ヒヤリハット」のお悩み相談

ヒヤリハット」に関するお悩み相談が現在411件。たくさんの介護士たちと「ヒヤリハット」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「ヒヤリハット」で話題のお悩み相談

ヒヤリハット

夜勤明けで、退勤30分前くらいの時に利用者さんが転倒されそうになり、ヒヤリハットを書く状況になりました。 しかし自分は夜勤明けでフラフラな状況です。「次に出勤した時に書くのはだめですか?」と言ったところ「今書いて」との事でした。ヒヤリハットについて、今書かないといけないことなのか、他の事業所はどうなのか教えていただければと思います。

ヒヤリハット夜勤明け

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

52025/01/23

たつ

介護福祉士

転倒したから事故報告ですかね? こちらはその日中に書き上げます。残業しても。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

デイケア勤務の介護福祉士です。皆さんはヒヤリハットと事故報告書は同一ですか?私の職場は事故があると(転倒、紛失)ヒヤリハット報告書を書きます。全て対策をたてて周知しますがヒヤリハットってもっと身近なものにならないのかな?と思います。要は気づきのアウトプットだと思うのですが。報告書を出すことにスタッフが躊躇するのはこの辺りじゃないかと感じています。事故報告書とヒヤリハットの区別してますか?

介護福祉士

わかぞー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

92024/10/24

介護する牛

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴

特養にいた時は、 起こった事で、怪我などで受診案件(誤飲含む)になった場合は事故報告書、アザやかすり傷ならヒヤリハット報告書と分けていました。 事故報告書になると役所に報告案件となる為…受診しなくて良い程度の転倒はヒヤリハットにしていたようです。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

私は病院で働いてるので常に看護師と一緒。 今日の朝、食事介助しにある方の部屋に行ったら、点滴のパックの部分とチューブの繋がってるところが外れてて。 介護とはいえ第一発見者だから「インシデント書きますね」って言ったら、看護師がいい方の言い方で「いいですよ、看護のアレなんで私が書きます」って言ったの。私も引き下がりはしなかったけど最終的には看護師が書いてくれることに。 点滴のことは詳しくないとはいえ、第一発見者だったのに任せてしまってもよかったんだろうか...? 結局その看護師は定時で上がれず、自分は定時で上がっちゃって余計申し訳ない。

インシデント食事介助食事

にっぴ

介護福祉士

22024/07/29

ふわお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

気にしなくていいと思います。 看護師に心当たりがあるんでしょう。介護職員に見つかってインシデント書かれるのはまずいと思ったんじゃないですか。 わざわざ残業することもないですよ。

回答をもっと見る

「ヒヤリハット」で新着のお悩み相談

1-30/411件
ヒヤリハット

1ヶ月ほど前に私が利用者を自宅に送った際、転倒事故が起きたことを陰険主任に報告すると「ヒヤリハットを書いてください」と言われたので、 その日の仕事が終わってからヒヤハットを書いて、この内容でいいか管理者に確認してもらって提出して帰って来ました。 私に転倒事故についてヒヤリを書けと言ったわけですから、陰険主任も最近おこした転倒事故のヒヤリハットを書くだろうと思っていたのですが、数日経っても書いていないことが判明。 なぜわかったかというと、数日前、先輩職員Fが書いたヒヤリハットを綴ったファイルがみんなが閲覧できるように昼食を食べるテーブルの上に置いてあったのです。 当然、その先輩Fのヒヤリハットがファイルの一番上にあるわけですが、そういえば、陰険主任もヒヤリハットを書いてるはずだなと思って、その先輩Fが書いたページをめくってみると… そこには1ヶ月ほど前に私が書いたヒヤリハットがあるじゃないですか。普通で考えれば、私の書いたヒヤリハットと先輩Fが書いたヒヤリハットの間には、陰険主任が書いたヒヤリハットなければならないのに、ないのはなぜ? 転倒事故後、利用者が来所する数日間、自宅から車椅子を利用し(普段は杖)、手首には固定用のサポーターが巻かれているんだから、職員、誰もが見ても、転倒事故のせいなんだなと確認ができる案件だから、ヒヤリもしくは事故案件になるはず。 少なくとも私にヒヤリハットをかけと言ったんですから、自分(陰険主任)もヒヤリハットは書くと思うんですが書いてないんだから、いい度胸をしてるとしかおもえないし、こんないい加減なやつが現場で、主任として仕切ってんだから、そりゃー、いい加減な考え(自分勝手な考え方)をする職員もいるわ。と思わず納得してしまいました 。

