care_slMv7Nnd7
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ショートステイ
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
“なんなの”そうなんです。未経験であればなおさら…お気持ち分かります! リネン、配膳、下膳、ゴミ捨てだけでも助かると思えば…ですかね? やれる事を一生懸命にやってくだされば良いのではないでしょうか。 私が以前勤めていた有料では、無資格派遣さんが来ました。介護経験は1年だそうで。 でも、めちゃくちゃやってくれて、後のフォローややり直しが多くて、常勤スタッフから一緒に仕事したくないと意見が出てしまい、更新されませんでした。 やはり派遣であれば即戦力が求められますね。
回答をもっと見る
今度、知らないフロアで1人夜勤をします。 利用者の名前も食事の席も分かりませんし、薬の置き場所も知りません。 職員がいれば良いって考えの施設は疲れます。 でも夜勤専属の派遣の人って、こんな環境で仕事してるんですよね。
1人夜勤派遣食事
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
みぃ
介護福祉士, ユニット型特養
それは不安ですね…。事故の原因にもなりそう…。 指導つきが欲しいですね…。
回答をもっと見る
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
カイゴカイさん お疲れさまです うちの施設では、本人様に説明の上で破棄させて頂いています。 しかし、納得されない方や家族様も知った上でそのままにする場合もあります。その場合は、経緯や説明した事などを記録へ残すようにしています! 何かあった時に、ちゃんと対応した事を記録で残しておかないと説明も出来ないよねという話になったからです。 ご参考になれば幸いです🙇♂️
回答をもっと見る
入所の際の荷物チェック、荷物が多い人など1時間程かかるんですが、どこの施設でもそんなものなんでしょうか? 夕方の入所となると残業になってしまいますし持ち物の半分以上が持ち込み禁止のものでも、勝手に回収はできませんし、そのやり取りでさらに時間が圧してしまいます。 一日の残業は何時間までと決まっていますが、その時間に間に合わなかったので、2日に分けて荷物チェックを行いました。 退所の際にもまた同じようにチェックしますが、退所時間は決まっていますので前日からチェックしたとして退所時に数が合わない場合など(食べ物を食べた、消耗品を使用した、もしくは紛失した可能性がある場合)どうしてるんでしょうか?
残業施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
カホ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ
荷物チェックは時間が掛かりますよね。一枚一枚広げて畳んでの繰り返しで、荷物が多い利用者様は本当に時間掛かってしまいます。 以前勤めていたところでは、退所までに紛失した場合は家族に伝えて見つかり次第届けるか、次回利用の際にお渡ししていました。 別の施設で祖母が利用していたところでは、紛失していることや他の利用者様の衣類が間違え入ってることにも気がついておらず、当然ですが何の連絡もなく、荷物チェックはどうなっているのかと思う施設もありました。
回答をもっと見る
事務職員たちを人員配置基準のメンバーに入れるの、禁止にして欲しい。 明け入浴とか夜勤明けで日勤とか残業続きなのに、人員配置は足りてるから職員の募集はしないって言われた。 30人の利用者に対して職員2人とかよ?
残業夜勤明け入浴介助
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
全くその通りだと思います。 今後、介護職員の要望のひとつとして取り上げてもらいたいぐらいです。 他にも間接業務、障害者雇用、高齢者雇用も介護職の人員としてカウントしています。 決して、掃除をしてくれる人や障害者雇用や高齢者雇用へ不満があるわけでは無いのですが、結局、介護職員の負担になります。 だから益々、人がいなくなるという事を介護職員は声に出して訴えて行く必要があると思います。
回答をもっと見る
利用者さんを叩いてしまったと泣いた職員はクビになりましたが、利用者さんの腕を強く掴んで皮下出血させた職員はお咎めなしでした。 どういう違いがあるんでしょうか?
