「人間関係」に関するお悩み相談が現在6544件。たくさんの介護士たちと「人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
まだ、グループホーム異動し新人のものですが、1ヶ月たって利用者さんへの投薬ミスをしてしまいました。 命に関わること、大変なことをしてしまった!!と、事後報告を書きます!と先輩に話すと、指導している私達も怒られるから、内々で秘密にしてくれと。 管理者にも話しましたが、気を付けようねぐらい。 ヒヤリや事後報告って、今後、皆で気を付けよう!おこさないようにしよう!って書くべきものではないでしょうか? 以前いたグループホームは、どんどん書いて皆が事故やヒヤリをおこさない為に書いて下さい!との考え方でした。 こんなことをいう人が、サブリーダー。正直、不信感しかありません。 リーダーは、しっかりと書いて欲しい、みんなの為に入居者様の安全を守らないとの考え、、、。 リーダーとサブリーダーの考えが一致してなくて大丈夫かなぁ。 サブリーダーは、そのことを隠ぺいしようとしたせいで、嫌われものになってしまいました。
グループホーム愚痴人間関係
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ねこやしき
介護福祉士, 従来型特養
恐ろしいですねぇ😱 どんなお薬かによって緊急性は変わってくるかもですが…自分達が怒られるから内緒とかいやぁ恐ろし過ぎる😱😱😱 因みにうちは、パートの看護師がよくやらかします💧名字同じで、下の名前もよく似ている利用者がいまして。そのふたりで間違えてはいけないお薬を誤薬させたり、インシュリン済の記録を見落としてもう一回打ってしまったり… もちろん事故報告出してます。 隠ぺいなんて何の得にもならないですよね😫
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 派遣で老健に行くことになりました。 そこの老健は現状レクなどを行ってはいないそうです。 やってはいけない訳ではなく、時間が無いだけだそうなのですが、派遣の立場でレクを率先して行っても良いものなのでしょうか?
派遣老健レクリエーション
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
時間がなくやれてないので、率先してやる事はないかと。あくまでも3大ケアや記録、カンファや委員会や研修の開催が優先になるからです。時間が余れば、聞いてみると良いと思います。レクはフレイルの予防や日常の楽しみとして効果がありますが、厚労省は行事レクと違って、絶対視してないので、そこは認識しといたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
私はタバコを吸いません。 しかしながら介護看護はストレス溜まりやすいから喫煙率がかなり高いですね。 私の職場はお昼休憩以外でもタバコ休憩取る人が多いです。 その間、フロア見守りしたりしています。 なんだか最近、私は昼休憩しか取らないのに+タバコ休憩の人がいると労働時間に不平等を感じてきました。 皆さんの職場はどうしていますか?
休み人間関係職場
コロ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
みーと
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
おつかれ様です 私の職場では敷地内禁煙になっているのでタバコ休憩は一切ないです
回答をもっと見る
今日辞めると伝えました!案の定止められています。皆さんは不満全部言いますか?私半分言いました!あと半分また言いたいです(笑)
モチベーション退職人間関係
介護花子
介護福祉士, デイサービス
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
言わないです。 辞めるまでの少しの期間、働きにくくなると嫌なので😅
回答をもっと見る
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
悩んでますよ
回答をもっと見る
私の勤務している老健の女性職員。 やればできるのにやろうとしない仕事、業務に対していい加減な適当な女性職員。 でも自分は仕事ができると思っている。笑 いい加減に適当にやっているなら仕事ができないと一緒。 夜勤明けで利用者を起こす時にパット、紙パンツを全然替えてない。 起こす人も早番が来るまで何人か残している。 人を選んで仕事する。 利用者の居室のゴミ箱に使用済みのパットやオムツや紙パンツや清拭タオルを捨てる。 その日のシフトスケジュール🗓を見て入っているメンバーが気に食わなければズル休み、サボる。 辞めたい、辞めたいと言っているなら早く辞めて欲しい。
