care_VNanlx8mcQ
紫外線が大嫌い。 視力がとっても悪い。夜が大好き。 毎日薄っすら調子悪くてちょうど良い、手根管症候群、腰痛、肩こり、腹痛、胃痛、痔のバトルカードを持っています。戦えません。 誰かが心地よくしてると心地よいので、心地よいところにだいたい居ます。 ・弄便、失禁、おかたづけタイムチャレンジ部所属、パワーフォワード。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
有料老人ホーム
介護福祉士の方で、認定介護福祉士の資格、もしくは急性期ケア専門士の資格をお持ちの方はいらっしゃいますか? 会社のリスキリング制度に飽きてしまって、(内容更新してなくない?コレ…な感じで、しかも穴埋め問題と研修の感想書くだけで、ためになるのかならないのか……実地研修もないし…日本のリスキリングとは…???となる内容です…)自分のキャリアアップに何か身になるものをと資格を探しています。 最初、今の職場で働きながら通信制の大学に四年入り、社会福祉士をとるのもいいなと思いましたが、人員不足で休みを定期的に取るのが不安になってきました…。 それなら4年かからずとれる資格から頑張ってみようか…コツコツ勉強して……と思い、自分の弱点を強み?に、どんな資格をとったら、勉強をしたら少しは自信がつくだろうかと探しています。 今の職場では、日中・夜間ともにリーダー業務が主で、人員不足の中の指揮や、看護師不在の夜勤…救急搬送、急性期、看取り、ご家族様への対応に本当に自信が無く、毎勤務“この対応でよかったのかな…?”とストレスになっています。 こういうことに自信が無くて、または、こういうことに不安で、こんな資格をとった、また、こんな勉強会に参加してみた等、教えていただけましたら幸いです…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ケア介護福祉士夜勤
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
riii
介護福祉士
介護福祉士からケアマネに挑戦し、ケアマネで活躍されてる方よくいますよ🙂 私も介護歴だけ長く、自信はありません😭
回答をもっと見る
en
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
こういう髪型はいかがでしょうか?
回答をもっと見る
新しい職員が入ってくれば、当然立場は押し上げられるでしょう。 しかし私は実務経験も、自身を鼓舞する自信も緊張もありません。 ただ漠然と不安なのです。 そんな輩が4月1日、日付がかわっただけでごまんと生まれる。 新年度こわい! 入居者さんの部屋から桜並木を遠く眺め、公園があるなんて知らなかったと思いながら、入居者さんの話もそこそこ右から左、今年も夜勤中にこれまた入居者さんの部屋から花火を横目に、冬にも痛む腰に気を遣いながらよちよち出勤し、また一年、めんどくささと嬉しい気持ちと愛しい気持ち、そんなことまで?!なんてぽろぽろ感情を出しながら、大きな身体を曲げて毎日介助をするんだ…。 かわらないと落ち着くけど、今年は資格を増やす…やることが増える…。いや、できることが増える。できることが増えるとやることも当然増える。けど、毎日ぶつくさ言いながら毎日やることやってるんだ、頑張ってるのかやることちゃんとやれてるのかわからなくなってくるけど、兎にも角にも資格とれなきゃ泣いてやる……!まずはコロナと他職員に遠慮して延期してきた申込みだ! 俺の日頃の弛まぬ努力…“希望休無し!!土日祝日出勤できます!子供が熱?私が出ますよ!どうぞ勿論休んでください!”で、“指定した曜日を必ず休める権利”をめちゃくちゃあたためてきたんだ…!休みをもぎとる権利が火を吹くぜ…!へへ!
