「愚痴」に関するお悩み相談が現在5522件。たくさんの介護士たちと「愚痴」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
働いてる施設で職員の高齢化が進んで、若い人は入らない状態です。 業務でこれどうやってたっけ・どう入力したらよかったかな等毎日そんな感じです。 こんな状況の施設って他にありますか?
人間関係施設職場
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 私の法人も在宅サービス部門は高齢化率が高いです。募集しても今は高い時給でそれなりにお仕事があるので若い人の人材確保がとても難しいです。なのでセカンドキャリアの方々に新しく色々覚えてもらって仕事して頂いてます。仕事の種類や指導など出来る限りの支援はしているつもりでとても頑張って下さっていますが利用者さんへの接遇がなかなか修正できないのが課題ですね。荒い部分が出る事が多いです。生きてきた時代や価値観が違う事は理解できますがただこれからの事業所運営として解決しないといけない課題だと日々検討しています。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤めてから役7ヶ月になります。私が最初入ってきたばかりの頃はまだ職員もそこそこいて業務も安定していました。ですが、月日が経つにつれ人が減っていき業務に手が回らずいつもバタバタするようになっています。(お客様の対応や洗濯など) そのせいかストレスもういつも以上に溜まりキャパオーバーになってしまっています。もう少し落ち着きながら仕事を出来るようにするにはどうしたらいいでしょうか?
人間関係施設職場
み
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
みみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。私も有料老人ホームに勤めております。うちの、施設も4月からホーム長が変わりそれに伴い入所者増加、ホーム長から要らない要求ばかりしい頭がおかしいくなりそうなくらいイライラしています。 私自身周りに合わせてしまうのが癖でしたが、自分のペースでゆっくりやるとイライラせず落ち着いて出るようになりました。本当に無理な様なら上司に相談した方がご自身のためです!私も上司と話す機会があったので、日々の鬱憤、無理な業務など思ってることぶつけ少しに楽なったような気がします。無理せずに頑張って下さい!
回答をもっと見る
特養に勤務して一ヶ月半たちました 相変わらず、おむつ交換や移乗方針は一回見せてもらって、次からは一人でやってねの状態です 不安の中、また腰を痛めてしまいました。 腰の痛みはだんだんなれてくればなくなるのでしょうか? 整骨院とベルトで頑張っています。 昨日は利用者さんの担当を3人決めたので、今回は私がやるから次はカンファをお願いと言われ ハテナマークがいっぱい出ました。 未経験ですぐに担当者付くのがあたりまえなのでしょうか? 今は、早番、日勤、遅番の業務を覚えるのがやっとです。 腰の不安もあるので今の施設で大丈夫か疑問に思っています
無資格愚痴職場
チビ
従来型特養, 無資格
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ヘルパーとか介護福祉士とかもって無いんですか?
回答をもっと見る
新人がサボることを覚えた。サ責はちゃんと教えているんだから、職員を真似してるんだから、新人だけを注意できない。 といった。 その人から前から2人のスタッフが、排泄介助に入らないと聞いている。 新人は、声掛けしなきゃ駄目。私○○さんやるから、○○さんお願いしますと頼んでといってましたが、サボるすべを覚え人を見てサボります。 サ責に2人のスタッフと重なると排泄介助はいらないと聞いてるので、その人を真似してるんではないか?といったら、新人が嘘ついてると取り合ってくれません。 自分やもう1人の時も同じなので、あながち嘘ではありません。と反撃。 あの子は好き嫌いあるから。言っても治らない。こちらが割り切るしかないと。 言ってることおかしくないですか?? 夜勤辞められたら困るから、その人はまもるのも腹立つ
新人愚痴人間関係
だいつさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ヒロポン
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
だいつさん、何処にでもいますよ、仕事もスロー、動きもしない、仕事の能率進まない、上の人は、安全でゆっくりでいいと言われてるよ。ずるいわよ🎵
回答をもっと見る
目の前にいてもわざわざ他職員を呼び出す存在無視おばさん。(5年継続) 直接なにもしてないのに一ヶ月以上意味も分からず怒ってる人。(笑いもしない。業務会話にいちいちつっかかる。) 人間関係めんどくさ。
介護福祉士愚痴人間関係
HM
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
そんな人が介護の仕事をやってるのが不思議です。。
回答をもっと見る
介護の仕事は認知症の方相手のお仕事だったりする中で、皆様の所でも性格がキツめの方相手に介護をする職場も多いのではと思います。 私も介護をしてる中で、ある利用者さんはベッドに臥床する時に、左足に加重すると痛みがあるので基本はお手伝いをするのですが、「少しお手伝いしましょうか」と声掛けすると、「せんでよか!あたしが自分ですっさー!せからしか!」と強めに言い放たれるので「そうですか、分かりました」としばらく何もせず様子を見ていました。そしたら今度は「あんた何しよんね!早よ手伝わんね!髪の毛引っ張ってやろうか!」と言われました。心では、テメェが手伝うなて言うたろうが!と思いながらも「そしたらお手伝いしますね」と言って対応しました。あげく「あんた、はよ帰りたかけんそがんしよっとやろーが。」と言われ、「そんな事ないですよ。他の方も同じように休まれるので、他の方のところにもお手伝いには行きますが。」と伝えました。寝かせる時にこちらは折れるに折れて笑顔で優しく「おやすみなさい」と伝えたら「はよ帰れ!」と吐き捨てるように言われました。 