ケア愚痴人間関係
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
色々な方が居ますね。私も立派な人間では無いのですが、前の職場で、問題ばかり起こす女性職員がいました。正にその方かも?と言う内容です。不適切な介助をしてクビになりました。形は自主退職になっいます。ちゃんと仕事しない方でしたので、もう、介護士辞めてくれたら良いとまで周りから言われていました。それが、介福受験の時、ばったり会いました。そして、介福合格してました。反省はしてないと思います。
回答をもっと見る
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
お風呂後にストレッチなどして身体を疲れさせ、スマホいじらないでヤクルト1000等のんでスッと寝てもだめですか? 何か考え事をして、お布団中に気になることが一つでもあったら眠れないと思います。 脳をからっぽにするために適度な運動をされ、適度な疲れを得る習慣をつけられてみては。あとは明日早いから早く寝なきゃ等思うとよけい寝れませんよ。
回答をもっと見る
入職1年未満のパート新人Xさん(20代後半)のことですが、同じ系列の特養を2ヶ月で辞めてデイサービスに来られました。(それ以前も介護職複数長続きしてない様子) 介護福祉士の資格はあっても資質がないというのか、何度言っても同じ間違いをしたり、独断で判断をして動いて失敗したり、利用者さんから顰蹙を買ったりなど、なかなか仕事を覚えてくれません。介護現場で必要な臨機応変な対応ができません。 長いあたたかい目で見守ってあげてほしいとXさんを採用した施設長から言われてますが、きつい言い方ではなく普通に業務についての指示や連絡をしても泣いて飛び出ていってしまうことが数度あり、次第に誰も何も言えなくなってしまいました。 プライドは高いようで同じパートの立場からの言うことは聞いてもらえず、正職員からも再度教育係をおねがいして1ヶ月ほどついてもらっても、あれこれ言われるのは嫌、やさしい職員さんしかダメ(その人のできない分もやってくれる人がXさんにとってはいい人)と結果は好転せず一年近くもずるずるときています。正職員も各々の仕事ができなくなってしまうし、結局今はXさんができないことを手直し、尻拭いしてるのはパートで、いっしょにシフトを組んだ人が倍の仕事をする羽目になるし、利用者さんからもXさんの介護はいやといわれることもあり…。 そんな状況でも解雇は難しいと言われて、同じ(というより無資格のベテランさんよりも資格手当がついて時給がよい)立場なのに仕事を半分くらいしかできない人のお世話をしていかなければならないのかと思うと先が思いやられます。 Xさんは何も言われなくなったことで、本人は実力もある一人前だと思っているようです。 自分だって常に完璧ではないし、新人の時や体調不良の時、家庭の事情がある時は皆さんからフォローされたりしてやってこれてますが、Xさんのお世話は重荷になってきています。 仕事なのでどんなに大変な利用者さんのことも工夫しながら日々介護させていただいてますが、Xさんのフォローは毎回どのパートさんにとってもいっしょにシフトを組むのが負担になっており、自分も心の度量が小さいのかと情けなくなってしまい悶々としております。 こういった方は多いのでしょうか? こんな時皆さん(同僚や上司、管理者)はどうされてますか?
パート資格デイサービス
ふれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
人は自分から失敗を認めて反省しないと変化することはできません。 文章を読んだ感じ…この人は「大人の発達障害」なのかな…と思いました。 この様な人は結構います。 辞めさせることは余程の事がない限り難しいでしょう。 もし辞めさせるなら…勝手に飛び出していくことや利用者からハッキリとしたクレームを管理者が聞き、その人に注意指導を繰り返したが改善されなかった時かな…と。
回答をもっと見る
介護職員さんに指示をしても指示通りしない時どのように対処していますか。その方はサ責の経験もあります。よく動くのですが全体が見えてなく経験の浅い職員のフォローなどをしてもらいたい希望があります。
人間関係職員
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
コメント失礼します。 「介護経験があるから大丈夫」と過信していませんか? 訪問と施設では、違う点や施設毎のルールもあると思います。 基本的なスキルは身についていると思うので、「こんな時はこう対応するとスムーズです」「このタイミングではここに着目してほしいです」などと、お伝えしては如何ですか?