デイサービス人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

02025/02/02
ヒヤリハット

先月初め辺り、誤薬が何度かあったらしく、その対策として資料を貰いその資料には… 誤薬リスク防止のための3つのポイント 1飲む直前の利用者の名前確認 2飲む薬の種類と数の確認 3『最後の砦』として自覚を持つ 服薬手順について 1内服カレンダーから内服薬を取る 2職員と二重確認を行う 3ご利用者の所へ行きご利用者と一緒に氏名、  日付確認をして頂く。 4口腔内に入った事を確認し、口腔内に残薬がないことと、落薬がない事を確認してください。 なのですが、資料を貰う以前から二重確認してきていおり、また同じこのやり方で防ぐ事は出来るのでしょうか?

服薬

♪saya♪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

52025/02/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

その思いは分かります。 しかし、それでも基本を守る事こそ大事ですからねー… それをやっても起きてしまうなら、また別視点が必要だと思います。薬担当者をその時々で立て、その人の印鑑押印して薬を持っていく、その際いつもと同じ薬か分かるように写真を用意しておき、その持って行って良いと認める方と一緒に確認する。そして、服薬終わらせたら、〇〇さんの薬を飲ませました、とつげ、今度はのませた人が並んで印鑑…の方法か、必ず2人で対応→ダブルチェックでないです、2人で最初から最後まで飲ませる方法です。2人コンビで薬を持って利用者さん所にいって、その前で「〇〇さんの夜です」、もう1人も「〇〇さんですね(利用者さんに確認)、夜の薬です、飲んで下さいね」そして2人で見て最後にもう一度「〇〇さんの薬確認しました」…をやる方法です。それを次の朝礼で、誰と誰がやり、ぶれてないかチェックされるようにして、さらに定例会やミーティングで必ず、やってるかしつこくても確認、できれば上役が、時々服薬中に来て見て、いつも通りやれてますね❢ と念押し…までやればなかなかの成功率でしょう。 しかし、その前に、大変な事なので、話を戻しますね。元の基準、守られていたのでしょうか? その基本をしっかりやっていれば、完全にはまだ遠いながら、防げたのでは…誰がが手を抜いてやらなかった事の結果かな、と思いますが… 原因があって結果がある、からですね。 では、元の基準やっていても、やったとしてもまだ程遠いのはなぜか、ですが、ダブルチェックの後が弱いんです、そんなこっちゃもちろんダメですが、人間、失敗を起こしやすいもの、だからです。ダブルチェックの後、他の利用者さんに行ったり、最後まで見ていない時の落楽、利用者さんに渡してボケっとに入れられる、最悪他の利用さんが食べる、リスクもあるからです。最低、ダブルというなら、そのチェックしたもう1人も間違いなく利用者さん所に行ったか、位は見ておくべきで、決めてもおくべきでしょうね…

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットの基準についてお聞きしたいです。 明らかにヒヤリハットでしょう…ということでも報告、さらに記録にすら残さない方ばかりです。ほぼ自分しか出していません。 かかとを踏んだまま靴をきちんと履いておらず、転倒しそうになったことがあった為ヒヤリハット報告書を提出したら同僚達に「これくらいで出さなくて良いでしょ 」と言われました。 普段からきちんと靴を履かずに歩いてしまう方なので、転倒する前に注意喚起も込めて提出しました(実際転倒しそうになっていたし…)。 基準が難しいです。

ヒヤリハットケア職員

しず

介護福祉士, グループホーム

42025/01/24

コタロー

居宅ケアマネ

しずさんは正しい判断をしていると思います。ヒヤリハットはあやうく事故にあう、そのような可能性があるをあげて、未然に防ぐことを目的としていると思います。 おそらくそこの施設は職員の怠慢を隠し利用者についての不都合は表向きに出しているイメージがしました。 もし私ならあえて記録に残し二重線などで修正した形跡を残します。以前特養で勤めてた時に職員都合を主張してたので、私はあえて反発して監査の時必要ですよと言い作成してました。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