別の利用者さんは、寝る前に居室のトイレに行かれ、足取りが不安定なので後ろを支えてると、「後ろば持たんでくれんかな。私が進むけん」と言われたので、「はい、分かりました。」と伝え少し遠目見守りをしてると、「一人で歩くと怖かけんついてきてよ!」と言われ、勝手な奴やなと心で思いつつ、言われるように対応をしました。トイレ後も自分でズボンを上げ切らないので「後ろば綺麗に上げてー。シャツば入れてしっかり伸ばしてよ。」と言われ、対応すると「ズボンあんま上げんで。上がり過ぎ。そがんシャツば引っ張らんで。」だのどっちつかずな事を言われ続けそれなりに対応をしていきました。あげくベッドに移られた後も、自分で何でもできられる方で「そしたら後はご自分で寝ていただいていいので。私は他の方の所に行きますね。おやすみなさい。」と伝えると、「いろいろしてよー。なんで行くとね。じゃあ他の人ば呼んでよ。」と言われるので、「他の職員も同じようにいろんな方の所のお手伝いをしていますよ。〇〇さんは何をしてほしいんですか?」と伝えると、「ティシュば折ってからここに入れてー」等言われ、別にこちらがせずとも自分でできるような事を延々と言われたので、「それは〇〇さんでできるから、自分でしてくださいね。ちょっと他の方も同じように休まれるのでお手伝いをしに行くので失礼します。おやすみなさい。」と伝え離れました。その後も部屋から「誰か来てー。コレばしてくれんね。助けてー。」と言われ、他の職員も話を聞きに行かれましたが同じ状況になり、「自分でできる事は自分でしてください」と私と同じような事を言われてました。最終的に同じ部屋の利用者から「アンタうるさかよ!はよ寝らんね!」と怒られてたのですが、この利用者耳が遠いのか都合の悪い事は上手に聞こえない方でずっとそのような状態でした。 もちろん仕事だからしょうがないとは思っていますが、こんな事が続くとこちらも心の中はイライラしてきます。でもイライラを態度に出してもいい事ないので笑顔で対応をしていますが、なんでこんな目に遭いながらも優しくしてあげないといけないのかなと考える事はよくあります。 利用者ご家族にも気の強い人は多く、この前も、利用者ご家族が新しい衣服を自分が用意した袋ごと渡され、お風呂後にお返しする場面があったのですが、たまたまこちら側の配慮が行き届かず施設の用意したビニール袋に入れて渡そうとしてしまい、ご家族が用意された袋をお返しし忘れる事があったのですが、そのご家族は激怒され「袋を持って来てたでしょ!それに入れて返してください!」と強めに言われたそうで。もちろんこちらの落ち度なのは重々承知です。でもこちらだって何十人もの利用者の衣服を預かったりお返ししたりする中で、中には袋もなく渡す人もいるから施設の用意したビニール袋にも入れて返す事もあるしで、一人一人袋がある人ない人覚えてたらキリがないし、時には配慮が行き届かずそのようにしてしまう事もあるわけです。クレーマーも多い時代でどの業界にも強めに言うお客さんもいるでしょうし、お客さんの中には優しい方もいてバランスが取れてるんでしょうが、「すみません、実は前に服を渡す時に袋ごと渡したんで、その袋がないのですが、その袋ごと返してもらっていいでしょうか」くらいの優しい口調で言えばお互い今後も優しい気持ちで関わっていけるのにと個人的には思います。明らかに上からな態度で向かってこられるので、心の中で「うっせーな。じゃあ服持ってくる時に中身だけ渡せや。強めの口調でいろいろ言ってきやがって。ろくに本人の認知症の進み具合も知らんくせに。寒かけんて洋服の上に肌着を引っ掛けて歩くし声掛けたら発狂するし、失禁も多いけどアンタが持ってきたズボン嫌がって履き替えるの嫌がるようなアンタの親やけんね。そんだけ文句言うならこっちだってそんくらい言ってやっけんな。大体こっちの対応がそんなに嫌ならどうぞ他の施設を選んでくださいな。」と思いますが、そんな態度1ミリも出さず優しく対応をしていくのは大きな大きなストレスですよね。 もちろんお仕事というのはお金をもらってる分、多少のストレスも生まれるし、感情的にならず上手に交わしていかなければいけないし、虐待はいけない行為ですし、こちらの内面で処理をして関わるしかないとは思いますが、利用者やご家族それぞれの様々な罵声を浴びせられながらそれでも優しい対応をするような事が散々続くと、こちらも内面と表に出す態度がめちゃくちゃになり頭がおかしくなりそうになるし、そもそも介護は給料も安く、こんだけの目に遭いながらももらえる報酬の低さから余計にやりがいもモチベーションも削り落とされていくわけで、こんな仕事をなんで自分は続けてるのかなって思ってる人も多いと思います。だからこそ人手も増えないし、より大変な業務になるから、心と体がコントロールできなくなって、間違って利用者に手が出て怪我をさせてしまうような虐待の事件も生まれやすくなるのかなと思います(もちろんそれ自体はいけない事ですが、そういう背景がある中でこんな虐待事件が起きる事もある事を全国民に知っていてほしいですよね)。 皆さんの職場でもムカつくような事は多々あると思います。上手にストレス発散をするしかないからこそ、私もここで吐き出させていただきました。共感してくださる方、同じような思いをされてる方がこの書き込みにより、「自分だけじゃないんだな」と思って少しでも心が軽くなってくださったらと思います。そして本当は、こんな目に遭いながら介護の仕事をしてる人も多いから、施設の利用を考える方本人、そのご家族ともにこの現状を知って、もっとそちら側も優しく対応してほしいなと思います。この書き込み全体、メディアに露出したらいいのにとも思っている今日この頃です。
家族認知症愚痴
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
早、早、早、遅、夜勤、夜勤、明け休み、遅、遅、遅、夜 空元気だったのか、最終日の夜勤の今日に疲労が一気にきてめちゃくちゃイライラしやすい笑 明け休み(残業あり)と公休だから十分自分を労わろうと思う😂 マジで帰りたい、おつかれ自分
残業イライラ夜勤明け
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
6連勤ですか?? お疲れ様でした。
回答をもっと見る
