care_aGymnQmpFw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手
職場タイプ
病院
コール対応や利用者さんの対応で、相手にも仕事があると思って「代わりますよ」と言ってるのに「こっちでやるからいい」と断るならば、同じ状況で私を見た瞬間に「代わって」と言わないでと思うのはおかしいのかな?私が先にコール対応してても「私がやるからいい」と割り込んでくることもある。
人間関係ストレス職員
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 なんでもやりたがりの方なんでしょうかね😅 私はやりたいならしてもらう派です(笑)
回答をもっと見る
来週、各階でイベントをやるんですが、私は楽器演奏を担当することになりました。何時にここへ集合して、何時からスタートってスケジュールも決まってますが、イベントを担当する職員には詳細を伝えていなかったので、その職員は、私がどう動くのか分からなかったようです。 言わなかったのも悪いけど、私に直接聞けば早いのに、わざわざ、他の職員に私のスケジュールを確認していた。 ……は?まるで、私には全然関係ない事だと言ってるみたい。担当じゃないから、どうでもいいってか。一言「これ、どうなってるの?」って聞くだけでしょうに。
人間関係ストレス職員
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
分かります。私の周りにもそんな人います。 中学生の女子みたいな。 なぜか第3者が間に入って、その人が私に聞いてくるというよく分からないことになってたり。 たまにあるイベントで関わるだけならまだしも普段の仕事になってくるとかなりストレスフルです。 私自身にも言えることですが、実際の所その方とコミュニケーションが足ってないと思います。 お互い、一呼吸おいて大人になって仕事と割り切って頑張りましょう。
回答をもっと見る
片麻痺がある利用者さん。しんどいのはわかるけど、動く手足があるのに、何でもかんでもやってほしい、やってくれるまで動こうとしない。できないことは手伝うのは当然だけど、できることはやってほしい。と思うのは、相手への押しつけなんですかね?車椅子を自走していて、ゆっくりでも進んでいるのを何度か見たことあります。できないわけじゃないのにな……って感じるのは、おかしいのかな?
ケア
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
押し付けではないと思います。 私も同じように思っています。 本人の残存能力を可能な限り 保ってほしいという気持ちがあるので食事の時も使わないだろうけど、スプーンとお箸を両方用意してます。私はユニット型特養勤務ですが、手伝うところと本人に任せる所は線引きしてます
回答をもっと見る
私語が多すぎてうるさいから黙ってほしい、かん高い声がうるさくて耳を塞ぎたくなるから黙ってほしい、笑い声が耳障りでうるさいから黙ってほしい。とても言えないけど、ある人の声が不愉快すぎる。
夜勤人間関係ストレス
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
ぶち猫
介護福祉士, 病院
いるいる。 40過ぎのアニメ声。 トークはいいから手を動かせ❗️ 私を呼び止めるな。 聞こえなかったって言えないデカ声で。 呼び止めておいてくだらない話しすんなや❗️ 私も言いたい。
回答をもっと見る
介護職が、経管栄養のルートを取り外せないっての、分かってる?当然のようにやってる介護職がチラホラいるけど、喀痰吸引研修を受けて、認定証がないなら違法だって知ってる?療養型だからとか、看護助手だからってできるわけじゃないと思うよ?看護師も大変だし、手伝ってほしいって言うのも分かるけど、介護職に経管栄養の対応をさせようって言うなら、喀痰吸引研修を受けさせるか、認定証を提出させるかしないとまずいんじゃないの?線引はしたほうがいいんじゃないの?
