「施設」に関するお悩み相談が現在7386件。たくさんの介護士たちと「施設」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
皆さん、副業されてますか? おすすめがあれば教えて欲しいです。
介護福祉士夜勤施設
あやか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 休日に無理の無い程度の派遣バイトしてます なるべく3~4時間位のやつしてます
回答をもっと見る
大阪府20歳の男性です。 訪問介護ヘルパーを務めて1年ほど経ちます。 給料に対して不満はありません。 ですが毎日やりがいを感じません。 家事を行い利用者さんとお話し入浴〜… 夜勤などにも興味があり転職したいと思っています。 おすすめの施設など モチベーションの上げ方などを 教えて頂けると嬉しいです。 新参者で生意気を言ってすみません。 介護職という職業は大好きです!!
モチベーション給料訪問介護
スパイダーマン青年
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
コメント失礼します。 オススメは法人より株式の方が良いと思います。 ちなみに、訪問でも夜間巡回がありますので、そちらから始めてみても良いと思いますよ!
回答をもっと見る
介護職二年目です。 実務者研修まで取得しています。 有料老人ホーム(フルタイム夜勤有)1年半 →グループホーム(パート夜勤無)3ヶ月 →有料老人ホーム(パート夜勤無)3ヶ月目突入 初めの施設で介護福祉士まで頑張るつもりでしたが、 どんどん人が辞め夜勤が増え負担が増えてきてしまい。 家庭も大事にしたかったこと、 早いことが全ての効率重視の有料から小規模な施設を見てみたいと思いグループホームに転職しました。 転職先のグループホームは独特で、詳しく書けませんが再び有料に転職をしました。 有料をまた選んだのは、それなりの大きい企業が運営しているのが安心だったこと(グループホームはかなり小さい法人でした) 接遇面に自信があったので利用者さんをお客さまとして対応できることに魅力を感じたからでした。 しかし、今回の転職先も職員がかなり足りず。 殺伐とした雰囲気で、前の有料の時よりもよっぽど効率重視、厳しい環境でした。 職員も良く言えば意識が高いですがかなりきつい人が多いです。 『座ってて』など強い口調で当たり前に言ってます。 こんな感じなら一番最初の職場の方がよっぽどまともだったのかなとも思います。早まったな。と思います。 介護の仕事自体は好きです。 続けたいと思っています。 しかしどこへ行っても『もっとこうしてあげられるんじゃないか…』『これはこっちの都合だよなぁ…』と思うことばかりで、なかなか割り切れず。 また介護のこと以外で人間関係やら職場の雰囲気やら悩んでしまい、 こんなんじゃどこへ行っても続けられないのかなぁと落ち込んでいます。 介護が好きというのもただの思い過ごしなのか… 介護福祉士まであと一年は今の職場で頑張るつもりですが… この先も何回か転職しても完璧は無理にしても自分が納得できる施設、職場を見つけられますかね。 何が言いたいのかわからなくなってきましたが、 励ましてくださると幸いです。
退職転職グループホーム
おかか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 正直に申しますと、第一印象はとても悪いです。しかし、高みを目指すからゆえですよね? 私は、どの職場も3年いないと楽しみがわからなかったりすると考えています。どの部署も、居たことがあるだけで理想を並べるのはあまり良くありません、甘えに近いです。 しかし、介護の仕事が好きだというなら伸びしろがあるじゃないですか? 私なら、入ってすぐおかしいことはおかしい、こうするべきだと思うから話し合いをしようと、カンファレンスを行います。自分がメインで、何を話し合いたいか、具体案を持っていき皆を説得します。仕事の環境に合わせるようでは、ずっと続かないです。自分が変わらなくてはならないし、それをみて皆を引っ張る存在で居なければならないと考えます。頑張ってください。
回答をもっと見る
荷物チェックどうやってますか? 紙に書いても写真撮っても続かないし なくしものもあります💦 何かいい方法がないか探してます 皆様のところはどうやってますか?
予防デイサービス施設
きゃす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
デイサービスでの荷物チェックですか? それは、送迎畤や到着畤、または入浴畤、薬確認畤など、いつの事をお尋ねですか?
