care_eYouMTunXA
仕事タイプ
生活相談員
職場タイプ
デイサービス
このアプリ内いで、話してた内容何ですが? 身体拘束って家庭でも適応されるんでしょうか? 施設はアウトですよね。 自宅で転倒した場合は、勿論事故報告何かも有りませんよね。 在宅での、身体拘束って何処まで容認されるんでしょうか? 例えば、紐で縛り付けるはダメだと思います。 ベット柵4本は? 明確に知ってる人入れは教えてください。 在宅ヘルパーさんとか、そう言う場面有ると思いますが、どうしてますか?
身体拘束
ポポポ
生活相談員, デイサービス
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
施設では「身体拘束=原則禁止」ですが、在宅介護では法的な制限やガイドラインが曖昧で、グレーゾーンが多いのが現状みたいです。 自宅では法的な規制はないが、人権・虐待リスク・事故時の責任を考えると「慎重に」対応すべき。 柵やセンサーなど安全対策の工夫を優先し、物理的拘束は極力避ける。 とかでしょうか、、、🤔
回答をもっと見る
質問です。デイサービスご利用されてる方で、複数利用されている方の情報交換(特に認知症が激しい)(家族がややこしい)等困った案件。とか直接の相談やり取り、されたりしてますか? 私の所は、大きな案件になった場合は、ケアマネを返して話す事はあるんですが、直接って無くて電話して良いものなのか?躊躇してしまいます。 私自身は、ドンドン連絡下さいって体制何ですが、連絡かかってきた試しもありません。 ここって皆さんどうしてますか?
認知症デイサービスケア
ポポポ
生活相談員, デイサービス
ボン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
私の地域では、バイタルリンクを活用していましたよ。 かなり重宝しています。 バイタルリンク:多職種連携情報共有システム バイタルリンクとは、パソコンやタブレットなどを使って、医療・介護保険サービス利用者の看護・支援状況を、利用者に関わる方達の間で共有できるシステムのことです。 利用者の申請のもと、パソコンやタブレットなどの媒体を利用して、医療・介護保険サービス利用者の看護・支援状況を関係者間で情報共有できるICTシステムのことです。
回答をもっと見る
高齢者介護で24年目です。 こんな話はタブーなのかも知れませんが、昔から少し思ってた事です。 障がい者施設?良く解ってませんが、労働をサポートして、世の中に供給する支援ありますよね? 高齢者でも、働く喜び持ってる人とか居てると思いますが、高齢者介護は、労働と言う概念がないですよね。認知症になると、労働から遠ざかりますが、出来る事ってあるんですよね。 そんなに、無茶な労働とかではなくてですよ。 でも、少しの対価得られて、社会と繋がりがあり、貢献出来て、それを自分の生活費用に当てれる。が認められてそんな、システムがあれば、もう少し税収押さえれたりしないのかな? フロアーで、高齢者がぼうとしてるより、やる事があるって必要な事だし、誰かがこれ貰ってよろこんでるよ。って状況であれば生きがいにもなると思うんですよね。 でも、法的にはダメなんですよね。 テレビかな?何かで見た 昔、失敗したらごめんね!!ってレストランがあって、認知症の方が働くレストランで、お客さんも理解した上で食べに来てくれる。 その人は、働く事を生きがいにして頑張ってました。 本人が働きたくないなら、それでも良いですよ。でも、労働意欲がある人の能力を持て余してるのは、もったいなく無いですか? 部屋の掃除を手伝って貰う。とか、皆の前で頂きます。の号令をかける。とか、じゃなくてですよ。内職的な仕事としてでも、お金に返られる。無理だろうな。
施設
ポポポ
生活相談員, デイサービス
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、はっきり言うと私の勤務する老健の認知症棟ではアルバイト可能な利用者様は1名も居ません! 靴下や食器を食べようとする方達ですので不可能です…
回答をもっと見る
