care_3_iw_5OpQg
派遣社員です。未経験で特養スタートしました。実務者研修終了し、来年介福受けます。今は、14件目の介護付き有料老人ホームで勤務しています。
仕事タイプ
初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
自立の利用者様が、他の利用者様の車いすを押す姿を目にします。近くに職員は、いません。職員が声掛けしますが…認知症なのでまた、されます。先日、自立の方が車いすを押していていたので、「私にやらせてください」と声掛けしたら、「怒られた」と言われ、すねてしまいました。「怪我をされたら大変です。○○さんが怪我をしたら、私悲しいです」と話した所…泣き出してしまいました。他の職員に事情を話して、その後ホローをしてもらいました。普段から清拭たたみやエプロンたたみ、コップの下膳はして頂いています。その方は、足が悪く、移動時は歩行器、入浴時は、手引きです。また、されると思います。どのように、声掛けしたら良いでしょうか?長文失礼致しました。
声掛け有料老人ホーム認知症
HIMAWARI
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
とろろ
介護福祉士, 有料老人ホーム
うちの施設でも似たようなことあります。 食べるのがゆっくりな利用者様に食べさせてあげちゃうので、見守りながら手伝ってくれてありがとうございます♪なんて言っていますが…車椅子を押してくれちゃうこともあります… 説明しても忘れちゃってまたやるので… 人員強化してもらって見守りつつ、一緒にやるしかないのかななんて思ってます。 声かけの答えになってなくてすみません。
回答をもっと見る
居室で転倒し、入院されていた方が施設に戻ってきました。元々自立で独歩の方でしたが、車いすになりました。自分でスプーンを持てなくなり、食介になりました。声掛けして、スプーンが持てるようになりました。しかし、かき込んで食べるからという理由で、食介に戻りました。せっかくADLが戻ったのに何故?と個人的には思います。食べさせてくれる→スプーンの持ち方忘れる。急いで食べる理由は?なのですが、「喉につまるので、ゆっくり食べましょう」や「慌てなくても時間はありますよ」と声掛けしてみても良いのではと思います。以前に早食いの人っていらっしゃいました。声掛けして、ムセ込みを注意していました。この方は、元々失語がありますが、簡単な単語は理解して動けます。例えば、トイレで、「立ちましょう」といえば立って頂けます。看護側からの指示かどうか?なのですが、如何でしょうか?誤嚥性肺炎は、怖いですが、自分で食べられるようになったのにと…思うのは個人の感情移入過ぎですか? 色々なご意見が頂きたいです。長文失礼しました。
声掛けケア施設
HIMAWARI
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
今の派遣先は、外国出身の方が多いです。10代から日本へ来ている方は丁寧な言葉が出てきます。漢字も書けます。ある方々は旦那様が日本人でも、利用者様への言葉遣いが荒いです。利用者様は、親しみで受け取る方々が多いですが、真面目な利用者様は顔色が曇ります。 東南アジア系の方々には、どのように伝えると(職員同士は英語あり)利用者様に不快にならない言葉の使い方 伝えられるでしょうか? お国柄で難しいですが、これ良かった!ってありましたら、教えてください。
派遣ケア愚痴
HIMAWARI
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。 例えば、言葉使いって年代にもよると思います。 出来るかは?わかりませんが、利用者さんたちに若者の言葉を覚えてもらい使って頂たら日常会話が楽しくなるかなぁ?