夜勤明けで、退勤30分前くらいの時に利用者さんが転倒されそうになり、ヒヤリハットを書く状況になりました。 しかし自分は夜勤明けでフラフラな状況です。「次に出勤した時に書くのはだめですか?」と言ったところ「今書いて」との事でした。ヒヤリハットについて、今書かないといけないことなのか、他の事業所はどうなのか教えていただければと思います。

ヒヤリハット夜勤明け

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

52025/01/23

たつ

介護福祉士

転倒したから事故報告ですかね? こちらはその日中に書き上げます。残業しても。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

今まで介護施設で働いていて、バルーンの自己抜去をされた事はありますか? また、その時はどのような状況で、どのような対処をしましたか? お聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

バルーントラブル施設

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/17

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

対応はマニュアルとしては無いのですか?💦 私のところでは、抜去後、出血があれば搬送。変わりがなければ朝まで様子を見るのですが、10時間排尿が無く、腹満や腹痛があれば搬送。とマニュアルに書いてありましたね。 たまたま夜間の抜去は無かったですがねー。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

介護老人保健施設で働いています。入職4年目ですが、年末年始は毎回、利用者様の離設や転倒で亡くなられるなど、大きな事故が発生しがちです…。皆様の施設でも年末年始に大きなインシデントなど起こった経験はありますか?

インシデント年末年始ヒヤリハット

たにぐち

介護老人保健施設, 社会福祉士

132025/01/01

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 年末年始の事故って起こりやすいですよねぇ。私が以前勤めていた入居系でも毎年と言っていいほど転倒事故とかありましたよ。特に比較的普段はしっかりしてる利用者さんが転倒してたりしますね。 部屋で遅くまで年末年始特番とか観てて、キリがいい所でトイレに行こうとしてふらついて転倒事故とか多かったです。普段は21時には寝てるのに日付変わる位まで起きてたのが原因でしょう。 ただ年に何度もあるような事でもないので、禁止するのも可哀想ですから難しい問題ですけど…

回答をもっと見る

ヒヤリハット

介護の業務でのヒヤリハットを教えてください。 今度、職場会議で ヒヤリハットについての講義をします。 みなさんの施設での ヒヤリハットについて、 もしありましたら 教えてください。 よろしくおねがいします。

会議ヒヤリハット施設

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

62024/12/16

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 日々の業務の中でインシデントとアクシデントの会議は大事ですよね‼️ 私の施設では自己トランス、車椅子からのずり落ち(未遂)、後は利用者間でのケンカ等が多い印象ですね🤔

回答をもっと見る

ヒヤリハット

利用者の内出血に関するヒヤリハットがここ数ヶ月多く挙がっています。 皮膚が弱い方には手足にレッグウォーマーやカバーをつけたりベッド柵にカバーをつけて保護したり対策はしていますがどうしても絶えない状況です。 場所によっては介助中だけではなく、利用者本人がということもあります。 みなさんの施設では、どのような対策をしたりどのような点に注意して介助をしていますか?

ヒヤリハットケア

nabi

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

22024/12/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

これは、割と元気な方の入居施設でない所では、本当によく起こり得ますね… ご自分でやっと可動される上肢が触れたり、把持したり、爪先が軽く当たってしまう等、些細な動きでも起こります。それほど脆弱な皮膚なんですよね。 身体拘束をしない限り、基本ゼロには出来ません。 ウォーマー、カバーも過ぎる(重ねるなど)のは、生活の質を下げますし、だからと完全には防げないですよね。緩衝材も同じ。 基本的なご本人、介助者の爪の管理(切れば良いでなく、角がない仕上げ)と、徹底した保湿で対応中です。 動かれるので、それをどうもすべきではありませんし、リスクはあっても、本来なるべく動いて欲しいので、難しい所です。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

先日、重大ミス、朝の薬を誤薬をしてしまいました。かなり、凹みました。ここんとこ、薬の、飲ませ忘れ、落薬が、目立ってたみたいで。自分では、気をつけてたんですが。今後、同様なことがあれば、減給されるそうです。介護、向いてないのかな。

ヒヤリハットモチベーション介護福祉士

maco

介護福祉士, 有料老人ホーム

72024/12/13

介護福祉士, グループホーム

私もごやく

回答をもっと見る

ヒヤリハット

足首に皮剥けなのか褥瘡なのかを入浴時に発見しました。 褥瘡だとしたら事故報告書は必要ですか?