メンタルがすぐに不安定になる同僚の女性。そうなると「帰りたい、体が辛い。無理、辞めたい」の一点張り。辛いのはわかるけど、すぐにその言葉を話すから軽く感じる。上司も言ってたけど、何故怒られているのか、ダメな理由を探さない、、等しない。話を聴いててなんかなぁ🌧ってモヤモヤしている気分にもなってくる
同僚愚痴施設
びぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ストレスが限界に来ている様ですね。働けないじゃないですか?上司から受診を勧めては如何でしょうか。 (書きながら思い出しましたが、それ切っ掛けで休むと労災にされた場合、次が入れられなくて、何ヶ月か大変ですね〜。)
回答をもっと見る
毎度値上がりのニュースばかりですね。食材、日用品の値段もですが、光熱費の明細書を見てもショックを受けてしまいます。節電はとても大切ですが、この寒さの中、なかなかガスや暖房の節約に力が行きません😖⤵️ 補助金とか来ないかなぁ···
給付金手当給料
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
くうもく
デイサービス, 実務者研修
こんばんは! ほんとにそう思います!! ここまで来ると政府の奴隷?と思いたくなるくらいですよね💦
回答をもっと見る
厨房がいるのに、炊飯・盛り付け・一口に切る・洗い物等するのはどう思いますか?この時間通常業務しながらです。 業者が入らないので、毎日掃除もします。実際忙しく出来ない事あります。 この時間、出来る事あるし(利用者の身体介護やケア等)、リハや看護等多職種の事学びたくて転職したのに、俺は何をしてるんだろと。面接で聞いた話と全く違うぞと。 他にも辞めたい理由があり、イメージと違い過ぎて、鬱気味です。 経験者なのでほぼ放置、人間関係は悪くありませんが、やりがいを全く感じないです。担当フロアに一人が基本ですが、人員配置は問題ないんでしょうが、様々な利用者がおり実際大変です。 勝手に勤務変更もされるし。休憩室なし。
掃除転職愚痴
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
もこ
介護福祉士, ショートステイ
ユニットケアで実際ありました。 ご飯だけ炊き(おかずは厨房)盛り付け、カットはスタッフが行い、それぞれ自前のランチョンマットを敷いて陶器の器で家庭的にと。 そこは余裕のある所だったので、レクも普通にできていました。 今の働いている施設はマイクさんと似ていて、人件費を削られているのかギリギリの人数で掃除はスタッフがしています。いろんなタイプの方が入所されゆっくりと個別ケアができまけん。悲しいですが事故さえなければそれで良いみたいです。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
お給料は夜勤手当てで潤いそうですけどね。
回答をもっと見る
こんにちは。 特養従来型で働いています。 24人いるユニットですが、先日入居してきた利用者の暴言、暴力が止まりません。 バカ、まぬけなどに留まらずコロす、シね、など平気でいいます。職員もアザだらけ。他の利用者もビクビクしている状況です。 これを上に何度も何度も伝えましたが、全く動いてくれず。施設長に直談判に行ったら、重度の認知症棟であれば暴言暴力当たり前、うまく流せとのこと。いやいや、ここは特養従来型だから。介護と医務で何度もプッシュしてようやく動いたと思えば、25日に受診の予約を取ったとのこと。遅すぎるでしょ。それまでに事故が起きたらどうするのか?人手不足で日中職員は2人しかおらず、常に監視するのは物理的に不可能。現在向精神薬はクエチアピンのみ。 正直辞めたいです。でも他の職員に迷惑がかかるので辞められないです。 こんなもんなんですかね。 私が他の利用者の家族なら、あいつを早く病院に連れてけ!って思います。穏やかに過ごしてた、元からいる利用者が可哀想。 コロナで家族が入れないから、クレームには繋がらないからそれに甘えてるとしか考えられない。
上司特養愚痴
たこす
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
ひつじこ
初任者研修, 実務者研修
たこすさん、お疲れさまです。 初めて新規で入居された方はしばらくの間、精神的に落ち着かない事はよくあります。 まずは安心感を与えることです。 自分を防御しつつ、「どうされましたか?お話を聞かせていただけませんか?」と少し落ち着いた時に聞いてみて下さい。出来ればご家族の方に様子を見ていただくのがいいと思いますが…。 仕事を辞めるか続けるかはあなたが決めること。他の職員に迷惑をかけるからと我慢する必要はないです。 人がいなくなってからどうするかは施設側が考えること。そこまであなたは考えなくてもいいです。
回答をもっと見る
エクセルにある某書式を印刷すると片面で出てきました。 それをコピー機の方で片面→両目で印刷しても片面にしかなりません。 結局他の方が片面2枚を両面一枚にしてくれましたが、紙が勿体ないのでホチキスで止めてセロテープで保護して使用してます。 初歩的なことも分からず、この話をしたら「お前かー、、、」って呆れられました。 できない私が悪いけど某書式がいっぱいになる前に用意しておいて欲しい。私は書く枠がないから優しさでやっただけなのに。ヘルプマンのヘルプ先の愚痴です。 コピー機もAI搭載して私のやりたいこと察知してください(((
愚痴
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
ねこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修
Excelの印刷設定が ちゃんと出来ていないのだと思います(^^;)
回答をもっと見る
先日、早出の通勤途中に財布を拾う機会がありました。中身は数千円の現金とカード何枚か入っていて、 落とし主も困ってると思い、交番に届けないといけない、とは思ったのですが、近くに都合よく交番があるわけでもなく、仮に交番があったとして、警察に事情説明をしていたら、確実に遅刻してしてしまいます。 それで、申し訳ないのですが、財布をすぐ近くの大きなマンションのゴミ置き場のブロック塀の上に置いてそのまま出勤しました。 皆さんなら、遅刻して職場に迷惑をかけてでも、交番に届けてましたか?