人間関係施設ストレス
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
曜日指定強奪が上手く行きましたら、ご報告おまちしています〜
回答をもっと見る
このご時世ですから…急遽連休になる職員が出てくるのは…わかっちゃいたけど…こちらもいっぱいいっぱいだよぉ…。 連日辛い遅番と夜勤の繰り返し、誤魔化し騙し動いてるから、腰の痛みもちっともなくならない。足まで痛みだす始末。 昼はなんだか春の気配のあたたかさで、今年もスキルアップに励もうと心に決めた去年の自分を思い出して、変更ばかりのスケジュール帳を眺めて少しばかしあたたかい風に吹かれては、何とも言えない気持ちになり…。 夜勤明けに足腰の痛みに耐えながら駅の通路をノロノロ歩いてたら足は蹴られるし、一昨日なんかゆうパックせっかく時間指定にしたのに業務変更におまけに過多で結局不在票が玄関に虚しく落ちていたし、だいたい19時からの配達希望者に当日再配達17時までの文字は督促状をもらうくらいのストレスなんだよ、郵便局が嫌いになりそうだ…。 それになんだ…毎週冷や冷やしながらPCR検査うけて、毎日ガチガチの感染対策して、顔の皮膚もボロボロになった私に追い討ちをかけるように眉毛の一部とこめかみにハゲができちまったんだ、抜け毛が最近多いと思ってたんだ、ハゲてたんだ、もう先日の健康診断で体重は増えてたし泣いてしまうよ35歳は。 唯一の楽しみはシェルターの防災セットがやっと届くことだよ…。生きる…。
夜勤施設ストレス
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
わかります、わかります。🥲
回答をもっと見る
楽しい楽しい夜勤中 “最近はろう便、便こね減ったなあ…へへ!歯抜けで笑いやがって!かわいいバアさんだな!よしよし、今替えるからね、うんこかな?へへへ、そういや、日中ベッドのサイドレールに付いている黒いのは何だろう?錆かな?ははは!オンボロ施設め、ん?何?ハイタッチ?Yeah!😚🤚”とベッドに横になった入居者さんに手袋前のハイタッチ。ガッチリするじゃん? え?!力強?!ぬる?!あったけえ?!ぬるってした!?なに?!え?! 便こね素手握手されて思わず笑っちゃいました。次の朝になっても便臭が取れていない気がして最悪でした。労災だ!労災!畜生!でも好き!ベッドサイドレールもケツもすげえ綺麗にしてやった。
特養愚痴夜勤
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です😌💓 自分の好きな利用者は、なにしても許せる。 素敵な愛ですね☀️ 大切にしてあげて下さい
回答をもっと見る
他の施設から転勤してきた人が…なんか…うまくいえないけど…あわてんぼう…? 時間内に業務を終わらせることはとても大切だし、大前提だと思うけど… 入居者さんに不快な思いを抱かせるような行為(くま(コレ言い)が酷いと顔に許可なく人差し指を向け触る。びっくりした。自分がいきなり好きでもない相手にコレ呼ばわりされ目元や顔を触られたらどう思うのか…。)や、時間内に終わらせようと思い、雑な対応をして“早く帰りたいのはわかるけど、あんな冷たい対応はないわよ!”とあとから他の介護士がクレームをもらったり…、ヒヤリハットや事故につながるような、センサーマットを離して置くような介助をするのは違うと思う。 転勤前の施設ではどうだったのかな?こちらに来て、こちらの施設のやり方を私が教育を受けたように同じく丁寧に手とり足取り教育をうけたはずなのに。 私よりも人生経験も介護の仕事経験も多いのに、なんで大切なところをないがしろにするんだろう。疲れたからかなあ…。 でも、就寝介助は夜勤者さんへの引継ぎ業務でもある大切な業務だから…。夜勤前、ヘルパー達も殆ど居なくなり、静かになる……入居者さんに安心して夜を迎えてもらうことが大切なのに…。 私は私で自分の業務だけでいっぱいいっぱいで…。最初の、人差し指で目元をつついた時に失礼なやつだ、何だコイツは、コイツは駄目だ、コイツは嫌いなタイプかもしれないと思わずに、きちんと一緒に、見回るか、時間であがってもらった後、一人で満足するまでダブルチェックすればよかったんだ…。 この施設では一応?先輩なんだし……。 はあ…。後輩かあ…。一生下っ端、末っ子ポジションがいいとか言わないけど…言わないけど…ぅぅぅ🤢 私なんかが小言を言っていいのか…お前に言われたくないとか絶対思われる…お前はできてんのか?的なやつ言われるやつじゃない…? でも、入居者さんに嫌な思いとか痛い思いしてほしくないし…でも嫌われて雰囲気悪くするのも嫌だし…。 愚痴がマジで宇宙デブリくらい出る。