主任してますが、将来的に自分が人事移動した時に、皆が困らないような体制作りをして3年立ちました。 が!!私だけが理解している事を、解るように都度投げ掛け、実践してもらう様に動いてますが、そもそも、理解しようとしない、私の仕事じゃないと言う雰囲気をだす。職員が多くいてます。 特に、長く働いてる中堅と言われる職員ですね。 それ、私の仕事じゃないとか。もう、教える方がめんどくさくなってきて、自分で処理する方が楽になってきました。 私が移動した時に知らないよ。特に次の主任さん。と思ってます。私の時は、前もって前の主任の仕事手伝ってたから何となく解ってたけど。 数年頑張って、指導したけど、めんどくさくなってきました。 まぁ、辞めたり、移動した後は私には関係の無い話だし、割りきって行こうとおもいます。 只の愚痴です。
ストレス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
オムツ・リネン発注、理美容予約 OJTの資料作成、その他マニュアルや利用者情報の更新。そして月の夜勤8〜9回 夜勤明けには必ず入浴介助…。 インシデント書いた日にゃ、明けなのに早番と一緒に退勤もあったり…。 なんか他にもやっていた気がするけど当時の記憶が本当に思い出せない…。 とりあえず主任やリーダーから振られた仕事をやってたら過労で高血圧からの心臓部への痛みでダウンし退職しましたわ。 当時、役職無しの一般介護職員の只の愚痴です…。
回答をもっと見る
皆さんは、自分の施設の理念や事業計画って把握出来てますか? 介護に関わらず経営者は、重要事項としてトップに上がって来るくらい、絶対的に重視する事だとおもうんですが。 結局、職員には伝わっていないと思うんですよね。 経営者は、目標や職員が最終そこを目指す為、職員がまとまる為の指標と言う。 実際、認知て来てない。 じゃあ経営、今出来てないか? 出来てる。必要なんでしょうが、必要? 本当に意識して、仕事してます? 有れって何なんでしょうね。
認知症施設職員
ポポポ
生活相談員, デイサービス
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 私の施設にも理念等ありますが、それを上役達が重視しているかと思うと… なんとも言えません。 正直外に見せるためのものと感じてはいます。ただ、理念の内容自体は間違った事は言ってないので最低限私は守ろうと仕事はしています。(いつもは無理ですが…)
回答をもっと見る
主任してます。職場で辞めたいと言ってる人に、もう少し頑張ろうよ。と言ってますが、と、言うより言わされてるのですが。 仕事やるも、やらないも個人の自由何だから辞めたきゃ、辞めたら良いと思ってます。 確かに職場は、苦しくなるんですが。 仕事辞める。言うてるのに、説得して辞めさせない様に持ちかける。自分が説得しながら、これって、パワハラの何物でもないと思う。 まぁ、さらっと話して無理でした。って報告してますが。
パワハラ退職上司
ポポポ
生活相談員, デイサービス
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
どうなんですかね。 「辞めたいです」って言われて「あっそう、どうぞ」 って言えば言ったで「こんなに頑張ったのに引き留めもされなかった」と不満はあると思いますよ。個人の自由だから「どーぞどーぞ、いつでもお辞めください」がいいですかね? なんだかよくわからないけど、辞めるのは許さん、もう少し頑張ろうよ、ほら、あんたがやめたらフロアまわらなくなるよ。 じゃなくて「辞めたい理由」を聞くのが先かと思いますけど。
回答をもっと見る
良く寝てるから、排泄介助しなかった。と言う人聞きますが、何故?0、10と極端なのか?不思議です。 『良く寝てるから』そう言う事も有るでしょう。でも、全く介助しなかった。の意味解りません。 時間ずらして、1時間後2時間後様子を見て、行くとかは解ります。 何故?全く行かない!!と言う選択になるんだろう? それってめんどくさいだけじゃんって思われても仕方なくねぇ?
職場
ポポポ
生活相談員, デイサービス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
睡眠の妨げになるから、夜間は日中よりは排泄の間隔を伸ばしてるのでは?
回答をもっと見る
男性45才ですが、おこづかい制度です。 手取り、月30万、ボーナス40万有ります。 結婚してから、月給7万程上がってます。 でも、昔からの毎月、小遣い1万5千円。 毎月、会社での食事会があり5千円使います。 せめて、食事会費くらい出して欲しいですが。 『遊びに行ってるだけじゃん』と言われてしまいます。 部下から誘われて、断りづらいのも説明してますが、貰えません。 こんなものでしょうか? 夫の小遣いっていくらくらいですか?
