care_ShOyE5eJkg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
グループホーム
まだお悩み相談の投稿はありません。
グループホームで働いています。 今週2のパートで働いていますが 未経験の方ばかりで指導できる立場の人がおらず 昨日から入職した人の指導をしてほしいと 言われました。 正直未経験の方への指導は初めてで なにから覚えていってもらうのか 分からなく困っています。 こちら側から基礎を1から 教えたほうがよいのでしょうか? (未経験ということなら 誤嚥がどういうふうに 起こるかもわからないレベルですよね……。) 今いる施設は介護度も高く 特養に近い状態です。 指導している方の立場でも 未経験の方の立場からでも 教えてくださると嬉しいです。
指導グループホーム
しめじ
看護師, グループホーム
モフモフ
デイサービス, ユニット型特養, 従来型特養, ショートステイ, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
未経験の方には、まずは利用者とコミニケーションの時間を多く取り名前と顔を覚える。施設の雰囲気に慣れる。1日の流れを把握する。などを目標設定して指導しています。 直接介助は何度か見学してもらってから行ってもらっています。独り立ちまでその日の指導職員と2人で1人の扱いです。 わからない事を聞いても特にないとの返答は未経験の方には多いです。 経験がないので言われたままをするだけです。疑問が湧かないのだと思います。直接介助をしたり1人で動くことが多くなってくると、どうしたらいいの?他の人はどうやってるの?など感じるようになるようですよ。 指導マニュアルや指導報告書などはないのでしょうか?
回答をもっと見る
私は高齢者介護施設で働き始めてもうすぐ3年が経ちます。 とある利用者さんからの介護拒否が強く、耐えられそうにありません。 来た当初はそこまで強くありませんでしたが、ここ最近とても拒否が強くなってきました。 排泄介助や服薬介助に始まり、最近では車椅子⇄椅子等の移乗介助すら出来なくなっている状況です。 リーダーには相談しており、気持ちはわかってくださっていると思うのですが「これから克服していかないといけないんだから、まず周りに頼る前に自分でもチャレンジしてみたら?」と言われて、とてもショックを受けました。 リーダーや先輩にもアドバイスを頂き、実践していますが、上手くいくときといかないときがあり、何が違うのかわかりません。 夜勤中にも激しい拒否があり、殴られたり叩かれたりするのは当たり前になり、大声をあげられることもあります。 個人的にはもう限界が近いと思っているのですが、こんな理由で退職するのは甘えですか?逃げたと思われますか? 長文失礼いたしました。 もし同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、対処法や経験をお聞かせいただけたら嬉しいです。
転職夜勤人間関係
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ひさクマ
デイケア・通所リハ, 介護福祉士
お疲れ様です。 とても辛い体験をしていますね。 その利用者様は認知症を患っていらっしゃるでしょうか? もしそうなら、あなたの利用者様への苦手意識と介護拒否は比例して大きくなっていないでしょうか? 認知症の利用者様で空気を読む力が残っていて、こちらが苦手だなと思いながら介助すると、拒否が強くなることもあります。 私も何度か経験しました。 改善方法は苦手だと思わないことなんでしょうが、私達も人間で、苦手なものは苦手なのでどうしようもない事もあると思います。 それを理由に辞めるのは甘えとは思いませんが、悲しいやめ方だと思います。 もう少し強くリーダーに助けを求めることをお勧めします。
回答をもっと見る
4年以上勤めて介護リーダーまでやっていたのですが、施設長、その上の女部長の嫌がらせで退職に追い込まれました。ここの施設は拘束をしているのに記録をしていない。陰洗ボトルはペットボトルの空きボトルを使用。何年も使用してる為蓋の裏はカビで真っ黒。リーダー手当をつける約束がもらっていませんでした。何度も上司、東京本部に打診しましたが結局一度も貰えていませんでした。地方に拠点の本部がありますが、東京支部でこのようなことが起こっている事は知らないと思います。先日、監査が来ましたが施設長から口外してはいけないとの紙を渡されました。 辞めた今、どこにこのような事を相談すれば良いですか?悔しくて悔しくて仕方ありません。皆さん力を貸してください!