回答をもっと見る
私は障害者雇用です!鬱で15年以上治療してますが、私に難癖つける人が居ます。言い方がキツくて、皆の前で怒鳴ります。私も悪い所があるんだなってわかりますが10回以上言われ続け今回泣いてしまいました。上司に報告して3人で話し合いしましたが、病気病気って病気に逃げてる!私には理解出来ない!と断言され。 この仕事って病気持ってる利用者さんもいるのに理解出来ないのがヤバイのと、上司も言い返せたね✨でした。言い返すのもまた違う気がします(´・ω・`) 戻りますが1番偉い人に辞めるの伝え、上の事も言いました!なんの為の障害者雇用なんでしょうか、、、 今引き止められてます。皆さんなら部署異動とかしますか? 私は残された人生認知症介護したいのと、介護業務と掃除業務がない施設がいいです。介護業務だけに専念したいです。
掃除障害者病気
介護花子
介護福祉士, デイサービス
kk5296ys
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
病気を持っての仕事は大変ですよね。お疲れ様です。 どこにでもそう理解してくれない人は居ると思います。言い返す…も何か違う気はしますが、自分の意見を言うのも大事だと思います。 掃除業務も介護の仕事の1つだと私は思っているので、掃除業務の無い施設が有るかは分かりませんが、ご自身に合った施設に出会えるといいですね。
回答をもっと見る
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
おつかれさまです! お辛いですね💦 無理しないでください。
回答をもっと見る
アドバイス頂けたら嬉しいです。 先日久しぶりに実家に帰りました。 去年くらいから祖母の体調は悪く、先月頃とうとう肝臓癌で余命の宣告を受けたとのことでした。 でも、食欲はまあまああり、変わらずの生活を家で送れているとの事でした。 しかし、実家に帰るちょっと前から様子がおかしいと。(祖母は祖父と叔母と住んでいます)叔母より。 以前までは叔母と祖母が祖父に対して毛嫌い?!しててグチグチ言うことはあったんですが、 その対象が叔母に変わってしまい、おばに対して優しかった祖母が叔母にめちゃくちゃ言うようになったらしいです。 母にも愚痴っているとのこと。少し妄想的なとこもあるそうで。今まで認知症などありませんでした。 叔母は、祖母の体調の事も気にして結構手伝ってしまうことも多く、祖母は心の中では出来ることを叔母がしてくれて、自分でもやりたい気持ちがあったはあったみたいで、、 そんなこととか今までの事の溜まってたことが 認知症で出てきてしまったんでしょうか? 急に変わってきてしまったみたいで、 叔母も祖母の事が心配やけど、近づくと怒ってくるとの事で顔を合わさないようにしてるみたいです。 帰省した、私や他に孫には普通の今までの優しい祖母です。母にも変わりません。 余命も半年で、それまでこのままだと叔母も辛いやろうし、まわりもこうなった事がとても辛いです。 どうしたあげたらいいかなやみます。薬っていうのもあと余命半年。副作用もこわいです。。 何か対応ありますでしょうか? 文章が長く、まとまりなくすみません🙇♂️
認知症愚痴人間関係
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
まずはMRI等の検査をオススメします。 脳の収縮や、七田式テスト等を可能なら受けていただき、認知症の診断を受けてから、お薬をという流れが良いと思いますよ。 くれぐれも問診だけで、「認知症っぽいから薬出しておきます」等での薬服用は辞めましょう ↑ 実例です
回答をもっと見る
遠距離でお付き合いしている方がいるんですけど同棲の話が出ています 同棲する場合、私が引っ越すことになります 予定は1年後…貯金どれくらいあった方が良いですか?
正社員初任者研修給料
みーと
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
のろま
介護福祉士, 従来型特養
給料の4ヶ月分くらい(・∀・)
回答をもっと見る
あやみ。
介護福祉士, 有料老人ホーム
他のお仕事をされる場合とほとんど一緒です! +α資格証明書の提出かと思います。 過去にグループホームに入職する際、誓約書にサインして下さる方(自分以外の人)の印鑑証明が必要だったことがありました。 →基本はないと思いますし、ごく稀なケースかとは思います💦💦
回答をもっと見る
食事介助のときだけわがままになったり拒否が強くなったりする利用者がいます。距離を置く時間をあけるなど工夫がしていますがなかなかうまくいきません。皆さんならどう対処しますか?
