「愚痴」に関するお悩み相談が現在6324件。たくさんの介護士たちと「愚痴」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
施設長が嫌いです。 愚痴を聞いてください。 私の施設の施設長は自分に甘く人に厳しいタイプの男性です。自分大好きなんだと思います。 大して好かれてもないのに、「自分は社長からの評判いいから施設長辞めたくても辞めさせてもらえなくて。」と部下に話して部下も腹が立って「誰も施設長したい人なんていないからですよ。」と言い返したらしいです(笑) 他にも、部下が間違えてピッチを家に持って帰ってしまった時に「これは完璧な事故だから事故報告書かいて。」と怒って書かせていました。しかし、その数週間後施設長自身が同じことをしたときは、「あらー。忘れて持って帰ってしまったわ(笑)」とヘラヘラ笑い事故報告書は書きませんでした。誰かが書くように言ったらしいのですが、忘れたフリで結局書かず。 職員の注意することは自分の仕事じゃないからとリーダーに注意は任せる。 施設長は関係ない話ばかり事務所で話し、肝心な仕事はリーダーに任せる。リーダーも文句を言っています。 自分のミスは許し、人のミスは許さない施設長。 この前私が利用者の家族さんに電話をかけるのを忘れており夜遅くに忘れていたことを思い出し、緊急で電話かける内容でもなかったので夜勤者に申し送りました。 そしたら次の日施設長がみんなが見る申し送りに「ちゃんと電話してください。そういうのがボーナスに影響します。」と書いていました。 それで一気にやる気なくしてしまいました。 自分もちゃんとしていて注意するならまだしも、自分のミスは笑って誤魔化してなかった事にして、人のミスになるとこの様な対応される。 ほんと何なん💢 この人施設長に向いてなくないですか?
施設長モチベーション愚痴
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
そんな施設長、ちょくちょくいますね🤣 そういう施設は、辞めるのが一番。変わることない悪い環境にいるだけでも、人生もったいないですから🤣
回答をもっと見る
〇面接の時に言われた話全く違う。 〇教え方が中途半端、10割の内3〜4割位 間違えれば、怒鳴ら、陰口叩かれる。 〇プライベートな事をゴチャゴチャ言われる。 これって介護の職場では、当たり前ですか?
陰口面接愚痴
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
プライベートな内容によりますが、勤怠に関わる事でしょうか?私はプライベートな事は話さないです。
回答をもっと見る
ただの愚痴です。共感してもらえたら嬉しいです。 入居者さんに、精神の方がいるのですがどうしても自分の思い通りにならないと大声で怒鳴る・他者に当たる 暴言を吐くを繰り返す方がいます。 精神だし、感情のコントロールが制御できないことは仕方ないと思うんですけど、理不尽にわーわーと大声で捲し立てられると、私も人間なのでついついイラッとしてしまいます。 認知症より、純粋な精神疾患のみの方のほうがなぜか 対応しずらかったりしませんか?? 私はその方が仕事の1つだ、入居者様だから、と 割り切って考えてもどうにも苦手です。
暴言不穏有料老人ホーム
みそら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
saa
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
わかります!! 精神の方には、苦手意識を持ってしまいがちです。仕事だと割り切れたらいいですが、割り切れない時もあるのが現状ですよね。
回答をもっと見る
そういえばなんの音沙汰も無かったですが あれから労基の助言もあり、あっせん制度の利用を進めてました 何とか日付けは決まりましたが…… 事前に送られた書類の分厚いこと(中身は見せられませんが💧) 当日は施設長と元上司が来るらしいです(会わないけど) ※会社からの賞与を出さない理由は、過去に大きめの事故報告を出してることと契約社員だから【支給することが出来る規定】にしてるから出さないって回答らしいです 決算手当に関しては労基行く前に法テラスで弁護士にも確認してもらったら1発アウトだったけどね( ꒪⌓꒪)
理不尽モチベーション愚痴
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。あっせんに相手方が参加してくれて良かったですね。良い結果になることをお祈りしています。
回答をもっと見る
多分あたしの不服そうな反応が顔に出てるからあれなんだけどさ…… 患者の右腕が蜂窩織炎で、クーリングをするためにそこだけ布団をかけてないのは知ってる 「昨日と今日ずっと布団かかってましたよ」と看護師から ……私昨日も今日もその人の布団をかけた記憶がありません その人は呼吸器装着で、必ず二人でオムツ・体位交換をするのが決まりになっている (それでも大柄なので体位交換はかなりの苦戦を要す) 私、昨日も今日も左腕側にしか立って無いんだが💧 相方の先輩が右腕側に立ってるし、私は常にどの人とオムツ交換してても基本左側にしか立たない…… (どの先輩も右側がやりやすいのか先にそっちに向かわれる為) かけてない訳じゃないけど、患者の右腕には私届かない そんな話の後、先輩が「今日ずっと布団かかってたよね?もう熱持ってないんだと思ったけど?」 言われてみれば、ずっと布団掛かったままだったような……? どうでもいいけど、言ってきた看護師とその日その人の受け持ち看護師は別の人だっだんだよな(遠い目) と言う、何処に吐き出していいか分からない愚痴でした……
理不尽オムツ交換ケア
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
様々な理由でいちゃもん言われますが、指摘するのは簡単で言われる方は言い返したい反面、こんな人に反論しても面倒と思いハイハイになります。 だからではないですが、言い返す人には言わない、言い易い人には言う、指摘したい人は自身がどうなのかさえ分かっていないです。 お気持ち、すごく分かります。