愚痴
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
遅刻してても交番に届けます。私なら。
回答をもっと見る
数日後にわがままな利用者(仮に B)さんが復活。 このBさん。何かにつけて自分の思う通りにならないとすぐふてくされたりします。 例えば、Bさんに呼ばれて私が何だろうと思って行くと 、用事を頼まれたりするので、それを済ませて立ち去ろうとすると、ご機嫌斜めになるのがみえみで、なかなかその場から離れることができません。 こういう書き方をすると、言うことを聞いてるから、そういうことになるんだと言われる方もいるかと思いますが、 ご機嫌斜めになっていたのを知っているので離れるタイミングが難しくて……あとで、ご機嫌取りに行くのですが、不機嫌MAX 状態なので、こちらが言葉をかけてもシカト状態。 ひどい時は、数日経ってもまだシカト状態。 その間に送迎があったりすれば、「俺はお前の送迎なんか乗るかと乗車拒否をしてなかなか乗ってもらえないことも… 確かにこの B さん。認知症を患っていますが、介護認定は要支援1なので、 100%とはいませんがほとんど会話が成立するかたです。 なのでこちらが話してることもある程度は理解できると思うのですが、とにかく自分のわがままを押し通そうという気持ちで話しかけてくるので、私以外の職員も引いている状態で、分かっているからあんまり近寄らない職員も多数。 Bさんには B さんの考え方でやってることだし、認知症がそうさせてるのかもしれないことを、多少、差し引いて考えてあげたいので、できるだけ B さんに声かけをしたりしてるのですが、なかなか自分の思う通り行かないと意思の疎通をするのは無理か。 しかも、車椅子を使ってる方なのでトイレ介助や、入浴介助の場合、女性だと大変なので男性が介助しないといけないので、気分によっては私に限らず完全拒否。 例えば、車椅子から便器に移乗する際湯船に入るくときに、自分(Bさん)一人でやるのはいいけど、転んで怪我をしないかとか、色々考えると不安になってきて、私もこの人と関わりたくない。そう思うようになってきので、このひと月くらい来なかったのでほっとしていますが、あと数日後にはまた再通所が始まります。またBさんと関わり合うことを考えると憂鬱になります。
要支援認知症ケア
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
スマイル5656
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
認知症による性格の変化なのか、元々人間的な癖が強いのか分からないけど そういう人はもしかしたら若い頃から孤独になることが多く 人とうまく付き合えないまま高齢になったのかも知れませんね。 若い頃なら自分で全部身の回りのことできるから人に助けてもらわなくてもいいんだけど 高齢で介護が必要になったら少し周りに感謝の気持ちを持てた方が職員さんも本人も気持ちよく過ごせるのにね。 なんかその利用者さんを憐れに思います。
回答をもっと見る
・介護士が前を向いた状態で両手を後ろに伸ばし、その手を利用者が握って歩く。介護士は利用者が見えない。 ・車椅子二台を両手で持ち、歩行の方に車椅子のハンドクリップを握ってもらって歩行。 ・集まってお茶を飲まれてる時に、他の方々に聞こえる声で排便があったか聞く。 ・おはようと髪の毛のうすい方の頭を軽く叩く。 ・ベッドに横になってる利用者を、片手を引っ張り起こす。 ・起こすのが大変だから、パジャマのままで日中はオムツ交換。いやそんなに大変ではないぞ、どうしてトイレ誘導や離床してご飯食べてもらわないのとか。 これら以外にもそれはどうなんだ、その声かけは駄目だろ俺には出来ないよと思う場面が転職先であります。 これら以外にも転職失敗したと思う事が多くあります。前職に戻りたいです。 ここに慣れてしまうのが怖く、慣れたら楽になる面もあるのかもしれないですが。 16時間夜勤休養1時間、休憩室なしです、 何人かに紹介されて転職しました。自分なりに情報収集もして転職しましたが、ここ俺には無理だわと感じてます。紹介してくれた方々には申し訳ないですが。
転職愚痴職場
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私も知り合いに誘われて特養に行きましたが、本当に転職失敗したと思い、試用期間で辞めました。しかもショート夜勤ではありますが、求人情報では休憩1時間なのに、実際は無しでとんだ詐欺だなってびっくりしました。 私も知り合い(のちのユニットリーダー)が働いている伝手で見学に行ったのですが、見学の時は良いところだけをわざと見せてたと面接で暴露されました。文面見る限り良いところではなさそうなので、退職を検討されていいと思います。
回答をもっと見る
今の老健施設に入社して3ヶ月になります。仕事自体は慣れましたが、いろいろ目についてストレス溜まります。休憩時間に平気で遅れてくる職員、認知のある利用者は普通に拘束4本柵をしたりが当たり前になっています、センサーマットも利用者が転倒しないためにあるのに平気でセンサースイッチを切ってある、利用者が70人近くいて、職員いないから遅番の為に毎日早番も3時間残業などあります。ホントに嫌になります。試用期間が半年あり、今パートか職員か?で悩んでいます。パートが良いかな?と思いますが、妻が反対してます。
愚痴職場ストレス
ひろ
介護福祉士, 介護老人保健施設
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
今まで20年働いていたとこを辞めて今の施設ですか? 仕事内容云々よりそこの施設のやり方に納得いかないのなら別のところにいくことはできないのですか? 落ちた施設で働いて自分を落とす必要はないと思います。 家庭状況がわかりませんが、パートにして奥様が反対しているのは経済的に不安だからでしょうか?社員かパートかなというより、そこに勤めることは反対では無いのですか?