退職人間関係職場
あずまるこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
koo
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護福祉士, 障害福祉関連, 居宅ケアマネ, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, ユニット型特養, デイサービス, 訪問介護, デイケア・通所リハ
施設の評価をするサイトに投稿するのはどうですか? 悔しい気持ちは理解できますが… 施設長、女部長は言い逃れすることはいくらでもできますし、仮に本部に掛け合ったところで何も起こらないと思います。 その経験を自分の糧にして次の職場に活かす方が私は建設的だと思うのですが…
回答をもっと見る
食事介助中私は患者さんと目線を合わせて椅子に座って食介します。 他の職員は立って食べさせてます。 そして今日は准看護師に随分前には同じケアワーカーにみんな立ってるんだから1人だけ座るなと言われました。 どっちが正解ですか?
食事
みぃ
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
しんみ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
基本は座ってですね。あなたが正しい。
回答をもっと見る
初めて投稿させて頂きます。 コロナ禍、最前線でのご活躍中の皆様、お疲れ様ですm(_ _)m 悩んで悩んでどうしようか?と思いましたが、吐口的な使用で恐縮致しますが良かった読んで頂きたく思います。 今月から、ご縁頂いたショートステイに入社いたしました。 感じ方に個人差あれど、衝撃的だった事を並べてみます。 ①4人部屋の片隅に故障した車椅子が居室内に10数台放置。 ②エアマットもほこりかぶって居室片隅に放置。 ③オムツ交換は面倒だから他入居者様のベッドを使用し交換。 ④全員ではないが、上から目線の声かけ。 ⑤トイレの訴えが多すぎる認知症の利用者様に、明らかに怪訝な対応。言う通りにすると夜が大変だから止めて!との事。 ⑥職員個々、得意不得意あれど、嫌な業務は何処に逃げてしまう職員。例えばレク。 ⑦コロナ禍の対応で換気は大切だが朝に開けたら放置。 居室で昼寝等する方はまるで冷蔵庫にいる感じ。 ⑧オムツカートも居室内に置いている。 ⑨使用してないマットも居室壁に立てかけしている。 ⑩責任者も書類をため込み山積み。 まだ数日だけでこれだけ目につく職場は… 皆様はどう思いますか? 1人の男性職員に聞いたら、前からそうです。貴方はまだ仕事もわかってない的な言い方されました。 私は病院介護を13年少々、ユニットケア1年経験しか無いから、介護の中身が違うからなのですか? 唖然、愕然、恐怖で体が震えてしまい、自宅で何故か泣き崩れてしまいました… 将来的に管理者を求められてますが、孤軍奮闘する気力が湧いてきません…。 私の考えが甘いのでしょうか? ただ入居者様が認知症等でわからないからいいのでしょうか? 虚しく、介護という仕事がわからなくなります。 こんな職場は、他にもきっとあるんでしょうね…… 明日から出勤出来るかわかりません… 転職したばかりですが、自身の愚かさに絶滅してます。 よろしければ、どなたかご意見お願い致します…
転職介護福祉士愚痴
カオス
介護福祉士, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
オールドルーキー…
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー, 初任者研修
少しでも疑いを持つ職場は敬遠すべきだと思います…介護って本当にブラック多いですから…
回答をもっと見る
自分が働いている利用者で風呂を嫌う方がいるのですが、どういう言い方をすれば誘導出来ますか?今までは「足が腫れてるからお湯流しに行こ」「薬塗りに行こ」とか色々試してるのですがどれも上手くいきません。どなたか教えてください🙏
入浴介助
とんすけ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 学生
ポン太 abs
小規模多機能型居宅介護, 介護福祉士, 介護事務, 実務者研修, デイサービス, デイケア・通所リハ
人それぞれ声掛けも変わってきますよね 相性もありますし 正直に匂いが気になるのでと言うと素直に入られた方や 足浴を促し、どうせならそのまま入りましょうと言ってみたり その他いろいろと工夫はしてましたよ 難しいですね その日の気分もありますし
回答をもっと見る