喀痰吸引看護助手研修
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
ぷさん
施設長・管理職, 有料老人ホーム
何処もそういった悩みはあるのですね。
回答をもっと見る
「本当は、この人の移乗は2人介助なのに、ひとりでやってる。どう言えばいいかわからないから注意しづらい」という会話が聞こえてきた。私か?確かにひとりで移乗したけど。というか、言葉選びは考えてほしいけど、言わなきゃいけないことを黙っているとか、本人に言わずに上司に告げ口するとか、おかしくない?その時に言わずに、時間を置いて他人から言われるとか逆に困る。いつの話?何を今更?ってなるんだけどな。その時に言ってくれないと、気をつけることすらできないのに。1人で移乗してるの何人もいるけど、そこはいいんだ。
愚痴人間関係職場
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
サーモンさん 私も、言える人には伝えるけど 言いづらい人には伝えれずに 上司や他のスタッフに伝えています 後は、誰がやったか分からない パット、オムツ交換などの当て方… その場で言えればいいのでしょうが そのスタッフ同士の関係性 にもよるかもしれないですね
回答をもっと見る
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
いい人にはいい対応してクソな奴にはクソな対応してます
回答をもっと見る
昼夜問わず、自分が仕事で使うカートを廊下のど真ん中に置きっぱなしにするナースがいる。カートを仕事で使うというのはわかってる。でもさ、廊下のど真ん中に置く必要ないよね?邪魔なんだけど。夜だって邪魔であることは変わりないけど、昼間なんてもっと邪魔。リハビリだってあるし、入浴日はストレッチャーも通る。ただの障害物でしかないのが分からんのかな? それなのに、アクシデントがあると「こうしなきゃいけないのに危機感がない」とか言うんだから、わけわからん。
人間関係職員職場
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
私なら見かけるたびにヒヤリハットを書き続けるかも。もしくは他の助手へ見かけたら書いてもらえる?と促すかも、危ないよねアレは、って。
回答をもっと見る
タイトルにもある利用者さんに対しての質問です。同じ事を何度も繰り返したり、何度も転倒しているのに立ち上がろうとして危険だったり。皆さんも訴えに対してその都度対応していると思うのですが、何度も繰り返されるとイライラすることもあると思うんです。なんとか穏やかに対応したいのですが、何度も繰り返されるとイライラが勝ってしまって、口調が荒くなってしまったり、声が大きくなったりと不適切対応をしてしまっています。なんとかしてちゃんと穏やかに話せるようになりたいと思っています。大抵は遅番で食堂の後片付けをやりながらの見守りしながら…というときが多いんです。 認知症の利用者さんの対応で工夫していることはありますか?
不穏イライラ認知症
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
由紀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養
人間一人が担える仕事量には限度があると思いますので 諦めの気持ちも持ちつつ働いてますね 管理するのではなく見守るというか 転倒を全て防ぐのは無理ですし まずその人が何をしようとしているのかアセスメントしたり 万が一転倒しても平気なように環境を変えたり 薬が必要かどうかも検討したり そういったことももちろん並行してやりますよ 事故が起きても責めない職場環境が一番大事だと思います あとは趣味に時間捧げてます
回答をもっと見る
有休の取り方、使い方で皆さんはどうしてますか?休みたい日があれば自分から申請して有休使ってお休みしていますよね??今月は何日分有休入れて休もうかなぁとか考えて取りますよね?上司が、勝手に部下の職員の有休を使わせて使いたくないのに勝手に消化されて休む方いますか?
休み上司職員
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。 有給を自分で申請して取っていた会社もあるし、勝手に入れられて有給消化になった会社もありました。(有給取得の強化月だからと言われて..) 介護の現場は、中々思うように取得できないのが現状ですよね...
回答をもっと見る
職場の夏祭りのために浴衣か甚平を自費で買ってこいって頭おかしいのですか??????? しかも夏祭りまで1週間切ってるし ほんと頭おかしいのしかいないな
行事職場
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
本当に、自費で買うように、そんなニュアンスだったのですか…? なぜでしょう、、 なるべく、でなくでしょうかね?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入浴の脱衣場についてです。床が水浸しになっていても気にならない特養の職員さん……。毎回デイの職員である私たちが床拭きやゴミ箱の掃除……。利用者様が滑らないためになのでそれはいいのですが、特養の方の方でも利用者様が滑らないかなとか気にならないのかなと疑問に思いました。デイの管理者から何度か特養の主任さんへは伝えてもらって使用後の掃除などは注意してもらっています。 特養とデイが共用でお風呂を使っている方々は掃除などはどうしてらっしゃいますか?
