利用者さんか車椅子から床に居たらヒヤリハット?事故報告?

ヒヤリハットについて 私は今の施設で不思議に思う事なのですが、転職して1年が経ちますが、利用者さんが床に座り込んでいる所を発見したとします。 皆さんの施設では、事故報告?ヒヤリハット? どちらになりますか? 当施設では受診(診断)を伴わない場合はヒヤリハット報告になっております。 (個人的には事故報告じゃ無いのかなぁ?と思ってます) 先輩職員は皆ヒヤリハットでええよって言います(><

07/14

34件の回答

回答する

施設によりますが、特に老健は病院受診をした場合事故と定め!!基本的に受診しなかった場合をヒヤリハットとしてるケースが多くあります。 その理由は?老健は医療が主体となってます。病院に行った!!となれば役所に事故報告の提出が求められるからです。(これは、老健に関わらずですが) 逆に言えば、それ以外は事故報告を役所に出さなくて良いので、ヒヤリハットです。と分けて考える所が多いです。 では?なぜ統一されていないのか?施設によるとなってるか? と言うと、今回のケースで言うと、後に骨折が発覚した!!病院に行く!!となった場合やはり事故報告書が必要になります。又、施設はそう言う時の受診を保証してくれる保険にも加入してます。そこで事故報告は必要になります。 可能性があれば先に用意しておいた方が迅速に対処できる。 なので、前もってその場で用意しときましょう。と言う考えも有り、各施設、方針がばらついている。と考えれますね。 なので、ハインリッヒの法則などもあり、分析とかでも用いられる物ですが、結局は 行政や保険に対して書類としてどうしておくか?と言う所じゃないですかね?で!老健には、医者や看護師が多く在住してるので、後々症状が発覚したと言う例が、減るからだと考えます ←ここは、私の主観です。 なので、事故報告書は反省を促したりするものでなく、字のごとく報告するか、しないかと言う書類なのです。

07/14

回答をもっと見る


「事故報告」のお悩み相談

職場・人間関係

人によって態度を変える看護師っていますか? いつも、その看護師に悩まされます。 お気に入りのスタッフが困っていたら、当日の日直に「なんで1人にしたんだよ。私がフロア来るまで1人だったんだよきちんと配置しなさいよ💢」やヒヤリハットや事故報告が上がったら「それは仕方ないよね。」と済ます看護師 そうでないスタッフがアクシデントなどを起こすと、「なんで?どうしてそうなった?理由教えて。」や「指示出ししろよ」や「何考えてんだよ」と大きな声で怒鳴りあげる看護師 パートさんは「人の欠点を見つけては色々と言いたい人なんだよ。働き方変えないと駄目だよ。」と。 お気に入りのスタッフが休憩時間に入ったり帰宅する時間帯にフロアから抜けていてほしいときにいないってど言う事?とは思います。 私個人的には極力関わりたくないです。人のミスを追求し注意したがるし胃ろうを流す時間が決まってんのに、人がおむつ交換している時に「はやくしろ。胃ろうが待ってんだよ」と急かしたりして来て困ります。 今日も夜勤明けで同じ明けのスタッフとエレベーターから降りて看護師とすれ違いに同じ夜勤明けの同僚が「お疲れ様です」と言うと笑顔でお疲れ様と言い自分がお疲れ様ですというと無表示で返事もしないってなんだこの差は? って思ってしまいます。このような看護師って皆さんの施設にもいますか?

アクシデント胃ろう事故報告

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

1310/27

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

日々のお仕事お疲れ様です。 私の施設にはここまで酷くありませんが、職員によって態度を変える看護師はいます。 特に夜勤者に多い気もしますが… 私も基本的には接触しないように避けています。 なるべくストレスの種には触れないようにするのが1番と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

引き継ぎ漏れが原因の事故報告がありました。確認を怠り漏れに気付かなかった自分にも責任があるのは承知なのですが、当事者の一人である上司から「ヒヤリハットとかで済ませられたかもしれないのに、勝手なことをして」という含みを感じる指摘があり、釈然としない…😥 発覚したのが利用者様も寝ていて、看護師等も帰宅している時間帯なのにどうしろと??ヒヤリハットで済みました!良かったね!という問題ではなく、記録・引き継ぎ漏れの原因分析や対策についての話はないのか??とモヤモヤが続いており、一緒の勤務が憂鬱です😥