食事介助モチベーション介護福祉士
たくや
介護福祉士, ユニット型特養
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
食べれる量だけ食べてもらい、出来れば水分中心に提供。ダメならそのまま記録に残し、申送って終わりです。自分は。
回答をもっと見る
50歳台の新人(未経験)は教育係の先輩から一通り教わり、私からも指示を出して良いことになりましたが、バイタル測定を頼んだら「それはまだ教えてもらっていません。知りません。知らない事はやってはダメなので」と、妙な反応が。 教育係に確認したところ、覚えが遅い上に「それはまだ聞いてません」と返事をするので困っているとの事。「○日前に説明した」と言うと「聞いてません」と答えるので、書類を見せたりして「確かに何度も教えている。聞いていないという確たる根拠は何?」という反応になってしまうのだとか。 「社会人としてその言い方はだめです。忘れました、すみませんがもう一度教えて下さいと言って下さい」と言うと不満げにハイと返事をするのだそうですが、次の機会には「聞いてません」と返事をするのだそうです。 なかなか手強いです😱。私も今後は彼女に指示を出しながら仕事をしなけれぼならないのです。 このような新人にどのように指示を出したら良いのでしょうか。 本人がやる気を出して自主的に動こうと思わないと進歩も望めませんし。
教育係新人デイサービス
プチ子
介護職・ヘルパー, デイサービス
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
施設長や介護主任など上長に新人の態度を報告し、上から注意してもらうのが一番早い気がします。 教えてもらったことを聞いていないと嘘をつくという事は、例えばこの先事故を起こしてしまった際に責任逃れの嘘を平気でつくタイプではないかと感じます。 なので、注意しても勤務態度が変わらない場合は重要な業務(利用者の生命に関わる服薬など)からは外さないといけないと思います。その際には業務内容に応じた雇用形態、給与へ変更もしていくべきです。 現場レベルで今すぐできそうな事と言えば、新人さんの指導についた職員は毎回何を教えてどの程度できていたのかチェックシートを作成し、新人さんと内容を擦り合わせておくとかでしょうか。 手間でしょうが、ここまで教えましたよという証拠を残すのが大切だと感じました。
回答をもっと見る
先日(3/14)母が、かかりつけの眼科で白内障手術を 受けました。 手術は無事成功し、現在は少しずつですが視力が回復して 来ています。 だけど、母には軽度の知的障害があり、術後の点眼ケア (目薬が数種類あり、1日に数回点眼する)や、白内障が 少し進んでいたために、手術に時間がかかり、回復には 多少かかると言われ、現在も生活において1部ですが サポートが必要なため、直属の上司に相談して 施設で設けられている、介護休暇を取っています。 そんな中、先日お局的存在の先輩職員から、電話があり まだケアが必要なの?目薬くらいお母様、自分でさせない の?などなど色々言われました。 職場に、ご迷惑をおかけして申し訳ない気持ちは、 もちろんあります。 母はヘルパーさんなどの、他人の介助を嫌う人なので どうしても私になってしまいます。 まぁ、全介助という訳では無いですし、認知症もありません からそれが救いです。 直属の上司には、定期的に連絡入れてますし、理解して もらっています。 お局的存在の人が、色々言う立場でしょうか?
休暇家族ケア
よっちゃん🥀𓈒𓂃𝐼 𝑙𝑜𝑣𝑒 𝑦𝑜𝑢♡🥀
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 基本的にはお局様が言うべきではなく 、言うとしたら、上司が言うべき話だと思いますが、どうしても世の中入りたい人っているんですよね。 直属の上司の方とはきちんと連絡を取り合ってるということで、かなり理解のある方ではないかと思うので、その方にお局さんの話を1度してみたらいかがですか?
回答をもっと見る
働いてる施設で職員の高齢化が進んで、若い人は入らない状態です。 業務でこれどうやってたっけ・どう入力したらよかったかな等毎日そんな感じです。 こんな状況の施設って他にありますか?
人間関係施設職場
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 私の法人も在宅サービス部門は高齢化率が高いです。募集しても今は高い時給でそれなりにお仕事があるので若い人の人材確保がとても難しいです。なのでセカンドキャリアの方々に新しく色々覚えてもらって仕事して頂いてます。仕事の種類や指導など出来る限りの支援はしているつもりでとても頑張って下さっていますが利用者さんへの接遇がなかなか修正できないのが課題ですね。荒い部分が出る事が多いです。生きてきた時代や価値観が違う事は理解できますがただこれからの事業所運営として解決しないといけない課題だと日々検討しています。
回答をもっと見る
施設の人不足により急に日曜日休みから出勤になり、更に人間関係で巻き込まれてしまい 自分の働く条件と今の施設の働き方が合わなくなったので 退職しようとと思っているのですが そのような退職理由ではダメなんでしょうか?