回答をもっと見る
ひとつ前に書いた3者面談の結末ですが、コメントをもらった方には 一部、先に報告をさせてもらってますが、改めてここで書かせてもらいたいと思います。 1時間以上にわたり話をさせてもらい、管理者から『これから先、新人が入ってきて同じようなことをやったらこういうことが起きるから考えるように』と指導、注意を受けたわけですが黙っているだけ。 私にしてみればそこまで上司に言われたら『申し訳なかったね』とか『悪かったね』の一言くらいは出るかと思ったが、その一言もでず。 そのうちに何を言い出すかと思えば『いろはにさん。新人のMさんが、いろはにさんが話しをしてくれないと言ってるけど』って言ってきたんです。 その話を聞いて、いまその話しをするときか?何を考えてんだと思ったのですが、せっかくだから少し話しをさせてもらうかとおもい、陰険主任に細かく理解できるように話をしてやりました。そして以下その一部です。 『新人の手が空いているのに何をすればいいですか?とも聞いてこないし、ボーと立っていたり、みんなと違うことをやっていても陰険主任は私に言ったようなことを言わないですよね。私と比較してはいけないかもしれませんが、これだけ違う接し方をされていれば、その新人さんに対して、やっかみや僻みが出て、新人さんに話す話し方にも角が立つような言い方になってしまうと、私に対してもっと悪い印象を持ってしまうわけで…なので、私ができることは新人さんに頼む必要もないし、 休憩の時にも別に世間話をすることがなければ話をする必要もないし、この新人さんがどこに住んでて家族は何人いてなんていうことにも興味がなければ話す機会も少なくなるないんじゃないですか」って言ってやったんですが、そうなるとまた黙秘。 まあ、こういうふうに話しをかえてくると自分(陰険主任)が悪いなんて思ってないんでしょうね。ということで、以後、この陰険主任に対して、どう接していこうか改めて腹をくくるいい機会になりました。
モチベーション愚痴人間関係
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
ねこプリン
介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修
新人Mさんの話にすり替えようとしてる。カッコ悪すぎ‼️ こんなオバヘルがいると、女性全体に少なからず影響がでてくるんよ〜😰あ!このオバさんも意地悪かも⁈コレだから女(オバさん)は苦手なんだよ〜💦って。 一体どうやったらそんな性格になって、そんな言い方するようになってしまうんだろ?自分は陰険主任のようなタイプとは共存できません。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
事務員や事務室勤務の人ではなく、ですか?
回答をもっと見る
自分の機嫌が悪いと挨拶を無視したりあからさまに声色を変えたりする職員がいます。 機嫌が良いときはニコニコしながら話しかけて来るのでその変化が怖くて苦手です。 ちなみに直属では無いですが係とかの関係で話をする事が多い上司です。 私はメンタルが強い方では無いので気持ちが不安定な時にそれをされると辛いです。 皆さんの職場にはこういう方はいますか? 又どんな関わり方をしていますか?
メンタル上司愚痴
あ
介護福祉士, 従来型特養
碧空
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
あさん、こんばんわ。 なかなか機嫌の良し悪しでその時の対応を変えられるのは嫌ですよね。そして、本当は迷惑。 何かと話をしなければならない立場だとほんとに神経すり減ってしまいますよね。わかります。うちにも基本的には自分の味方と居ない人は敵みたいなよくわからない人います。 私は分からないことを聞いて下さいと言われたので聞くとそれはどうでもいいんですとか、私は知らないとか、何で知らないんですか?とか、いや、それ伝えるのが仕事でしょ?と思うことも多々あります。 私の対処法としてはその人と二人にはならない。必ず誰かを一緒に巻き込むもしくは巻き込まなくても一人では話さないようにしています。その時の気分がどちらか分からないので。 気持ち的には私もそんなに強くはないのですが、最近は『あの人は私と別の考え方しかできない人だから仕方ない』と割り切ることにしています。 あとはこっそり、自分よりも学がないなぁと残念に思うことにしています。だから自分が優しくしてあげなきゃ。と これが一番自分を大人のまま保てるやり方ですかね。あくまでも私個人の考えですが。 昔は気持ちが不安定になった時はとにかく気分転換をしてました。叫ぶとか(笑)
回答をもっと見る
色々聞くことできないことが続いて人として否定されたり、ダメな人だと思われたり、やる気がないとかできない人とレッテルを貼られた。それでも話かけたけど…一言で終わせたり、口を聞かなかったりされた。積極的に聞かないことってそんなにわるいことなんかな?できてないことがあったらダメなんかな?っていつも思ってたよ。
愚痴人間関係職員
奈柰菜
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
管理者として、理想や完璧を求められて、ダメ出しされたのですか?お疲れ様です。
回答をもっと見る
asd がある私、色々聞くことできないことが続いて人として否定されたり、ダメな人だと思われたり、やる気がないとかできない人とレッテルを貼られた。それでも話かけたけど…一言で終わせたり、口を聞かなかったりされる。いつもそうだったよ。積極的に聞かないことってそんなにわるいことなんかな?できてないことがあったらダメなんかな?っていつも思ってたよ。 この人も私から話すことはムリになった。 私は、asdだから、メンタル不調がでてきた。 普通の人と違って私みたいなasd を持ってる人には働きずらい職場だった。
愚痴人間関係ストレス