回答をもっと見る
同僚の20代後半の若いパートさんが、病気をされ 来月から抗がん剤を受けられます。 もともと週に2.3回の子なのですが 最近は手術や治療のために週に0から1回となっています。 その子は仕事にかなり真面目で責任感が強く、仕事に生きがいを感じているので、Drとも相談し パートを続けながらの治療を望んでいます。 職場は施設なのですが、来月からかなり人手不足で とても有難いのですが、、それ以上に心配です。 今は、抗がん剤をしながら勤務される方も多いようですが、免疫も低下するだろうし、介護の仕事は荷が重いのでは、とも思います。 皆さんはこの同僚の子の気持ちを尊重して、サポートしてあげるべきだと思いますか?それとも、こちらのことは気にせずに治療に専念したらどうかと私の気持ちも伝えるべきでしょうか。。
同僚人手不足病気
。
デイサービス
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
治療費もあるでしょうし、本人がそう決めたのであれば サポートされたらいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
マジックアワーって言葉ご存知ですか?? 夕陽の見える時間を指すそうです。 施設だと遅番だから夕方帰るのはできないのですが、ヘルプ先の訪問の仕事だと夕陽が落ちない間に家に帰れる日もごくごくたまにあるのです。 これからはさらに日が長くなるし早く帰ろうということで夕方が落ちる前に帰れることを、名付けてマジックアワーチャレンジ!と呼ぶことにしました。 マジックアワーという言葉、私がすきなアイドルのアルバムタイトルだったのですが今の今まで気にしたことも無かったです。笑 皆さまも一緒にマジアワチャレンジしませんか?? 精神的によろしいですね。(真顔 ぐだぐだ油売って帰るのはよろしくない。(真顔
遅番施設
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
この取り組みは、大変重要だと思います。人材不足で、ただでさえ残業無料の悪循環の中で定時退社だけでもすればスタッフの体調もある程度ケアできると思います。また、企業では定時退社日という日もありますから介護も マジックアワー退社賛成!
回答をもっと見る
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
お風呂後にストレッチなどして身体を疲れさせ、スマホいじらないでヤクルト1000等のんでスッと寝てもだめですか? 何か考え事をして、お布団中に気になることが一つでもあったら眠れないと思います。 脳をからっぽにするために適度な運動をされ、適度な疲れを得る習慣をつけられてみては。あとは明日早いから早く寝なきゃ等思うとよけい寝れませんよ。
回答をもっと見る
精神不安定な春でしょうか? 落ち着いて生活されていたかたも、ストレスなのか、イライラ、ウロウロ、帰宅願望で訴えます。 暖かくなり、外に出たいのでしょうね。昔から、木の芽立ちといいますが、少なからず感じます。 みなさんの所はいかがですか?
帰宅願望イライラ老健
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
うちの施設では 歩行困難な人までもが帰宅願望で立ったりドア前で待機してる人がいたりしますね! 業務が出来ず困ることもあります😭
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 4月から以前いた棟に戻る事になりました💦 理由はリーダーを降りた人がいて居づらくなったみたいでその人の代わりに行くことになりました。 たぶん辛かったと思うししんどかったんだなと思いました💦 何か表情も暗かったし… リーダー降りた人は別の棟に行く事になりました(T_T) その事を今いる棟のリーダーさんに「指示出来るようにしておけ!お前にとってはチャンスだよ!お前はメンタル強いから大丈夫だ!最初からガツガツいくなよw!俺は見込みのあるやつにしか言わないぞ!」と声をかけられました。 今更ですが自分の事を認めてるのかな?って思いました(T_T) 来月から違う棟になりますが頑張ります!
ユニット型特養特養施設
たつきり
介護福祉士, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
良い先輩がいて、良かったですね♪下の気持ちが分かるリーダーさんになってください♡
回答をもっと見る
特別養護老人施設でお勤めの方にお聞きします。 国の基準ではテレビ代、光熱費を必要に応じて、利用者さんから個別請求しても良いと言うことになっております。 テレビ代や光熱費の請求をしている特養施設勤務の方はいらっしゃいますか? もし可能であれば、具体的にどれぐらいの金額を請求しているのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
特養施設
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして。:) 私はインドネシアから来ました. 皆んなさん、施設で働く外国人の職員がおりませか。
施設職場職員
レニ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
はじめまして! 前に、働いていた施設で、タイ人がいましたよ^_^
回答をもっと見る
日曜日で、お風呂も掃除も基本お休みという日で前々から「食堂の窓ガラスをなにか可愛く出来たらいいのに」と代表が言っていたので、利用者様たちに声をかけて、折り紙でお花やつくし、モールで蝶々など春の季節に因んだ折り紙をしてると 代表が今までそういうことをしたことがないと すごく喜んでくれた🥰🥰 転職して、まだ利用者様とゆっくりお話する機会がなくてこのままじゃ…と思い、作成しながらでもお話できたらと思ったら 思いのほか、「やる!紙ちょうだい!」と手を出してハサミで色々切ってくれたり…😢😢😢 最終的には雑談もなく黙々と作っている姿もありましたが…笑笑 また、いつもとは違った利用者様の姿が見れたなと思いすごく嬉しかった😢✨
有料老人ホームレクリエーション転職
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
良かったですね♪
回答をもっと見る
生活リハビリって皆さんの施設どうしてますか? うちの施設では、普段歩きもしない人でも下肢筋力維持の為に歩行器歩行してるんですが、いまいち納得がいかないんですよ。 皆さんの施設はどうなんでしょうか?