回答をもっと見る
私は早番。遅番出勤の外国出身の職員から指摘されました。「まだオムツ交換終わっていないの!」相手は高齢者の方々です。その方の気分によっては、オムツ交換に手こずります。便だとさらに。声掛けしても大変な時もあります。時間通りに進まない日もあります。 同じ日の昼食時、外国出身の方が食事介助していました。「食べるよ。食ないの!早く食べて!食べないなら下げるよ!」10分で終了。もちろん残っています。「メイバラ飲んでるから大丈夫と」他の職員は、根気よく30分試して、無理ならメイバラ。自立の方でも30分ゆっくり食べるのに。 利用者様の好き嫌いがあり、「早くしてよ」や「何でそういうことするの」認知症はわからないから、わからない行動をするのに。自己中で利用者様に当たりが強く本当に不愉快です。
オムツ交換食事トラブル
HIMAWARI
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ひつじこ
初任者研修, 実務者研修
外国人の教育がきちんと出来ていない管理側に問題があります。 悪いやり方が身についてしまっているので、 それは良くないことであるのを指導しなければならないと思います。 ダメなことはダメとはっきり伝えること。 それを見て見ぬふりをするから、悪いやり方も別にやっていても誰も文句言わないからということになります。
回答をもっと見る
一緒に働いてる職員。中には一緒に働いてる方に何故か疲労感じる方っていますか?見ているだけで疲れてしまう。そういう方がいる時はどの様に対応していますか?
モチベーション人間関係職場
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
HIMAWARI
小規模多機能型居宅介護, デイサービス, 介護老人保健施設, ユニット型特養, ショートステイ, 初任者研修, 有料老人ホーム, 実務者研修
いますよね。でも、利用者様が事故なく過ごされるということを考える、そういう職員さんと一緒の時は、その方をじゃがいもと思い、気にしない!じゃないとイライラしてモチベーション⤵仕事に集中出来ないので。
回答をもっと見る
介護認定が付いたばかり利用者様からクレームがありました。 私の対応が馴れ馴れしい、塗り絵を強要されるのが嫌だったとの事でした。そのせいでデイに来たくなかったと... 管理者から注意を受けましたが 確かに私は言葉が良くて人懐っこくて明るい人、言葉悪くてうるさくて馴れ馴れしい奴だと思います。 他の男性利用者様が週1でもキャンセルばかり、たまたま他の施設がいいと契約を切ったばかりで気持ちが焦っていたのでしょう。 この利用者様はぜひずっと通って頂きたいと思い、介護認定がおりたばかりのことをしっかりと考え、敬語対応はもちろん、横になりますか?などかなり気を使っていたのですごくショックでした。デイに来てても、足を組んで、何もしずにただ座っているだけ、私はそれが申し訳なく、塗り絵しませんか?どうです?などすこし聞きすぎてしまったのもあるかもしれません。 管理者に私の介護を否定されてしまったのがすごくショックでした。 皆様は、こういう体験された事ありますか?
クレームモチベーションデイサービス
きゃす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
♡みぃたん♡
訪問介護, ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 実務者研修, 初任者研修, 障害福祉関連, 看護助手, 送迎ドライバー
お疲れさまです。 一生懸命していたのに、それを否定されるのは辛いですよね。 管理者も少し言い方考えてくれればいいのに…… 介護士と利用者って、ようは相性じゃないですか? 相性良い人もいれば悪い人もいる。 その利用者と質問主さんは、相性が悪かっただけの話だと思いますよ? 反省はしつつ次に進みましょう(^○^)
回答をもっと見る
me (プロ画迷う)
ユニット型特養, ショートステイ, 介護福祉士, デイサービス
全く変わらないです。普段は、不織布一枚ですが、職場では不織布二枚着けてフェイスシールドですし、制服着て出退勤は出来ません。変わらぬ様にと、通達もされています。人混みにも行けません。逆に、人混みに、前より行き難くなってしまいました。不織布限定じゃなく、マスク推奨等含めて軽視している人が増える事が不安過ぎます。 野外で人が少なく、静かに運動する時は、着けてないです。
回答をもっと見る