掃除入浴介助デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
私は特養でいますが、入所している大勢を入れないといけないので、流れ作業のようになり、床は濡れていることがよくあります。歩ける人でも、車椅子に乗ってもらい、車椅子浴に入るので、すべる心配はないのですが、やっぱり良くないですよね。1階にデイがあるのですが、たまに処置などで呼ばれたりして降りるのですが、きれいにモップがけを常していて、滑る心配はなさそうです。自宅から通所されている方なので、しっかりした人が多く、自分の足で風呂場まで皆さんこられてました。利用者さんの、違いもあるのかもしれません。
回答をもっと見る
有給休暇について質問です。 現在の職場では、次のシフト作成時に希望休の申請とあわせて有給を使うことができます。 また、子どもが通う保育園から発熱などの体調不良で呼び出され、急きょ早退した場合でも、後から有給として処理してもらえるなど、とても柔軟に対応してくれます。申請もしやすく、風通しの良い環境です。 一方、前の職場では少し違いました。 月8日の公休のほかに、毎月1日勝手に有給が使われる仕組みになっており、結果的に休みは9日あるものの、そのうち1日は自動的に有給消化されていました。 有給の申請もしづらく、例えば旅行で連休を取りたい場合は、皆さんに頭を下げてお願いしなければならず、かなり気を遣っていました。退職した今では「あれは一体なんだったのだろう」と感じています。 皆さんの職場ではどうですか? 有給は自分の希望通りに取れていますか? それとも取りづらい状況がありますか?
人間関係職員
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
のえるさんが悪いとかそういうことではないのですがこういう質問があることが介護業界がブラックであるということですよね(;_;) 有給休暇希望通りとらせなかったら会社は6ヶ月以下の懲役か30万円以下の罰金です。 例えばですけど、住居侵入罪ってありますよね、あれたしか3年以下の懲役または10万円以下の罰金ですけど、罰金で見れば住居侵入罪の方が軽いので似たような量刑の罪としてちょっと参考に使いますけど、みなさん他人の住居に侵入しますか?って質問ってしないですよね。だって普通しないから笑でも有給は皆さん希望通りとれますかとは介護業界だと聞きたくなりますよね?笑 それだけ介護業界はブラックです。 口を開けてるだけではいつまでもホワイトにはなりません。労働者が少しでも多く声あげてブラックなところは退職したり労基に行ったりして事業所を是正させる必要があるなと思います。同じ労働者であるリーダーとかもまさかの事業所に加担して部下に希望どおり有給取らせないとかすることもあって、仲間同士で、傷つけ合うのはほんと悲しいです。 あくまでこういう場合の敵は事業所です。少しづつでも理解する人が増えて介護業界の未来が明るくなることを願ってます。ちなみに私はブラックな事業所に入職しましたが労基に通報して指導してもらいホワイトにさせました笑そしてリーダーにもさせていただいてます笑
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
皆様お疲れ様です、私が質問したいのは…トイレ介助時、オムツ交換時などに使用する使い捨て手袋による被れ、手荒れ対策で良いのが何か無いかなと→私は皮膚が被れやすいからか気になりまして…
回答をもっと見る
私の施設では夏祭り全員出勤強要です。 明けの方も休みの方も出勤です。 しかも、日没から盆踊りもするので負担も大きいです。 皆さんの施設ではどうですか? 出勤日でない職員が出勤しなければ回らないようなことをするべきではないと思うのですが、どこも似たようなものなんでしょうか?