施設
kk5296ys
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
自分のところでは、タオルたたみや、廊下を歩く散歩が限度です。人手不足もあるので。 下肢筋力は維持して欲しいので、歩ける方は歩き、歩行器で可能なら使って歩いて貰ってます。
回答をもっと見る
勤務しているデイサービスでの事です、利用者さんによって利用する日が決まっているんですが、利用する日ではない日に利用者さんの家に電話して何時頃に送迎に行きます、って言ってます。入浴介助中、利用者さんから、いきなり電話して来て行く日ではないのに、下着着けて来て無い、と愚痴をこぼされます。問題は無いのでしょうか??
送迎入浴介助デイサービス
ポテサラ大好きです😋👍
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
文面から上手く読み取れないのですが、利用する日ではない日にデイサービス側から利用者様に電話して迎えに行っているという事ですか?
回答をもっと見る
長期目標 笑顔で過ごすことが出来る 短期目標 好きなことを過ごすことができる 長期目標 転ばずに歩く事が出来る 短期目標 長期目標が同じ内容で、転ばずに歩く事が出来る こんなプランについてどう思いますか?
支援計画ケアプランケア
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
みかんぼー
介護福祉士, 障害者支援施設
あまり中身がありませんね。 私ならこう書きます 長期目標:〇〇さんが好きなパソコン作業を日中活動にし過ごすことができる(その人が笑顔になるときはどんなときか?それを目標に設定する) 短期目標:パソコン作業で得意なことを伺いながら、作業を決める。(段階的に、分かりやすく書く) 長期目標:転ばずに歩くことができる(このままでいいと思う) 短期目標:立位を〇分保持できる(立位保持→立位を保持し歩く→用具を使って歩くと段階を分ける。細かく、具体的に数字を書くと目標が明確化しやすい)
回答をもっと見る
腰痛予防のために施設内で研修をしようと思っているんですが、皆さんの施設では誰に教わっていますか?法人内の専門職で、リハに教わろうかと思ってるんですが、皆さんどうなんでしょうか?
腰痛予防研修
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
しらす
生活相談員, 従来型特養
私の施設は従来型特養です。安全対策委員会でリハから研修を受けています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 当、施設は入所者様の飲酒(晩酌)を認めており、 希望者の方は夕食後にちびちび楽しまれています。 完全自立の方は優雅に赤玉ポートワインを嗜まれていたりします🍷 みなさんのお勤め先では飲酒はOKですか? 私は下戸なので「お湯割り作って」と言われても配分が分からず… 今だに一発で入所者様お好みのお湯割りを提供出来ていません💦
食事有料老人ホーム施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
クロウ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
うちはサ高住なんで晩酌される利用者様はいますよ。ただ問題はその利用者様が認知症かつ頑固でたまに夜中徘徊とかで問題起こしたりしますが…
回答をもっと見る
働いてる施設で職員の高齢化が進んで、若い人は入らない状態です。 業務でこれどうやってたっけ・どう入力したらよかったかな等毎日そんな感じです。 こんな状況の施設って他にありますか?