後輩先輩愚痴
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 恐らくですが、その方は雑な対応やヒヤリに繋がる行動から前の施設で非難され転職された方かと思います。 そして、私の施設にも同様の方がいます。ざ個人的には人生の経験が長いと言えど、長いだけで何も学ばない残念な方は一定数いると割り切っています。 そんな方々からは嫌われても大した影響はないので、小言でなく何がなぜダメなのか指導する事をお勧めします。
回答をもっと見る
入居者さんに洋服や履物、物、喫茶、菓子や飲物を売るのはお金をただただ使わせている!悪い事だ!という派閥がうちの施設にはあるのだが、本人が納得して買っているんだからいいじゃないか…お金を何か、対象は何でもいい、使いたい人もいるし、お買い上げありがとうございますと言われる事や必要とされる事が嬉しいとか、買い物をするという事自体に満足感、充実感を得る人もいるのに…そんなガミガミ悪い事と決めつけるように言わんでも…ケツの毛まで毟り取るわけじゃあるまいに……と私は思う。 コロナ禍の今、買い物や食事のレクリエーション、家族との面会や差し入れの制限が多々あるし…。コロナ禍じゃなくても、自分で判断する行為は楽しい、充実感、満足感があるものなのに…。入居者さんに聞こえるところで自分の主義主張を言わないでほしい…。入居者さんからお給料貰ってるようなものなのに、なにがどうして受け入れや肯定から人の考えや思いに入れないものか…。確かに買わせすぎや認知度の低下が著しい入居者に押し売りするのは良くないが、そんな押し売りする人いないし、認知度の低下が進んでいる方には習慣としての行為として喫茶の珈琲をたとえ毎回半分残しても出す事に意味があると思うし(ルーティンて安心するし、嗜好品はストレスの解消になると私は思っている)…なんかもやもやする…。
人間関係施設ストレス
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 利用者さんは 買い物をするのが 楽しみになっているのでしょう 何を買うか 考えるのは 良いリハビリにもなりますよ
回答をもっと見る
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
今のところ大丈夫ですか?
回答をもっと見る
私フロアマスター 私がきたらまかせなフロアー 入居者叩くテーブル癖になるリズム盛り上がるフロアー 天に向かってリリック吠える老人 つかまり立ち歩く老人 フットレスト勝手上げ下げ 勝手に立って靴の鈴鳴らす見つかるかわいい顔する キュッキュキュッキュッキュッキュワキュキュッ 鳴り止まぬコール(私は出ない) 鳴り止まぬコール(私は出ない) 鳴り止まぬコール(早く出ろ誰か) 見守り老人上がる挙がるアガるHANDS UP!! オネーサントイレ オネーサントイレ オネーサントイレ 勝手にフロア出るお茶こぼす入れ歯パンツに隠すズボンの裾靴下に入れる隣の人のお菓子喰う洋服脱ぎだすそんでさみぃって言うそんなお前らみんな見守ってる〜ってラップ考えたどう?どう?(明日の仕事がちょっと面倒くさいので現実逃避中)
有料老人ホーム特養介護福祉士
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
印刷してスタッフルーム内に貼りたい! 見たら、イライラからの爆笑に変換ですわ
回答をもっと見る
今日は夜勤。何も無いと良い。特にゴキブリ、お前はダメだ、気配を表したら殺す。見たら殺す。サーチアンドデストロイ精神。害虫駆除。今日も安眠してもらうぞー!おー!ノンレム睡眠レム睡眠!ノンレム睡眠レム睡眠!入居者さん達に安眠を!