回答をもっと見る
資格なし、介護未経験の新人さんが新しく入社しました。 が! 3日目にして、送迎、入浴、記録のやり方を教え込む社員さん達。 いやいや…、1ヶ月くらいはゆっくり利用者さんと触れ合うようにしよ、業務の流れを分かってもらおよ、名前も何も分からないままあれこれ教えて潰す気か… 皆様の所では新人さんにはどうしてもらっていますか?
デイサービス愚痴人間関係
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私の働いている有料では無資格の人はシフトに入れないです。なので、初任者研修を取れるまでは食器洗いや洗濯、掃除などの雑用、入居者さんとの会話をしながら職場の雰囲気に慣れていきます。 職場の人からすると早く一人前になって欲しい気持ちはわかりますが、異端児さんがおっしゃるようにまずはコミュニケーションや身の回りのことから始めるのが最適かと思われます!
回答をもっと見る
利用者様、家族様にお土産渡されませんか?? もらってはいけないのはわかってますが… お菓子やら、果物やら…うちは小さい事務所なんで表面上はもちろん🆖なんですが、 利用者さんの気持ち(あげるのが好きな人)を考えてあげてね。と、まあ、グレーゾーンです😅 皆さんどうやって断りますか?? もう毎回なんで貰っちゃうこともあるんですが… てか、断るやりとりが面倒でもらってしまいます。 (そこで時間使いたくない) とにかくくれる方が多い😅7割は何かしら持ってくるので、『いらないよ!クビになっちゃう私w』と、 言うと鞄に(移動セット)忍ばせてたり😲 地域密着型なのもあるかもしれませんが(一応都心ですが) 大手の事業所なんかはどうやってるのかなと。 絶対もらわないんでしょうか??その場合なんて断りますか?
認知症ケア介護福祉士
ししまゆ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
事業所によって違うのかな? 以前は訪問介護つきのサ高住にいたのですが、施設外の訪問介護のときはいただき物はNGでした。(本人からも家族からも)絶対貰えないと断り続けていました。そのうち受け取って貰えないと諦めるまで。 もらったら辞めさせられる 法律で禁止されてる もう訪問に入れなくなる(担当替えられる)等々言い続けていました。 サ高住に入居されている御家族からのいただき物は預かって3時のお茶の時に出したり職員で分けたりしてました。 いまは小規模にいますがいただきもの、受け取ってますね。 手作りのものは受け取りませんが、お菓子はみんなで分けるし家庭菜園的な野菜や果物もありがたく。 でも如何せん家庭菜園的なので🐛だらけや成長しすぎて食べるのにイマイチのはごめんなさいしてポイしてます。 野菜とか本当に助かります。
回答をもっと見る
特養に勤務して、4ヶ月目に入りました。 なかなか、パット交換が早くならず落ち込む毎日てす 遅いのは自分でもわかっています お手伝いに来ていた他のグループの先輩職員に言われるとやっぱり傷つきますね(泣)
オムツ交換先輩特養
チビ
従来型特養, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
どこが時間をようしますか? 拭き取り、動く利用者さんへの対応、便がグローブにつきやすい、当てる場所をきちんもやり直したい、陰部が気になる所があり確認を複数回する…など、かなと思います。 以上に遅過ぎなければ、他の職員と比べてを気にする必要はありません。 まずは(今からでも)、普通に交換出来る方を、スムーズにやるようにだけ、少し意識してみて下さい。 「寒いのに、ごめんねー」の声かけなどしながら… それで充分なんです。
回答をもっと見る
今の施設に1年頑張っていつの間にやら人不足に陥り頑張って来たんですが、今更教育再開するって言われました💧今で良いのか、今注意されまくりで自信喪失中なんですが
愚痴
じょーかー
病院, 無資格
くうもく
デイサービス, 実務者研修
じょーかーさんこんばんは! とても大変な思いをした中今回の注意されまくりでの自信喪失中。。想像しただけで悲しくなります。。 でも僕が伝えたいことは笑顔!これだけは利用者様の前では忘れないでくださいね!顔が笑ってないとか言われてもいいんです その気づきで他スタッフが利用者を返して伝わったらなおよしです! たまに利用者様を巻き込むのはどうかという意見がありますが僕はものによると思うので 笑顔!これだけは忘れないでくださいね! 身体は正直です しんどかったりもし泣いたり悲しかったり 休んでください!利用者様や業務は大事ですが じょーかーさんのお身体はその何倍も大事です
回答をもっと見る
よろしくお願いします。 私は現在グループホームに勤めています。以前はデイサービスにいて移動して4年と少しになります。 今年はケアマネジャー試験があり、試験に合格し研修を終了した先なのですが‥ケアマネジャーとしての仕事に就けるのか不安になりながら勉強しています。上司に質問しても「その時にならないと‥」と言われています。確かにそうなのですが😆 グループホームでケアマネジャーとして働くには認知症介護実践者研修というものが必要で役所に研修の申請をしても施設に何人が有資格者がいると通りません。その資格を何故かケアマネジャー試験まであと三年以上もある人に取らせようとしているのです。そうなると私が今のグループホームでケアマネジャーとして働くために認知症介護実践者研修を取れるのか心配です。そもそもケアマネジャーとして働かせてもらえるのか‥ 現在勉強中ですが高い通信講座を申し込んで頑張っても報われないと時々萎えそうになりながら、気持ちが上下して普段の介護の仕事にも時々影響がある始末です😂 ケアマネジャーって取っても採用されない人は沢山いるとは聞いていたので、ある程度覚悟していました。とりあえずケアマネジャーの資格を取るだけで良しとするだけで気持ちに折り合いを付けた方が良いのでしょうか?同じ経験をされた方は職場を変えたりしているのでしょうか? 長文すみません。