人間関係施設職場
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 私の法人も在宅サービス部門は高齢化率が高いです。募集しても今は高い時給でそれなりにお仕事があるので若い人の人材確保がとても難しいです。なのでセカンドキャリアの方々に新しく色々覚えてもらって仕事して頂いてます。仕事の種類や指導など出来る限りの支援はしているつもりでとても頑張って下さっていますが利用者さんへの接遇がなかなか修正できないのが課題ですね。荒い部分が出る事が多いです。生きてきた時代や価値観が違う事は理解できますがただこれからの事業所運営として解決しないといけない課題だと日々検討しています。
回答をもっと見る
ホームの利用料が昨年10月と今年4月と値上げされます。主に電気、水道、ガス代の部分です。特にご家族や利用者の方からはしょうがないね、こういう時期だからねと皆さん了解を頂いていますが、今度は食材費がアップしてきて、本当は上げたいですが、フルーツを少なくしたり、米の内容を変えたりと企業努力になります。皆さんのホームでも何か変化ありますか?
家族施設
トラねこ
施設長・管理職, 有料老人ホーム
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
気持ち大変分かります。 コストカットできる部分限られますよね。 これはどこもだとは思いますが物品は多くて安いを重点的に置いてますね!(お米は10キロや洗剤はカインズにあるような大容量のやつ使ってます。) あと、うちのホームはおやつ代というのを取ってないので食事のデザートやフルーツはあげてないですね。 その分15時のおやつにはケーキやカステラなどあげてます!
回答をもっと見る
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
前日は普通です。夜更かしも気のままに。でも当日は、なるべく出掛けないです。知人看護師も、ダラダラしてると言ってて、今から戦いが始まるのに、気力も体力も蓄えて集中して置かないと…何かあった時、言い訳出来ないですからね〜。その代わり、明けで遊びに行ったり、用事を済ませたり…。私は帰っても夕方まで寝れないので、そうなりました♪
回答をもっと見る
ナースが統一した氷枕の作り方を教えて掲示もしてくれました。その通り作った氷枕を持っていたら、外部から来た系列ナースが「もうちよっと氷入れて」と言ってこられました。私は氷を少し足して「ナースに教えてもらったように作ってます。」と氷枕を見せながら言うと「うんうん、もうちょっと」と氷を足したところを見ずに又言われました。私は思わず、「何グラムですか〜?」と言ってしまいました。この時私はどう対応すれば良かったのでしょうか?因みに何グラムですかと聞いたら「それでいいです」と言われました。
看護師人間関係施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
がじゅまる
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修
ここの施設での指示通りに作ってます。気に入らなければご自分でしてくださいねって言ってやりましょう‼︎ 系列でも外部のナースなら少し距離を置いて付き合うと馴れ馴れしいことは言ってこないと思います。 四角四面と思われてもいいように扱われないために「ここの施設のルールを守ってます」と主張してやりましょう。 介護士をなんだと思ってるんだと私は思いました。
回答をもっと見る
ユニット型特養の夜勤体制は2ユニットで1人がほとんどかと思いますが、それ以上の職員人数での夜勤体制を実施している施設はありますか? また、2ユニット1人体制でも確実に休憩を取れるような工夫をされている施設はありますか?
休憩ユニット型特養夜勤
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。特養で働いてますがまとまった休憩は取れません。コールが鳴らない間が休憩といった感じです。 例えば、1.2階の職員が交互に休憩を取ってもらう方法もあるらしいですが、現実的に難しい為辞めました。
回答をもっと見る
転倒リスクがある方に、夜間の排尿パターンを調べてトイレに行く前に職員がトイレ誘導するとかやってる方いますか?