ボーナスストレス職場
ポポポ
生活相談員, デイサービス
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ローンや扶養の有無にもよると思いますが・・ いくらなんでも少なくないですか? もちろん、家庭それぞれですが手取りの7〜10%程度が多い気がします、私もその範囲内です。 だだ、倹約家で金銭感覚の優れた奥様かもしれません。 こればっかりは・・外交交渉ですね。
回答をもっと見る
最近は、パワハラと言う言葉が出回って、良かれと思って指導したことが裏目にでる。 言葉で通じない事もあるので、一回やって見て!!と思う事もある。 仕事に対するハングリー精神が、もう無いんだろうな。 指導する側も自分の経験や、ノウハウを次の世代に繋ごうと言う気持ちが無くなってしまう。 のらりくらり当たり障り無い社会に自分もつかってるのがわかる。
モチベーションストレス職場
ポポポ
生活相談員, デイサービス
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です 人手不足の合間ってか、私の職場でもいろんな方がいます。 私の金言は、山本五十六さんなので、ご紹介します。 生前、口にした数々の名言の中でも特に有名なのが、「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」という言葉です。 これを現代語訳すると、「まずは実際に自分がやって見せて、しっかりと説明をして理解してもらい、その後実践させてください。そしてその行為を褒めてあげなければ、人を動かすことはできない」という意味です。 職員さんには、いろんな価値観の方が、おられると思いますが、結局介護はマンパワーだと思います。 人を大事にすることで、強い組織が出来ます。 お仕事がんばってください。
回答をもっと見る
介護保険制度変更になりましたね。 それにともなって、先週社長と話をしてました。 『行政は、机の上で現場の事を解った様に言うが、本当の意味で解ってないよな。』 って話をしていた。 私も、『そうですよね。現場の事は、現場の話に耳を傾けて、現状を理解した上で判断して欲しいと思いますよ。』せめて、ちゃんと現場を視察して、話を聞いて、現状把握してから考えて欲しいですね。 ・・・・・『あんたの事だよ。』って心で叫びました。
介護保険施設長ストレス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
まさはる
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
大きい法人でもよく聞く意見ですね💦💦 トップや管理職ほど自分のことが見えていないケースがあると感じます😓😓 私も管理職ですが、そのように見られないよう毎月の面談やこまめなラインでのやり取り、現場に入るなど距離感が離れないよう意識はしてますが… 人間関係は一番難しいですね💦💦
回答をもっと見る
運動器向上加算が廃止になり、基本報酬に組み込まれたかと思いますが。 運動器向上加算の計画書って今でも作ってますか? 気になる事は 1プラン作成する必要がある? 2基本報酬になり、全支援者が対象となった為、希望してない人も実施しなければいけない? 3希望してない人のプランどうしてる?
運動
ポポポ
生活相談員, デイサービス
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
回答させていただきます。 1.プランは作成します。包括化とはそういうことです。やれば報酬が貰えていたことが、やって当たり前になったと解釈しましょう。 2と3 1の回答が全てです。 ちなみに私は通所リハのものではないので、すみませんが解釈が間違っていたらどなたか訂正、ご指摘お願いします。
回答をもっと見る
昨日、管理者に言ってはいけない事を、口にしてしまった。 管理者が『俺やったら、行ける』 送迎とかも、俺やったら何時に帰ってこれる。 『何で、出来んの?出来るやろ』って、良く言います。 主任として、管理者が言う事に『はい、はい』って言ってたんですが、最近自分の仕事がうまく回らずに、虫の居どころが悪かったと言う事もあり、余りにも腹が立ってきて。 『俺やったら、俺やったらって自分がベースで物を考えるの辞めた方が良いです。』 『能力は、それぞれ違うし、発展途上の職員だっているんだから、長い目で見守る事も必要でしょ!!』 『部下を育てるって、急かす事じゃない』 『速さに固着してるけど、利用者の性格とか、気持ちとか、残存能力を考慮して話てますか?』 