職員
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
結果ではなく目的では? 叩くのは叩く事自体が目的ですが 皮下出血は結果そうなっただけで転倒を防ぐとか、暴力行為を防ぐなど目的が違う場合があります。 後は、職員の信用度でしょうか。 「あの職員が行うなら相当の理由だろう」 と周りが思うがどうかですかね。
回答をもっと見る
お風呂の床って、何であんなに滑りやすいんでしょうか?ざらざらのタイルではダメなんですかね。大理石みたいなつるつるで、お風呂に入るたびに何人か滑ります。 あと、排水溝の蓋で足の指を切った人もいて、それはタオルを乗せることになりましたが、そもそも何でそういう滑りやすかったり鋭利な素材で作るんですかね。。
入浴介助
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お年寄りの体温上昇って色んな要因がありますもんね。 厚着をして布団の中にいたのかなとか、部屋の温度は適温かなど。まずは色んな要因を疑うべきだと思いました。脇パタパタも有効で、パタパタしたら体温が下がったことがあります。こもり熱でした。
回答をもっと見る
ドライバーが不在の時の緊急受診はどうしてますか?うちの施設では救急車ですが、正直迷惑だろうなと思っています。 平日昼間のドライバーがいる時間から何日も熱が続いて39度になったりもしてるのに受診に連れて行かず、夜になって夜勤者が不安になって救急車呼ぶとか、非常識だなーと感じます。 職員が少ないとこんな感じですかね?
病気夜勤施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
しず
介護福祉士, グループホーム
お仕事お疲れ様です。 グループホームで働いている者です。 私の働いている所もまさにこのような状態です。 様子見、様子見で結局夜中に往診医に連絡、救急搬送です。 何故日中人がたくさんいる時間に対応しないのか…。 お気持ちとても分かります。
回答をもっと見る
ストーマの粘着部すぐ下で、パウチを上に折り返して下着を付けている利用者さんがいます。便も少し硬めなのですが、外れやすい原因になりますか? 時々もれているようです。
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
しんちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
上に折り返すのも硬便なのも外れやすい原因な気がします。認知がなくて理解してくれるかたなら漏れないよう下にさげる提案をしてみていいかもしれませんね。
回答をもっと見る
認知症の利用者さん。提携の歯医者さんで抜歯すると、口の周りに痣を作って帰ってくる。抜歯したら痣ができるもんなのか、開口器がきついのか分からんけど、口の中も外も痛々しい。
虐待認知症
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ルール破りばかりする家族と利用者さんて何なんだろうな。何回言っても「分かりました。すみません」と言うだけでまたやる。 面会時間も守らない。食べ物を部屋に隠して帰る。ご飯を食べずにお菓子ばかり食べて、病気して栄養不足なのに「栄養つけないといけないから」とお菓子を食べる。お菓子は栄養にならないと説明しても「食べないよりはマシ」と。 何でここにいるの?何のために受診してるの?そのための調整とか準備とか、何も感じてないんだろうか。
病気家族
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
もしかしたら医師の「食欲がないなら、なんでも良いので食べさせてください」っのを曲解してるのかも? ケアマネへ報告し家族へ注意してもらう。 施設として、再三の注意に対して改善してもらえず信頼関係が築けないため利用を停止する。 などを上へ伝えてはどうでしょう。
回答をもっと見る
定期のマグミットは毎回拒否するくせに、ラキソは嬉々として飲み、一晩で3回更衣する便祭りになる利用者さん。 マグミットを飲むと便が出過ぎると言うけど、処方されてから1回も飲んだことない。 ラキソの方が体にいいと思っている。 認知症はないけど思い込みはすごい。
認知症
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
一晩で3回は大変ですね…。いつもお疲れ様です。 お医者さんや看護師さんから伝えてもらえたら納得してもらえたりするのでしょうか…!
回答をもっと見る
見守り重視してたら、レクリエーションが出来なくなりました。 レクリエーションは見守りしつつ行うのですが、立ち上がり頻回の利用者さんがいて、レクリエーションが行えません。 転倒リスクが高い人がいる中でできるレクリエーションてありますか?