トイレ老健ユニット型特養
モケ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
モケ様 うちのグループホームでも誘導していることがありました。 しかし、転倒リスクがあるのなら部屋を変えれるのなら変える。 もしくは、福祉用具を置く(手すりやタッチアップなど)もいかがでしょう?。 そして転倒を前提に契約書にあらかじめ転倒リスクがあることを説明しておき、ほけんとしております。
回答をもっと見る
定員80名の介護施設に勤めていますが、大体1日の流れで、午前中と午後で計3時間くらいの入浴介助の時間があり、実際に入浴される利用者が1日約25人くらいに対して、入浴介助をする職員が2人、誘導や着脱をする職員が2〜3人で対応をしています。この着脱、誘導要員がとても重要でここの動き次第でどれだけ円滑に業務を進められるかにかかってくる状況なのです。ただ、私自身胸を張って得意ですとも言えないし、そんなプレッシャーを与えて逆に業務に悪影響を与えてしまうのはナンセンスだと思うし、本当は余裕持った業務をしていけたらと思っていますが、全体的な人手不足で、そういうわけにもいかないのが現状です。 そして、たまたまその日の調整されていた配置が、この着脱、誘導要員が私1人だけという事がありまして。 まあ介助量も様々ですし、抵抗する人協力動作ない人様々ですし、なんならベッドから起こして移動させる人もいますので、そんな一定のリズムで業務が進まない事はあるわけですよね。 一応は他職種がお手伝いしてくれる事はありますが、やはりメインは介護となり責任を感じるので、入浴時終始気を張っております。 コレ勤務表作る時とか、欠員出た時に、こりゃ業務回らないかもとか、負担が偏るなとか考えて、微調整しようとか思わなかったのかなーと軽く不信感を感じております。 私はこの業務をこなさいといけないと思うと、お腹痛くなってきて。でもお腹痛くて私が仕事に穴開けたら、誰も誘導する人がいなくなるし、絶対困るから行くしかないって思って勤務したんですけどね。 そりゃ勤務表作る側も頭抱えて作ってるだろうし、いろんな意図はあるから、しょうがないとは思っていますが、自分の心と体が正直ついていけないと叫んでるんです。 やっぱ人手が足りない時は、入浴も対応できず、別日に遅らす事がありますみたいなシステムにしてほしいですよ。無理をするのではなくて、確実性のある、余裕を持った業務内容にすべきだと私は思います。 口では「無理しないでいいです」と言うくクセに、その日の職員の視線や口ぶりだったり、業務の進め方を見てると、この日になんとか無理してでも入浴を回すぞっていう圧を感じるような雰囲気なので、無理するなと言うだけのシステムは何の意味も持たないと思います。 この出来事に、適当に感想等お願いします。
モチベーション入浴介助施設
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。私たちも以前そのような感じで介助してました。焦ってインシデントは多くなるし、疲れるしでクタクタでした。 上司に相談し、入浴のみの人員を募集してもらい数名入職され、インシデント減少や負担軽減できてます。
回答をもっと見る
介護職員の方々、日々の仕事、大変お疲れ様です。 利用者、入居者からの暴言暴力で、今までで一番キツイ、しんどいことは、どんなことでしたか? 自分の場合は、眼鏡を壊されたことです。
暴力暴言愚痴
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 私は昔入居者の髭剃りをしようとしたらカミソリを奪われてしまいカミソリを向けて近づいて来られたことが一番恐怖を感じました… 眼鏡を壊されるのもしんどいですよね。周りの職員でいました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場関係で辛い経験をされた方はいますか?どのように切り抜けましたか?共有して欲しいです。
人間関係施設職場
ひろちょ。
看護師, 病院
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
他の人に比べたらそんなことで?と言われてしまうかもしれませんが、辛かった経験は沢山あります😢 (思い出すだけで涙が止まらないことも…) 自分の中で、どんなに考えても思い詰めても、明日(仕事の日)は必ず来る。 私が働く理由は職場の人に好かれようと思って働いているわけでもない。正直、職場から(帰ったら)1歩でも離れたら、仲間、同寮でもなんでもないただの人です。そんなやつの為に思い詰めたり、心が折れる必要は無いです🙅🏻🙅🏻 なので私は、 色々考えず利用者様のケアに集中しようと思ってやり抜いてます笑 つい、職場が嫌だなとか職場の人が…ってことを考えてしまうと 職場の人のことが気になりすぎて、利用者様のケアが疎かになるので笑
回答をもっと見る
緊急事態宣言もあげて、マスクの緩和もされた今、もし外出レクがあったとき、どこに連れて行ってあげたいですか?
緊急事態宣言レクリエーション施設
きよちゃん
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。私たちの施設は人混みを避けて花見外出してます。 買い物とかは制限掛かっているので連れて行ってあげたいです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。老健で働いています。 皆様の施設では利用者の誕生日にどのようなプレゼントを渡しますか? 何年も入所されている方にあげる物が思い浮かばないので良いアイデアがあれば教えて下さい。 過去に食器、色紙、ひざ掛け、靴下などをプレゼントしています。物が増えていくので最近は消耗品の方が良いのかなとも思います。
行事施設
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
前の職場にはなりますご、麺が好きな方にカップ麺やコーヒーが好きな方にはコーヒー豆あげたりしてましたよ!
回答をもっと見る
こんにちは。 障害者グループホームで働いている者です。 グループホームはアパートの1部屋を借りているので、お風呂場にリフトなど着いていません。 そして、介助者も全裸になり入浴介助します。 湯船にも一緒に浸かります。 他の介護員に裸を見られるのも抵抗があるし、利用者、職員含め感染病が心配です。 障害者施設ではこれは当たり前なのでしょうか?
