服薬介助について

ここ2週間くらい前に誤薬を犯してしまいました。これは私が夜勤明けの時でした。基本薬は早番の人がやる事になっていたのにも関わらず私の気遣いで夜勤明けの私が誤って夕食後の薬を内服させてしまい、最初飲ませるときには間違っている事に気が付きず飲ませたあとに気が付きました。その時デイサービスに行かれる人も多く食事介助する方も残っていたので焦りがかなりあり間違ってしまいました。もう一人の早番者は他の利用者様の対応をしていました。私がいち早く気づいていればこのような事にならなかったのと、普段からダブルチェックを行なっていなかった事や薬の怖さを知らず飲ませていればいいやと自分で甘く考えていたのがあります。 今回の誤薬を犯してしまってから自分に自信がなくなってきて自分を見下すようになり常に自分を下に下に下げるようになってしまっています。もう終わってしまったことなのでいつまでもひきずっていてもしょうがないのですがネガティブ思考からポジティブ思考にまた変えていくにはどうしたらいいですか?アドバイスください。

2022/11/13

31件の回答

回答する

落ち込まれるミスですよね。 夜勤明けで、まずお疲れ様でした。 おそらく早番の方が服薬介助やる とうのは、やはり夜勤明けだと疲れも出て ミスが出てしまうからだと思います。 その為に服薬係としっかり決められていたのでしょうね。 そういったなぜルールがあるのか、と言う事と 普段からダブルチェックがなされている意味がわかったかと思います。 私も介護歴 1年未満で、飲ませ間違えしました。当時はダブルチェックも無かったですが。 同じように落ち込んで… その他怖くなり 1度介護職辞めましたが💦 今思えば いい訳ですが、きちんとそういった意味まで教えてくれる環境になかったんですね。 もしかして そういった深い意味まで教わって無かったとしたら、主様のミスばかり責められません。 また朝のバタバタする介助で、時間に追われるような事があったのかも知れません。 意外と事故って そういった環境要因も原因の1つだったりするので 総合的に考えた方がいいですよ。 慣れない夜勤明けで慌ててしまった なんて、きっと誰しも通る道ですし デイサービスの送り出しなんかあったら、焦りますしね。 主様だけが悪い とはいいきれないですよ。 そういった時に普段から、優先順位付けて置くといいですよ。 ○さんはデイだから、薬は早めにとか。 ○さんは食介で時間かかるから、後回しとか。 仕事のできる先輩の動きをみて、優先順位を覚えたり 相談できる人がいたら、相談もいいと思います。 早番さんが服薬担当なら、早番さんに服薬に回って貰うよう声掛けして、 早番さんの代わりに介助回ったり…… 1番は一緒に入る人の癖があるので、癖を掴む方が いいかもしれません。 相手が先輩なら、教えてくださいや 声掛けてください と一言言って置けば スムーズかと。 朝の動きはこう とか 多少イレギュラーはあるにせよ、優先順位で軌道修正したら 何とか、なりますよ。 通常通り何事もなく出来てこれば、小さな積み重ねが成功体験になり 再び自信に繋がるかも知れません。 私も過去に服薬の事故があってから、服薬は トロイと言われようが、これだけはダブルチェックの慎重に行う事を心がけています。

2022/11/14

「自分を見下す」 わかります… 私は、「自分の手が信じられない」と思います。 だからこそのダブルチェックなんでしょうね。 みんな、自分を信じてはいけないってことです。 もしかして、ダブルチェックが常習化していないということは、「そんなのしなくても間違えない」って考える職員が多い?もしくは服薬を軽く見ている職員が多い? ダブルチェックを依頼すると怪訝な顔されたりするのかしら。 実は私、以前そのような職場にいまして、ミスをたくさんしています。 服薬忘れが多かった記憶。 今の職場は何を置いても、ダブルチェックをします。 服薬前に、相手が何をしていても追いかけて見てもらいます。 朝晩の職員が少ない時間なんて、お互い追いかけっこしている気になります 笑 是非、自分を見下して、自分の手を信じられなくなってください。 そして、ダブルチェックをしてもらいましょう。 それを相手が、職場が拒むようなら、その職場は、もはや終わってます。私は見切りをつけました。 とても嫌な気持ちになられてると思いますが、私みたいな考え方、見方もあるとお思いになってください。 ファイト!