ヒヤリハットレクリエーション
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
たぶん実践済みかとも思いますが……ぬり絵やはりえなど座って作業時間が多いものでしょうか。 途中でスタッフが離席してもさほどリスクがないレクとなると限られてきますよね。 むしろその立ち上がり頻回な方がレクに参加して立ち上がりが減るのが一番理想的ですが……。 多動なかたってそもそもレクに集中することが難しい場合が多いですよね……。
回答をもっと見る
フロアのPHSが故障して、やっと新しいPHSが来たけど、ナースコールを受信しないやつだった。設定してもらうように施設長に言ったら、高いから設定しないとのこと。 なんで買ったのか。。。
コール施設長看護師
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 何のためのPHS😂 コールなっても受信しないから分かりませんでした〜って言うしかないですね…
回答をもっと見る
歯がなくてペースト食を食べている利用者さん。お菓子やパンを食べたいらしくて、家族さんが持ってきます。本人の状態を説明し、誤嚥しやすいもの、喉詰めしやすいものはやめて欲しいと何度伝えても持ってきます。 どこの施設でもあるんでしょうけど、こういうケースってどうしてますか? 何があっても責任は問いません書類に書いてもらってますか?
家族施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 どうしても介護側とご家庭側の 愛情 というのは、反比例してしまいますね。 うちの施設の過去の事例では、看護師から詳しく嚥下状態を説明。 食べる時は居室ではなくナースステーションの前で食べていただいていました。 ナース不在の時はホールで職員が見える場所で。 やはりむせ込みは起きました。御本人には気の毒ですが、御家族に「このような状態ですので、いつも食事はペーストです」と介護主任、ナース、相談員が説明。 それでもどうしてもと言う場合は、義歯を作って下さい(最終手段です)とご家庭へ。 そこまで行くと、義歯を作るのには何回も通院が必要なため諦めてもらえますね。 「同意書」という選択もあるかもしれませんが、行政が認めている 例えば「身体拘束同意書」みたいに効力のあるものは有効かもしれませんが、原則「施設側は利用者に事故なく安全な生活環境を提供すること」が行政からのお達しなので、同意書は難しいかもしれませんね。 念の為、施設長から管轄している 都道府県 に、このような同意書は有効か?を質問してもらっても良いと思いますよ。 ご参考までに…
回答をもっと見る
訪問介護で、塩分やカロリーなどの食事制限ある人の調理ってどうしてるんですか?? また、制限あっても事業所に知らされてないということもありそうだなと思ったりします。
調理食事訪問介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
たつ
介護福祉士
ちゃんと制限しないといけない人は 指示があるはずです 指示がないなら普通に作ります
回答をもっと見る
入所施設に入ってる方って、外出することあるんですか? うちの施設では通院以外の外出はありません。 少ししか開かない窓から外を眺める利用者が多いため、上司に敷地内での散歩の許可をもらいに行ったら、絶対ダメとは言わないが、全員に同じケアをできるのか?不穏でもないのに外に行く理由は?職員の手が空いてなかったらどうするのか?と詰められて、やめる事にしました。
不穏退職上司
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
うちの施設は、通院はもちろん ご家族様とお出かけはできるようになっています🙆♀️(クラスターなど発生している状態であればNG) ですが、全員が全員そうではないので何年も外に出てない人もいます、、 正直自立方なのにこのまま衰えて仕舞わないだろうかと毎日思います、、
回答をもっと見る
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 面会のルールはありますか? 面会は曜日と時間を守ってもらいたいですが、スタッフギリギリの日曜日に面会希望の連絡があると嫌な気分です。 ケアマネから面会のルールをキーパーソンに伝えてもらってますが、スムーズにいきません。 異動して1ヶ月近くになりますが、日曜日出勤して3件も急な面会で驚きでした。 そのうち1件は自分が電話対応したので、面会ルールをきちんとお伝えしました。 他の2件受けたスタッフにはルールを説明するように指示してます。 それまでズルズルで対応していたのが原因だと思います。
回答をもっと見る
両下肢がパンパンに浮腫んでるけど、「トイレに行きたくなるから何も飲みたくない。足と水は関係ない。自分の体は自分がよく分かってる」と水分摂取を拒んでた利用者さん。脳梗塞の症状も出たけど受診も拒否。家族さんは受診させて欲しいって言うけど、本人が拒否してたらどうしたらいいんだろうなと思った。
トイレ家族
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