お正月から介護職に変わって、1ヶ月経ちました。シフトは1月前半は、日勤で後半は遅番で 今月ほとんど遅番です。職場で介護員が不足 して居るのにも関わらず新人いびりをしてきます。勤務時間を最初に聞けば、ブラック企業らしく、日勤は、8時30分~17時30分。遅番は勤務表には9時~18時と記入して実際は10時~19時で最近はほとんど休憩なしで、私と同じくらいに入った人も突然来なくなり、しわ寄せが私に来てます。自分は介護職は初めたばかりで介護福祉アカデミーで介護初任者研修を修得してたから💦自分の年齢で前職場で配置転換出来なくて、お正月から新しい職場で介護職をしてました。家族には職場の事が余りにも酷いから愚痴ってしまいます。家族は、我慢してストレス溜まるならもっと良い転職先があるはずだと言われ💦入社して1ヶ月目でと悩んでます。
有料老人ホーム退職転職
さえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
はち
ユニット型特養, 従来型特養, 介護福祉士
介護業界は、大変ってだけでブラックと言われがちです。 ただ、休憩は当然の権利で業務効率にも必要な時間だと思います。 スタッフが無理をすればするほど、周りはこの人数でも出来ると誤解を生みます。 自分の権利をしっかり主張し、それでも改善されなければ転職を考えても良いと思います。 悪しき習慣を断ち切るのも必要かと思います。 一般的な仕事と違って、人を相手にしている分自己犠牲が正義みたいになる事がありますが、わたしは間違ってると常々思います。 自分を大事にしてこそ、入居者様も大切にできると思います。
回答をもっと見る
はじめまして。 介護の業界で気がつけば15年以上働いています。 私は介護職をしてきて「よかった」と感じることがよくあるのですが、 皆さんもそういった経験はありますか? もしよろしければエピソードも教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
ケア介護福祉士施設
motchie23
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ぽち
ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 施設長・管理職, 生活相談員, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護事務, 有料老人ホーム, 訪問介護, デイサービス, デイケア・通所リハ, 社会福祉士, 介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連
私の初めはターミナルケア担当の訪問介護サ責で、ヘルパー対応はなかなか難しくほとんど自分で対応していました。ターミナルと言う事もあり、他職種連携をしていましたが、他の医療従事者の受け入れがなかなかスムーズではない方も、私の名前を言って訪問を楽しみにしてくださっていました。自分で言うのも変な話になりますが、どなたの時も何か分かるというか感じていました。私の訪問時は痛みや苦しい気持ちがなくなると皆さん仰っていたそうです。人生の最期の直前まで関わらせていただき、亡くなる前の様子から、ん?と思った私から医療担当者へ繋ぎ穏やかに天へ…と。不思議なことにターミナル担当でしたが、どなたも私に最期の姿を見せる事なく笑顔でお別れしてくださいました。皆さん穏やかな最期で心から良かった。と思っています。
回答をもっと見る
口を開かない方への食事介助はどうしてますか❓ グループホームですが、そのような方が数名おられ、開かない口に無理やりスプンをねじ込み、詰め込む様な形で食事介助が行われてます。でもそうでもしないと食べない。水分も摂らない。やはり全量摂取が良い介護、残すと介護力がない様な暗黙の了解もあります。家族様はとにかく元気で長生きしてほしいと言うスタンスです。
食事介助
えみ
介護福祉士, グループホーム
とわいらいと
従来型特養, 介護職・ヘルパー
おつかれさまです。やはり、食べない利用者には、そのような介助法になるかと思いますが、食事形態の変更やデザート系を試す、栄養補助食品にする等をしてダメなら最終的には点滴や経菅になるかと思います。
回答をもっと見る
私の施設では 毎朝8時頃 体温 血圧測定をしているのですが 毎朝行う必要性はありますか? 正直 排泄後に測定したり 座ったままで測る人 横になって測る人 色々な状況やタイミングで測定しているので データとして とっていても あまり参考にならないのでは と思い始めました。むしろ業務負担になっているのではとも思いました。もちろん 命を預かっている以上は行わなければ行けないのかなとは思います。測っていなくて 法律違反になるのか 等含め詳しい方はいらっしゃいますか?また 介護の質は低下すると思いますか?色々な意見を聞きたいです。 ちなみに 私の施設では今後 当日入浴の方のみ 検温は全員行い 異常がある人のみ測定 等でも良いのでは?という意見もありました。 初投稿で 長々と申し訳ございません。不快に思われる方もいるかもしれませんが よろしくお願い致します。