夜勤
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
殺る方法も知りたいですね笑 何事もなく、この生命体との遭遇がない平和な夜勤になりますように〜
回答をもっと見る
私の前職はガッツリどっぷり水商売一本でした。異業種からの転生者の方、介護職へ転職してから“前職のココが役に立った!”エピソードが聞きたいです。
介護福祉士人間関係施設
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
前職はパチンコ店店員でした。 パチンコ店での呼び出しランプ対応と介護でのナースコール対応は似通ったものがあります 同時にコールがなった場合の対応方法、相手のニーズを汲み取り先回りの仕事をして、まあ楽に仕事をする 、て感じです
回答をもっと見る
夜勤明けに日勤業務もやらされてもう疲れた。体調悪いなら仕方ないけど、休むならもう少しだけ、あと三十分早く連絡欲しい。 夜勤が頻回コールと便失禁でおまつり騒ぎだったからもう心が狭くなってしまう。 早朝緊急搬送あるし、もうやだよ、疲れた、早く人員補充してほしい。介護福祉士の資格持ってなくていい…毎日遅刻せず来てくれたら、それだけでいい…。私の休憩時間もあげる…
ストレス
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様でした。 頻回コール、本当にイライラするし 疲れてしまいますよね、、 ベン失禁もどうして今なんだ、またか、と 思ってしまうこともあるし、、 早朝緊急搬送まであって今日特に 大変でしたね。 そんなの誰だってイライラするし 疲れ果ててしまいます。当然だと思います。 ゆっくり休んでください。 わかります。新しい人が入って、 毎日来てくれたら、とっても嬉しい。 私のところも人手不足なので、 お互い新しい方きてくれますように☺️ 検討祈ります。
回答をもっと見る
毎夜勤、害虫(固有名詞を書くのも言うのも嫌なやつ)に遭遇しています。 害虫駆除手当、害虫遭遇精神保護手当がほしいくらいです。 殺生は良くない?は?いえ、私はクリスチャン。敵は敵。サーチアンドデストロイの精神です。 歴戦の勇士、皆様なにを使って殺処分してますか?
ユニット型特養グループホーム特養
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
電球 一択
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
今日2匹出た! 夜勤の相方と共闘しました。
回答をもっと見る
個々のプライバシーに配慮しつつ、あなたの“”入居者さんに癒されたお話”が聴きたいです。 私は最近、夜勤中に徘徊していた入居者さんがオムツが尿でいっぱいで重たくて下がってきたのか、これでもかというくらい腰パン(もちろん半ケツ)でガニ股でよちよち歩き、「もおだめだあ〜><」とぼのぼのよろしく、かわいく仰るのを笑いを堪えながら居室まで誘導した時、ふふ、かわいい奴め、はよ替えてやろう!と癒やされました。 夜勤中は疲労で知能も下がります。それはもう小学生くらいまで。 お願い。疲労困憊、満身創痍の私に皆の癒されエピソード聴かせて。
グループホーム特養夜勤
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
a a
介護福祉士, 有料老人ホーム
出勤したときに 〇〇ちゃん(私)おかえりー! って入居者に言われた時は 癒されました🙌
回答をもっと見る
U氏が大量に施設のペーパータオルを取り部屋のタンスの引き出しに溜めているため、U氏専用ペーパータオルと施設用ペーパータオルに分けて洗面台のところに置いていて U氏が施設専用ペーパータオルを取っていたのでU氏専用ペーパーを使って下さいと声掛けしたらほかの利用者のいる席近くで、逆ギレをし、杖で職員の足を叩きその後杖を上にあげ職員の腕を叩き、職員のうでにアザが出来ました 自己の席に行かれ同席の方に、ペーパーを1日2枚やから自分のんではなくそれを取っただけといわれ反省もしていない感じです。上司に伝えたら報告書出してと言われただけでした。職員は守られることがない職場なので、しかたないのですが、他の利用者に被害があると私たち職員の責任になるので、、 そのU氏を悪くする文面が思いつかない😭 そういうのがあれば教えてください
声掛け認知症上司
スティ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
なご
従来型特養, ケアマネジャー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
災難でしたね。お疲れ様です。 報告書は私感なく事実のみを書いて下さい。それで充分です。下手に私感が入ると危機感が伝わらず、感情で物を言ってると思われかねませんから。
回答をもっと見る
黒砂糖
有料老人ホーム, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
エンシュアもですが牛乳もトロミ付きにくいです あと冷たいものとか、ダマになりやすいし粉が溶けてトロミがつくまで結構時間かかりますよね💦
回答をもっと見る
この前、次の月の残業ありまくりの勤務を見た人が その日に意思を伝え、3日後に退職してOKな事件が起きました。 もはや 無法地帯です。 自分も来週には退職届け出して 来月にはおさらばでーす。 今のところ、5人でまとめて出す予定でーす。 先々月まで15人くらいいた職員が3人になりまーす。 劣悪な労働環境と経営者には 付き合ってる暇がありませ~ん。
退職
ナランチャ
介護福祉士, ユニット型特養
SHEEP
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー
すごいですね……っ!!!(恐怖とワクワクで満面の笑み)
回答をもっと見る
新人介護職員への研修資料を作っています。 内容としては ●看護師の仕事内容 ●バイタルの測り方と基準 ●高齢者によくある疾患 ●認知症について ●感染対策について ●急変時対応 と、おおまかにこのような内容です。 他にこのような項目が欲しい、などアドバイスがありましたら教えていただきたいです!
