たか

care_EuGngjOS_A

NPO法人→株式会社→医療法人→社会福祉法人と転職し、20年越えてこの業界にいます。 グループホーム、ヘルパー、デイサービス、ケアマネジャー、デイケア、小規模多機能と居宅系サービスでばかりで施設系は経験なしです。 よろしくお願いします。


仕事タイプ

介護福祉士, ケアマネジャー


職場タイプ

小規模多機能型居宅介護

お金・給料

武見敬三厚生労働相が19日、政府の経済対策に盛り込む介護職員の賃上げについて、引き上げ額は「月6000円程度が妥当」との考えを示したことに言及した。 そりゃいただけるだけありがたいですよ。でも『妥当 』って何なんですかね?

給料

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

72023/10/22

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

もらえるのはありがたいけど、根本的な部分が見えてないって感じですよね。 解決するべき問題はそこだけじゃないのに、、、 まあ、理解されにくい仕事なのはわかって働いてますけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ほぼ愚痴です。 新規利用者が2日目、他の利用者の体調が非常に悪くバタバタした日の次の日、「〇〇さん、全然動いてくれなくて、ホントに昨日大変でした」という愚痴。〇〇さんは高齢者雇用の70歳、入職2ヶ月経ってない方。他の事業所で20年以上の経験あるといっても、その愚痴は厳しいと思う私。 さらに翌日、〇〇さんが「少し前から体調優れず明日休ませてください」と。聞けば、新規の利用者が入ったばかりで、体調が少し悪いくらいで休めないと思い出勤したとのこと。  こんな時、責任感感じず休める人の方がこんな愚痴言われないんやろな〜って思うと切なくなります。

愚痴人間関係ストレス

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

52023/09/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

70歳入職2ヶ月は、まだ、戦力にはならないでしょう。ずっとならないかも知れませんよ?期待し過ぎですよ。自分が70歳になって、望まれる動きが出来るか、想像してみて欲しいですね♪

回答をもっと見る

きょうの介護

毎日毎日心身ともにみなさんお疲れだと思います。暑いですし…。 そんな日々の業務の中にも、今日のあの一言は面白かったとか、実は8時間のうち6時間はトイレ介助して頑張ってましたとか、レクリエーション盛り上がったとか、急な欠員でたけど回してやったぜ!など…。 成功体験、失敗談、自慢話なんでもいいので共有しませんか? ルールは2つ! ①ネガティブな話もポジティブに! ②目を通したら『イイね』をポチる 他の方々がいつ、どんな時にどんなことで楽しみや喜びを感じるのか教えてほしいです。 あえて返信コメントは控えますのでご容赦ください。

レクリエーションモチベーション認知症

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

32023/08/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

・夜勤の時。寝付きが悪くて皆が手こずっている利用者さんが、上手く寝てくれた👍皆も落ち着いてる。ホッとした。 ・新規利用2名が、入所した日の夜勤。全く話が通じない人と、セクハラ気味で暴力的な人。何とか多少なりとも休んで頂き、無事に勤務時間終了。いつもより疲れた様で、目が覚めた時、気持ち悪かった笑 ぐったり😭 ・1時間で、1時間半掛かる入浴を終わらせなきゃならなくて😭何とか終わらせた。 ・疥癬に罹った看取りの方を、最期までサポートした👍防護服着てても痒くて相当辛かった。

回答をもっと見る

お金・給料

今朝のニュースで最低賃金40円前後アップさせると報道されていました。 世間一般の背景を考えるともっと上げても良いんではないかと思ってます。 が、非正規雇用で成り立っている介護業界にはなかなかしんどい話だと…。 週20時間のパートさんだと月3,000円、年間40,000円は増えますよね。扶養範囲内の方だと勤務日数が減るだけです。人手不足が深刻化してる中で、最低賃金だけ見直すってのは介護業界にはかなりのダメージだと思います。 フルタイムパートさんや基本給が低い方には多少の恩恵があるかもしれませんが、その分勤務日数が減ったパートさんたちの分まで頑張れってのもおかしな話で。 そもそも介護報酬も見直してもらえないと、払いたくても払えない事業所も出てきそうな気もします。 10月からの勤務表作成が憂鬱…という愚痴です。

シフト給料休み

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

42023/07/29

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 本当にたかさんの言う通りですよね… うちもパートさん多いし、ギリギリの範囲内で働かれているので、休まざるを得ないか、半日で帰るとか色々出てきそうです。 勤務表作る度にため息出そうですよね。