奈柰菜
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
シャロン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
親しくしているasdの友人は人懐こい性格で仲良くしています。が、仕事に関しては、やはり否定されたり無視されたりが多く悩んでいましたし介護職は無理でした。今はアパレル工場で札付けのパートさんをしていますが合っているようです。人それぞれ活かせる職場はあると思います。介護福祉士資格や経験を活かして新しい職場に転職されるのも良いですね。
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています。 コップに入れたお茶を利用者様がこぼされることよくあると思います。トロミのお茶をこぼされた時は拭くのに苦労しますよね。 私は新聞紙やペーパーで拭いていますが、なかなか綺麗に拭きあげられません。最初はチリトリとかで 集めてから処置したいのですが、見た目が悪いのかオッケーがなかなか出してもらえません😢 皆さん床にこぼされてしまったトロミ付きの水分の処置はどうされていますか? よろしければ教えてもらえますか?
食事介助コロナ特養
ニック
従来型特養, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 使い古したタオルをとっておき、乾拭きしてから水拭きしています。 トロミは拭き取りづらいですよね。
回答をもっと見る
今の職場を辞めようと考えています。 性格のいい人ばかりが次々と退職していくので、現職場の雰囲気最悪💦
愚痴
くま心
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 訪問看護, ユニット型特養
夜勤明け→昼から風呂介助の予定🛁✨ 仕事終わって休憩室でガッツリ寝ようと思ったら、 2時間弱しか寝れんかったー!🤪 コレは予想外🫠🫠🫠🫠🫠 眠たいのに寝れないのは何故だ( °ω°):∵ 時間まで、後1時間しかない🤪
休憩夜勤明け愚痴
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
介護職です 怒られたり、失敗したりもしますがチームで協力し合って、声掛け合ってなんとか楽しくやっています なのに一人、質問したり相談したりすると一回鼻で笑ってから説明する人がいます ちょっとした確認の為の話でもです 注意や指摘されたりは意味が分かりますが、鼻で笑う意味が分かりません 馬鹿にしてるんだろうなと思うと、もう話したくありません なんかこの人だけ不快だなって思ってた理由がやっと分かりました
愚痴
ちょろ
介護福祉士, 介護老人保健施設
59歳介護職未経験。職業訓練で実務者研修を修了しましたが、デイサービスの施設見学で担当者に「うちは同性介護の観点で入浴介助に男性は入れないし、年齢が近い職員から介助されることを嫌う利用者が多いから」と言われました。「若者と女性しか要らないよ」と暗に言われたような気分で、求職活動のモチベがダダ下がりです。確かに見学した現場はフロアスタッフが若者と女性しかいなかったので、そうなんだぁ、と内心納得しましたが、現場ってそういうもんなんでしょうか。求人票には明記できませんから実際に話聞かないとわかりませんが。
愚痴
あづ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
本音はある程度若い人が欲しいでしょう… 経験値と含め、ですね。 しかし、私と近い年齢なのですが、それこそ59歳で採用された男性は珍しくありません。 私が前々々々々職と、前職にも全く同じで採用された人がいましたよ。 デイサービスが良いのですかね、、施設差がありますが、必ずしも同性介助でないところもありますし、そうだとしても採用される所も多いです、、 事前見学をハロワ通して依頼され、行ってみられる事を強く勧めます、、履歴書も無駄になりにくいですし、面接ほど緊張な事なく丁寧にお礼など伝える事で好感度も与えられますし、何となくでも雰囲気も分かります… 私は転職推進派でたくさんやってきましたが、それは3回しかやってなく、毎回すれば良かったと、強く思っております、、 話がそれましたが、実務者までお持ちで欲しい事業所は多いですよ、、
回答をもっと見る
愚痴になってしまいます。 サー高住で働いてます。 時々訪問が変わる事もありますが、ルート表の用紙が各詰め所にあるのですが、その1枚だけが書き換えられていたのです。 どっちが正しいのかも分からず、上司は捕まらない、パソコンには入ってない、上司とは朝すれ違った時は何も言ってなかったしと混乱をまねきました。が、再度パソコンで確認すると、書き換えられていました。朝から急なお風呂となり、大慌てしました。 そんな事が2回もおき、流石にルート変更の連絡はしてくれと言いましたが、変わらないです😰 呆れてます。辞める事ばかり考えてしまいます。
訪問介護上司愚痴
なんなん
介護福祉士, 有料老人ホーム
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
なんなんさん、お疲れ様です。 お話を拝見していて、「それはちょっとひどいなぁ…」と思ってしまいました。 サ高住での訪問って、基本的には訪問時間がある程度決まっていますよね。もちろん、利用者さんの状態や状況によって多少の変動があることは理解できますが、それでも“たまにある訪問時間の変更”については正しく共有されるべきだと思います。 それが 口頭でも書面でも、パソコン上でも全員に共有されていない となると、さすがに問題がありますよね…。 共有されていないことで現場がバタついたり、必要な準備が間に合わなかったりすると、現場の職員が困るだけじゃなく、結果的に利用者様にまで影響が出てしまいます。 「なぜ連絡してくれないのか?」「なぜ全員に周知しないのか?」本当に謎ですし、本来なら一番注意して徹底すべき部分だと思います。 現場に負担をかけてしまうし、なにより利用者様に対して失礼ですよね。 そんな中でもきちんと対応されているなんなんさん、本当にすごいですし、頑張っていますよ。 どうか無理しすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