Dr.の口からハッキリ宣告されないと言うことを聞かない方いますよね~。 まぁ、ご家族の思いを直接ご本人に言っていただいて、それでもなら自己決定ととらえて、私ならご本人のなすがままで自業自得となったとしても、運命と納得します。 すでに長生きしている人に「長生きできないよ~」と声かけするより、「もう あなたの人生全うできたの?」と問うスタイルです。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
みなさんの法人などで、研究発表なるものはありますか? 日頃の取り組みや、個別ケアについて発表するもので、支援がどのように利用者さんへ影響をもたらしているかであったり、業務面からみての成果などを発表したりします。 もしあれば、みなさんの中で印象に残っている課題など教えていただきたいです。 研究といっても期間は2週間〜半年から様々です。
勉強モチベーションケア
nabi
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
入浴に関しての研究発表してた人がいて、入浴中の利用者さんのリラックスした様子を写真に撮りたいと言ってました。 が、全女性職員に馬鹿じゃないか?良いも嫌も言えない利用者さんの入浴中の写真を撮るなんて、自分の成績のことしか頭にないのかと怒られて、写真は諦めてましたね。 研究発表には施設の管理者しか出席しないので、どのような発表をしたのかは不明ですが、利用者さんを研究材料にするようなのはどうかと思います。 施設内での課題ではあるでしょうが、それを見ず知らずの他人に発表する意味が分かりません。 施設運営とか業務面の成果なら意義もあると思います。
回答をもっと見る
質問なんですが。 仕事時間より1時間早く来たらどうしてますか? 会社で! 冬場で運転できず送迎おねがいしてあるですが。 皆さんはどうしてますか?
送迎
みーちゃん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
休憩室で勤務時間までゆっくり過ごします。
回答をもっと見る
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
みーちゃんさん お疲れさまです。 自分も体臭気になります!特に入浴援助後‼️ 汗で匂いが…とか毎回思っています😭 ですので、夏はスプレータイプのにおい予防をしています。 寒い冬は、デオドラントシートを持っていき全入浴援助が全て終わってから、ササッと拭いています。 何か匂わない?とか言われたら嫌ですよね… 言われたのも、善意で言ってくれたと思いたいですね! 参考になれば幸いです😃
回答をもっと見る
小柄な方で介護をされている方で 負担を感じることはありますか?? また介護をしているとき どんなシーンで負担を感じますか? 私自身、小柄で やはり大柄な男性と同じことをするのは 難しいな、、と感じています。 同じような方がいましたら どのように工夫されているか教えて頂きたいです。 よろしくおねがいします^_^
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
大柄な男の人は腰を痛めやすいですが、小柄だと腰を痛めることが少ないように思います。 車椅子のブレーキを左右同時に掛けられないとか、起こす時に足と肩を同時に支えられないとか、上半身を支えながら靴を履いてもらうのができないとか、身長というより腕の短さで苦労することが多いですが、上半身と下半身に分けてひとつずつやってます。
回答をもっと見る
私の勤め先、社会福祉法人はユニットと多床室のある特養です。そこに、30歳の男性職員がおります。その人は、他のユニットの女性職員に電話連絡したり、ナースの女性に、娘さんを紹介して…と言われたそうです。 昭和生まれの私は、男なら、彼女が欲しい、また結婚したいなら声をかけていくのが当たり前と思っています。 しかし、クレームのような意見が複数あり、施設長、理事長にお叱りだったらしいです。そして、異性に関することを言わないよう、定例会など含め、その人は個別面談でも叱られたと聞いております。皆さんの見解はいかがでしょうか… やはり、声をかけていくのは男として(今はナンセンスな表現でしょうか…)当然と思えていますが、、 本音を教えて頂きたいです。
指導
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 適齢期の男性が結婚相手を探す事は問題ないと思いますし、介護現場で職場恋愛になるケースもないわけではないですが、それだけクレームが入るということは、その職員の男性がかなり女性受けが悪いのか、もしくはいろんな人に声をかけて、節操がないと思われているのではないでしょうか。 また、組織的に注意をされるというのは余程のことではないかと思いますので、その男性職員個人のパーソナリティーな問題のようにも感じました。
回答をもっと見る
冬場になると乾燥が酷いです🥺 特に髪の毛と手の乾燥。 髪の毛は仕事行く前にお風呂入るですが。ヘアオイルするもパサついてしまいダメで。ヘアミルクもダメ。 頭皮が痒すぎます。 夜勤中お部屋は暖房ついているので。 どうしても乾燥してしまいます。 どうしたらいいですか?