『それは、部下にとっても同じことです』 『貴方は、相手に対しての、思いやり、相手の心をちゃんと見れてますか?』 『介護ってそう言うものでしょ?』 『部下を育てるってそう言うことでしょ』 『俺ベースで判断するの辞めてください』 『私は、私の部下がかわいそう過ぎる』 『私は、全体的な事を考える事も必要だけれど、利用者も部下も、それぞれ個性や能力が有るのだから、向き合いたい』 って言っちゃった。 『はぁー!!』事務所の席、隣だし。明日から、気まず過ぎる。顔合わしたく無いなぁー。 何時もなら、話流せるのに。 思わず、言っちゃった。 何でも、口にすれば良いわけでもなく、相手の距離感や均衡保ってたのに。
能力送迎管理者
ポポポ
生活相談員, デイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 口癖の様に言っているのですから、管理者だから、誰にも指摘されずにいたのです。 気付かされたのでは? 今日一言、言い過ぎてしまいました。と言えば良いと思います。 私は、せっかちで自分の物差しで考えてしまうタイプなので、(トピック上げてます)イライラしてます。 管理者の事嫌い 苦手ですか?今は上の事言ってしまったから、、モヤモヤあるかもしれませんが、貯めずに伝えて下さい。←出来ない人も居ますが。 いろんなタイプが居る。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
事務所で仕事をしている時に、向こうからレクの声が聞こえてきた。 皆さんの趣味何ですか?と職員が聞いてたら、お花が好き。カラオケが好き。と色々。 その中で、私の趣味はバクチを少々って。 ちょっと笑ってしまった。
レクリエーション
ポポポ
生活相談員, デイサービス
Kon-Pay
ケアマネジャー, 従来型特養
もらい笑いしてしまいました。 パチンコとか競馬とかではなく、「バクチ」と言うところがいいですね。 武勇伝をお聞きしたいですね(^^)
回答をもっと見る
働き方改革等の後押しもあり、私の施設では、残業を無くせ!無くせ!の方向にあります。 しかし、業務?後にやっていた、ケアプランや個別プラン。レクの準備、何時やるの?と言う状態が続いて、早くかえってるけど、やらないとヤバい内容が、溢れてます。 業務中になんて出来るわけもなく、お手上げ状態です。 皆さんの所ではどう言う工夫をしてますか? 残業ってありますか?
ケアプラン残業レクリエーション
ポポポ
生活相談員, デイサービス
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
時間内でやれる内容やとクオリティが理想とかけ離れるんですよねー 自分の理想がしっかりある時は残業させてもらってます。
回答をもっと見る
デイサービスです。 事業対象になったら、デイの利用2回できる。 支援1は、1回 支援2は、2回 何で、支援の前と言う区分なのに、事業対象になって2回つかえるの? 介護物品が借りれなくなるのは、納得できますが。 疑問で仕方がない。
職場
ポポポ
生活相談員, デイサービス
介護歴24年目です。 最近思うのが、高齢者も時代と共に変わってきたと思う今日この頃です。 少し質問なのですが、最近歩行器を使用するより、旅行様のキャリーバックを歩行器や杖代わりにもって来る人が増えたように思いますが、私の地域だけでしょうか? 歩行状態の欄に、独歩、杖、歩行器、車椅子と有りますが、キャリーバック的なものがないのでいつも迷います。歩行器でもないし、杖でもないし。 一応、横に手書きでキャリーと書きますが。 私としては、見た目も歩行器とかよりおばあちゃんらしさもないし。高齢者なりの、おしゃれ?見たいなものかな?いつまでも、若く見える様にと、とっても良いと思ってます。
ポポポ
生活相談員, デイサービス
kei_s2
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
キャリーバック?私の地域では見ないですね🧐もたれかかる支持型の歩行器は最近多いなと思います。福祉用具なのですか?よければ製品名とか教えていただけますか?興味があります
回答をもっと見る
空残業は、別として。 テレビ見て思いましたが、最近の働き方として、給料高くてしんどいより、給料安くて仕事が楽な方が良いと言う方が多いそうです。 残業費いらないから、早く帰りたいがやはり多いですか? 私は、多少残業費で稼いで、貯金に回して将来定年退職した時は、仕事せずに暮らしたいです。 皆さんはどちらが良いですか?