男性職員が女性利用者に「夜に襲いに行くから」と言っていました。「不穏になるので変なこと言わないでください」と注意しても「このくらいではならんよ」とどこ吹く風。彼が退勤した後、案の定「男に襲われる」と不穏状態。 普通に考えて男性が女性に対して「襲いに行く」と言わないと思うのは私だけでしょうか?女性利用者に抱きついたり胸を触ったり過剰なスキンシップが多い職員です。気持ち悪いと思うのは私が過剰反応してるだけでしょうか?
不穏グループホーム愚痴
さゆ
介護福祉士, グループホーム
あすか
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
あなたが全く正常です。
回答をもっと見る
それが仕事なんだって思うかもしれないんだけど疲れる。 休憩前に早番で疲れてる時に疲れることを言われると尚更疲れる
早番ユニット型特養愚痴
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
もやし
お疲れ様です。 私は朝起きて仕事だと思うだけで疲れがピークです…
回答をもっと見る
きっちゃん
介護福祉士, グループホーム
職場で、どうしても常識が通じない方と仕事をするのは疲れてしまいます。私もそういうときはつい愚痴を言ってしまうことがありますが、一緒に仕事をしている他の方に迷惑をかけないように気をつけています。自分のストレスをためない工夫や、こぼす相手を選ぶことも大切だと感じています。
回答をもっと見る
私は乳首くらいの位置までの長さのロングヘアーです。肩甲骨は余裕で隠れてます。仕事中は当たり前に縛っています。(髪型は画像のまんまです) 最近注意を受けまして、要は食事配膳の時とか気になる人もいるからねと、センター長に。「サイドの髪はヘアピンとかで抑えてね」と。 まあ、利用者さんが気になるなら変えましょうと最近変えました。 問題はここからで、私よりもっと前からいるおねえさん職員は肩に着くかつかないかくらいのボブなのに、縛りもしないの!私の前髪横の長さで文句言われるなら、それもだめじゃない??(その職員の髪型は2枚目)しかも食事配膳から食事介助までしてるの(うちは食事介助するのは上司というか役職の人って謎ルール)ね、それなのにって…うーん。 なんか納得できなくて、私が新人だから言われるのかな? ちなみにうちの会社は髪型髪色自由、但し華美になり過ぎないようにというガバガバ。
愚痴
円香
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
それは、仕事が出来るから言われないんだと思います。円香さんが出来ていない訳ではありませんが、長年の実績があるからです。私も納得出来ませんが、この謎ルールって、ありますよね〜⁈
回答をもっと見る
仕事していなくてもボーナス&退職金確定のある正社員さん。 日勤、夜勤、委員会、担当を受け持ってのアセスメントやサービス担当者会議、ときには時間外に及ぶ諸々の業務などの正社員業務を免除されたある正社員さん。 給料は本人に聞いたことがないため分かりませんが、入職して三年経過しても1つの業務ばかりしかされないのに、待遇は入ったときから正社員。 なぜ、この方に日勤や夜勤、その他の業務をさせないばかりか、仕事が遅くて帰れないときは、他の職員にその分の業務をさせてまでして定時であがれるようして下さいという、特別待遇。 本人は何か障がいを抱えているらしい・・・というふわっとした事情で何故、特別扱いなのかはっきりしない状況。 本人はすごく真面目にされているが、指示されたことをせずに、すぐに忘れられたり、してはいけないことをして事故に繋がりかねないことばかりで、周りの職員は尻拭いばかり。 上の方たちは何をもって採用されたのか、不満でたまりません。 障がいを持っているのであれば、出来たら公表してほしいですし、その方にあった勤務形態、待遇にしてほしい。 愚痴ですが、どこに吐き出してよいか分からず話させてもらいました。
給料愚痴ストレス
スニ
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
難しい❢ これは考え方一つで、どう思うか、どう思われるか…方向性が広がる内容だと思います、、 それでも率直に思うのは、その業務の当て方や(失礼ながら)人並みに出来ない根本的な理由と、それでも採用になった上役の考え方、、これくらいは多少のオブラートはあっても最低関わる職員にはキチンと伝えるべき、でしょう… そこが問題の根源ですよね、、 最悪の考え方をすれば、上層部の人と親族やかなりの関係性の人や頼まれたか、また何らかの人に言えない弱みを掴まれてそのようにしているか… これが最悪ストーリーですね。 コメントを拝読すればするほど、こんな状態を放っておくのは、誰のためにも、当然私達がまず考えるべき利用者さんに迷惑ですから、最終目的の生活の質を上げることはできない、、と言うより下げてしまいますよね… もう一つの最終シナリオは、恋心の関係があるのか…これも思う所です、、 また、ある程度の責任あるポジションの人が、経営陣への報告が出来ない=自分の評価が下がったり、「なぜやめさせた!」など叱責回避のためあいまいな報告をしている事もあるにはあるでしょう… 投書箱や、全体会議みたく、発信できるツールか場所はないのでしょうか…? このままだと、その特別扱いされてる人も皆から嫌がられる訳なので、誰も得しない、ですから、何らか(本来上役が)動く、発信すべきと思います、、
回答をもっと見る
〇面接の時に言われた話全く違う。 〇教え方が中途半端、10割の内3〜4割位 間違えれば、怒鳴ら、陰口叩かれる。 〇プライベートな事をゴチャゴチャ言われる。 これって介護の職場では、当たり前ですか?