資格上司グループホーム
ライラック
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
もったいないです。 ケアマネ収得されて、やる気があって発信しているのに! 専門性の高い職種になりますから、そうそう人員は(ケアマネ全体として)足りていません。 ライラックさんの所属する法人、またはその中の事業所=GHでは足りている、のでしょう。 ただ、今は足りていても、法人としては、いわゆるストックは欲しいとも考えているはずです、ケアマネが必要な事業所には、必要なので、かつ何らかで退職や勤務不可になると、一気に人員基準を満たさないからです。 さて、ライラックさんは、ケアマネをGHでされるのがご希望なんですか? 居宅や、入所系(もちろん、特養、老健、介護医療院)と特定施設などではダメなんでしょうか? やらせてもらえない法人なら、賞与の関係や転職のエネルギーは考える所なので、軽々しくはお勧め出来ませんが、やらないとケアマネとしてのスキルアップが出来ないので、お考えになられても良いと、思いました。
回答をもっと見る
皆さんの勤務先は掃除は業者ですか。居室や談話室、ステーション、スタッフルーム、応接室、職員トイレ、更衣室、倉庫、洗濯室、汚物室、その他諸々職員が毎日掃除します。毎日モップ、クイックルワイパー等します。居室の掃除は大事だと思いますが、結構本格的にしてます。前職は業者でした。 栄養士や調理は居ますが、盛り付けや一口に切ったり、お茶を沸かしたり、箸やスプーンの準備等はこちらです。洗い物もします。 乾燥機もなく、こちらで干して乾かします。ずっと購入してないそうです。結構な量衣類あるのに。 利用者さんに手伝ってもらうのも良いですが、正直この時間利用者さんの身体介護や機能訓練等、その他出来る事沢山あるんじゃないかと思います。 もう少し人員を増やして、今日はこの人は掃除やリネン、洗濯業務・この人身体介護・リハや看護の補助等分けたらいいのに、それか業者。何がしたくてここに来たんだっけと違和感感じて辞める人いるのではないかな等。人件費等の面で無理だとは思いますが。 これらの業務と並行し、排泄ケア・入浴・リネン・コールとセンサー・傾聴・見守り・処置補助・バイタル・来客や電話対応・食事介助等してます。 リハ業務や薬剤、看護の視点等学べる、それに介護の視点を加える事で、沢山の知識や技術を学べると感じてましたが、何でこんな業者がするような事してんだろて毎日感じてます。 きつすぎて試用期間経たずに辞めたいより、思ってたのとギャップが凄く、前職の方が遥かに利用者の対応や職員の働き易い環境、やりがいがあると感じ、辞めたいです。福利厚生や待遇は良いですが、やりがいが感じません。 排泄ケア・洗い物・掃除・洗濯で毎日手を洗い、あかぎれが凄いです。元々手荒れする方で、排泄ケア以外でこんなに洗剤で手を洗うと思ってなく、結構申告に悩んでます。 二交替夜勤休憩も1時間。 自分にはその介護は駄目だろと思う場面もあり、ここ失敗したなと感じてます。
手荒れ調理掃除
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
以前働いていた施設では、選択場、調理場、掃除、全部専門のスタッフさんがいました。栄養士と調理師もいました。介護者は洗濯物も汚物付着したものを手洗いしたり、刻み食の方の食べ物を切ったりするぐらいでした。ご利用者の人数が多いし、人手不足でしたので、その点はすごく助かりました。 夜間1時間の休憩は、労働規則違反では? 施設側と話し合いが必要だと思います。
回答をもっと見る
この間の夜勤明け日に、利用者さんが癇癪をおこしてる声が聞こえるから何かと思って、作業中に顔をあげたら、看護主任と言い合いしてたから、聞き耳だけたててたら、看護主任の口から「いいかげんにしなさいっ!、他の利用者さんを困らせるな!ここ(施設)にはここのルールがある!」と完全に怒っていました。それだけならまだしも、ぶちギレた言い方で「いいかげんにしろっ!」と怒鳴っていました。師長は看護主任を収めるのかと思ったら「ここ(施設)のやり方が気にくわないなら強制退去していただきますから」とまで・・・上に立つ人が何であんな言い方するんだろうと思いました。 普段自分に対して、「利用者を守りなさい」とか、「利用者に対してもっと優しく、丁寧にしなさい、敬語を使いなさい」って人にあれこれ言うのにマジで何なんw
夜勤明け上司愚痴
フーマ
介護福祉士, 介護老人保健施設
あ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス
何なんww マジで、ほんま、自分の事は、見えんのねー
回答をもっと見る
師長が各病棟に1人ずついるんですが、私の病棟の師長さんが凄くうるさいです。 陰部洗浄する際介護職員は陰部洗浄ボトルを尿を感染では無い患者さんに対しては4人部屋で1本のお湯を使います。 ですが師長さんは一人に陰部洗浄ボトルの水を全部使おうとします。おむつカートは廊下に出してるのでそんなことされると何回つぎに行かないかんのかなと思ってしまいます。 そして丁寧なのは凄くいいことですが何十人といる患者全員を洗浄しないといけないのに丁寧すぎて介護職員の各々の仕事が詰まってバタバタしなくていいのにしないといけなくなります。 師長さんがケアに入った日はどっと疲れる_(:ェ」∠)_
職種上司ケア
みぃ
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
質問主さんの主張は理解できます しかし、師長さんの行動は医療者、人間として正しいと思います。何故なら汚れていたら気持ち悪いからオムツ弄りが起きたり、感染症になったらさらに仕事が増えるからです。 師長さんは今の手間より未来に起こるかもしれない手間を防ごうとしているのです。 私なら…陰洗ボトルの数を増やすとかの業務改善を提案します。