モチベーション職場
ポポポ
生活相談員, デイサービス
要介護0
従来型特養, 無資格
給料安くて仕事が楽がいいっていうタイプが多いですね! というより、どう頑張っても給料上がるのにも限界もあるし、特に介護では残業とか時間外とか時間を増やす事以外での昇給とかが現実的に難しいってのもあるかと思います。 残業代がほとんどつかないところからきちんとつく特養に変わりましたが、金額以上にやはり早く帰りたい、体を休めたいと思う事も正直ありますね(泣)
回答をもっと見る
デイサービスで相談員兼介護主任やってます。 介護士からの相談員になりました。 何ですが、相談員は私一人なので、相談業務で悩んだりした時に相談する相手がいません。 又、介護職からすると現場が全てなので、相談員と言う仕事に理解を示して貰えず、契約やパソコンへの登録、ケアマネ、家族とのやり取りについて仕事が溢れてアップ、アップしています。介護士からは、現場、現場、現場と言って、現場に入ってと言ってきます。 影では、『いつも座ってパソコンパチパチ』とか言われます。 『じゃあ!!私が、現場に入るから代わりにお前がやれよ』『やってみたら、大変なの解るわ!!』と言ってやりたくなります。 現場にも入るけど、このあふれた仕事は、誰が手伝ってくれるの? 皆、定時で帰って、私は、現場に入った分、何時間も残業して、帰って家でも仕事して、当たり前見たいになってる。 ずっと孤独な戦いです。 特に、誰にもこの大変さを理解して貰えない。と言うのが、本当にしんどい。
モチベーション人間関係ストレス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
介護も孤独 人手不足といって いつ いつ 人手は入るのでしょうか パ—トさんでもいいんです。 人手を増やして 利用者さんが穏やかに過ごせるように ポポポ さん お疲れ様です。 日々ホント‼️に大変ですね こんなの違いますよね。
回答をもっと見る
同じ部署で同じ介護の仕事ばかり、20年経験するより、10年の間に、色々な役職、主任、ケアマネ、相談員、等と新しい事に挑戦し、経験してる方が、知識は深い。(浅く働いて、辞めるのは違う)と思う。 介護は経験年数ではなく、経験の深さだと思う。
相談員勉強ケアマネ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
全くそう思います。 20年メシ風呂トイレを人は変われどやるより、介護福祉士とったらまずは相談員目指す、リーダーやる、みたいな色々経験してる人の方が「勝ち」みたいな感じですよね。 いくら介護技術がよくたって、人を教えるには「この人なら」になったって、「相談員やったこともないくせに、えらっそうにうんちくたれて生意気な」 って言われますわ。 ひがみっぽいですかねぇ。
回答をもっと見る
介護現場でたまにあると思うんですが。利用者通しでトラブルになる。 片方はしっかりさん。もう片方は認知症。一昔前はあの人、忘れちゃう病気だから、ごめんね。とか、周りにも理解を求めると言う事が多く有りましたが、個人情報等が出来てから説明が出来なくなりました。 こう言う場合どおしてますか? 理解を求めますか?
職場
ポポポ
生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
つい、相互理解を促す言葉が出そうになるのですが、、、 物理的距離をあける。 近くに座らない様にする。 等ですよね。 後は、喧嘩は止めましょう的な声掛けです。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
会社を12月いっぱいで解雇になるんですが、 理由が最低賃金あがり会社が赤字で雇うことができなくなったと言われました。 ある職員は、看護師から支援員と移動しました。 おかしいって思いました
人間関係職員
さくら
従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
さくらさん、正職員ではない勤務の方ですかね…? うちも、ことし3月までで、数人のパートの方に辞めて貰っていますね… そして今、人材不足… どーも、やってる事が良かったのかが、疑問ですね…
回答をもっと見る
今日利用者さんに、おまえここにいるのが誰のおかげと思ってるんですか?私たちのおかけですよ、私たちから給料もらってるんですよと言われた。 その時、介護の仕事しなかったらよかったと後悔した。
ストレス
桜
グループホーム, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
なぜですか? 普通に肯定すれば良いことと思いますが…
回答をもっと見る
みなさんの仕事でミスをした時の立ち直り方法を教えてください
モチベーションケア職場
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修