陰口面接愚痴
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
プライベートな内容によりますが、勤怠に関わる事でしょうか?私はプライベートな事は話さないです。
回答をもっと見る
お盆明けに交通事故になってからまだ身体が治らない。むち打ちやってそろそろ3ヶ月経つのに…。 優先道路走っててほぼ後ろからぶつけられたような物だから過失割合はほとんど無かったし確かに保険会社から休業損害が出るのでお金の面では何とかなるけど職場に迷惑かけまくり。 一ヶ月半丸々休職してフルタイム正社員だけど通院や身体の負担を考えて週3勤務、6時間半から復帰した 。でもまだ出来ない事が多い。入浴介助や車の送迎は今の状態でやったら利用者様の安全が保証できない。 最近時短ながら週4勤務に出来て体操も行えるようになって大丈夫な日が出てきてもうすぐと思ったら今日職場に着いてすぐ首がしんどくなって久しぶりに嘔吐した。 その時点で仕事できる状態じゃないから家で薬飲んで休んで午後から出勤と伝えて一回帰ったけど上司から安静にして休んでくださいねと言われました。 人の良い職員ばかりで助けてくれてありがたいけどこのまま甘えるわけにもいかないし…。 こんな長引いたむち打ちは初めてです。その日によって調子が違う、昨日と今日で違う。本当に治るんだろうか、治るよね、治ってほしい…。
交通事故復帰デイサービス
バーマイスター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
もやし
焦って下手すると逆に長引くから、今は休むときなんです。 治らない事はないんですから今は休みの前借りだと思って、切り替えてしっかり療養して、完治したら前借りした分の休みを働いて返せば大丈夫ですよ。 張り切りすぎは厳禁ですけどね。
回答をもっと見る
シフト体制についてです。 特に日曜日など 出勤できる人が少ないため 人数少ない上、出勤してくる人数が固定になっています。 日によって、早出、ナース、夜勤明け 4人の場合があります。 私は9:00から出勤で 早出の人によって 早く終わってたり…口腔が終わってなかったり、まだ食介してる人がいて 終わってなかったり… それによってその後からの業務が大幅に遅れることがあります😅 なので日曜日は特に早出と同じくらいに出勤しないと間に合わない…みたいな。 しかも私は通勤1時間以上かかってるので…大変です 別に出勤してくれと頼まれる訳ではありません。 しかし自分の業務が遅れてバタつくのも嫌です。 皆さんなら早めにでますか? それとも気にせず普段の出勤時間に出勤しますか?