入浴介助夜勤
みーちゃん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ミルクとかトリートメント+オイルしてます。 手はワセリン。手を洗った後、濡れたままワセリン塗って、そのあと拭きます。 たまにオイルも塗り込んで、ついでに髪にも塗ります。 あとPC作業のときに、手にワセリン塗りまくって手袋してたり。
回答をもっと見る
介護の大きな楽しみの1つは、利用者(入居者)との関わり。その中で、教えていただくことだと思います。印象的な言葉があったら、エピソードと共に、返答して下さると幸いです。 私の場合は、「仕事は大勢(おおぜい)、美味しいものは小勢(こぜい)」という言葉。グループホームで働いていた際、ある入居者の方が、そのように話しかけて下さり、洗濯物を畳んでくれました。もう、その方は亡くなっていますが、今でも印象に残っています。
認知症グループホーム特養
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
みと
介護福祉士, 有料老人ホーム
初めて1人立ち夜勤の時に、担当するフロアの入居者の方々に夜勤の挨拶をした際、 「初めての夜勤なので何かあるかもしれませんが…よろしくお願いします。」とお伝えすると、 「何か良いことがあるかもしれないね!」と笑顔で答えてくれた言葉が印象的で今もはっきり覚えています。 今思えば、入居者の方が不安になるような事を伝えてはいけないと思うのですが、 当時緊張していた時に、この言葉をかけて頂いて心が軽くなりました。
回答をもっと見る
上司(フロアーのサブリーダー)(看護師)がマニュアルを守らず業務をして困ってます。 内服確認のためダブルチェックが必要な場面でも ご飯の上に内服を袋から出して置いてあり袋は回収してあります。 袋ごとおいてダブルチェックをするマニュアルのはずなのに、、、。 皆さんはこの場合、直接上司に指摘しますか?
介護福祉士人間関係職場
みきや
介護福祉士, 病院
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
それはする。
回答をもっと見る
夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。
夜勤明けモチベーション職場
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。
回答をもっと見る
睡眠薬を服用して頂く時に、口の中に隠して飲んだふりをして、次の日に、別の職員さんに渡して、毎回怒られます、どうしたら、隠さないで、飲んで貰えるか、悩みます
服薬正社員有料老人ホーム
ぺこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
キリ
看護師, 有料老人ホーム
その方は睡眠薬を服用しないと眠れないのでしょうか? 服用せずに眠れている様ならば無理に服用させなくてもいいのでは? 主治医の先生に相談されてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
施設長、管理者、責任者等で 高額の求人を見かけるのですが、 そこで全く働いた事がないのに いきなりそのような役職に就く事は可能なのでしょうか? 試用期間を経て、認められたら その役職、その給与って事なのでしょうか? 既にそこで働いている職員もいるはずなのに 新たに求人で候補を募集するってどういう意味なのか 素朴な疑問です、、、、
仕事紹介施設長管理者
のん
介護福祉士, 従来型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
私もそのような求人は非常に気になります。 私の職場でも、後から入ってきたのに、数ヶ月で副主任に就いた職員がいます。 下記は私の想像です。 おそらく新しい職場環境の構築を図っているように思います。 以前からいる職員が出世をしたとしても、ずっとその職場にいるので、他の施設の考え方や取り組みを取り入れることは難しいと思います。 しかし、転職した多くの職員は、良くも悪くも、必然的に今と以前の職場を比較されると思います。 (例えば、「以前の職場はナースが服薬介助していたのに、この職場は介護職員が服薬介助する決まりになっている」など) そこで、両者の良いとこ取りをして、環境を変えるという狙いがあるのかなと思います。 それ以外では、管理者に向いていない、もしくは目指していない職員が多く、管理者として教育するよりも、管理者経験のある職員を雇った方がコスパが良いという考えもあるかもしれませんね。
回答をもっと見る
物価高が続いて介護職の職場の給料だけで賄えてますか? 収入より支出の方がはみ出す月が増えてきていて、、、。皆さんはどうですか?