記録有料老人ホームグループホーム
にっくねーーむ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
アキ
グループホーム, 障害福祉関連, 介護職・ヘルパー
コメント失礼します。 体温は測った方か良いと思います。 コロナもありますし… 血圧に関しては、血圧の薬を飲んでる利用者さんもいるから、その利用者さんは毎日測らないといけないと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です!特養老人ホームです。今現在は!私とその方一人で、仲間外れにされております😵………虐める人がいるやつがちらほらとおり、もう耐えきれません。特に管理者二人、、本来なら、1ヶ月前に退職したいって話するのですが、今すぐに退職ってありですか?今月には辞めたいって思いますけど、、その方は、直ぐに辞めました。今!精神的不安、喘息!あります!説明不足ですみません。
管理者退職特養
ゆき
介護福祉士, 有料老人ホーム
マガツ
介護福祉士, ユニット型特養, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私も今介護長や他上司から酷いパワハラを受けています。お気持ち凄くわかります。 職場の就業規則により差はありますが最短2週間くらいで辞めれたと思いますよ。 あとは病院に行って診断書貰えばもっと早くできたと思います。 又は労基署にゆきさんの置かれている状況を説明しアドバイスをもらうのもありだと思います。
回答をもっと見る
介護をしていると人に伝えると 「私には無理ー」「すごいねー」っと 言われることが多々あります。 介護をしていてよかった、 介護のすきなとこを教えてください。
介護福祉士人間関係施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
トラコ
従来型特養, 介護職・ヘルパー, 実務者研修
介護の仕事良くできるよねーって言われることありますよね。 なんでしょう? わたしの場合は自分のおじいちゃんに恩返し出来なかったことがとても心残りだったので、出来なかったことをしてるのかな… 介護の仕事をしていて良かったって思えるのは いつもは何を話してもあまり表情がない人が歌っていたり、お話ししてくれり… ふいにお礼を言われたり、おじいちゃん、おばあちゃんたちが和やかにお話ししてたり…お互いに心配しあったり… 自分で何かするのも大変なのに何かを頑張っている姿を見たときに勇気をもらい、自分も頑張らなくちゃって。 本当に何気ないことだけど、そんな時がとても好きです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今日は、寒い… 悩みに悩みすぎて、答えが出せません… 今の職場…転職してからまだ、日が浅く… でも、陰口言われまくり、馬鹿にされております。 かなりきつい言い方をされたりもします。 私は、正社員で雇用されてますが、パートの方々に きついあたりをされてます。 私が、仕事出来ないのもあると思われますが… 前の職場から、声もかかったりもしており… 退職も考えてます。 まだ、試用期間中なんで、言うなら今なのかと…
正社員人間関係ストレス
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
しらさんの母
ユニット型特養, 介護福祉士
私もそうでした。入職して3年なりますが、未だに文句言われますよ。 内出血あったら、犯人探しなので、 誰がやったという話になるので、92歳にもなれば転倒すれば骨折するし、原因がわからないままで、事故があったとは言えないのはわかりますが、明日夜勤どきに事故報告書を書かないとなりませんね。家族が長生きして欲しいというのはわからなくはないですが。 当分犯人探し続きますわ。
回答をもっと見る
初めて介護職で働き始めて2週間経ちました。1人の先輩が、リスクの事ばかり教えてくるから(大事なことは分かる)利用者さんと接する時に恐怖心しかない状態です。リスクリスクって毎回言われて余計自分から行動出来なくなってしまいました。見てるだけじゃダメって注意受けても利用者さんに対応すると先輩の言葉を思い出し、動悸が激しくなり手が震えるので見てるだけの時間も増えてしまいました。介護、向いてないのでしょうか?