2022/11/14

人間がチェックしてるんです。誤薬は起きてしまうものと思ってください。 落ち込むとか、自分を卑下するなんてこと絶対しなくていいです。 誤薬したその後、信用回復があなたのメンタルヘルスには重要かつ必要なことです。 一つ一つ、今の自分にできることを確実にこなしてください。日々業務をこなし、小さな小さなやって当たり前、できて当たり前を増やして、あなたのメンタルヘルスを回復してください。自信をつけてください。 誤薬があなたのメンタルヘルス、マイナス1ポイントでも、他の業務を失敗なく行えていればそれは減りません。なんならあなたの信用度数は日々増えています。(失敗しても卑下することなく健気に頑張るあなたに、皆応援の眼差しを送ることでしょう!) 皆わかってるんです、忙しいだろうと気をきかせてしてくれたことも。 もし誤薬したのが自分なら…とあなたの誤薬を見てうっすら気を引き締め自分も気をつけようと自分のことだけを大抵のスタッフは思っています。 あなたの誤薬の失敗を入居者の家族や本人以外、誰も責められません。 家族や本人だって、できないからお金を払って私達にまかせているのです。 お金をいただいているから責任をはたすべきですが、起きた事実はかえようがありません。 とにもかくにもあなたのメンタルヘルスが回復することが一番重要です。 ダブルチェックする、そもそも夕食後の薬を飲ませられる(食事のトレーにヘルパーがのせられる環境とか)環境にしないことが重要ですし、薬配の環境整備がポンコツすぎます。 夜勤で業務終わり頃(疲労がたまって頭が働かないのはわかりきってること!)に食事トレーの上に配膳しない、早い時間にやる。とか、一包化されているなら、朝の薬以外は保管庫にしまう、とか、ヘルパーだけに任せる管理体制がヘッポコなんです。 長くなりましたが、あなたが落ち込むことは決してありません。むしろ業務過多のヘルパーの実態がわかるし、環境整備のチャンスだし、誤薬防止にできることが見つかってよかったです。 これから先、あなたは誤薬したことをうっすら思いながら入居者と接することになるでしょう、気をつけようと思うでしょうね、それでいいんです、落ち込むことではありません、これから気をつけて接すればいいんです。 不安に震えながらウルウル涙目で薬配されるより、キリッと“〇〇さーん!朝のおくすりですよー!これは〇〇さんの〇〇をー!良くしてくれるおくすりでーす!”なんて言いながら笑顔で薬配してあげてください。“毎回うるせえな…”と思いながらも飲んでくれることでしょう…🥺

2022/11/14

私も有りますよ。 その施設に入ってしばらく遅番で、ちょっとしてから早番になり、初めて朝食後に配薬しましたが、全員の薬が朝昼晩と一つの箱にどさっと入っているのを知らず、朝食だから薬の量が多いんだと思っていました。 比較的、薬の量は全体的に少ない施設でしたので、いつものように早く食事を済まされる方の薬を探していると、いつの間にか昼食後薬のところまで行っていたのに気付かずにいました。 しばらくして薬箱の様子を見ていて、残ってる薬の数が何となくおかしいなと思って、空袋を見たら昼食後って書いて有ったのに気づいて、直ぐに看護師に報告しました。幸い朝食時に服用する薬と一緒だった為、足りていない薬を取り出し、飲んで頂きましたが、一日中ショックだったのを覚えています。 事故報は気の良く無い物でしたが、その方がその後もお元気でいらっしゃったし、他人の薬でなくて良かったとホッとしました。 それからは、どの施設に行っても、似た名前の方がいたとしても、何度も確認する様にしています。 ネガティヴになるなとは言えませんが、その方が無事で有って良かったと思えば、これからは同じ過ちを繰り返さないように注意して配薬するぞ!と思えば良いのでは? 自分だけでなく、他のスタッフも誤薬有るますから…。

2023/01/06

回答をもっと見る


「介護福祉士」のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士国家試験 終わりましたーーーー!!! ここ最近国試に対する投稿をいくつかしていたのですがたくさんの方が応援してくださっているんだなぁと実感できてとても温かい気持ちになりました(^︶^) 同じように試験を受けられた方お疲れさまでした✨ 今日は美味しいもの食べてゆっくりするぞ~🐌 結果はまだ分かりませんが 応援してくださった方ありがとうございました!!