回答をもっと見る

夜勤

50代で左半身マヒ、構音障害あり、認知症はないとは言えないレベルの軽度。コミュニケーションは概ね可能な方への対応の解釈のお話です。 ショートステイを利用される時に、私が夜勤担当の夜は本人の気が済むまで好きなテレビ番組を観て過ごしてもらっています。遅いと23時過ぎの就寝となることもありますが、これといって手がかかることもありません。 別の夜勤者と話の中で、その方の就寝時間の話となり、21時には寝てもらっていると…。理由を聞くと、翌日居眠りするから!他の方も休んでいるから!というような答えでした。なぜそんな特別扱いするんですか?と言われ、これは個別支援だと思うと返答しました。 最終的に、ウチの施設は消灯時間が決まっていないことがおかしい!なんてことも言っていましたが、多床室ならともかく個室に消灯時間って?? 他の利用者は85〜95歳で、その方を含め夜勤中の介護量はかなり少ない状況です。 他のショートステイや入所施設では5、60代の若い方への対応をどのように工夫されているか教えてほしいです。 また今回のケース、特別扱いor個別支援のどちらだと感じたか率直な意見をいただきたいです。

ショートステイ夜勤職員

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

52023/05/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

今日は大晦日だから、夜更かししても良いよ!的な事ではなく、普段の生活や習慣を尊重しましょう、と言う事だと理解しています。特養に入所して、幾らか団体生活があるなら別ですが、ショートステイですよね?ましてや個室。普段の生活と余り変わらない様な過ごし方で、良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

「自分はこんなに頑張っているのに、頑張りを見てもらえてなくて正当な評価をされない」要約するとこんな相談をうけました。 頑張っていると評価するのは自分じゃねーよ! って言葉を飲み込み…。 『今日の仕事は歩いてでも走ってでもいいので8時間以内に30㌔先のゴールを目指してください』って言われた時に ①6時間以内にゴールできた人→とても仕事ができる頑張っている人 ②時間内にゴールできた人→一人前に仕事ができる頑張っている人 ③ゴールはできなかったけど8時間歩き続けた人→頼りないところあるけど頑張っている人 ④途中で諦めてしまう人や休憩多すぎてゴールできなかった人→もっと頑張れる人 誤解招くかもしれませんが、私のイメージはこんな感じです。 自分の限界をさっさと決めてしまうタイプが④だと思ってます。でも自己評価と承認欲求が高い…。どんな評価をしてもらえたら正当な評価をしてもらえていると感じてもらえるんだろう?と不思議でなりません。 コレを現実に当てはめて考えると①②の人が③④の人のできないをフォローして余分に走ってたりするんですよね…。 実際の介護現場の業務は数値化できないことばかりなので、個人個人のものさしが統一しにくいって問題も大きいのですけど。

評価人間関係ストレス

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

102023/05/07

otoupapa

ケアマネジャー, デイサービス

コメント失礼致します。 今日ちょうど、似たような事を考えていました😅 たぶん、実力や自信がないから、周囲からの評価を必要以上に欲しがるのだと思います。 どこかでバランスを取ろうとしているのでは?と…。 ある程度の自信があったり、本当に仕事が好きならば、そんなに他者評価を気にしないと思います😖

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先月のお話ですが、未だにどうしたら良かったのかわからないので質問です。 20時過ぎにご近所へ回覧板を回しに外へ出たところ、ブツブツ言いながら歩いているおじいさんを発見…。 とりあえず通り過ぎたものの、徘徊ジジであることは明らか…見つけてしまったのは仕方ないと思い直して数歩戻って声をかける。 「何してるの?」「お家どこ?」など訊ねてみるが、『違うな〜』『%¥$+*々』全く会話にならない。 私が途方に暮れていると、すぐ近くのおばさんが出てきて、たまたま通りががったお兄さんも状況を察して協力してくれる。おばさんはおじいさんの家を知っている方で、おじいさんは一人暮らしでここ数ヶ月認知症が進行して大変なんだとおばさんから教えてもらう。 私は警察に通報、おばさんとお兄さんでおじいさんを自宅に連れて行く。 私が警察と電話で話している間に自宅に戻ってしまったため、今から行くわ!と言っていた警察官が「自宅に戻れたなら行けません。今夜のことが心配なら、地域包括支援センターか自治会の方に連絡してください。また徘徊して外に出るようなら出動します。」と。。。 地域包括支援センターに電話するも出るわけない…。すでに21時過ぎ…自治会長さんに電話しても困る人が増えるだけと思い連絡せず。おじいさんが布団に入るまで3人で見守りしてから帰ってきました。 2日後、おばさんから認知症病棟のある病院に入院したとと教えてもらうと同時に、あの夜の翌日の朝、早朝からおじいさんは徘徊していたとも教えてもらいました。 ①夜間でも警察以外に対応してくれそうな機関や組織ありますか? ②自治会長に連絡すべき? ③参考になる経験談等ありましたら教えてください。