職種先輩新人
さかなくん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
たこちゃん
有料老人ホーム, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
自分は逆に、利用者の方には少し申し訳ないが新人は積極的に移乗やオムツ交換をガンガンやれと言われてました。そうしないと、いつまで経っても覚えないからと。マウント取りに負けずに頑張って下さい。
回答をもっと見る
利用者の男性にお尻を触られたり抱きつかれたり 抱きついた拍子に胸を触ってきたり撫でてきたり… 上手いこと逃げてきたんですけど手招きされたり廊下を通ってたら手を引っ張られて抱きつこうとしたり… 認知が酷い人でもないのですが怖くて上司に相談したけど反応薄く… 毎日嫌だなー怖い。
認知症上司愚痴
りんく
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
しんえもん
デイサービス, 施設長・管理職
失礼ですが、主さんは、おいくつですか?介護施設では、あるあるですが、そこの部署の長さんに、しっかりと言ってもらうのがよいかと想います。まぁ、最悪、辞めてもらえばいいかと想います。
回答をもっと見る
利用者さんといつも通りに接していたら ご家族様が面会に来て「いつもお世話になってます」 って挨拶してくれて、帰るときに事務所で 「おじいちゃんがあの若い子が良くやってくれる」 って喜んでましたよって言ってくれたって報告受けた☺💕 今まで接して来て良かった!! 利用者さんからも「あなたがいない日は話をしないよ」 「飯食って寝てるだけ」「どんな美味いものよりあなたの笑顔が1番」って言われた時は本当に嬉しかった!!! 気づいたら涙が流れていた😢💦 こちらこそいつもありがとうございます😢 出会えて良かったです!! ユニット違くても全部のユニットに毎日顔だして 利用者さん全員と話をしてきてよかった☺ 主任とかはダメでも利用者さんやご家族様がちゃんと 見ていてくれてるからやっぱりやりがいを感じる仕事💕
家族上司
かな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 確かに仕事をするうえで上司の評価も大事ですが利用者様の評価も大事ですよね。何より利用者様の言葉は心に染み渡りますからね。
回答をもっと見る
昼食後、休息の為に臥床する2人介助対応の利用者さんがいます。今日は看護師と一緒に臥床前の排泄介助をしました。 利用者さんにトイレに座ってもらっても排尿無く、午前中も少量しか排尿無かったので着けてた4回吸収のパットから(漏れ防止の為)大きい10回吸収のパットへ交換しました。 パットを当てようと立った際に大パットへ尿が出てしまったんですが、一緒に介助していた看護師はそのまま、尿が出た10回吸収のパットあててパンツを履かせ始めました。 私は尿が出てるパットを当てるのは不潔だと思い「変えないんですか?」と聞くと「10回吸収だしいいでしょ。ちょっと出ただけだから勿体無いし」と言い出しました。 流石に不潔な上に次にトイレに行った時に尿が出ててもどのくらい出たのかわからなくなるので再度変えようと伝えると納得いかない感じではありましたが変えてはくれました…。 看護師がそんな不潔なことして良いのでしょうか? 利用者さんの清潔よりパットが勿体無いとかを優先するのはどうなんでしょう。 こういうのは普通なんでしょうか?
看護師デイサービスケア
。
介護福祉士, ショートステイ
ぴむ
病院, デイケア・通所リハ, デイサービス, サービス付き高齢者向け住宅, 介護老人保健施設, PT・OT・リハ
多いと思いますよ。 昔いたところが似たような感じで、『これがうちのやり方だから!』と古株の方が言われていました。 看護師だろうと、介護士だろうと、適当な人もきっちりしている人もいます。
回答をもっと見る