障害者施設入浴介助グループホーム
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私は介護の世界に入りまだ6年目に入る新参者ですので他施設は存じませんが、支援員も全裸で入浴支援をする所もあるんですね。正直衝撃的です。でも何か目的があってのことなんでしょうね。お聞きしてみたいです。いろいろ勉強しなきゃ。 でもでも…私も抵抗ありますね。あと何か救急事態が生じたときに即時対応できるのか…と思うと怖いです。
回答をもっと見る
今日利用者さんが鼻をほじっていたので「鼻をほじるらない方がいいのでは?」といったところ、「言い方がキツイ。良くない。」と指摘されました。 「鼻をほじらないでください!」とか大声でいったとかならともかく、わたし的には普通に言ったつもりで、キツイつもりではなく、正直納得がいかないのですが、私はどういう言い方をしたら良かったですか? 正直その先輩も影で他の職員のことを「目障りだ」とか、利用者さんのことを「どっかいってほしい!」とか言ってますし、そんな人に指摘を受けても正直ムカつくだけで反省よりもイライラが勝ってる感じです。それにタメ口ですし。 他の先輩の話し方を聞いて参考にしようとしても、他の先輩も暴言とは無いにしても正直全員口調がキツイ(常にでは無いにしても)し、これが優しい言い方のつもりなのか?という言動もありますし、参考にならないし、参考にする気にもなりません。 将来的に、施設を変わるか、介護自体を止めるかどっちか考えてます。私のような口調のきつい人は介護の適性が無いと思うので
施設職場ストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
・鼻かみますか? ・ティッシュいりますか? などでいいと思います。 キツい言い方とは思いませんが、「鼻をほじるらない方がいい」という価値観が、さかなさんの物なのでわざわざ言う必要もないかと思います。 ほじった後に ・ティッシュどうぞ ・感染症も流行っているので、手は洗っておきませんか? みたいな感じでいいかと思います
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です! バルーンの方のミルキングについて、介護職がやってもよい行為なのですか?? 自分で調べたのですが、ダメとしてもよいと両方の情報があり……教えて頂きたいです🙇🏻♀️՞
バルーンケア施設
チョコケーキ
介護老人保健施設, 実務者研修
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
先日ナースから尿漏れ報告したら「ミルキングとかしてね」と言われました。 だからしてもいいと思いますが‥
回答をもっと見る
仕事中に自分がオナラをしたら意外と臭くて、その場に居合わせた職員が、「あれ?〇〇さん(入居者)便出たかな?」って言うのでとっさにわたしも「そうかもしれませんねー」って言ってしまいました。 皆さん、自分のオナラを入居者のせいにしてしまったことありますか?
施設
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
マサラタウンのハゲ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
利用者さんがおならしたとき、毎回近くにいたスタッフのせいにしてました。それか自分がしたことにしてました。
回答をもっと見る
とうとう施設でクラスターが出てしまいました 職員1人と入居者だけが出ている状態でしたが、介助に当たっていた他職員にもコロナ陽性が出始めました しかし、グループホームでワンユニットしかなく職員の数は人数ギリギリで業務をしていたため休む事は出来ず… 症状が咳とやや息苦しい程度で仕事ができるなら、と陽性者でも仕事を継続することになりました😭 皆様の職場でも、クラスターの中陽性となってもやむなく仕事をせざるを得ない状況になっていますでしょうか?
介護福祉士施設職場
さくらえび
介護福祉士, グループホーム
荷物チェックどうやってますか? 紙に書いても写真撮っても続かないし なくしものもあります💦 何かいい方法がないか探してます 皆様のところはどうやってますか?
予防デイサービス施設
きゃす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
デイサービスでの荷物チェックですか? それは、送迎畤や到着畤、または入浴畤、薬確認畤など、いつの事をお尋ねですか?