ポポポ
生活相談員, デイサービス
同じ事を繰り返さない。 失敗は、良い経験じゃないですか? 世の中で、失敗や挫折した事無い人ほど、失敗した時は、しんどいよね。 だからこそ失敗して、学び、繰り返して自分が成長出来る訳だし。 失敗は次の成功の元だよ。
回答をもっと見る
意欲のない方のケアプランの原案を考えるように言われました。 私はケアマネじゃありません… ・発語はこちらから話しかければ、頷く程度で、調子のいい時は単文が返ってくる程度。 ・歩行に関してのケアプランを修了したため歩行に関して以外で作らなくてはいけない ・本人に要望を聞いても反応なし ・入居者同士の会話にも無視して入らず ・食事はほぼ全介助で刻み食で、固いものは全て吐き出す ・レク参加拒否 ・立位は安定 情報が少なくて申し訳ないのですが、こんな方のニーズってどんな事がありますか? もうお手上げです🤷♀️
モチベーションケア施設
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
モフゴリくん
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修
廃用症候群? 歩行のプランは修了との事ですが、歩行訓練の継続も兼ね周辺の散歩に連れ出し視覚・聴覚からの刺激を促してはどうでしょうか? 専門家ではないので適切かは解りませんが、 先ずは御本人が興味を引く物を一つでも多く見つける所からと感じました。 介護側に根気のいる相手だと思いますが頑張って下さい。
回答をもっと見る
ユニット型の特養に勤めてます。 個人的に入居者にもっと外出の機会が作りたいと考えています。 最終的には入居者が希望すれば旅行なども支援できたら良いなと思ってます。 色々課題はあるのは重々承知ですし、人員も少ないので無理だっていう意見の方が多いと思いますが、特養などの介護職施設でも旅行の支援などを行なってみたい事を上司に提案するのはやめた方がいいでしょうか? もしよければコメントお願いします。
レクリエーションユニット型特養特養
前を向く
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お考えは素晴らしい、です、利用者様、ご家族が同意され喜ばれそうな方が前提になります。 そして、それをされない方との差異をどー考えるか、上限の決まっている介護報酬で生産性を産む事ができるか=つまり、うちは旅行さえやりますと、だから優先して入居者を紹介してもられるのか、最後にコロナをはじめ感染症との兼ね合い…など、本気でやるなら全てにエビデンスは必要でしょうね… 本来、特にユニット型は個別重視の施設、考え方が正なので、また人道的にも素晴らしいと思うので、日帰りからでも、少しでも進捗すると良いですね。 ただし、提案には、先ほど述べた事への見解は、まず最低必要となるでしょうね、でないと、相手にもされない可能性もあると思います、、
回答をもっと見る
今の施設、廊下や食堂、エレベーター、事務所など至る所にモニターがあり、常に監視されてます。利用者様に必要なのは分かるのですが、職員の行動もずっと監視されてます。休まらないので、身体も疲れ切っています。どこの施設もこのようなモニター管理なのでしょうか?
有料老人ホーム職場
ろん
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
こうなるには、それなりの過去の理由があるのでしょうか? また、それくらいで疲れ切る必要はありません…と普通に思えますけどね、、多少の失敗はあっても、見られてまずい、何もないのがふつうだと思います、、
回答をもっと見る
レクリエーションが嫌すぎる。 誰かのレクに参加するのはいいけど自分でレク主導でやるのが嫌です。 もう就職して3年経つけど全然上手くいかないしもう仕事自体辞めたいです。 せめてレクリエーションない施設ってないですか?
レクリエーション転職介護福祉士
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
たんぼ畑
介護職・ヘルパー, デイサービス
私もレクリエーションが大嫌いです。 小松菜さん同様に、誰かのレクに参加、もしくは複数でレクなら良いのですが、自分主体は凄くストレスです。 以前働いた特養は、レクリエーション専門のパートが週2位出勤してたので、レクリエーションはやりませんでした。 リハビリ病棟勤務の時はレクリエーションの類は一切ありませんでした。 たまーに求人で、レクなしデイ(半日·マシン中心とか)も見掛けます。
回答をもっと見る
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ケアマネなら作れますよね?
回答をもっと見る
子供が発熱で仕事を早退。お局にはめちゃくちゃ嫌味を言われる始末。、やめたいけど今の職場の福利厚生が良すぎてやめられない。。 皆さんはそれでも我慢しますか?
