もこりん

care_IVdZAhc0GQ


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

グループホーム

排せつケア

私の勤務するグルホは、トイレ介助が2人介助じゃなきゃ無理な利用者さんが3人います。 スタッフが十分いれば良いけど、ギリギリの人数ですからね。 食事を作ってるスタッフを呼ぶしかない時もあります。これ、本当に嫌です。 自分には受け入れ難いです。 でも、人がいないから仕方ないですよね。

2人介助トイレ介助人手不足

もこりん

介護福祉士, グループホーム

42025/04/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

グルホは、この業界で1番と言って間違いなく、施設差が大きい事業所です。雰囲気、医療介入度、運営(の仕方)… 食事一つでも、買い物から利用者さんとする=本来は、これが認知症共同生活介護なんですけどね… 準備の一部を利用者さんにしてもらう、全くしない、職員もしない、等など。 さてもこりんさんのグルホでは職員が少ない(今は残念ながらそんな所が多いですけど)ながら、調理を職員でされる所なんですね… 確かに手洗い消毒はするのでしょうけど、調理中トイレは料理パフォーマンス的にも、何より衛生感情的にも良くはない、でしょう。 できれば、と言うよりもグルホでしたら排泄表をしっかり記録し残っていると思います。 何とか、下剤の種類、頓用で認められてる刺激性下剤(ピコスルファートなど)で調整して、排便に関してでも、何とかタイムコントロールまで出来ると良いのかな、と思う所です。ただ、先述の通り何もかも千差万別の事業所がグルホ、トイレに行かないと不穏の誘発など、色んな方がおられると思いますので、難しさもあるかな… せめて昼夕の準備時間だけでも、パートさんを入れるなど、人員対応も、上申=お願いしていくのも、検討すべきかも知れません、正しい事を正しい感覚で、申されるのですから…

回答をもっと見る

グループホーム

施設でインフルエンザ発生しました。 2名の利用者様、 1名のスタッフ、  その翌日2名のスタッフがインフルエンザ罹患。 ただでさえ人手不足なのに大変です!シフト作成している管理者も大変!変更、変更の毎日。  昨夜、夜勤中に熱発した人がいて、クーリングして、解熱剤を飲んでもらい朝方、平熱に戻りました。念の為、検査した結果、陰性でした。あの熱発はなんだったの? インフルエンザ罹患の利用者さんは頻尿で夜間もトイレ頻回。都度、トイレ周り、廊下の手すりの消毒しまくってました。 早く、収束して欲しいです。

インフルエンザ人手不足

もこりん

介護福祉士, グループホーム

32024/12/18

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 大変な状況ですね… 発熱だとまずはインフルエンザやコロナを疑いますが、風邪や免疫力の低下などありますしね。 インフルエンザの方の対応、自分や他の人への配慮もあるし辛いですよね。

回答をもっと見る

グループホーム

点眼について質問があります。 施設勤務です。 普通に眼科でもらう点眼ですが、先日なくなったらので新しいのを出しました。 そうしたら、リーダーからクレームが。 点眼は1ヶ月もつはずなので月の途中で無くなるわけはない。ちゃんと1ヶ月持つように点眼するように!と申し送りノートに書いてありました。 普通、1滴指しますが、たまに2滴3滴になることもあるし、きっちり1ヶ月ってことはないと思いませんか? 2月はどうしたらいいのかなー?

ケア施設

もこりん

介護福祉士, グループホーム

112024/11/27

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

こんにちは。 たまたまモコリンさんが点眼をした時になくなっただけだと思いますので災難でしたね。 看護師の方にきちんと見ていただくように業務改善をしたらどうでしょうか。 または誰がチェックしたかが分かるような 媒体があると「誰かのせいになる」リスクが減るかと思います。 一生懸命働いてる職員が何か言われないような形になると一番いいと思います。 これからも頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

介護用品・用具

車椅子について教えて欲しいのですが。 車椅子椅子の背部にあるポケットにリハパン、パット、衣類を入れないように!と申し送りに書いてありました。理由は仙骨座りの原因になるからだそうです。 10年以上、やってますが初めて聞きました。 多分、ナースさんの指示かと思われます。 ぎゅうぎゅうにいっぱい詰めてたら圧迫されたりするかな?と思うのですが、パットの1、2枚で仙骨座りになるんですか? 背部のポケットは何のためにあるんですか?