無資格未経験の方の教え方について悩んでいます。 40-50代の入職し4ヶ月ほど経とうとしてます! ですが、教わったこと等(転倒リスクある患者さんの側離れない・使った病衣やリネンは消灯台の上に置かない・わからないことや場所がわからないことはその場で聞く等)をもきちんとしてくれずに困っています… その方に「教わってませんか…?」「わからないことや場所わからなければすぐに聞いて(確認)くださいね」と伝えると。いつも「あー聞いてました〜」「あ、そうでしたそうでした」と言われてします…。 心の中では「じゃあ、やってよー」って思ってしまいます…。皆さんの職場にも同じような方いらっしゃいますか?また。どのように対応していますか…? アドバイス頂けたら嬉しいです… (文書にするとうまく書けなく伝わりにくい所あると思います…すみません…。)
無資格未経験職場
りお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
HIMAWARI
小規模多機能型居宅介護, デイサービス, 介護老人保健施設, ユニット型特養, ショートステイ, 初任者研修, 有料老人ホーム, 実務者研修
その方は、今まで、メモを取っていなかったのではないですか? 今からでも、メモを取って下さいと話して、その場で復唱して貰ったら良いかもしれません。試用期間3ヶ月を過ぎているのに基本的な事が理解出来ていないのは、問題だと思います。
回答をもっと見る
ターミナルのご利用者さんに、飾ってはあるけれど遠くて自分では見ることができない家族写真とか、本棚に入っているご趣味の写真入りの本などをお見せしたり、好きな音楽を流したりすることがあります。喜んでは頂けるようなんですが、穏やかさを破って心を乱したり余計な負担をかけてしまっているんじゃないかと思うこともあります。やっていいサービスかどうか、という迷いもあります。皆さんのご意見をお聞きしたいです。
趣味家族
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
茶々
訪問介護, 有料老人ホーム, 介護福祉士, サービス提供責任者, 生活相談員
お疲れ様です。 訪問介護に従事されているのでしょうか?そうなると時間が決められた範囲内であれば写真を見て頂いたり、お好きな音楽をかけたりは、とても喜ばれると思います。ケアプランに沿ってサービスした上でそのような心配りが出来るのは素晴らしいと思います。グリーフケアはとても難しいですが、是非ご本人様を尊重し質の良いケアが出来たら良いですよね〜( ´∀`)
回答をもっと見る
ぴのきお
デイケア・通所リハ, 従来型特養, ショートステイ, 生活相談員, 居宅ケアマネ, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
退職日に返却しなければなりません。在籍している限りは加入車なので月途中に返却しなくても大丈夫です。ただ、保険証返しに行くの面倒ですね笑 そのあと再就職先が決まっていなければ、市役所の担当窓口で国保に加入しましょう。
回答をもっと見る
日勤で 一日 トイレ誘導 居室でのおむつ交換 何人されてますか?
オムツ交換トイレ
メロン
介護職・ヘルパー, グループホーム
しーくん
介護老人保健施設, 実務者研修, 介護福祉士, 社会福祉士
9.13.16時の定時誘導とオムツ交換ですね!😊
回答をもっと見る
特養に勤めているのですが、マスクが支給されません。それって当たり前なのでしょうか?
マスク特養
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
トッシー
ユニット型特養, 初任者研修
僕も特養ですが、マスクは支給されます。そんな施設おかしいと思います。
回答をもっと見る
実践者研修に行かないか?と言われ続けて、ずっと断っていたのですが、今回は無理強いみたいな形で行かされそうです。(本人(私)は全く乗り気ではないです。笑)それってパワハラではないのかなぁ?って思ったり。。 勉強苦手ですし、人前で話すことがとても苦手で、あがり症で、どもったり、パニックになってなに喋ってるかわからなくなったりします。 とても陰キャなので、グループワークや、人前で発表などあると思うととても荷が重くて、憂鬱です。 コロナ禍なので、どんな感じなのかは、わかりませんが。 ひもときシートなどすると聞いていて、前に少ししたことありますが、難しい印象です。 あと、会場通うのに遠くて、立地が悪いところにあり、車で行かないといけないみたいです。 行かれたことある方、どのような雰囲気でしたでしょうか?