行事夜勤明け休み
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
結局、誰かの休みの日になったりするので、仕方ないですね〜。事故が心配だひ、全員出勤にするしかないです。
回答をもっと見る
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! 業務上どうしても必要なこと以外で話さない、距離も取れるなら取ることを徹底します。 私は基本的に例外なく長々と話をすることが嫌いで誰とも話さなくても全くストレスにならないどころか心地良いので基本的には夜勤中は話しかけず1人で過ごしてます。 ドライな関係で必要な時のみ仕事のやり取りをするのが一番良いと思います。
回答をもっと見る
私の職場の特養におふくろ様がショートステイの利用をしています。 他の施設も考えましたけど、兄と担当ケアマネと相談して私の職場の特養で… ということで速やかに決まりました。 職場の上司には感謝しかありません。
ショートステイケアマネ上司
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
まる
介護福祉士, ユニット型特養
まず、自分の職場に大切な家族を安心して任せられるって本当に素敵なことですよね。うちの施設に親を入れたいかなってふと考えてしまいました。 以前働いていた施設で考えると内情を知っているだけに「ここには自分の親や大切な人は入ってほしくないな…」なんて思ってしまっていたのですごく羨ましいです。 いきなり入所じゃなくてショートステイからなら施設の雰囲気や職員との相性も見られるしすごく良い考え方ですね。いざ自分の親のことってなると冷静に考えられないかもしれないけど、この視点はぜひ参考にしたいです。 「うちの施設いいよ!」って胸を張って家族に言えるように私も日々のケアをもっと頑張りたいなと改めて思いました。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。
施設
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!
回答をもっと見る
いかにも身体に悪そうなイメージのある夜勤ですが、皆さんは夜勤を始めてから何かその影響を実感したことがありますか?? 私は今のところまだそのような実感はありませんが、いつかその内何かしらの影響が出るんだろうなと思いつつも生活の為に働いてるといった感じです。 皆さんは夜勤してても全く問題ありませんか?
トラブル夜勤
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
影響って、体調不良でしょうか?体力が要りますね。夜勤や夜専されてる方、男女共にいらっしゃるので、その方の体力によると思います。私は、ある日突然、血尿になりました。真っ赤で驚きましたが、膀胱炎でした。夜勤中に、持ち場にトイレがなくて、遠いのでトイレに行き難いんです。
回答をもっと見る
夜勤明けの明けの日は、みなさんはどのように過ごされますか? また、明けの日は午前中で終わるため、休みとプラスに考えますか?
趣味シフト夜勤明け
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
タケルさん お疲れさまです 自分の職場では、夜勤明けの次の日は休みになる勤務になってるのでプラスで考えてますー! 帰って寝ると夕方くらいまで寝ちゃうし、体がダルくなるのでなるべく寝ないようにしてます😃 何もしてないと寝ちゃうので、友人とご飯とか趣味活とかしてます😊
回答をもっと見る
施設について 皆さんの施設では利用者様は夜何時頃に着床されていますか??
施設
naka
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
さゆり
生活相談員, 介護老人保健施設
うちの施設ではだいたい20時過ぎから着床しています。 寝たきりの人とか2人介助必要な方は人員配置か少ないのもあり、遅出が帰る時間までに着床はじめてます。 21時には消灯なので、この時間から始めないと終わらないです。
回答をもっと見る
認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!