未経験看護師認知症
まきの
介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
私のところは、 体位交換、安楽な体位 がありました
回答をもっと見る
知的障害者入所施設で勤務しています。 常時車椅子の高齢利用者さんがいます。 時折、その利用者さんが乗ったままの車椅子を押してしまう利用者さん(歩行自立)がいます。 支援員がすぐ気付いて介入し、今まで両者や他者が怪我に至ったことはありませんし、ぶつかったこともありません。 このようなことがあった場合、みなさんの施設では特許ですか?ヒヤリですか? わたしのところでは特記事項として扱います。
事故報告障害者記録
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ちん
訪問介護, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, サービス提供責任者, 実務者研修, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー, 社会福祉士, 介護事務
お疲れさまです。 あるあるですよね…似たような事例では特記+ヒヤリ提出になっています。 押した結果トラブルになればインシデントレポートも書きますね。
回答をもっと見る
皆さんお久しぶりです。 私が今勤めているいるところは老健なのですが、 そこではサイドレールのことを柵と言っています。 私自身、特養や、有料などの施設を経験しており、 そこではサイドレールのことを柵とは絶対に言わないように!!別の施設に移っても言わないでね!!と言われてきたため私は柵とは言わず、手すりや、指を指して「これ、外しますね」と声かけをしています。 また、排泄介助に行くさいも、普通に「オムツみますね!!」と言っています。そこまではいいのですが、私が指摘したところ先輩方から「オムツって言っても本人はわからないし、家族からもクレームきたことないから大丈夫だし、手すりと柵は違うから柵って言ってもいいのでは?」と返答が来ましたが、私自身なっとく行かず、もやもやしています。 皆様はどう思いますか??
老健職員職場
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
猫モチ3
ユニット型特養, 介護福祉士, デイケア・通所リハ, 有料老人ホーム, グループホーム
言葉のチョイスって難しいですよねぇ。 でもサイドレールに関しては誰に対してその単語を使ってるんですか? 利用者に対して外すことを伝える為なら相手がわかりやすい単語を選ぶ方が親切ですね。 相手がこれから何をされるのかわからないなら声掛けの意味が無いですし。 担当者会議で家族に説明をする際に専門用語等は避けましょうというのと同じですね。 利用者が分かりにくい単語を使いたがる場合、やたらと『エビデンス、エビデンス』と言ってる人と同レベルに感じます。
回答をもっと見る
白黒チャン
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム
そうなんだ夜勤は大変だと思います。最初は同行だと思いますがわからない事があったら質問した方がいいと思います。
回答をもっと見る
ここ2週間くらい前に誤薬を犯してしまいました。これは私が夜勤明けの時でした。基本薬は早番の人がやる事になっていたのにも関わらず私の気遣いで夜勤明けの私が誤って夕食後の薬を内服させてしまい、最初飲ませるときには間違っている事に気が付きず飲ませたあとに気が付きました。その時デイサービスに行かれる人も多く食事介助する方も残っていたので焦りがかなりあり間違ってしまいました。もう一人の早番者は他の利用者様の対応をしていました。私がいち早く気づいていればこのような事にならなかったのと、普段からダブルチェックを行なっていなかった事や薬の怖さを知らず飲ませていればいいやと自分で甘く考えていたのがあります。 今回の誤薬を犯してしまってから自分に自信がなくなってきて自分を見下すようになり常に自分を下に下に下げるようになってしまっています。もう終わってしまったことなのでいつまでもひきずっていてもしょうがないのですがネガティブ思考からポジティブ思考にまた変えていくにはどうしたらいいですか?アドバイスください。
介護福祉士夜勤人間関係
み
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
エリ
介護老人保健施設, 介護福祉士
仕方がないとは済ませられないのが誤薬です。 ただ、気にしていては気分が滅入ってしまいますよ。 意外に多い誤薬ですが、どんなにダブルチェックをしていしても間違いが起こる現場を見てきました。 もちろん誤薬は絶対にあってはいけませんが2度と起こらないように気をつけて、あまり落ち込みすぎずにがんばってくださいね!