デイサービス愚痴ストレス
みくに
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
私なら早出の業務は手伝わないですね。 私も住宅型有料(30名)勤務してました。朝は早出2名+明け1名でした。 住宅型有料は基本的には「自室で自分でやる」施設なのでどれ位の人数か不明ですが3人いれば自立を除けば1人口腔、1人臥床、1人食事介助でいけると思うのですが。 出てはいけないとは言いませんがみくにさんが出る事によってそれが当たり前になり業務の問題点の見直し等が職員全体に周知しづらくなると思います。 みくにさんは日勤として日勤業務を進めるべきかなと思います。
回答をもっと見る
インフルエンザの予防接種をすると副作用でインフルと同じような症状がでます。できれば受けたくないのですが、上司にその旨を伝えて受けたくないのだがと相談したら「熱がでるなら休んでよい、有休が足りなくなるなら別の日に出勤でも…」と言われました。 こういう仕事だから、よっぽど重篤なアレルギーでも出ない限り受けないというのは…というスタンスのようです。 確かにこういう仕事である以上受けた方がいいのはわかっているのですが、極端な話私に何かあったら家族の面倒はみてくれます?責任取ってくれるんですか?と聞いたら苦笑いではぐらかされました。 コロナの予防接種で死にかけた身としては笑い事ではないのですが… こういうのは泣き寝入りするしかないのでしょうか。皆さんの意見を聞かせていただけたら嬉しいです😖⤵️
インフルエンザパワハラ健康
かのこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
かのこさん、うちはまだ40代ながら理事長兼施設常勤の女性Dr.がいます。感染症などかなり力を入れてきた施設、つまり厳しい訳です。 話がずれますが、コロナワクチンも7回までは副反応に2回目以降苦しみながらも打ってきましたが、前回から受けない人が増えました、私も。しかし、さすがにでしょうか、何回打つのかや打ってもなる時はなる、打たなくても家族が複数かかってもならない人がいて、ならない時はならない、そんな考えにみな変わってきたから、なんです。インフルエンザも、なぜか打った私とうちの(妻)はかかり、成人している子と高校生の子はかかりませんでした。 特にインフルは約6割の成功率だそうです、、確かに、免疫の低い、また複数疾患をお持ちの高齢者など、そして仲間を守る為に打った方がよい、その考えも分かりはします。しかし、こんな今までの結果、個人の考えを踏まえると、必須ではない、のが現時点での私の(他にもいるのですけど)見解、回答です、、 ただ、副反応、特にインフルエンザくらいでは重篤にならない(稀にしか)の風潮はあるでしょう。でも、それ以前に、打つ打たないは、自己の考えでよい、そんな結果しか出ていないと思いますので、自由選択が正解だと思います。私はインフルは先月打ちました、副反応なく、少しでも効果が欲しいと思ったからですね、、でもコロナは打ちません! コレッきりで、防疫率最低でも8〜90%なのが出たら、打つかも知れないですけど…
回答をもっと見る
彼が、体調不良が続いていて、でも休めなくて本業もバイト夜勤も頑張ってて… でもだからって、機嫌悪いのはちょっと違いますよね…こっちも気使って、LINE減らしたり、小さな事ですが雑用やっといたり、周りも気使って、声掛けたり、負担のある仕事変わってくれたりしてるのに… 差し入れもしてるのに、、お礼ひとつ無し… なんだ、あの機嫌の悪さは……って感じです。。 体調不良は別に周りのせいでも何でもないですよね。 嫌なら休めば良かったし、声掛けて今日だけは、って早退でもすればいい。 ホントに40にもなって子どもすぎる…💢💢 本人に言ってやろうとイライラしてたんですが、 とりあえずここで吐き出させてもらいましたm(_ _)m
愚痴施設職場
ソフィ
介護老人保健施設, 無資格, 障害者支援施設, 訪問入浴
あいっちょ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です🥹 男って体調悪くなると相手に甘えつつ急にキレたりすることありますよね。そんな時は無視でいいんですよ。投稿主さんはなにも悪いことしてません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入社して、数日ほどですが、入浴介助を見せてもらいました。 経験者だから、出来るでしょ?って何回も言われるのですが、この職場では初めてだし、利用者様も、まだ、ADLも、完璧に把握してないのに、独り立ちさせられます。 せめて、2回は見せてもらいたのに、それを言ったら、スタッフ同士で、見つめ合って、陰口みたいに言われている感じです。 面接時には、ひと月ぐらいは、付いてほしいと伝えたのですが、実際に、入社すると、会社の都合で、話と違うのは、普通の事でしょうか?
愚痴ストレス職場
ゆうみん
もやし
わりと多くある話ですね。 それプラス、抗血栓薬を服用しているかの有無もわからない。 それで陰口みたい言うような職員は日頃から人員不足を理由に利用者様を乱雑に介助している所が多いですね。 ちなみに面接時に付いて欲しい事を伝えた時は施設長自身がちゃんと快諾されましたか? それともリーダーに話しておくね!と言われましたか?
回答をもっと見る
資本金は大丈夫なんだ…。融資は事業計画書の完成度次第になるのかの…?物件も順調にいけばセーフ 市場調査はどこまですればええんじゃー… でも認可降りる気しないなぁ 仮に降りていろいろやったら税理士も必要になるし…。 助けを借りながら起業準備しているけど、語り尽くせないほどめんどくさい。
就職勉強新人
もやし
あべ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
起業するのにたくさん手続きもお金も必要になってくるので大変ですよね💦起業して軌道に乗るまでもすごく大変そうです。借りれる力は借りて無理しすぎないようにがんばってくださいね😔
回答をもっと見る
お疲れ様です。 汚い内容も登場しますので、ご注意下さい💦 先日、元同僚達とzoomでお茶会(と、言うと素敵ですがただの愚痴大会)をしました。 その際に… これまでの介護の仕事上で体験(経験)した肉体的・精神的に痛かった事と言う話題になりました。 ●利用者様に噛まれた ●ヘルニアを患った ●送迎車内で嘔吐 ●便の付いた手で壁伝いに歩かれた ●咀嚼中のくしゃみの噴射を全身に浴びた …等が出てきました。 ちなみに私は…車イスに乗った大柄な方の車輪に足を踏まれた、トイレ介助の拭き上げ時に再び出てきた便を受け止める形になった…です。 よろしければ、みなさんのイタイ思い出もお聞かせください。 宜しくお願いいたします。
ヘルニア同僚送迎
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
たえこ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
挙がっている事例、全部経験しています!車輪に踏まれるのも便受け止めも(笑) 私は腱鞘炎を患った際に、テーピングやサポーターをしながら、なんとか業務に就いていましたが、認知症の方にとっては、そういう目につく部分が気になって仕方ないんですよね。かなり攻撃され、仕事中にもかかわらず痛みで絶叫したことがあります。
回答をもっと見る
疲れたー。 給付管理とかって、本部の方じゃ主マネ数人でやってるのよ。 なのにノーマルケアマネの私が、何で複数居宅の給付管理を毎月やらなきゃいけないのか腑に落ちん。 各事業毎の介護の件数、支援の件数、月遅れだの修正だの初回だのを、せめてちゃんとまとめてて欲しい。 ってか、各事業所に主マネいるじゃん。何でやらないの?やらせないの? ねえ!管理者!!