ケア施設

もこりん

介護福祉士, グループホーム

72024/11/18

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。初めて聞きました。気になったので、調べてみました。基本的には、付属の工具や取説を入れる場所かと思います。メーカー(カワムラサイクル)の取説には、重量バランスの観点から、1kg以上の物を入れてはならないと、書いてあり、ある程度、小物等入れることを考慮しているのかも知れません。私の勤めている施設では、バルーンのフックかけとしても使っています。もしかしたら、以前にパンパンに入れたことがあり、それをきっかけに、禁止になったのではないでしょうか。荷物を入れると畳みにくくなるし、個人的には、使い勝手も良いとは思えないので、基本、荷物は入れませんが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨年末より。スタッフが退職、入職が続いてますが、ようやく落ち着いてきました。 「早出」「遅出」しかいなかったけど、「日勤」も入れるようになったのでバタバタせずにすみそうです。 その矢先、本社の命令でスタッフが潤うと系列の施設に応援に行かなきゃいけないそうです。 実際、私も入職した月から他所へ応援に行きました。(夜勤専属) もちろん日勤帯も応援に行きます。 こんなんじゃ、人を増やしても同じですよね。 人がいないと、仕事量が増えて忙しいし、ちょっとしたミスにつながったりするから、そのシステムやめて欲しい。

グループホーム職場

もこりん

介護福祉士, グループホーム

02024/10/17
グループホーム

 グルホなので全員認知症の利用者さんです。それぞれの症状に合わせた対応が求められますが、強固な介助拒否はほとほと困ります。 排泄はほぼ自立ですが、リハビリパンツを確認できない、触れようものなら大激怒!失禁してても交換できない。風呂介助も一苦労。  このところ、食事を全く摂らないのでエンシュアを100ずつ提供してもチビチビ飲むだけ。薬は飲んでくれます。 ただ、1日の水分摂取量も500〜600程度。家族は救急搬送はしないで看取りを希望。病院に行っても暴れて検査なんてできないしどうすることもできません。 まだ暴れる元気はありますが、医療的処置もせず(出来ない)、衰弱していくのを見るしかないんでしょうね。 なんだか、辛いですね。

認知症施設

もこりん

介護福祉士, グループホーム

42024/09/23

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

その食事量と、水分摂取量からすると、何か持病がある方なんですかね?半年ぐらいで立位が困難となり、1年持つかどうか‥という印象です。 いちばん最初に勤務したグループホームに、よく似た方がいました。食事と水分量が著しく低下して、ベッド上での生活が主体となっても、手や足が出てきました。 私はボクシングをしていたので、手や足がまともに当たったことないですが、同僚の職員は、メガネが壊されたり、まともにキックが顔面に入って、失神した職員もいました。 私は「娘さんに、下着を交換するように頼まれているので」と言って、居室で交換させていただきました。暴れようとするときも、「すぐ、終わります。人に見られるのは、気恥ずかしいですよね」と穏やかに声をかけていました。 移乗の時もですけど、入居者様の体に最初に触れる際、こちらが手や腕、体に力が入っていると、相手も体に力が入ることが、往々にしてあるように思います。最初に体に触れるときには、力を入れないで触れるように心がけていました。最後は、好みのジュースを、ストローで静かにお飲みいただくことが多くなりました。

回答をもっと見る

グループホーム

グルホなので、食事作りがあります。 湯煎するだけのとこもありますが、私のとこは食材を仕入れて一から作ります。 私は夜勤専属なので、朝食作りと昼食の食材カット(肉、魚は除く)があります。 朝食は7時30分です。 0時ぐらいから、朝、昼の食材カットして、冷蔵庫に保管します。朝食は5時ぐらいから作り始めます。 食材カットの、時間早いでしょうかねえ。 徘徊やら頻尿、コール対応が多くてまた9人のうち7人が介助が起床介助なら必要なため、ついつい早め早めにやってしまいます。 皆さんのところはどんな感じですか?

調理グループホーム

もこりん

介護福祉士, グループホーム

32024/07/14

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

私も以前はその位の時間でやってましたよ、朝方からだと「絶対間に合わない」ですから。 仕事の流れありますからね。 でも昼の準備めあるのは大変ですね。 包丁置きっ放しで動きたくないですもんね。

回答をもっと見る

愚痴

制服貸与されている会社です。 テロンとした生地のポロシャツに伸縮性のないズボン。前チャックあり。 これ不評です。私もホント嫌。ポロシャツの首元のボタンはかける。って、暑いんですがー。 ズボンは伸縮性がないから介助時に破れた人もいた様です。私はたまたま痩せてちょいゆるくなったから破れることはないのですが、介助には向いてないと思う。 本社の事務所で働く人はエアコン効いたとこで汗をかくことないから、わからないんだろうな。靴は黒限定とか。介護に関係ないやん。

制服

もこりん

介護福祉士, グループホーム

22024/06/21

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

あるあるですね。 本当に不思議で、何故、あんなに吸水性が無かったり、肌触りが悪いポロシャツやズボンを使用しているのか、意味が分かりません。 靴の色指定も意味不明です。有る物で揃えたいのに、いちいち買わないといけないのが面倒臭いです。