徘徊認知症職場

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

42023/04/09

もやこ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

地域だから民生委員からの包括で良いと思います。緊急性高かったりしたら民生飛ばして自治会や市役所報告して空所のグルホに手続き踏めたらいいですよね。 でも優しい地域ですね。うちも郊外だけどそういった話し聞きません。 チャリ乗ってて敷地内で尻餅ついた状態のジジを見ましたがジジは普通の体型だし自分腰痛で立位取るの無理と即判断(自分の体守りました)、敷地内だから入りにくいでスルーしたことがあります。半年ちょっと前くらいです。

回答をもっと見る

施設運営

一部の施設を除いて、食事代は各事業所の自由設定だと思いますが、皆さまの事業所はいくらに設定していますか?最近の物価高騰に合わせて値上げしたなどの情報も教えていただけるとありがたいです。

デイケア食事有料老人ホーム

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

22023/02/06

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

私の施設ではお昼640円です 値上げの話は何度も出ているんですが、640円でもなかなかなので上げずに踏みとどまっています

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

有給休暇は労働者の権利! この手の質問やコメントよく見かけます。 有給休暇申請があった場合、気持ちよくオッケーしてあげたいのにそれが出来ずにいる施設長さん、管理者さん、リーダークラスの方々。 小規模多機能居宅介護の管理者しています。有給休暇の申請が職員全体で月1、2日くらいであれば特に問題なく勤務表組めますが、それ以上の日数になってくると自分自身が休日潰して出勤し職員を休ませる形に…。夜勤者が急な休みを入れてきた時には自分で代替に入り…。 自分が有給休暇を取得するのなんて余程体調を崩した時程度。コロナ禍の間は微熱さえ出ることなく有給休暇どころか公休の代休さえ捨てまくりの状況です。 とはいえ、上記は私自身の裁量で行っていることなので、ブラックだ!転職勧めます!労基へ!みたいなコメントは不要です。 同じようなポジションで、似たような境遇または経験されている方がいらっしゃるのであればコメントください。炎上するかもしれませんが。

有料老人ホーム休みグループホーム

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

32022/09/21

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちの元上司がそうでした。 今年再雇用になりましたが、クラスターの期間(約二十日)毎日夜勤してました。 昨年度も稼働日数280日くらい施設にいましたね。毎日8時ころまで。 ひらのうちらには代わってあげられないので、お菓子とかを渡すことくらいしかできませんでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「宿命」って、私が男性であることや私が日本人であること、いつか死を迎えることなど、自分の力では変えることのできないこと。 「運命」って、自分の努力次第で変えることができること。だそうです。 介護の仕事を選んだのは自分、会社や法人を選んだのは自分、資格を取る取らないを選んだのは自分。 会社や法人の方針や上司同僚なんかにストレスや愚痴があるのは仕方ないこと。でもその根本は自分の選択なんですよね。自分自身で抗うことのできる「運命」って言葉の方が私は好きです。

資格上司人間関係

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

12022/03/22

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

そうですね(^-^)v 自ら変えられるのが運命! 運命=未来。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もし日本が平和でなくなったら、介護保険の予算なんてなくなってしまい、我々の仕事なんて無くなってしまうんやろか?

介護保険職場

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

12022/03/02

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

仕事としての体制は崩れるんでしょうね…。その昔は個人の善意から始まった…きっと支援団体みたいな形で報酬もなく?もしくはNPO法人などが主なり福祉は残るでしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「自分の年齢を書いたり言ったりすると、オレはもうこんなに年取ったんかっていつも思う。気持ちはまだまだ若いつもりやけど、身体は正直や。年々できやんことが増えてくわ。」 私が今でも尊敬する利用者の言葉です。

ケア人間関係ストレス

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

12022/02/27

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

素直に自分を受け入れる事が出来る方は素敵ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「なるようになる」 「なるようにしかならない」 結果は同じかもしれないけど、ポジティブに言葉を使い分けたい。