給料介護福祉士職員
みきや
介護福祉士, 病院
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
今のところは上手くやれてます。ただ、私は鬱病で病院通いのため両親の好意で実家暮らしだから出来ているのだと思ってますので、1人暮らしだったら多分無理だと思います。いよいよ来年は問題の2025年に入りますし、不安しかないです。
回答をもっと見る
認知症が進んでいる男性利用者さん。 体調不良により益々拒否、暴力騒ぎで大変。 朝の起床は早番対応になったが、新人スタッフが早番できたは良いが、居室から大声が聞こえる。 無理矢理起こしたせいで暴れていた_φ(・_・ ユニットまで誘導できたけど、朝食見事にひっくり返されたみたいで、新人スタッフは朝からため息連続してた。無理矢理起こしたらそれはなるよ。 自分だって無理矢理起こされたら怒るだろ。スタッフの都合で朝早くされたねぇ。 グループLINEで報告ですって言う内容は、報告する相手ってだれなんですか?全員に報告上げる必要ない。 上司だけで良いんだが。
暴力早番体調不良
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 無理強いは不穏の元ですよねえ😅 我が施設ではトラブル案件はグループLINEで共有することが多いですね。利用者の現在状況を知ることで職員の対応や情報交換に役立っています。また新人さんに注意や適切な対応を教えてくれる人もいると思うので…。今回の事で新人さんが凹まないことを願っています。😊
回答をもっと見る
仕事探している56才のおばちゃんです 介護職16年してきましたが、介護記録など手書きだったのでできてましたが、今からどうしようか悩み中です、パソコンが大の苦手、家のパソコン2台こわしたことあります、どうしょう、、😭
記録人間関係施設
あーちゃん
介護福祉士
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
練習するしかないと思います。 私の母もそれぐらいから覚えてオークションやらSNSやらやってましたよ。
回答をもっと見る
先日zoomで部長が全支店の方との 会議しているのを聞きながら仕事していました。 びっくりしたのが社長の口の悪さです。 売り上げが大事だったり新規を取ることが 大事なのもわかるのですが あまりにも酷い罵声を浴びせて 挙げ句の果てには『おぼえとけよ』って…。 公開パワハラ発言💦 よくこれで訴えられてないなと思います。 福祉会社を経営している人が言う セリフなのでしょうか…。 私こんな会議で公開処刑みたいにされたら 鬱になりそう笑 かなりドン引きしてしまいました。 管理職なりたくないな〜。
管理職パワハラモチベーション
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
北九州に本社のある全国展開しているあそこかしら~?
回答をもっと見る
私の職場は制服の上着だけ貸与されていて、下のズボンは各々で準備するようになっています。今履いているのはユニクロで買ったものですが、古くなってきたので買い替えようと思っています。 横にラインが入っていたり、見た目がジャージっぽいものは駄目です。何か動きやすくてオススメのズボンはありますか?