認知症
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。
回答をもっと見る
今年度から、食事中はテレビを消して、館内放送でBGMを流す事になりました。 実施始めて1ヶ月くらい経ちました。 始めは、なんでテレビ見れないんだ?と苦情みたいな事がありましたが、ひと月経つとほぼ無くなりました。特に変わった効果は見られませんが、自立している方から献立を聞かれる事が増えたかな?って思います。 自分が育った環境では、食事中はテレビを付けなかったので、今まで食事中テレビが付いてたのがが不思議でしようかなかったです。
食事施設
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ぺぺさん、特養ですよね? タグを拝見しますと… 今は3年ほど私ももですけど、嚥下の危険等から、TVは食事中は✕でした。今までのデイケア、デイサービス、サ高住、住宅型有料、グルホ…お世話になった所も全て、でしたね。また、通所系では法人としてTVを置かない方針の所もありました、、「家で見て下さい。ここでは頭と身体を動かす所です…」と。 今、TVに集中して誤嚥や、食事が止まり、お腹が膨れて食べれなくなる事を考えると、やはりTVでなく、唱歌などのBGMが正解と思っています。 ただ、相撲好きな方が男女共に数名おられ、ちょうど三役くらいから観られないのは、可哀想な、ところですね、とても相撲が好きで、名前も多く覚えておられる方々なので、ですね、、
回答をもっと見る
妊娠6週目です。 妊婦中の夜勤はいつまでやっていましたか? 月4回ロングのワンオペです。 移乗は必須。重量級もいます。 現在つわりが始まりましたが仕事はできています。
妊娠1人夜勤ショートステイ
みや
介護職・ヘルパー, ショートステイ
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
みやさん、 体調にもよりますが、不安ならもう夜勤なしにしてもらうとか駄目でしょうか?妊娠は人それぞれ違います。 自分が思っている以上に身体に負担かかります。 会社は何かあっても守ってくれません。自分が後悔しないように上司に相談してくださいね。今は赤ちゃん優先です。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
それが全くない職場を、見たことがありません😏 まあ、あるでしょうー、、 それでも大人の仕事としてうまくやるべき、でしょうね… しかし最低限の挨拶は普通に(しっかり、ではなくです)して、仕事業務は当たり前に協力していると、変わってくるものです。仮にそいつ(敢えて汚い言葉で申しますね)は変わらなくても、周りが変わってくるものです。 せめて、誰か1人2人でも、まず認めてくれる、と申しますか普通にしてくれれば、それで良いでしょう? とも思いますね、、 憎まれっ子で世にはばかりたくもありませんからね、普通にで… 結論は、嫌われ=かも…でなく、嫌われ、嫌煙され、がありますし、それがむしろ普通ではないでしょうかね… 皆仲良いよ、は稀です。
回答をもっと見る
尿失禁とはどこら辺まで表しますか? 捉え方はそれぞれ違うみたいで ①パットに出た=失禁と入力する方 ②パットに出てる、けど更衣まで至らない時は 失禁と入力しない。更衣まで至った場合のみ 失禁と入力する方 の2パターンがありまして 皆様はどちらのパターンですか? ちなみに私は②の方です 追記 入力時はどうしてますか?
失禁排泄介助特養
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
あちゅ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
こんばんは。はじめまして。 わたしは①のほうです。 うちの施設ではパットに出たことを失禁としているので、、。
回答をもっと見る
有給休暇は消化できていますか。うちの施設は上限があって、上限まで達すると消えてしまいます。あまり有給を入れすぎても仕事に支障が出てしまい、いつも数日残って自然消滅しています。他の方はどのように状況なのか教えてもらえるとありがたいです。
休暇
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
あちゅ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
はじめまして。コメント失礼します。わたしの施設では有給休暇は自然消滅はしませんが勝手にシフトに組み込まれて有給休暇を自分が欲しい時に使う事ができません。
回答をもっと見る
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私の職場にもちょっと変わった職員さんいらっしゃいます。お願いしたい業務だけ伝えて、あとは関わらないですね。無駄に関わっても自分が嫌な思いをして、ストレスになるだけなので。
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤めてるのですが施設で入居者様に提供する飲み物は緑茶、ほうじ茶、紅茶、ココア、コーヒーしかありません。他の特養もこのくらいですか?
ユニット型特養特養施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
サーモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院
以前、特養にいたときは、インスタントコーヒー、紅茶、緑茶のみでしたよ。コーヒーと紅茶は甘くして提供してました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る