研修ストレス
♪
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
HIMAWARI
小規模多機能型居宅介護, デイサービス, 介護老人保健施設, ユニット型特養, ショートステイ, 初任者研修, 有料老人ホーム, 実務者研修
実務者研修のことかと思います。介護的ケアと医療的ケアを学びます。介護的ケアは、ケアプランを作成するので、グループワークで色んな意見交換をしました。医療的は、ボディですが、鼻腔経管と胃ろう経管栄養。痰吸引は鼻腔と咽頭をやりました。私も人前で話すのは、苦手です。周りの皆さんも同じ感じで、励ましながら、講習しました。
回答をもっと見る
タイトルの通りですが、面接や施設見学などいろいろ聞いてみて納得して入職したけど、「あれ、なんか違う?」など思ったことありますか? また、それはどのようなものでしたか?
入社面接転職
みーくん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
きな
デイサービス, 介護福祉士, 実務者研修, 介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 小規模多機能型居宅介護, 訪問介護, 生活相談員
お疲れ様です。 仕事内容などに違いはありませんが… 男女関係の問題が大盛りでびっくりしました💦
回答をもっと見る
トイレ介助をするとき、手袋はつけていますか? 私のところは、そこまで汚れていない時は素手でしています。 ベッドでのおむつ交換も素手です。 私はできるだけ手袋をつけてしたいのですが、物品を使うのであまりいい顔されません。 どこもそんなものなのでしょうか?
トイレ介助オムツ交換トイレ
まっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
ねこたろう
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー
手袋は自由に使ってました。私は食事介助や細かい介助でも使用します。
回答をもっと見る
HIMAWARI
小規模多機能型居宅介護, デイサービス, 介護老人保健施設, ユニット型特養, ショートステイ, 初任者研修, 有料老人ホーム, 実務者研修
未だに、手書きです。入浴介助については、あっちこっちに記録します。
回答をもっと見る
ねこやしき
介護福祉士, 従来型特養
3人から4人スタートで、後から手が空いた職員が手伝いに来てくれたりします。
回答をもっと見る
みなさんは年収はいくらくらいですか? 日本の介護では年収入が高かったと思いますが、TV観ていて「そんなにないし!」とツッコミ入れながら観ていました。 私は350万円ないです。 月は22万程で手取りが17万です、、。手取り20万くらいほしいですが、そんな職場ないのかな、、。
ボーナス給料施設
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
碧
グループホーム, 介護職・ヘルパー, 無資格, 看護助手, 病院
現在看護助手ですが手取り14万弱しかないです。 まあ勤務時間が短いってのもありますが。 ボーナスは4ヶ月ですがそもそも基本給も少ないですしね。
回答をもっと見る
こんにちは! 短い間でしたがお世話になった施設を退職します。 そこで退職の挨拶にもっていく品を悩んでいます。 夜勤帯勤務で主にお世話になっていたのは男性職員が多いです。日中パートは女性達などもいます。 職員の数は全体で30名弱 ①一般的な菓子折り(デパートとかの) →男性職員はあまり食べないかな? ②ポカリ箱 →24本入り微妙に全員に行き届かなそう… 箱デカいし邪魔かな ③リポビタンD12本入りの箱+菓子折り少なめの 皆様ならどれがいいと思いますか? これ以外におすすめ!などありましたらよろしくお願いします
退職
かやま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
介護衛門
ユニット型特養, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士, 介護事務, 介護職・ヘルパー
退職の時は、私は、同じユニットの職員くらいにしか菓子折りしてません。 全員にしていたら、キリありませんし。しても、しなくても、あー、辞めるんやぁなぁと思うだけですし。
回答をもっと見る
介護師になって3ヶ月以上経ちました。 先輩方にも恵まれ仕事にも慣れてきたのですが、どうしても排泄介助に時間がかかってしまいます… 排便時陰部洗浄をすると、準備も含め15分~20分程要してしまい、他の方が3人程排泄に回っている間1人分しか介助出来ずといったことが何度もあります。 コツや注意点など些細なことでもアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
陰部洗浄排便排泄介助