事故報告上司人間関係

つー

介護福祉士, ユニット型特養

412日前

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

単に事故が起きたときに関わっていた職員だけを責めるのは、上司の怠慢だと思います。記録や申し送りがなかったのであれば、当然それは部署全体で取り組むべき課題であり、どうしてその事故が発生したのか、その背景や原因を探ることなく、職員個人の責任に矮小化するような上司は、パワハラ気質があるので事務所の然るべき担当者に相談しておいたほうがよいかもしれません。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

低床ベットから緩和マットへのずり落ちがありました 主任に報告し事故報告書こうと思ったらまさかの返事が 緩和マット敷いてるから個人記録だけでいいよ との事 これって事故だと思うんだけど… それで終わりって…

事故報告記録

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

311/04

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

うちは最終対策として緩和マットや床メイクの他1時間毎個別確認としたら、家族にこれ以上はない旨を説明し納得のサインを頂いてます。 マット上に降りて怪我もなければ行動報告として対策無しヒヤリを書きます。 でも、1時間の間にマットから這い出しよろけてどこかに頭を打ったとか、どこぞに痣や怪我をしたら事故報告になります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

福祉用具専門相談員を取得しようと思っています しかし、介護福祉士、看護師、社会福祉士等の 資格を得ている方は講習を受けなくても 福祉用具専門相談員として働ける。とありました。 福祉用具に興味があるので再度学びたいとも 思いましたが、介護福祉士を取得してるのに わざわざ取得する意味あるのか?等悩んでいます 福祉用具専門相談員を取得している方に質問です 福祉用具専門相談員を取得して役立った 今は役立ってないなどありましたら 返信お願いします🙏

福祉用具資格特養

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

15日前

コタロー

居宅ケアマネ

居宅ケアマネをしてます。 個人的に思うのはその肩書きかあることでそれなりの勉強をしている認識でお願いする事ができます。 もし、まみやさんが何かしらの支援を受ける時に専門名義があると何となく安心しませんか? 将来の選択肢としてあっても良いと思います。また、介護経験をしてる方が福祉用具の説明してくれると納得度も違ってくると思います^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

尼崎市食満にあります高齢者施設「むすぶ」にて勤務されている介護職員の方はいらっしゃいますでしょうか。 現在、同施設でケアマネージャーの募集が行われているとお聞きし、応募を検討しております。 施設の雰囲気や職場環境などについて、可能であれば教えていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

ケアマネ職場

やまと

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

04日前
資格・勉強

介護福祉士の国家試験についてお尋ねします。 いま実務者研修の勉強中なのですが、過去問の半分を解いてみると70%の正答率です。 いろんな角度から聞かれるのだなあと思い、、。 みなさん過去問から80%出ると言われていますので、過去問をしようと思いますが、2回同じことは聞かれないですよね?傾向が似てるってことですか? 実務者研修の教科書を全て覚える勢いの方がいいのですか? よくわからなくて。

実務者研修研修勉強

しなもん

グループホーム, 初任者研修

35日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

いやいや、同くくりの中から、続けてのケースもありますよ。 よっぽどさ覚えたくない、ご自分にとっては大変な項目以外は押さえておいた方が良いと思います。人間、勘違いなどあり、まして本試験ではなおあり得るので、基本はほぽどの項目も解けるくらいの気構えがより安心に合格かな、と思います。 これは、ケアマネ試験でも同じ事が言えます…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります(ぜひ、コメントへ!)ありませんその他(コメントで教えてください)

469票・残り2日

深呼吸やストレッチ利用者さんの笑顔を思い浮かべる化粧をしたり朝ご飯食べたり…好きな曲を聴く特にありませんその他(コメントで教えてください)

605票・残り1日

悪口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

642票・残り8時間

1分単位5分単位10分単位15分単位30分単位1時間単位残業代は出ませんその他(コメントで教えてください)

678票・15時間前