人間関係ストレス職場

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

12022/02/24

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

言霊ですね♪ ピンチはチャンス!と思うようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大人になると常に80点以上の仕事を求められる気がする。学生の頃は80点取れるヤツはクラスの一握り。世の中のほとんどの大人は80点未満出身のはずなんよ。チームで80点を目指すからおもしろいのがこの仕事。

ケア職場職員

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

12022/02/22

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

本当ですね😊 カーリングの様に🥌縁の下の力持ちから表舞台の人まで含めてチームワークで高得点を目指したいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

できないことがあるのは仕方がない。仕事の中のできないことは、せめてできるようになるという気持ちと努力はしてほしい。

ストレス職場職員

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

12022/02/21

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

その姿勢は見せてほしいです(^-^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

教科書に載ってる介護が全ての人にいい介護だとは限らない。時に正論は理想にしかならない。人と関わる仕事には人間味って隠し味が必要なんだと思う。

人間関係ストレス職場

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

12022/02/20

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

人間味って大事ですね🌱 人と関わるって100%の正解がないと思います。いつも手探り、試行錯誤してます、それも楽しい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

見た目は関係ないは建前です。見た目で9割印象が決まるそうです。身なりは整えることができます。身なりを整えると印象が良くなるかもしれません。

身なり人間関係職場

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

12022/02/18

カルマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

身なりは結構重要ですよ。 やっぱり介護される側からしたら清潔感ある方が信頼されますから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

部下が使えないと嘆く上司、あなたはちゃんと部下を見てますか? 上司が使えないと嘆く部下、あなたはちゃんと責任ある仕事ができてますか?

上司ストレス職場

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

22022/02/17

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

哲学的な話ですね。 私は、1対1の関係性ならあり得ると思いますが、上司1対部下数十人と言う時点で、双方の理解は出来ない物だと思います。 Aさんは立派な志をもった上司と思っても Bさんは、メンドクサイ上司だと思うかもしれません。 10人居て10人指示される上司がいるなら、総理大臣はもっと国民を丸め込めてる優秀な人でしょうね。 100%指示する、される何てあり得ないと考えます。 逆に部下を見た結果使えないと判断しているとも取れます。 見ていなければ使えるとも、使えないとも言えません。 責任ある仕事は、会社にとって?部下に取って? 会社の利益を追及する事は、上司の役割です。 となれば、部下に無理も言います。逆に部下を守るため会社にたてつく人もいます。部下に取っては、立派な仕事をしてくれる上司に見えるでしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中学生の子どもの人権学習の授業の一環で「LGBT」の方々への理解を深める機会があったと聞きました。近年はメディアでもいろいろ取り上げられているので、多少の知識としては持ち合わせているつもりではありました。しかし、とあるマンガで「チンポついてりゃ男、なけりゃ女の時代が終わると思ってなかったよ」というセリフをみて、その言葉が妙にしっくりきた私としてはまだまだ理解不足なんだと感じてます。 ふと疑問に思ったのは、 「LGBTの方が利用者となった場合、排泄介助や入浴介助ってどうしたらいいのかな?」 ってところです。 性別は男でありながら、心理的に男性と同じトイレは使えない、でも周りの女性に配慮して女性トイレも使えないので身障用トイレを使っている方が昔の職場にいたことを思い出しました。 私自身は今までこのような利用者には巡り会ったことがないのですが皆様はご経験ありますか?あればその時の工夫など教えていただければと思います。

排泄介助トイレ入浴介助

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

22021/12/06

ミッキー423

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

現代ならではの問題ですね。何か、なるほど~と思ってしまいました。 まず、ご本人がどうしたいかよく聞き取りして施設でできる事、できない事の説明をよくしなければなりませんね。 皆が皆、気持ち良く安心して暮らせる通える施設って難しいですが、それが目指せればいいですね。

回答をもっと見る

お金・給料

介護職は割に合わないとかよく耳にします。 どのくらいの額があれば、それ相応って思うのかな?と疑問に思ってます。 可能であれば、経験年数と今の年収と希望年収を記載してもらえると新人介護士さんの参考になると思ってます。

給料新人資格

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

42021/11/22

ママ

病院, 社会福祉士

新人さんの介護職員だと手取り20万切る会社もたくさんあると思います。ケアマネージャーは介護業界では1番年収が高いです。介護職員新人さんは年収300いかないところもあるかと。介護職員も経験でどんどん上がるシステムがあるといいですね!

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.