回答をもっと見る
私は、「ズボンの後ろを持って介助するのを否定する人を否定する派」です。ちゃんと理由はあります。ズボンを引っ張ってとまではいかないですが、利用者の足の力を少しでも使って残存機能を維持していく為に立位や歩行等を頑張ってもらう中で、どうしても膝折れの危険性がある時に、一番なんとかしてすぐに転倒を防げる方法って、どう考えてもズボン後ろの所を握る方法しかないと思うんですよね。もちろん常時後ろから上にグッて引っ張り上げてるわけではなくて、その人がある程度自分の力で動けてるなら、後ろはほぼ力はいらないから、股が痛くなるレベルで上に引き上げる事はないです。でもやっぱ何かあった時の危険回避という意味では妥当なやり方だと思うんです。なのに、高齢者の安楽から遠ざかった行為だという事でこの介助方法を否定されると、じゃあ貴方たちは、どうやって残存機能を残しながらこの人の使える力を残して行く方法を考えますか?って思います。膝折れの可能性を駆使していつでも対応できるやり方ってこれ以外ないから、結局何十年もこのやり方をやってる所はあるわけで。大体過去のやり方を否定する人は、別の策を言えてナンボなわけで。そのやり方を思いつかないのにダメだと言ってはいけないと私は思います。過去に私は、先輩職員に教えてもらった通りにズボン後ろを握りその利用者の移乗されるのを支えてたら、イカつい職場の上層部の人に私のズボン後ろをめちゃ上に引っ張られて「オマエこんなされたらどんな気持ちになるとか!」ってめちゃめちゃ怒られた事あったけど、その時もじゃあこうしたらいいとかは教えてもらわなかったし、そもそも私はそんな食い込むように引っ張り上げた対応はしてないし、そもそも教えられた通りにしてたわけだし、私が怒られるのはおかしいと思いました。 私はこの事以来、ズボン後ろを握る行為をダメだと言う人が許せなくて、そしてこのように何かの介護方法をただただ否定してくる、「コレはダメ介護」が大嫌いです。だったらちゃんと、他のやり方を提示するべきだし、そもそもそんなふうにして、アレもダメ、コレもダメって言い出したら、じゃあ何をしていけばいいのか分からないっていう、積極的なチカラを失っていく介護士が出てくるから、もっと「コレをやっていこう!介護」になんなきゃいけないと思います。 確かに、昔ながらのやり方を改善できる事はどんどん改善してスタッフも利用者も安心できるようになればとは思います。だからこそ、拒否ではなく、「改善」が大事なんじゃないかと思うんですけどね。 皆さんはどう思いますか? そしてズボン後ろ持つ以外の、残存機能維持しつつ膝折れ防止できる活気的な方法があればぜひ教えていただけたらと思います。
SNS指導モチベーション
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
PTの知り合いがいます。PTでは、P学校でズボンの後ろを持つ、というのを習うそう。これには理由があるみたいです。全部の学校かは知りませんが。 一方初任者研修ではそう習いません。この辺が乖離していると考えます。だが、セラピストが、ズボンの後ろを持って介助して下さいと言えば、ケアワーカーは反論するんでしょうかね。 どちらも言い分があると思うので、この辺は議論の余地が有りそうです。
回答をもっと見る
私は障害者雇用です!鬱で15年以上治療してますが、私に難癖つける人が居ます。言い方がキツくて、皆の前で怒鳴ります。私も悪い所があるんだなってわかりますが10回以上言われ続け今回泣いてしまいました。上司に報告して3人で話し合いしましたが、病気病気って病気に逃げてる!私には理解出来ない!と断言され。 この仕事って病気持ってる利用者さんもいるのに理解出来ないのがヤバイのと、上司も言い返せたね✨でした。言い返すのもまた違う気がします(´・ω・`) 戻りますが1番偉い人に辞めるの伝え、上の事も言いました!なんの為の障害者雇用なんでしょうか、、、 今引き止められてます。皆さんなら部署異動とかしますか? 私は残された人生認知症介護したいのと、介護業務と掃除業務がない施設がいいです。介護業務だけに専念したいです。
掃除障害者病気
介護花子
介護福祉士, デイサービス
kk5296ys
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
病気を持っての仕事は大変ですよね。お疲れ様です。 どこにでもそう理解してくれない人は居ると思います。言い返す…も何か違う気はしますが、自分の意見を言うのも大事だと思います。 掃除業務も介護の仕事の1つだと私は思っているので、掃除業務の無い施設が有るかは分かりませんが、ご自身に合った施設に出会えるといいですね。
回答をもっと見る
・仕事もプライベートでも着けます😊・仕事の時だけ着けます🙋・プライベートでは状況に応じて…🤔・まだ、決めてません🙅・その他(コメントで教えて下さい)