早退病気子供
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
福利厚生が良すぎて…なら我慢します。 良すぎてなんて、羨ましいですね!なかなかないですからね。できれば頑張っていただきたいです! お局も今だけじゃないですか? イヤミ言うの。子供が病気しなくなって落ち着いたらそこまで言わなくなるのではないでしょうか? 子供がいるお局なら、自分も通ってきた道でしょうにね。 次の勤務日には形だけでも良いので、丁重に挨拶し、できる限りのフォローをして、仕事でお局を納得させれば良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?
看護師施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。
回答をもっと見る
デイケアに通う人とデイサービスに通う人の違いは何ですか?
デイケアデイサービスケア
naka
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービスは、リハビリの先生が居ません。 デイケアは、リハビリの先生が居ます。 要は、リハビリ目的かどうか?と言う所と値段、点数が違う所ですね。 勿論デイケアの方が高いです。
回答をもっと見る
当デイは半日はやっていないのですが、半日だとどこまでやるのでしょうか? 入浴、昼食、機能訓練全てやれて半日で帰ることができるんでしょうか?それなら午後ダラダラしなくて済むしいいな〜と話されていた方がいたので… 検索してみると入浴と機能訓練のみで、昼食はなしばかりで、3つ全てできるところはないのでしょうか?
デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
おはようございます! 施設によって違うと思うので、聞いた方が確実かと思います! 大体入浴で終わる気がしますが、、、、
回答をもっと見る
清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……
職場
むぎ
デイサービス, 初任者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!
回答をもっと見る
車椅子のフットレストを取り外した後にどうするかで迷っています 取り外したものは足を乗せているものだから車椅子の下などに置かれてる方が多いのですが 紛失や車椅子を移動してから踏みつけたりして危ないので私はフットレストを足の踏みつけている部分を上にして座面の上に置いていましたが先日座面の上に置かず車椅子の下に置くように指示がでました。一体どれが正解なのか分からず迷っています どなたか教えていただけないでしょうか?
ケア人間関係施設
ニック
従来型特養, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
足が、靴が載るフットレスト(今はフットサポートが正とほぼされますが)を座面に、ですか? トイレにも行く靴、人も歩く床に接する靴を座面に置く、のですか? 失礼ながら、意味が全く分かりませんが… フットサポートを外したら、近くに置くと万一転倒などの際にダメージを増強させる事になりますので、少し離して、かつ他の職員に分かり、事故への関与が少ない、一例少し離れた棚の所や、ベッドやテーブル下に置くのが普通だと思いますね… 私の認識に、ニックさんの思いとの、何らかの相違、考え違いもある感じですかね…?
回答をもっと見る
目がほとんど見えない90過ぎの祖父がいます。 在宅で訪問看護週2で来てもらっています。 施設は本人拒否。なんとか自立歩行ですが最近転倒が増えてきました。 杖を使うのは落とした時につまずいて危険と考えていて、歩行器なんて使えないと思っています。 何か転倒防止で思いつく事は何かないでしょうか?
訪問看護ヒヤリハット施設
ハム
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
手すりを据え置き型など検討、そして訪問リハでの繰り返し訓練と、普通は考えますが、、居宅ケアマネが付いていますよね? もし付いていないなら、なぜか? そんな生活の質ながらケアマネもいないのは普通におかしですけど、、いかがですか? ケアマネは無料でもありますし、是非まだなら相談されて下さい。もちろん、付いているなら、そのまま意向をお尋ね下さい。
回答をもっと見る
家族様に認知症の理解がないケースを担当しています。 認知症が進行している状況を受け止められない気持ちはよく理解していますが、現状必要なサービスを提案しても、なかなか受け入れてもらえません。皆さんはそのようなケースの場合、どんな工夫をされていますか?
家族認知症ケア
きぬやん
居宅ケアマネ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
一番解りやすいのは、医者から説明してもらう事じゃないでしょうか?