居宅理不尽愚痴
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
10月から来た新人についてと私らの扱いについて 10月は 6日くらいしか来ていません😂 内2日は早退しています。 そして今月 半休(4時間勤務)使って帰りました。 そして今日は、午後から出勤だそうです( '-' ) そんなに要望聞いていたら今後好き勝手に出勤すると思いませんか? 子供の都合だったとしても 嘘ついて子供が具合悪いからーとか 子供の関係でーとか何とか言い訳して 休むと思うんですよね ここまで融通効きすぎると。 週5で入れるって聞いていたのに 週3すら来てない始末😂 ただでさえ今病欠で1人 1週間休みの人がいるのに 私らの扱いについては 私は夫婦で働いていて 主人が持病で運転が出来ないため 私のみの運転で出勤しています 私が体調崩すともちろん主人も休まなければなりません 交通手段(バス、電車)がないので それで通うのは不可 なのでニコイチだから 2人も休まれたら困る的な、ニアンス。 台風の日も、雪の日も大雨の日も 命を優先にと言ってる割に 2人休まれたら困るから 施設に泊まってくれないかなど言われたりします。 1時間かけて遠くから来ている私たちが大雪の中出勤し、近場の人は雪のため休みという始末… は? 身内が亡くなった時も人手不足の中 2人休まれたらみたいな感じなので 私だけが休み、主人だけ出勤しました。 体調が悪くても悪いと休めません。 今私はかなり体に不調がある状態で仕事をしています。 土日祝ばかり出勤だし うちらばかり連勤だし ごく稀に新人が休んで 人手不足ということで 私らだけに出れないかと言われるし 言いやすい断らない人にだけ言ってる感じです。 やっと長く続けれてる職場なので 辞めたくはないけど なんか真面目に働いてるのがアホらしくなってきて 辞めたくもなってきています どう乗り越えるべきなのか… 人手不足の中、もう知らねぇよ言うて辞めてやろうかと考えることもあります
人手不足デイサービス愚痴
みくに
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
みくにさんの法人、タグが有料とデイなので、デイサービス併設の有料老人ホームかな、だとすると、協議会などの法人ではないと(株式会社や有限会社、社会福祉法人もそれだけの経営は少ないながらあるにはありますが…)思いました。 何が申したいかと言うと、新人も半休取れる、ここは素晴らしい法人なんだなと思いました。 ご主人、具合悪い中の介護(やりがいもありますが、肉体的、精神的にも大変さのある仕事ですよね)業界の仕事、大丈夫でしょうか…? さて、休み癖の人は一定数います。辞めれば良いのに、と思いますが、それはなかなかしない、稼がなくてよいの? と不思議に思うのですが、います。ただ、子供さんの例えば難病や、閉じこもりなど本当の対応が必要な方も、こちらも一定数おられます。なので、上役にあまりにも常識を逸脱した休み方なので、理由を聞いて欲しい(届出は風邪や体調のみかも知れませんが、それでは逸脱して事実こちらが大変)ですと、真剣に聞いてみられませんか…? 休み癖の人いることも、たまに聞きます、と伝えてですね…
回答をもっと見る
お久しぶりです。 4月からあっという間に7か月が経ちました。本当この期間で覚える事も沢山あり初任者研修も受け、当時よりは成長した自分がいるのではないかと思います。 なぜか12月から異動が決まり、今いるデイサービスから他のデイサービスに行くことに…。 理由は冬場になって大変だから少しでも楽してほしいのとスキルアップだそうです。 まだ1年経過していないのに異動か…やっていけるかなと不安があります。何かあったら相談してねとは言われてます。職場環境がかわりまた覚えなおすのはたしかだし、どんな人がいるのかすら分かりません💧何かあれば戻るつもりでいるし無理そうなら辞めるって言おうと思ってます笑
愚痴人間関係施設
オニギリ
デイサービス, 初任者研修
かーきんぐ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
異動って大変ですよね。 ただ、その無理そうならって考えでいいんだと思います! 私は逆に飽き性なので同じところにいてしまうとダメなタイプなので異動は異動で楽しみな感じでもあります! まぁでも人間関係がどうかが大事ですかね!