回答をもっと見る
うちの利用者に、どうやったら倹約を理解してもらえるのか。 夜中にエアコンが止まって寒いと言ってるけど、まずパジャマ着て。 風呂のときにシャワー出しっぱなしにするなと言ってるのに、出してるから止めると怒るし。 全部タダじゃないんだけど。
緊急事態宣言愚痴人間関係
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
なんの施設かは分かりませんが、利用料を取っていると思うので倹約を利用者に押し付ける必要はないのではないでしょうか? パジャマを着ない、着たくない理由があるかましれません。 シャワーを出しっぱなしにするなが、それまでの生活スタイルであったのなら、急に変えるのは難しいでしょう。 タダじゃないんだから、倹約しろ と言われても、利用者にとっては何も響かないでしょうし、効果も少ないでしょう。 光熱費等の支出が増えているのであれば、法人として生活費の値上げなどを各利用者へ要望するべきかと思います。 施設に入り、細々と勿体ないからと職員から注意を受ける。 私なら嫌だなぁー と素直に思います。
回答をもっと見る
愚痴らせて下さい 11月1日ショートで来た利用者(Aさん)が居ます。 ちょうどその日夜勤で携わっていました。 2日に明けで帰り、夕方施設から電話が掛かってきて、どうやらAさんがコロナに感染してたみたいです💦 濃厚接触者との事で3日の出勤前、抗原検査を受けて結果はマイナスだったので普通に勤務してましたが、4日の出勤前、明らかにいつもの体調と明らかに違和感(頭痛、節々の痛み)があり、さすがにこれは一応報告した方がいいと思い、行く前施設に電話入れました。 検査受けてからにして下さい。そのため病院で抗原検査受けるが、マイナスでした。ただ症状が似てるとの事で、あとは施設と相談して下さいとの事で相談すると、出勤停止になりました。現在自宅療養中です💦 受け入れる側も、こういうご時世なのに入る前に検査して大丈夫!だったからで済む話なんでしょうか?💢 現場は、居るんだから携わらなければいけない、防ぎようが無く、休む事で現場に迷惑を掛けるのが何より遺憾に思います😾
愚痴夜勤人間関係
キングダム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害者支援施設
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 私たちの施設も同じで、検査してマイナスなら出勤可能ですが、風邪症状あれば利用者にうつる可能性があるので症状が軽減するまで休んで頂いてます。 皆んなに迷惑かけてるという気持ちすごくわかります。
回答をもっと見る
同居の義父がコロナに罹患しました。食事も別で、普段からあまり関わりは無いのですが、同居していますので家族全員が濃厚接触者となりました。 数日前に熱発があったにもかかわらず、すぐに熱が下がったために受診もせず、なかなか喉の調子がよくならないからとやっと病院へ。熱発の4日後の検査で陽性判明。私たちには熱発したことも伝えていませんでした。このご時世でそれはないだろうと呆れました。結局、誰も感染しなかったのですが、私は仕事を1週間休みました。そんな時、夫が職場の忘年会に参加するというのです。私はもし感染したらと不安で参加しないで欲しいと伝えたのですが、結局、半強制だからと夫は参加しました…。しばらく一緒にいたくありません。「手を消毒して」と言っただけで「なんで?」と夫は不機嫌になります。私はこれで感染したら職場に顔向けできません。 医療、福祉従事者と、世間の感覚が違いすぎて困ってしまいます。みなさんはそんな思いをされたりしているでしょうか。 長文失礼いたしました。
家族コロナ愚痴
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ。 確かに各々で考え方にギャップは生まれてきてますよね。大変な思いがあると思います。 すみません、少し参考までにメッセージ致します。 先日、介護外国人の募集や調査で海外に行ってきました。もう海外はマスクもしていない方が多いので、感染対策やルールが軽減されていると感じました。これが世界ではスタンダードになりつつあるなと思います。日本は対策などが後進国となりつつあるかなと。 これからどう動くかわかりませんが、とりあえず体調気をつけましょう。
回答をもっと見る
この仕事を続けようか、辞めるか真剣に悩んでいます。どなたかアドバイスを下さい。こんなに大変な仕事、他に楽な仕事もあるかもしれないと思っています。
転職愚痴
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
まずは原点に戻っても良いかなと。なぜ、介護の仕事をやろうと思ったか。これから何がしたいのかをまとめていって結論を自分なりに出して続けるか辞めるを決めたら良いのでは?続けるにしても辞めるにしても、メリット、デメリットが必ず存在しますので、焦らずに^_^
回答をもっと見る
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
ゆさ様 お疲れ様です♪。 残業辛いですよね…。雪もこんななのに( i _ i )。 お大事にお過ごしください☆
回答をもっと見る
人の悪意というのは伝染するものですかね。自分で受け止めて終わりにしたいものです。
愚痴ストレス
こたつ
介護福祉士, デイサービス
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんはー こたつさん、本当にこたつさんの言う通りですね! 悪意って伝染しそうですね。 これ以上伝染しないように自分で終わりにするなんて(^^) その発想がなんともステキです! 私も真似して頑張りますね!