事故報告

たんく

介護福祉士, 従来型特養

32024/11/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

皮剥けと褥瘡は全く別物ですよね? もちろん同箇所に起こるのもありえますが、現状どちらなんですか? 皮剥け=皮膚剥離は事故報告書です。褥瘡は普通で言う事故には当たりません、普段のケアにより、時間を要して起こる皮膚変化だからですね。ただ、今後の対応については、いずれにしても書面や記録等で共有は必要です。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

夜勤中ワンオペでの転倒事故、、。 自分に火がなくても凄く自分を責めて立ち直れなく怖くなってしまいます。幸い骨折などはありませんでした。どうやってメンタルを保って仕事をしていますか?

1人夜勤メンタルヒヤリハット

こんびー

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/11/09

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

お疲れ様です。 ワンオペでの転倒事故は防ぎようが無い事もあります。 事故は無い方がもちろん良いですが、ゼロにするのは難しいです。 考え方は人それぞれで、自分に100%非がないので有れば仕方がないと思うしかないです。 もし、こうにしてたら、こうだったらとたらればかもしれないですが思う事があるならそれを全て潰す事です。 ワンオペには限界が有るのでそんなに自分を責めたら自分が可哀想ですよ。それに怖いという感情をずっと持ち続ける事は大切だと思います。 私はご利用者に学ばせてもらったと思う様にして次に活かすようにしています。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

睡眠薬を服用して頂く時に、口の中に隠して飲んだふりをして、次の日に、別の職員さんに渡して、毎回怒られます、どうしたら、隠さないで、飲んで貰えるか、悩みます

服薬正社員有料老人ホーム

ぺこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32024/11/09

キリ

看護師, 有料老人ホーム

その方は睡眠薬を服用しないと眠れないのでしょうか? 服用せずに眠れている様ならば無理に服用させなくてもいいのでは? 主治医の先生に相談されてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

低床ベットから緩和マットへのずり落ちがありました 主任に報告し事故報告書こうと思ったらまさかの返事が 緩和マット敷いてるから個人記録だけでいいよ との事 これって事故だと思うんだけど… それで終わりって…

事故報告記録

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

32024/11/04

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

うちは最終対策として緩和マットや床メイクの他1時間毎個別確認としたら、家族にこれ以上はない旨を説明し納得のサインを頂いてます。 マット上に降りて怪我もなければ行動報告として対策無しヒヤリを書きます。 でも、1時間の間にマットから這い出しよろけてどこかに頭を打ったとか、どこぞに痣や怪我をしたら事故報告になります。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

介護の学校を卒業してるしてないで、報告書の完成度の差が結構あるなと感じています。ヒヤリハットや事故。 介護福祉士の資格を持っていたとしても、学校を卒業していないも含む。 報告書を読んでも事故やヒヤリハットの発見当時を理解できないため、報告者に詳しく聞くとめんどくさいオーラを出されます。(ほぼおばさん) 根気よく教育するしかないと思っているのですが、同じような方いらっしゃいますか?改善されましたか?

資格介護福祉士

しば

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

22024/10/29

🐸ケケロン

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

介護の学歴や卒業の否かではなく書類記載の基本を理解しているかどうかだと思います。社会性がある人なら普通に報告書が書けると思うのですが…。 どんな職種も5W1Hが基本ですよね。主観を入れず、まず事実を時系列でまとめれば単純に簡潔にまとまると思いますし新人にはそう指導していました。すぐ慣れましたよ。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故報告書とヒヤリハットの明確な基準はあるんですかね? 利用者さんがトイレに行かれて中々、出てこなかったので声掛けしてドアを開けたら利用者さんが壁に頭を付けて寄りかかっていたのを発見した場合は、どうなるんですかね? ドンと音がしたかしてないかで変わったりするんですか

事故報告ヒヤリハットグループホーム

韓信

介護福祉士, グループホーム

82024/10/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

保険者のホームページ、介護保険の項目に明記しています。また、それを基に施設規準があると思います。 受診をようする、誤薬(落薬も)など5項目は全国基準です。施設基準は、1例ですが、皮下出血の大きさ(30㍉など)もあり得、それはその他家族に連絡をした方が良い、又はクレームに繋がると判断される…に該当します。 韓信さんの事例は、転倒転落の可能性があれば保険者=介護保険基準の事故になりますし、そうでないならヒヤリでしょう。全く分からない場合には基本重い方を準用しますが、客観的に打撲の跡の有無、身体能力で転倒転落の可能性でのアセスメント判断になります。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