回答をもっと見る
勤務先のサ高住について。 社内通達にて、経営難により●月末にて サ高住内のデイサービス、 また訪問介護が終了となり、 特定施設になる旨が伝えられました。 その際、これまで施設の運営や 入居していた入居者様、 また職員(の在籍や業務)は どのように変わるのでしょうか? ぜひご回答よろしくお願いいたします。
サ高住訪問介護デイサービス
べびこ
サービス付き高齢者向け住宅
ポポポ
生活相談員, デイサービス
基本は、ケアマネが次の受け入れ先を探して契約する。だと思いますよ。
回答をもっと見る
今の職場で1年経過したのですが、手取りが1万強程急に減っていました。 なんでかなと経理に確認したところ、社会保険料の等級が上がったことと昇給や等級が上がると処遇改善のもらえる額が減るとのこと。 単純に社会保険料が上がったことと、処遇改善の額が下がった結果でした。 正直、手取り1万強下がったのはショックだけど、しょうがないと諦めがつくのですが 問題は毎年昇給しても、処遇改善の額も下がることによって実質給料が上がらない、下手したら少し下がるぐらいになることです。処遇改善自体は、かなりもらっており、これがなかったら家計は赤字でしょうね。 メリットとして、昇給自体はボーナスや年金には+にはなる。初年度でも処遇改善おかげで給料が高いので離職防止にはなる。 デメリットとして、昇給するごとに処遇改善が下がっていき、最終的には処遇改善が0円になる。つまりそれまではプラマイゼロ。今の昇給のペースだと本格的に給料が上がるのは8年以上先になりそう。 憶測で書いている所もあるので、実際の所まだわからないですが急にモチベーション下がちゃって😅 これからも頑張るんですけど、昇給って長く頑張ってきたご褒美みたいなもんじゃないですか。それが月給に反映されないのは悲しい。
給付金給料介護福祉士
ライブラ
介護福祉士
ポポポ
生活相談員, デイサービス
ちょっと違うかな?と思ったのは、昇給は頑張ったご褒美ではないです。 昇給は、経験を積んだらそれだけの出来る範囲が増える、それだけ貴方の価値が上がるので、たいかとして支払われる物です。 と言う事は、新人の方より仕事量が増えてもこなせる。指導が出来る。等新人よりベテランの方が、生産能力が高くなり、会社の利益につなげれる。の理由で支払われるのが、昇給です。 只、変な処遇改善の支払い方だとは思います。 10年以上○人 介護福祉士所持者○人とかで、処遇の等級が変わります。 働けば働く程処遇が下がるのは変ですね。 わたしは17年働いて処遇は5万程もらって手取り32万位有ります。 ちゃんと評価して貰える職場だと良いですね。
回答をもっと見る
こんばんは みなさんお疲れ様です 今日初めてお風呂の介助 しました 9時から11時の間に9人 入れるので一人13分しか時間が 取れません 11時から昼ごはんの時間になるため 衣類の着脱はもう一人の職員が行うので洗髪洗顔洗体あと髭剃りを 10分以内に行なって お風呂に浸かってる時間は だいたい3分です 特養(個浴)なんですけど これは普通のことなのでしょうか? 自分がお風呂に入ると30分以上は 必ず入るため お風呂ってもっとゆっくりさっぱり するものでは?と疑問に思い 投稿させて頂きました、 よろしくお願いします。
健康人手不足入浴介助
れおん
従来型特養, 無資格
naka
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちも特養ですが似たような感じですよ。 ただやはりもう少し長く入れてあげたいなと思うのが本音でそうなると入浴日を分散させて入れてあげるのがベストなのかなぁと個人的には思いますね。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は昨年部署の管理者の負担が大きいのと会社への不満があり、年収100万円近く下げて残業がない一般の介護士として別の会社に転職しました。 9ヶ月経ちましたが、心身も安定しましたが、家計のやりくりが安定せず貯金を切り崩してる感じです。なかなか生活レベルを下げるのは難しいと思いますが、似たような経験ある方でこれらをうまく切り抜けた方いたら、アドバイス頂きたいです。
残業管理者給料
ねこ味
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご家族の状況も分かりませんし、偉そうな事、言えませんが、生活を見直して、変えないとならない様です。簡単に例えるなら、通勤に車を使わないで任意保険を通勤からレジャーに変更して抑える又は手放してレンタカーを利用する。掛け捨ての生命保険にする。自炊する。お酒や煙草などの嗜好品を削るなど。100万の差は大きいですよね?!また、翌年は、所得の関係で一番辛いですが、2年目以降は、今の収入に対する税金なので、後少しの辛抱だと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る