回答をもっと見る
独り立ちしたけど不適切な介助をしている新人に出来れば教えたいと思ってます しかし私自身は覚え方が独特で今までも理解が難しいと言われてきており教えるのが難しいです 他の職員は教える気がないか仕事に追われてます さらに新人さんも難しい介助からは逃げているようです どうすれば良いでしょうか
新人
とり
有料老人ホーム, 無資格
me
ユニット型特養, ショートステイ, 介護福祉士, デイサービス, 従来型特養, 訪問介護
私なら、指導係か上司から伝えて貰う事を選びます。
回答をもっと見る
私は初任者と同時に老健施設で8ヶ月働いて居りましたが、色々見てみたくデイサービスに採用され入浴介助専属になったのですが、お局リーダーが「ガシガシ洗わないと汚れが落ちない!ここは美容院では無いから!貴女は子供にもそんな指先でしてるの??汚れ落ちないよ」「貴女は身体も撫でる様に洗ってるけどシッカリゴシゴシ洗わないと汚れ落ちない!分かった?」と仰るのですが、私はマッサージをして老廃物を押し出す、皮膚剥離しないように身体は泡で優しく洗うを心掛けていますが、間違いなのでしょうか…
入浴介助デイサービス愚痴
ヒョっ子
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
わちよ
デイケア・通所リハ, 介護福祉士
そのリーダーヤバくないですか?ガシガシって物じゃないですよ。
回答をもっと見る
ウエストポーチを身に付けるのありだと思いますか? 中身は感染症対策として消毒液やら手袋を入れてすぐに着用したり消毒をする為ですが。 後、時計を身に付けるのありだと思いますか?
コロナケア職場
ワン🐕🦺
介護福祉士, グループホーム
もやこ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護, グループホーム, 訪問入浴
ポーチはつけてる人多いです。 時計は利用者に当たるとケガになるので基本しないです。
回答をもっと見る
どうしたら良いか悩んでいます。 夜専さんが、イブニングケアで夜間オムツの利用者さんに対してパジャマに着替えをせず、上は服のまま、下はオムツだけの状態で寝かせていました。 偶然見つけてしまい、その場では言えず、後日上司に伝えたところ、夜勤不足で辞められたら困るから注意できないと言われました。 夜勤は一人体制です。 思いを伝えられない高齢者に対して、スタッフ都合でこのような事をして、黙認している会社って、、、 仕方がないことなのでしょうか。 切ないです 何も行動できない自分も情けないです、、、
介護福祉士夜勤人間関係
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
me
ユニット型特養, ショートステイ, 介護福祉士, デイサービス, 従来型特養, 訪問介護
ズボンなしですか?? だとしたら大胆ですね
回答をもっと見る
職場は、スタッフの身だしなみが厳しい気がします。 もちろん、清潔な身だしなみは大切ですが。 髪を結ぶゴムは、黒、茶、紺のみと言われていますが、実際は、黒ゴムのみ可能。 ヘアピン類も、黒のみ。 ピアスは、ぶら下がらない物を1つのみ。 指輪は、汚れが溜まるので、仕事中は、結婚指輪も不可。 靴下は、白。ワンポイント不可。 靴も、白のみ。真っ白な物のみ可能。 サンダルタイプは、不可。クロックスもカジュアル過ぎるので、不可。 後、もろもろ、細かくあります。 スタッフ用のトイレにイラスト付きでポスターが貼ってあり、嫌でも目に入りますし、違反していた場合は、看護部長直々に注意を受けたスタッフもいました。 仕事なので、アクセサリーをつけたいとは思いませんが、ヘアゴムの色まで決められていて厳しいなぁと思います。 他の病院や施設のスタッフが、シュシュやかわいいバレッタをしているのを見ると、自由なんだなぁと感じます。 仕事中のスタイルって、みなさん、決まりがありますか?