回答をもっと見る
仲が良かった訳でも友達でもないけれど普通に会話してた同僚が先月で退職してました。ここんとこ見ないなぁ…と思っていたけど、先輩に聞いたら「そーらしいよぉ、挨拶も無かったねぇ」って。ここの施設はこんな事がよくあるんです。人とのつながりってこんなに希薄なものなのでしょうか?新人さんが入る時も何の前情報もなく、いきなり「今日から勤務です。教えてあげてね」なんて管理者が言うし...みんなはシフト表を見て、全部が有休消化になってる人がいると(あ~辞めるんだろうなぁ)と思ってスルーするみたいです。なんか…寂しい職場だなぁって思います。こんな事、普通ですか?
同僚愚痴人間関係
シャロン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
職場に求める事や普通の尺度は人其々ですが、寂しいとは思いませんが職場とはそんなものです。 長い事働いていると情が湧くかもしれませんが、あくまでも働く場所ですから、何も言わず職場を去る人がいても仕方無いと思います。
回答をもっと見る
私はグループホームで勤務しています。皆様の施設にも、服に対するこだわりが非常に強く、新しい服や季節に合った服への衣替えを嫌がる利用者様はいらっしゃいますか? 特に、服が傷んでいる場合や、季節の変わり目で体温調整が必要な時期でも「これしか着ない」と頑なになり、衛生面や健康面を考えると、職員側として対応に困っています。 利用者様のプライドやこだわりを尊重しつつ、傷んだ服の入れ替えや衣替えをスムーズに進めるために、皆様はどのような声かけや具体的な工夫をされていますか?
グループホームケア
きっちゃん
介護福祉士, グループホーム
碧空
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
きっちゃんさん、こんばんは。 私も以前、服がないから〜とやはり重ね着や薄着で自分の服装だけを考えて着ている方がいました。 始めはその人と話しながら見ているところでしまっていましたが居なくなるといつの間にか引っ張り出して着てしまうの繰り返しになっていました。 何度も時間を取ることはできないのでその後は外出の時はスタッフが上着などを持ってきておいてみんなの前でしっかり着せて出かけていました。部屋では訪室した時に室温の調整と着替えをしていました。 きっちゃんさんの方のようにはっきり頑固な発言をする方ではないので何となくその時その時では対応ができていました。 きっちゃんさんのおっしゃる方の場合では私でも難しいと思います。 何かしらその方のこだわりの理由があると思うので。 いいアドバイスができずにすいません。色々試してみてくださいね。
回答をもっと見る
訪問介護のサ責をしています 自立支援のための見守ります援助って、なんでもあり?な気がして、難しいなと感じています 最近、ご家族不在時の認知症の方の食事や排泄・移動の見守りを依頼され、最初生活援助の希望がありましたが、娘様同居されているため、身体介護ではないかと話し、どうにか身体介護にはなりました。 ただ、サービスが始まり、蓋を開けてみたらなかなか認知症がひどくて、ごはん食べないトイレ行かない薬飲まないで、穏やかな時はずーっと同じことしゃべってるけど、不穏な時は会話もままならず、怒りだしちゃって、離れてぼーっと立って見守り1時間半なんてこともありました 正直、算定できないんじゃないかと思うんですが、こんなケースは皆さんどう考えられますか? たぶんケアマネさんも娘さんも高齢で理解は難しいほうで、できなくてもその場にいてほしいと言われるのは目に見えています。 できないことが目に見えていれば、内容変更するべきだと思うのですが…たぶんお一人で1日家の中が心配なのかと思います。 デイサービスは既に他の曜日で通っていて、単位数足りないし日曜とかは定休日のため、ヘルパーに依頼が来た感じです
不穏ケアマネ訪問介護
かぴるす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
出来ない事を介護保険でして欲しいと言われるより余程マシだと思いますが、1時間半くらいで帰られるのなら、その前後も心配ですね。支援計画では何と書いてあるのでしょうか? 安心安楽に過ごすお手伝いとか、QOLを下げないとか、書いてあるのでしょうか。
回答をもっと見る
皆さんの施設では 介護福祉士手当て どのくらい出ていますか? うちの施設はゼロ円なので知りたいです。
手当ユニット型特養介護福祉士
こん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
タグを拝見しますと、特養とデイサービスですが、どちらの施設ですかね? ちなみに、そんな施設、正式に抗議するか辞めるか、、検討に値しますね… 安くても(3000円等)でもつかないとおかしいです… その分基本給が納得いく差があるなら、とも思いますが、資格があるべき事業所で、資格手当がない考えが、まともでない考えと思いますねー
回答をもっと見る
・勤務中にすべて終わってる・残業をしている・家で下書きなどをして終わらせている・完全に持ち帰りだよ…・書類仕事はしていない・その他(コメントで教えて下さい)
・夜が静かだと失禁祭りを覚悟する・忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ・日の出とともに一斉に起き出す・夜寝ない利用者さんが全然起きない・その他(コメントで教えてください)