回答をもっと見る

グループホーム

今の職場の人間関係は良い方だとおもうのですが、1人難しい人がいます。 彼女は60代。口を開けば愚痴、悪口、利用者さんへはきつい言葉、仕事の段取りが悪い。なにかといえば「忙しい」と言い、手伝っても「ありがとう」の一言もない。 私にだけじゃなく他のスタッフにも 管理者がいくら注意しても全く直りません。 こんな人には、どう対処したら良いのでしょうか? 彼女が遅出で、利用者さんを怒らせ不穏にさせて帰った後、夜勤の私はやりにくい。本当にうんざり😮‍💨 時々、私も注意をするのですが、管理者が散々注意しても全く聞かない人が私の言うことを聞くわけないですしね。 ストレスがら溜まるばかり。

愚痴人間関係ストレス

もこりん

介護福祉士, グループホーム

42024/05/11

ゆさ

介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

管理者が注意しても聞かないのであれば、退職勧告ものですね。 相談や上司との面接などで『困ってることはないか?』という質問に対して、複数人でその人の名前を挙げ、職場にどのような悪影響が出ているのか?を切々と伝えてください。 職員が足らないから〜といった返答があるようなら、『じゃぁ私たちが辞めます』とスパッと言い切りましょう。 悪影響の度合いにもよりますし、非のない相手にこれをするのはイジメになってしまいますので、方法としては強引な部類にはいります。 上司に複数人で伝えていくのを続けていくのが良いですね🤔

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームの夜勤専属やってます。 夜専で、レクの企画や居室担当は皆さんやっておられますか?

レクリエーショングループホーム夜勤

もこりん

介護福祉士, グループホーム

42024/02/07

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。私の母は夜専で二ヵ所やってましたけどどちらも日常業務以外はやってないですよ。 パート扱いになるそうなので。

回答をもっと見る

グループホーム

同僚の愚痴が酷すぎる。 私は夜勤入り、彼女は遅出。 17時〜19時30分の2時間半、ずーっと文句タラタラ。 人手不足の上に介助や見守りが必要な人が多すぎるので大変だけど、その時間帯に文句言ったりしても仕方ないのに。 私は今から翌朝まで仕事なのに、うんざり。一緒に働いてるこっちの身にもなって欲しい。 たった2時間半が苦しかったです。

同僚人間関係

もこりん

介護福祉士, グループホーム

42023/08/22

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

普通に口聞かなければいいだけでしょ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の会社は夏季休暇、冬季休暇があり在職年数で日数は変わります。私は3日間あり、7/1〜10/31までに取得すれば良いシステム。私は、10月に予定があったので、9月に申請予定をしていました。 しかし!昨日もらった8月のシフトに夏休が1日入ってました。希望していないのに! 事前確認もなく勝手に入れられるのは腹が立ちますよね。 私にもいろいろ予定あるんだけどー。暇人と思われてるのかな?

シフト休み職場

もこりん

介護福祉士, グループホーム

42023/07/29

真司

介護福祉士, ユニット型特養

夏期休暇、冬期休暇羨ましいですね。私の職場はありません。10月に予定があるなら、その時、有給休暇を取ったらどうですか?勤務表が出来上がり、今から変更を伝えるのが嫌ですよね?

回答をもっと見る

愚痴

業務内容の確認。 聞いたらそれぐらい自分で判断しろ!と言われ、聞かずにやったら、聞いてくれなきゃ!と怒る。どうしろって言うの? 夜間帯にする洗濯物が多く、干す場所に困り手すりにかけていたら、それも気に入らないようで。 何をしても自分の思い通りに出来ないと嫌なんでしょうね。 ミリ単位で、その人に合わせるスキルないから辞めよっかな?

人間関係職場

もこりん

介護福祉士, グループホーム

12023/07/06
排せつケア

夜勤専従者です。 夜間帯にオムツ外し、パット抜きがあって毎回尿失禁のため、更衣、ラバー交換してます。 巡視以外にも、しょっちゅう確認もするし、パット交換もします。でも張り付いてるわけではないので。 また体も大きく体を丸めて寝ているのでパット交換、大変です。 どうすれは、外さなくなるんでしょうか? 良いアイデアあれば教えてもらえませんか?

