです。 介護職員以外の方にレクリエーションの提供をお願いする事は出来ませんし、何かしら改善策を考えたいのですが思い付きません。
デイサービス愚痴ストレス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 以前勤めていた所でも30名位入浴されていましたが、職員が4名で対応していたし、ナース協力してくださっていたので昼食に差し掛かる事はありましたが何とか終わっていました。 ちょっと変わったデイで少し早めのお夕飯も提供していたので、収益があったので職員の数も足りていた身体と思います。 早番、日勤、遅番がいましたし、日勤にリハビリ、ナースもいましたから。 レクレーション、午前中はどこでもやっている塗り絵やカレンダー作り、パズルなどの他にサークル活動などもあり、将棋、麻雀、手芸、絵画、書道、生花など。 午後は全体レクで袋物にステンシルして持ち帰っていただいたり、手作りおやつレクや季節の飾り物などもしていました。
回答をもっと見る
私の職場では、出勤したら3階のロッカールームで着替えて1階事務所へ降りてタイムカードを切り、再びエレベーターに乗って5階の配属先フロアへ行って業務を行っています。制服に着替えてからではないとタイムカードを切れない決まりです。 無駄な移動があって面倒だなと思っているのですが、やはり制服に着替えてからタイムカードを切るのは普通なのでしょうか。 ちなみに退勤も、制服のままタイムカードを切ってから着替えます。 みなさんの職場では、制服に着替えてからタイムカードを切りますか?出勤したら私服のまますぐにタイムカードを切りますか?
愚痴施設
misuzu33
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 出勤したら1階事務所でタイムカードを打刻してから職場の更衣室で着替え、帰りも帰り支度を済ませてから打刻していました。 残業は前申請して許可なくしては出来なかったのでダラダラしている人はいませんでしたし、ダラダラ残っていたらその時は先に打刻して下さい。と注意をしていました。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 もう、安定剤や眠剤を飲まないと 仕事行けないし 眠れません。 夢にも出て来ます。 毎日、何を言われるかと思うと辛いです。 転職はしたくないです。 利用者さんが大好きですし 年齢的ににも正社員は難しく でも、そんな事も言ってられないかな
理不尽先輩人間関係
はる
初任者研修, 障害者支援施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です 私も仕事の上のことでどうにもならないことがたくさんあり、現在、クロチアゼパム錠5mgを処方してもらってますが、夜になると、明日の仕事に行った時の不安がいっぱいで、なかなか寝付けませんが… 眠剤に頼ると止めることができなくなるので飲まないようにしていますが、夜中に目が何回も覚め、ぐっすりな気がしません。 なんでこんなおもいまでしてやっているんだろうと思いますが、やっぱり 利用者さんが大好きで、職員の方の中にもよくしてくださる方がいるので頑張ってるのかなと思いますが、はるさんも、自分のメンタルが壊れないように、色々な方法を考えながら、また新しい道を歩むことも考えながら、日々過ごして欲しいと思います。
回答をもっと見る
いつも話を聞いてくださってありがとうございます。 人間関係のことで頻繁にぼやいておりますが、拍子抜けしてしまい、気持ちの整理のために呟きます。 職員同士の揉め事に巻き込まれ、それ以前から抱えていた自分の心身の不調が悪化しつつあったのですが、揉め事の当事者のうちの一人が退職を決めたそうです。 へーそーなんだー、なーんだ、へーえー みたいな心境です。 退職を決めた職員は以前より家庭の事情や自身の体調など色々悩んでおり、人間関係だけが退職理由ではないのですが、先日の揉め事が最後の一押しになったことは否めません。 何だか気が抜けました。 空回りしていた自分が馬鹿みたいで笑えます。 それなりに一生懸命指導していた後輩職員なので、寂しさはあります。 これで問題解決だとは思いません。当事者のもう片方はそのまま残りますから… でも何だか心のどこかでほっとしています。 とはいえ、来月にはまた新入職員の配属が予定されており、ゆっくりしている暇はありません。 仕事の指導云々ではなく、同じようなトラブルを再発させないために今こそ検証が必要…なのですが、上司の動きが鈍い… くどくど言っているのですが…価値観の違いか、立場の違いか… でも今回のことで学びました。 何事も深く関わるといいことはない。つかず離れず。それで嫌われても気にしない。 わたしはわたしと利用者様のために働こう。
モチベーション人間関係職員
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 新人さんが良い方だといいですね!
回答をもっと見る
回答をもっと見る