介護福祉士職員職場
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
hiipoco
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
病院勤務ですか?公立の病院とかでも割と派手な職員いますよね。個人的には爪が長くなくて 香水はしない、髪は結んでればなんでも良いと思います。
回答をもっと見る
トイレ介助に入ると必ず「ごめんね…こんな汚い仕事させて」と言われる利用者様がいらっしゃいます。 「そんな事ないよー」と伝えるのですが… 「いいえ…私なら嫌だわ…」と言われしまいます。 余りにも申し訳なさそうでアワアワして思わず… 「○○さんはトイレに行くのが楽ちん…私はこのお仕事でご飯が食べれて欲しい物が買えちゃう✨良い関係じゃない?」(Win Winな関係と言っても伝わらないと思ったので💦)とお伝えしたら安心された様子でした。 みなさんは申し訳なさそうにされている利用者様などに、どの様にお声がけされていますか?
トイレ介助有料老人ホーム人間関係
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
potapota
グループホーム, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 私も利用者様によく言われます。 気にしないでいいんですよ。私が好きでやっているので。それに、家に帰っても1人だから一緒にいられる方がいいんですよ。等とお伝えしてます。 申し訳なさそうに言う利用者様の気持ちも分からなくはありません。 ですが、毎回でも伝えることで距離感が良好になればいいのかなと思います。
回答をもっと見る
皆さんは、とろみを付けるとき何を使ってますか? 私は以前はスプーンでしたが、最近はフォークです。 施設によっては、指定の道具があると思いますがどうでしょうか? 気になって質問しました。 べつの施設から転職された方の中にはバターナイフと言われましたΣ( ̄□ ̄)!
食事介助ケア施設
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
だるま
介護福祉士, 介護老人保健施設, ケアマネジャー, ユニット型特養, 従来型特養
小スプーンを使っています。 とろみをつけたあとのとろみ具合を、すくって垂らしてみて確認するためです。スプーンをグルグルと渦状にかき混ぜがちですが、それだとダマになりやすくて、縦方向にスプーンを前後往復するようにするとスピーディーにムラなく撹拌できます。
回答をもっと見る
子供を保育園に預けることが出来たので、急いで仕事を探していますが、なかなか条件に合う所が見つからず苦戦しています。 昨年からずっとハローワークの求人を見ていますが、3ヶ月ごとに求人を出し直している施設があります。 家からも園からも近く、短時間勤務や休みなど希望を考慮と書かれているので、自分の希望条件には合ってはいますが、給料は安いし、なによりもずっとハローワークに求人が出ているのが少し気になります。 ただ求人をかけても人が来ないだけなのか、入ってもすぐ辞めていく人が多くて入れ代わりが激しいのか……。 常に求人が出ている施設はどう思いますか?