ゆずれもん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
たま
サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士
お疲れ様です 業務にも少しづつ慣れてきたところでしょうか。 でも、まだ3ヶ月です。 早くやる事より、丁寧にやる事の方が大切かと思います。どうしても、時間を気にしてしまいますよね。でも、早くやる事が仕事が出来ることではありません。今はしっかりと基礎を身につけていただきたいです。 経験と回数を重ねれば、自然に早く出来るようになりますよ。
回答をもっと見る
今の職場、私よりグンと年上の職員さんばかりですが、 あの人と組むの嫌とか、(向こうも思ってるって) あの利用者臭いとか、(介護職やめはったらどうですか) 私ばっかり動いて疲れる!とか、(周り見ろ!お前だけじゃない) 陰口、陰口、陰口の嵐とか💧(寄らない、混ざらない、その場から逃げるに限る) そんな日々で呆れ通り越し笑けてきます。 ここに吐きだすとスッキリした。介護トークさんありがとう。
陰口職種職場
はむ
介護福祉士, デイサービス
勘吉2世(実は勘吉)
初任者研修, 介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 私も前職場で嫌なことがいっぱいあった時に ここのサイトをもっと早く知っていれば溜めずに済んだのかもしれません。 いっぱい吐き出して、次の日にはスッキリした気持ちになって、利用者さんのために頑張って欲しいと思います
回答をもっと見る
今まで介護福祉士として特養で5年間働いてきました。 夜勤が辛く、家の近くにあるデイサービスが求人を始めたためこれを機に転職しようと考えています。 ただデイサービスは全く経験がないためとても不安です。レクリエーションの経験はあまりないし、寝たきりの利用者の対応が多かったため、ハキハキとした利用者はもちろん送迎時にはご家族ともうまくやっていかなくてはならないだろうし…と悩んでいます。 デイサービスご経験の方、なにかアドバイスや経験談など教えていただけるとありがたいです!
レクリエーション転職特養
ふみこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポンポン侍
デイサービス, 介護福祉士
私は、老健、グループホーム、デイサービスの順で働いてます。 正直、特養とデイサービスは畑が違うと思えるほど、全く別物ですね。 しかし、慣れてくればなんて事なくなると思いますよ。
回答をもっと見る
老健に勤めてます。 上司よりレクを盛り上げろと指示を受けているのですが、見守り、ケース記録、お風呂など通常業務の中でやっています。ですが、状況によってはできないことが多々あります。体操5分~10分がいいところです。皆様はどのように、またはどんなレクを行っていますか?
レクリエーションケア
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
あるる
介護老人保健施設, 介護福祉士
コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 私も老健に勤めています。 どこの現場も業務に追われてレクができない。しかし、上司からは「もっと○○して下さい。」と指示ばかり。どこでもあるあるなのですね…。 私の現場では、誕生会以外は「今日は○○をします。」と決めるのではなく、手が空いた時に個別や1テーブルだけなど少人数でレクをすることが多いです。レクを1日の業務完全に入れ込んでしまうとプレッシャーになり、余計にストレスや考え込みすぎて良い案が浮かんでこなかっありします。 なので、おやつ前後など少し1日の中でのんびりする時間帯に流れで美容レク(マニュキュアやヘアゴムを作る等)や棒やボールを使ったレク、たまにいつも座っている席を替えてみて交流会(不穏になる方がいないようにする配慮が必要)をしています。 決め事にしないことで職員も自由にでき、意外と盛り上がることも多いですよ。 決め事にしないことで、他人任せにする人ばかりの現場では成り立たないかもしれませんが…。 利用者だけでなく、職員も無理なくできる事があれば良いですね。
回答をもっと見る
皆さんが今迄で起こしたミス、事故の中で1番重いものはなんですか? また、それをどうやって乗り越えましたか?
ヒヤリハット入浴介助資格
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
エルフ
デイサービス, 初任者研修, 介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
結果論で言うと、今の所は補聴器を誤って触って、故障させてしまった事です。 報告書も悩むほど書いてパニックになったし、上司と話す上で泣いてしまったけど、改善方法を教えて貰って立ち直れました。 けどショックですよね。。
回答をもっと見る
回答をもっと見る