デイケア勤務の介護福祉士です。皆さんはヒヤリハットと事故報告書は同一ですか?私の職場は事故があると(転倒、紛失)ヒヤリハット報告書を書きます。全て対策をたてて周知しますがヒヤリハットってもっと身近なものにならないのかな?と思います。要は気づきのアウトプットだと思うのですが。報告書を出すことにスタッフが躊躇するのはこの辺りじゃないかと感じています。事故報告書とヒヤリハットの区別してますか?

介護福祉士

わかぞー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

92024/10/24

介護する牛

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴

特養にいた時は、 起こった事で、怪我などで受診案件(誤飲含む)になった場合は事故報告書、アザやかすり傷ならヒヤリハット報告書と分けていました。 事故報告書になると役所に報告案件となる為…受診しなくて良い程度の転倒はヒヤリハットにしていたようです。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

こめかみの黄色の内出血が目元に降りてくることがあるんでしょうか? 誰か分かるかた居られますか?

あっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

32024/10/18

さんぺい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

介護施設に勤務しております。 看護師ではないので体験談にはなりますが、施設に来ているお客様でご自宅で転倒され、アザが出来ると日に日に下の方にアザが黄色くなり移動します。 頭のあざは段々と顔→首→胸まで移動するのを見たことがあります。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故報告とヒヤリハットの違いを教えてください。うちはなんか管理者の感覚で書いてるみたいで落薬で事故報告だったり誤薬でヒヤリハットだったり????? 何か定義みたいなのありますか?

事故報告ヒヤリハット管理者

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22024/10/01

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

ヒヤリハットとは重大な災害や事故に直結する一歩手前の事故未遂、 危ないことが起こったが、幸い災害には至らなかった事象のことです。 事故はその名の通りです。 具体的には、もし利用者が転倒してしまったのであれば、怪我等の有無や軽重に拘わらず、それは転倒という事故を「起こってしまった」ため、「事故」となります。 他の人の薬を誤薬してしまった 服薬を忘れられた 薬を床に落とされてしまった などは 危険な介護事故として扱われます。 なぜなら正常に薬を服用できないことにより、病状が悪化する、体調が悪くなるなどの問題が起こる可能性があるためです。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

本当に小さな内出血や剥離等があった場合、アクシデントを書くべきだと思いますか?職場では書く人と書かない人がいます。みんな書かなくてもいいと言います。また、その場合病院、家族に連絡しますか?

アクシデント家庭職員

asuka

サービス付き高齢者向け住宅, 無資格

42024/09/26

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

事例が多かったので書くことになった施設に勤めていました。上司含めて周知して抑止力と原因を捉え、減らす目的です。小さなものなら家族、病院には連絡しませんでした。というか、小さな剥離や内出血で毎回連絡されるのは、家族にとっても大変ですよね。病院や家族連絡はナースや上司判断として、何か記録に残るようにすれば良いかな、とは思います。あまりに内出血や剥離が多い場合は対策が必要になりますし。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故報告書の記入中々難しく、 室内で転倒され認知症もあり、くつを枕にしていたとの事で、その以前にどのようにはいてたのかは不明。 腰痛や杖も使うかたなので、 考えると原因分析の理由なにが浮かび上がりますかね? 再発防止も照明考えましたが、自分で電気いじる方なので。対策もなにがよいのかなと。 その方にあった事もあるので、 報告書はなかなか難しいですね。

事故報告介護福祉士

ミケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

52024/09/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

認知症の程度はどの程度なのでしょうか… 靴で枕…だから認知機能障害=認知症の進行度は分からないですよね。 倒れて、痛かった、怖かった、何かに怒りを覚えたからそのようにした、意思を持って枕を必要とした、のと、訳もわからず手にして枕とした、たまたま何かに触れて安心したかった等など、これだけではわからないです。 普段の様子と、生活歴をここでコメントは大変だと思いますので、もし分かれば、認知症進行の指標となる、HDS-Rの点数(MMSEでも)、Fastの段階、がファイル(カルテ)に書いてあると思いますが分かりませんでしょうか? または、普段の行動心理症状の気になる部分だけでも情報を頂けると、少しは見ていない利用者さんについて考えられるのですけど…