オムツ交換

もこりん

介護福祉士, グループホーム

62023/07/03

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れさまです。うちの施設では外す人には腹周りにバスタオル巻いたりしてます。それでも手を入れちゃいますけどね。あとはオムツを普通にあてる他に腹の部分に横に一枚足してみたり。私はズボン下、シャツ、ズボン、服、と交互にあげます。シャツや服はしっかり下げて、ズボン下やズボンはしっかりあげて、手を入れるのが大変なようにしちゃいます。それでも弄られてしまうことはありますが。 体を丸めて寝るのは拘縮とかですか?そうでないなら、交換のときはゆっくり足をのばしたり、円背で仰向けがキツいならベッドに乗り上げて自分の体で支えながら取り替えたりしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

返事の仕方なんですが、 普通「はい。」でいいと思うんですが、「はいはいはい」という人がいて、毎回不愉快になります。小馬鹿にされてるみたいで。 最初はこうゆう人かな?と思ったのですが。もしかしたら、私がそう言わせてれるのかなー? やんわり、返事は一回でいいよ〜。って言ってみようかな?

人間関係職場

もこりん

介護福祉士, グループホーム

32023/06/04

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 たまにいますよね。癖だったり、ちゃんと話を聞いていないで返事をしている人もいます。そんな返事をされている側はとても不愉快ですよね。話をしている側も気が散ってしまいます😅 ぜひ「あ、はいは1回でいいですよ」と言ってみてください。

回答をもっと見る

愚痴

この一年、スタッフ不足の中、懸命に働いてますが、しんどくなるばかりで、みんなカリカリ、イライラしてます。 私も先日、管理者に愚痴ってしまった。 辞めたくなる。でも、どこも一緒だしねー。 人手不足は自分にはどうにも出来ないし。慣れたとこで工夫して早く丁寧にするしかないかな。 

人手不足イライラグループホーム

もこりん

介護福祉士, グループホーム

12023/04/14

火薬庫

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。どこも人員不足が深刻ですよね。それに反比例してやる事がどんどん増えていつて神経磨耗しますよね。

回答をもっと見る

グループホーム

現在、正社員の夜勤専属やってます。グループホームです。 条件として、系列のグルホの掛け持ちがあります。 月に11回入ります。 A施設…6回 B施設…5回 と、いう感じ。 A施設から、人手の足りないB施設に応援に行くというスタンスです。 どこも同じなのかな?

夜勤

もこりん

介護福祉士, グループホーム

32023/01/23

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私はグループホームではないので分からないのですが、掛け持ち大変そうですね😭 どうかお身体ご自愛ください!

回答をもっと見る

グループホーム

私の勤務するグルホでは、食事作りはスタッフがやります。 食材は業者から配達され、メニュー、レシピ表もあります。 そのレシピに沿って作ります。 早出が昼食、遅出が夕食、夜勤が朝食作りと昼食の野菜などを刻んでおきます。 食事を作るのは1人。作っている間にトイレ介助とかあれば手を止めて介助に行きます。それがなんだか不潔で嫌だ。 介助が終われば手洗いはするけど、モヤモヤします。 夜勤はワンオペだし、日中も早出と遅出しかいない。トイレ介助が重なる時もある。 食事作り中は介助免除にして欲しいよ。 夜勤は無理だけど。 ボイルするだけのにしてくれたら楽なんだけどな。

食事グループホーム

もこりん

介護福祉士, グループホーム

42022/12/25

ひろちょ。

看護師, 病院

お疲れ様です。 日常生活援助をこちらはさせていただいているので、ご飯中でも手を止めて介助をするべきです。それがプロです。手洗いをしっかりして、消毒をすれば問題ないですが、食事のエプロンつけたままのトイレ介助や患者との接触は良くないです。感染や食中毒予防のため、スタンダードプリコーションを押さえておきましょう。

回答をもっと見る

愚痴

系列の施設に応援という形で入ることがあります。日勤帯も夜勤帯も。 私は夜勤専属です。 それは良いのですが、応援先での指導があまりにも酷い。系列の施設とはいえ、大まかなことは同じでも違うことが多い。 夜勤で付いてもらえず、遅出職員から口頭での利用者さんの名前、介助方法などを聞いただけ。グルホなので、食事も作りますが食事形態が違うのに教えてもらえず、キッチンに指示表があり、それを見て作りましたが変更になっていたようです。 人が足りなくて応援を頼むのだから付いてもらえないのは仕方ないと思うけど、それなら文面にしてマニュアル作っといてほしいです。

指導夜勤

もこりん

介護福祉士, グループホーム

12022/12/13

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

あるある😵 お疲れ様です😥 普段働いてないところで働くのって大変ですよね🥲

回答をもっと見る

夜勤

全国的に感染者は減ってきてますが、うちの施設はスタッフが次々に感染して非常事態です。 休みも返上。仕方ないとはいえ、モヤモヤします。 予定を立てても全部キャンセル。やる気がなくなってくるー。

コロナ愚痴夜勤

もこりん

介護福祉士, グループホーム

12022/09/10

まさ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。コロナの感染が広がるとやはり大変ですよね。 幸いうちの施設では感染者が出ていませんので、シフトは無理なく回っていますが、いつどうなるかはわかりませんので、ヒヤヒヤしております。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.