子供給料休み
ユカ
介護福祉士
介護衛門
ユニット型特養, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
どこもかしこも、ずぅーっと求人出してます。ハローワークは無料ですが、広告は有料。広告に毎回出てるとこは、私は、避けてました。
回答をもっと見る
私は2週間ほど前から病院で介護の仕事を始めました。 無資格未経験なのでまっさらな状態から毎日必死に仕事を覚えてる状態です。 本題なのですが介護福祉士の資格が取りたいと思っています。 まだ初任者研修とかも受けてないですが介護福祉士を取るには初任者研修は必須ですか? また、介護福祉士を取るにあたっておススメの参考書とかおススメの勉強方とかあれば教えて頂きたいです。 職場の方からは3年働かないと取れないから自信が無いなら今のうちから少しずつ勉強しとくといいよとアドバイス頂いたんですが何をどのように勉強していいか分からないので質問させていただきました。
初任者研修勉強新人
はに
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
めぐりん
デイサービス, 介護福祉士, 実務者研修, 介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 送迎ドライバー, 介護事務
コメント失礼します。私のあくまでも意見ですが先ずは現場を優先した方がいいと思いますよ! 初めてで覚える事いっぱいなのに勉強までやっていくとなんかいっぱいいっぱいになりそうな気がします。 ちなみに私の時にはヘルパー2級←(今は廃止になり初任者研修)そして実務者研修をへて介護福祉士を取得しました。 介護の仕事をしていると自然と身についてくる事や見えてくる事も沢山でてくると思います。 今はこの実務者研修の資格がないと介護福祉士の試験が受けられないようになっています。 ちなみに息子は農業高卒でこの世界に入り三年現場を経験して初任者研修は受けずに実務者研修を取得して介護福祉士を今年受けました。息子曰く同じような勉強するだろうから初任者研修は受講しなくていいと😅 介護福祉士合格しました。 そんな方法もありますよ🤗 娘は高校在学中に社会的福祉士協議会が主催していた初任者研修を受講しました。今は看護師ですが… なので段階を踏むなら書店で本を買ったりするより最寄りのハローワークや社会福祉協議会や後はホームページで調べて申し込みして初任者研修を勉強するといいと思います。参考書など購入しますからね 先ずは無理をしないでお仕事頑張って下さいね🤗
回答をもっと見る
夜間、おしめ交換の時間を減らして介護負担の軽減、利用者のQOLの向上を計る取り組みがありますが、 夕食後おしめ交換して、朝約6時頃までおしめ交換をしないという考え方をどう思いますか? パットの質が向上し逆戻りしないので大丈夫という考えですが…あり?なし?
オムツ交換特養介護福祉士
あけがた
介護福祉士, グループホーム
ちゃん
介護老人保健施設, 介護福祉士
ちょっと流石に不安というか…わたしも前の職場でそのようなことありましたが陰部感染の人が増えた感じがありました。自分がされたらちょっと嫌だしやっぱり気持ち悪いのもあるし…ほぼほぼ12時間変えないってことですよね?せめて6時間おきにしてほしいなって思います。
回答をもっと見る
利用者様のオムツ交換がうまく出来ません。便が出てる時は最悪です。本当に回数を重ねると上手くなるのでしょうか?
オムツ交換有料老人ホームストレス
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ちゃん
介護老人保健施設, 介護福祉士
回数をこなしていくしかないと思いますよ!それか。誰かと入った時にその人のやり方を見て盗む!私も介護9年目ですが暗中模索です😂
回答をもっと見る
グループホームで働いています。 今週2のパートで働いていますが 未経験の方ばかりで指導できる立場の人がおらず 昨日から入職した人の指導をしてほしいと 言われました。 正直未経験の方への指導は初めてで なにから覚えていってもらうのか 分からなく困っています。 こちら側から基礎を1から 教えたほうがよいのでしょうか? (未経験ということなら 誤嚥がどういうふうに 起こるかもわからないレベルですよね……。) 今いる施設は介護度も高く 特養に近い状態です。 指導している方の立場でも 未経験の方の立場からでも 教えてくださると嬉しいです。
指導グループホーム
しめじ
看護師, グループホーム
モフモフ
デイサービス, ユニット型特養, 従来型特養, ショートステイ, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
未経験の方には、まずは利用者とコミニケーションの時間を多く取り名前と顔を覚える。施設の雰囲気に慣れる。1日の流れを把握する。などを目標設定して指導しています。 直接介助は何度か見学してもらってから行ってもらっています。独り立ちまでその日の指導職員と2人で1人の扱いです。 わからない事を聞いても特にないとの返答は未経験の方には多いです。 経験がないので言われたままをするだけです。疑問が湧かないのだと思います。直接介助をしたり1人で動くことが多くなってくると、どうしたらいいの?他の人はどうやってるの?など感じるようになるようですよ。 指導マニュアルや指導報告書などはないのでしょうか?
回答をもっと見る
回答をもっと見る