回答をもっと見る

ヒヤリハット

アクシデント(インシデント)ヒヤリハット、事故報告書。5年務めてヒヤリハット・アクシデントは数え切れん枚数書いてきた。その都度、毎回犯人探しをしだすお局。 え?犯人探してアラを見つけてネチネチしたいんかね? 人手足りてないのに、そう言うことをするから若手がやめて行くんよ。ヒヤリもアクシデントも何枚書いてもいいじゃないか!事故報告書だけは書きたくないけど…アクシデントの延長線上の報告書だもんね。頼む!病院に行かないでおくれ🥺

インシデント事故報告ヒヤリハット

まこ

初任者研修, ユニット型特養

22024/08/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

んー? 犯人探し… もちろん皮下出血などいつの間にか、など有りえますが、経緯が今後の目標ダメ必要なある程度重いケース=事故報告などでした、探さなくても分かるケースが多いですよね!  それを、分からないのが何回もあるなら、発生や確認を隠してることになります。おつぼね様の姿勢には同調出来ませんが、誰か分からない事が多いのは、施設として問題だと思いますね… いかがでしょう?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

私は病院で働いてるので常に看護師と一緒。 今日の朝、食事介助しにある方の部屋に行ったら、点滴のパックの部分とチューブの繋がってるところが外れてて。 介護とはいえ第一発見者だから「インシデント書きますね」って言ったら、看護師がいい方の言い方で「いいですよ、看護のアレなんで私が書きます」って言ったの。私も引き下がりはしなかったけど最終的には看護師が書いてくれることに。 点滴のことは詳しくないとはいえ、第一発見者だったのに任せてしまってもよかったんだろうか...? 結局その看護師は定時で上がれず、自分は定時で上がっちゃって余計申し訳ない。

インシデント食事介助食事

にっぴ

介護福祉士

22024/07/29

ふわお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

気にしなくていいと思います。 看護師に心当たりがあるんでしょう。介護職員に見つかってインシデント書かれるのはまずいと思ったんじゃないですか。 わざわざ残業することもないですよ。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットで楽薬した本人にヒヤリハットをかかせるっていうのは初めての経験だった。今まで見つけた人が書いてたからびっくり。

ヒヤリハット愚痴職場

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22024/07/20

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

逆にどうして落薬した人が分かったのか知りたいです。利用者様の手に乗せて手からこぼれて見つからなかったとかですかね?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故報告書案件とヒヤリハット案件の基準が、施設や部署によって曖昧なのが気になっています。 うちの施設は、転倒等が起こった際、その後病院受診になれば、事故報告書にあげますが、そのまま施設で経過観察する分には、ヒヤリハットとなります。 以前の職場では、転倒等の事象が発生してしまった時点で、事故報告書にあげていました。ふらついて転倒しそうになったとかの未然に対処して実際の転倒等に至らなかった場合のみ、ヒヤリハット案件だったので、いまの職場のヒヤリの基準に疑問を感じています。 先日、いまの部署で誤薬事故がありました。 すでに朝食後薬を服用していたにも関わらず、昼食後薬を朝食後薬と勘違いして、職員が二重に服用させてしまったという内容です。 別の部署では、誤薬事故は薬の内容やその後のご利用者の状態変化に関係なく、事故報告書にあげることになっているのですが、うちの部署はケース記録で特記にあげるだけで、ヒヤリハットにすら上げられていませんでした。さすがにおかしいと思ったので、「これは報告書にならないんですか?」と上司に尋ねると、「まぁ、特にその後お変わりないみたいだし、記録だけでいいんじゃない」という返事…。 雑すぎる…。こんなにヒヤリの定義が曖昧でいいんでしょうか?

記録ヒヤリハット職員

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

42024/06/22

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

私の所も実際に何かが事象として起これば事故報告だし、事故に繋がりそうな事象はヒヤリハットですね。 それで良いと思っています。 むしろ受診を伴う転倒や誤薬は自治体によって違いはあるかもしれませんが行政に報告義務の案件な気がします。 事故後の対応を軽んじている所は短期間に同じ内容の事故を繰り返したりしてますよね。 事故を事故と捉えていないというか…

回答をもっと見る

ヒヤリハット

体動が激しいときがありベッドから何回か転落している入居者がいらっしゃいます。そのたびに事故報告書を書き、対策を考えて「緩衝マットを引く」「在室時ドアは基本開けておく」「ベッドは最底床にする」「ベッド柵など危険なところはカバーする」「本人の腕や足は内出血予防にカバーをつける」など出来る対応はしているつもりです。 これらの対処をしていても、転落したら事故報告書が必要なのでしょうか?正直もう対策は出尽くしました。 前の施設では、落ちた先の安全が整備されていればヒヤリハットにしていました。 みなさんの施設ではどのような対応をしていますか?