介護福祉士試験介護福祉士

きなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

142025/01/26

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様でした。 3月発表まで長いけど… 今は前祝いのつもりで美味しい ご馳走をいっぱい食べてゆっくり してくださいね。🤗

回答をもっと見る

資格・勉強

質問失礼致します 現在有料老人ホームで現場職として6年勤めております。 最近自身の介護スキルをもう一度アップデートしたいと思い、皆様が大切にされている介護福祉士としての基礎を学びたいと考えました。 もしよろしければ教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

勉強有料老人ホームケア

ケイチャン

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

242024/12/23

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。結論、三大介助ではないでしょうか。食事介助、排泄介助、入浴介助ですね。それに付随してくるのがコミュニケーション技術とかになってくるのではと考えます。ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在45歳で今月末で今の職場を退職します。10年特養で働き、以前は老健でした。これから体力もなくなってくることも考えるとどんな職場が良いか悩みます。介護福祉士と社会福祉主事は取得しています。性格的に人間関係で悩むことが多いです。同年代や、僕より歳上の方どんな職場がおすすめですか?

特養介護福祉士人間関係

けいたく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

212025/01/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

普通なら、ケアマネを目指す…になるのかな、です。社会福祉主事では、どこの保険者(市町村)でも、通所での生活相談員の資格となりますね。しかし、通所(主にデイサービス)では、レクリエーションや入浴など、バリバリ介護の仕事はやる事になります。施設差がありますが、場合によっては重い方の移乗、(デイでさえ)帰宅願望の強く付き添いで外へ出るなどなど… ケアマネは、“あいさん”がこのアプリでよく気持ちを教えて下さっていますが、人間関係では、かなり大変が多い、事実です。しかも、事業所の内だけでなく、支援の矢面にも… 向不向きで申すなら、人間関係(くらい…敢えて申しますし、多くの方はそうでしょう…)で悩むなら、とてもお勧め出来ません。 頑張って、通所の管理者、社会福祉法人などでの所長クラスなどもですが、道が遠すぎますね…不可では決してないですけど、、 私が思うけいたくさんには、特定でないサ高住に勤務される事です。区分は本当は住宅職員、となります。 体力にそんなに心配は要らないです。そのうち、そこの相談員や所長、(場所によって)管理者等になるのが、1つビジョンと思います。 もう一つは、通所の方が身体には楽です、特養よりは、ですね…大変さはあってもです。そこでやり遂げるみたいな気持ちは、体力心配でもないでしょうか? 利用者さんと接するのが好きなのが理想、でなく普通と思います。それが福祉(介護業界)で必要であり、でもあれば普通に素晴らしいと思います。でしたら、多少の身体の大変さは大丈夫では、とも思います…腰痛がない場合にはですけどね。あくまで私はけいたくさんの事を全く分かりませんし、お住いでの介護業界の実際も分かっておりません。経験で、もちろん人様から教えてもらった事含めての、自分の周りの環境を基に、思いをお伝えしただけ、これが限界ですよね、言うまでもありませんが。これにけいたくさんのオカンがさも合わせて、何らか考えがまとまると、良いのですけどねー…

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

272023/05/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

672024/06/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

暴力暴言ストレス

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

192022/12/05

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します

休暇退職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

22025/04/04

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?

休憩デイサービス施設

ミィ

生活相談員, デイサービス

02025/04/04
介助・ケア

みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。

上司施設職場

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/04/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

637票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

681票・2025/04/09

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

696票・2025/04/08