回答をもっと見る
デイサービスで初めての介護職の世界に入りました。 年末年始の休み無い施設なんですが、施設長のみが年末年始連休です。施設長のポジションって、何処の施設も施設長のみが優遇されているのでしょうか? 人手がなくて希望休を申請しましたが、2日分希望しましたが1日で勘弁してください。の回答でした。休みも取れず長のみが連休って当たり前の世界なんでしょうか?
休み上司デイサービス
海子
デイサービス, 無資格
ねずみいろ
介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
以前働いていた施設は、施設長は土日祝休んでましたよ。決まりなので。でも、必ず顔を出しに来てまきた(笑)で、挨拶して館内歩いてました。 全施設長はご高齢の方で、しっかり休まれてました。 その他、事務の方や部長なども、それぞれの部署のシフトで動いていましたよ。事務や相談員は、1人だけ出勤当番がいました。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。1ヶ月前に男性職員が 入ってきました。介護の仕事は15年くらいあるかたで 週3日勤務しています。1ヶ月くらいで9割くらい 名前と顔、ADLはある程度把握したとのことです。 経験豊富な方なので色々やってもらいたいんですが 女性の御利用者が大半をしめており、男性御利用者は 数名程度。職員も女性しかいないので、唯一の男性 職員です。ここ2年間は男性職員が居なかったので 御利用者も男性に介助してもらうのは、抵抗ある だろうということで女性の入浴、更衣、移乗、排泄(誘導を含む) 食事介助はNGと話しが出ました。フロアの見守り、 歩行介助、ドライヤーなどの整容、お茶出し、昼食、 おやつの配膳、下膳をやってもらっていますが、皆さん ならこの条件で働くとなるとモチベーション的に どうですか? ※自分のところは同性介助が基本です。
モチベーションデイサービス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
私なら何とも思いません。 逆にレクリエーションとか男性であることを活かすことを考えます。 ただ、移乗や排泄誘導、食事に関してNGにするのはどうかな?とは思います。 キャリアのある人なら技量もあるはずなので、私なら利用者に聞いてからでもいいのかなとは思います。
回答をもっと見る
入所されてから、トイレ以外座りっぱなしの利用者様。「徘徊するって聞いてたのに、今は人が多いからかなぁ〜」なんて話してました。 翌朝夜勤から、「大変だったーー!」「一睡もされてない」 「〇んこ握ってあるいてたよ。」😵💫 [←夜勤では、入居・入所20人:職員1名なので、対応中にご本人や他の方の事故が起きないとも限らないので、夜間の徘徊は、とても危険🚨で神経がすり減ります。] いやぁ、本当、昼間の落ち着きが嘘のよう。。。 夜勤さん、ご苦労様です、済みません。 未だ〇んこ臭い。ちょっと付いてても臭いですね。手を消毒して、拭き上げて、朝食。 その後、トイレの時に、便座に座って頂くと、"パンツに、〇んこ。お股にも、〇んこが、べったり。(亡き父を思い出す陰毛にぶら下がる乾いた〇んこの塊。) おまけに、便器の中にも、太〇んこ。「気持ち悪かったですね〜」何度もきれいに拭いて、下着を替えました。 その後、入浴して、又、きれいな下着に着替えました。 今度はトイレで排尿を失敗されて、ズボンまでびしょびしょに濡れてました。 (←立ち尿器でチャックから、上手く出せなくて、失敗されたのですが、洋式便器に立って排尿する時と、角度と体勢が違う様ですね。 洋式便器で排尿すると、出来はしますが、床や便座も、びしょびしょになりました。(介護を見据えるなら、世の男性は、洋式便器に座って排尿出来る様に、なった方が良いです:余談)) これを着替えて頂くのが、羞恥心からか嫌がられて、トイレから度々逃げ出して終われ、大変だったです。職員が代わる代わる対応を変えながらあたって、やっとこさ着替えて頂けました。 何か力を合わせて、目標に立ち向かった感がして、職員同士の距離も縮まり、清々しい気持ちになりました。これが、介護はチームワークって事ですね?笑
身体介助同僚トイレ
me
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
お疲れ様です。 大変だったろうなぁ…と想像できる出来事ですね😅 明るくい話にしてしまえるmeさんは心が豊かですね! こちらの利用者さんと似ている方が、私の担当する患者さんでいました。 私の場合、職員同士の距離は縮まりませんでしたね😅私の担当なので、他の職員からたくさん文句を言われ、申し訳ない思いになっていました。患者さんは好きで汚しているわけではないのに…。 一緒に達成感を感じられるチームワークのいい職場が羨ましいです✨
回答をもっと見る
二次面接を受けその場で採用頂き、本部から仮の雇用契約書がメールで添付された( ゚д゚) 年休115日 月給29万、賞与3.5ヶ月分 手当等詳細見てみると求人に掲載されていた内容より少し高めに設定してくれた模様。 無事に年収アップに繋げていけそうです。 4月から特養→ホスピスに転職 看護師とタッグを組んでより近い距離で協力し合う形になりそうです。 新しいステップアップとして頑張っていきます (´-`)
採用看護師介護福祉士
nobu│
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
おめでとうございます‼️ 年収アップに繋がるとモチベーションも上がりますね✨ 今後の活躍、期待しております‼️😊
回答をもっと見る
・雪かきをするため早めに出勤します・道路事情のために早めに出勤します・いつも通り出勤します・雪が降る地域に住んでいません・その他(コメントで教えてください)