事故報告ヒヤリハット施設

まきの

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養

52024/06/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

事故です、転落は。ベッドセンサーはされないのでしょうか? それでも怪しいなら、人センサーなども検討されるべきだと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

早番さんと交代して、顔の引っかき傷から出血、左手に5cmくらいの内出血を発見。看護に報告。 戻ってきて伝えたら「朝から傷あったんだわ。内出血は半月くらい前からあったでしょ」って。 意味わからなさすぎて絶句。 皆さんのところは内出血や自傷は大きくても小さくても事故報告書に記入していますか?

事故報告ヒヤリハットケア

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

132024/06/14

あんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴

お疲れ様です。 細かくボディチェックされているんですね。 うちも、どんなに小さくても 傷や皮下出血があれば、 自己報告書書いてます。 共通認識ですし 同じ皮下出血を作らないように 対策できますよね

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットについてですが、毎月ヒヤリハットを書いて提出してくださいと施設から言われます。 転倒などといったもので書くのは分かりますが、ヒヤリハットと当たりそうな内容がなくても必ず書くものなのかと少し疑問に思います。 皆さんはどうでしょうか?

ヒヤリハット

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

72024/06/13

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

転倒は事後報告書になるのでは? うちの施設は最低毎月1人50個をノルマとされています。 ・歩行時に手すりを掴み損ねてふらつく ・冷めていたがお茶をこぼす ・入居者同士のちょっとした口論 ・座席で傾眠時に浅座りになっていた などです。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

介護現場のヒヤリハット勉強会を行うのですが 皆様の施設ではどのように行なっていますか?? また、ヒヤリハットを書いていただく為に 取り組みは行なってますか?

勉強会ヒヤリハット施設

やま

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/05/31

misuzu33

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れさまです。 私が働いている施設では、介護士、看護師は毎月最低でも3枚はヒヤリハットを書かなくてはいけないというルールになっています。ケアマネなどの事務や栄養科は1枚です。 枚数クリアした人は名前を開示されます、、、。当初はクリアできない人を公開するって話だったのですが😅 でも、モチベには繋がっています。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ある利用者さんが口に異物を入れ、それを別の利用者さんが気づき報告してくださったことがあったそうです。 これってヒヤリハットですよね?ただの日常の記録として入ってて、混乱してます…。普通ヒヤリハットにあげて対策を考えていかないといけないと思います。

ヒヤリハット介護福祉士愚痴

とおる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, PT・OT・リハ, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

32024/05/29

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。ヒヤリハットではなく、事故だと思います。今回のケースでは、口に入れそうな様子を見たがヒヤリハット。入れてしまった時点で事故報告書だと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

至急です 最近、ある入居者のヒヤリハットが多発しており ヒヤリハットの検診について会議で話すことになりました。ヒヤリハットの検証って何を話せばいいのか… その入居者は落ち着きがなく、一人で立ち上がろうとしたり、歩いて転倒してしまうことが多いです 情報が少なくてすみませんが、どう話していいのかわかりません

ヒヤリハット

さつね

介護福祉士, ユニット型特養

22024/05/28

ゆきち

介護職・ヘルパー, 病院

病院で介護のお仕事をしていました。病院で開催された勉強会で、ニュースに出たりするような重大インシデントの背景には200個のヒヤリハットがあると聞きました。利用者様の行動面を制限することはできないですし、何かあってからでは遅いと思うので、不穏になる原因は何か調べたり集中できるものを探すなど対策案をスタッフで考えたいという内容で話してみるのはどうでしょうか。的外れでしたらすみません。

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

472票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

619票・2025/02/08

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/02/07

中卒です高卒です専門学校卒です短大卒です大卒です大学院卒です博士号を持っていますその他(コメントで教えて下さい)

747票・2025/02/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.