制服
礼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
大体、チノパンかスラックスが多いと思いますが、ワークマンがユニクロより安くて丈夫で動き易くて重宝しています。
回答をもっと見る
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
あおさんは自律神経の乱れの原因はあるのでしょうか? 私は夜勤の多い有料勤務だったとき、休憩がそもそも短くて寝られない、起床介助時が一番眠い、お腹も空く、その時間にいつもお腹がぐるぐる痛くなってもトイレを我慢というか、行く時間がない! 夜勤明けは今すぐ寝たい、とても眠いのに、お腹もぐるぐる痛いのにとにかく食べたい!でドカ食い… 脳の司令と反する行動を取っていたら、私の場合は胃腸がおかしくなりました。 医師にはそのくらい自分でコントロールしなきゃと言われましたが… 仕事は休みませんでしたが、検査入院が決まったタイミングで退職をしました。 今は夜勤のない介護職をやっています。 夜勤やらないと稼げない業界ってオカシイと同僚に言われてから考えるようになりました。 通院されてるなら医師に相談して、お休みは体調を見て判断して良いのではないでしょうか? 他人の為に自分の命削るほどの仕事はないと私は思うのです。その分の給与ももらえてません。 色々な働き方もありますよ!
回答をもっと見る
ご利用者様から、「早くお迎え来んかなぁ」等の話をされる方がいらっしゃいます。(もっと直接的な言葉を言われる方もいらっしゃいます) 今もまだ、どのように返事や対応をすれば良いか迷う事もあります。 良ければ、皆様のご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。
モチベーションケア施設
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
なななーす
看護師, ユニット型特養
お迎えと言うのは、あっち↑からという捉え方で良かったでしょうか? 私は、傾聴する時間があれば、まずお話を聞きます。 返事がほしいとか、回答してほしいと言うよりは聞いてほしい、誰かにそばにいてほしい気持ちで訴えているんだと思うから。 トネさんが話をしやすい、聞いてもらえる人だから言っているのだと思います。 そう思ってるんですね、なぜそう思われるんですか?と否定せずにまず隣に座って話を聞きます。 何かしらの原因が分かれば、その気持に共感したり、 対応出来る内容なら→(家族にあえないからとか体中が痛いとか)なら看護師やケアマネ等に相談したり対応方法をチームで検討できると尚良いかと思います。 きっと答え方に正解はないです。相手との関係でも変わってくるし、トネさんなりの正解が段々と見つかると思います。
回答をもっと見る
初めまして、サ高住に従事している者です。入所してから半年以上たちましたが先日施設長が辞める事を発言されました。今年いっぱいはいられますが、施設長交代とゆう事で皆んな戸惑っています。 皆さんの上長も交代とかありますか? 私の施設は法人等の大きな施設ではないので夜勤入ってた方が次の施設長です。
施設長人間関係施設
BKB
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
おもち
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
有料老人ホームで働いています。 私の施設では、施設長はじめ、介護スタッフも異動や退職があります。 上長が変わると(異動や退職)はじめは戸惑いますが、意外となんとかなるものです。
回答をもっと見る
現在、入浴パートとして老健で6年が経過しました! 入職したての頃は、介福もっていてもパートだからとトランスしなくていいと言われていました。 しかし、だんだんと正規職員が退職や異動をしていき人員的にも少なくなった時に当時の介護主任から、みんなと同じようにしてもらっていいから と言われました。 わたしパートですよ?? みんなと同じように勤務しても対価はないし 時間給で賞与もないなか同じように働いて損してます。 まだ子供が小学生なのでもう少しパートですけど、パートはコレだけでいいよと分けてもらえたほうがやりやすいと思いますが、みなさんの所はどうでしょうか?
入浴介助施設
匿名
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
いのぶた
デイサービス, 初任者研修
給料や待遇に差があるということであれば、正規職員になればいいじゃんて、正職に言われたらどうされます。 そのかわり休みを振り替えてくれないかとか、早出をしてくれないかなどいろいろ言われることがあるでしょうね。 また、仕事もパートだからある程度、仕事を制限してくれというお話がありましたが、もし本当にそんな施設があったとして、自分の親がそんな施設に通っていた場合、「○○をお願いしたいんだけど」と親御さんが言ったら、「私はパートだからそのサービスはできません」というパート職員が何もいる施設に自分のに預けたいと思いますか? ちなみに私の勤めている説は施設は管理職以外はみんなパートですが、パートも管理職もみんな同じ内容の仕事をしています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る