退職休みデイサービス
ふわりん
デイサービス, 実務者研修
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
お休みの日が日曜日希望から変わられてしまったのですね しかも人間関係も微妙との事で…お疲れ様です リフレッシュするためのお休み 希望曜日に使えなくなるのはお仕事のモチベーションも下がってしまいますよね 自分中での転職理由としては全然ありだと思います! ただ、働く条件が合わなくなってきただけだと 職場から休みの変更の提案で引き留められそうですね 違う挑戦をしてみたいからなど、職場方が引き留めが利かない理由を伝えた方がスッパリ事が進みそうな気がします 一つの意見として読んで頂ければ幸いです
回答をもっと見る
もとこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私は伝えました
回答をもっと見る
中国人技能実習生の初級試験に3人が合格することができ安心していましたが、 フィリピン人の女性が入職しました。 20年近く日本に住んでいるようですが、 カタカナ、ひらがな、漢字はほとんど読めないようで、利用者さんの名前を漢字で読めるように1日かけて近くで指導しました。 読めて、書けて、写真を見せながら名前を言ってもらったらパーフェクトでしたが… 習慣や考え方が違うため指導が難しいところですが、楽しみながらやっています。 本人は福祉士を取りたいとモチベーションは日本人よりもあります。 取らせてあげたいと思っています。 フィリピン人の方を指導されている方で、 こうしている等アドバイスがありましたら、教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします🥺
外国人介護士指導ケア
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
フィリピンの方というわけではないですが、外国人の指導をしていました🙇♂️ (例)(日本語)こんにちは (母国語)○○○○ みたいな、簡単な文章を用紙にまとめて1冊の本の様にして、分からなくなったらそれを見るという感じにしていました🙆♀️ 挨拶以外にも、介護職として使う言葉 (お部屋の掃除をします。よろしいですか?。お風呂に行きましょうなどです) も、覚えていただくようにしていました🙆♀️ あとは、ほとんど主様がされているような写真。物品場所、物品物 (例)手袋であれば、箱の写真と中に何が入ってるかの写真まで撮っていました📸
回答をもっと見る
前の職場の人とLINEをしていて、その人も辞めることになり、利用者からの暴力がかなり酷い。新人を辞めさせるとこが趣味の人からのパワハラ。で退職することに。所属長から、異動とか提案されたけど介護が嫌になったとのこと。所属長曰く、利用者からの暴言暴力は成長になるから、どんな理由があっても受ける様にと言われたそうな。
パワハラ暴言異動
無能です
介護福祉士, ユニット型特養
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
ありえないですね。びっくりです^^; 周りは親の介護がとか、腰痛がとかで辞めたり、家庭内の事情とかですかね(´・ω・`)
回答をもっと見る
あー今日も揚げ足取って上司に報告して自分の株を上げることに必死のひとと一緒だ… 休憩行った後の夜中のオムツとか絶対見てないんだよ。 いつも汚染しないひとがビショビショで下半身行為とかないわー。 平然とした顔で「尿量の変動ありますから」とか嘘ばっかり言うし。 夕方ダブルチェックしてるのにも関わらず夜中にセンサーチェックをして回るし私のした仕事のチェックしてオムツ開けて回るし皆寝てるから邪魔しないであげてと切に思う。 介護経験8年目で未経験のパートにこんなことされてけっこう噴火寸前。 人の揚げ足を取って回るのが好き→それで自分の株をあげる。 シフトは好き放題…こんなことがずっと許されてきた職場って…(^◇^;) 夜中は静かに寝させてあげてほしい。 無駄に何回も私の受け持ちにきて揚げ足を取ろうと粗さがしされるのもストレスでたまらん。
モチベーション人間関係職場
がじゅまる
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 ものすごく共感です!!! 私にもいます。 揚げ足とる事ばかりして上司にゴマする人… 私より3歳くらい年下の人なのですが、夜にコールが鳴ってオムツ交換に訪室して入り口の小さなライトをつけてオムツ交換していたのに、それを知ってて「余計なことすんなよ」と小声で呟いた後に入り口の小さなライトを消されて、真っ暗になった…という事があり、その後上司に 「あゆむさんが夜中に利用者のとこで電気つけておしゃべりしてたんですよー。昼夜逆転になるじゃないですかー。」 と、私の知識不足や仕事に対する姿勢を疑問視するようにチクられてました。 その人と勤務が一緒だとなると一気にメンタルやられます…
回答をもっと見る
仕事熱心で利用者さん思いのスタッフさんですが、定期的に2三週間ほど休んでしまいます。職場の人間関係も良く、利用者さんとも関係性はとても良く、人柄も良いスタッフさんですが、気持ちがどんどんいってしまい、夜眠れなくなり休んでしまいます。専門医も通っていますが、何か良いアドバイスや声かけなどありましたら、教えてください~
人間関係
トラねこ
施設長・管理職, 有料老人ホーム
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
定期的とは、どれくらいの頻度でしょうか? トラねこさんは、管理職の立場の方なのですね? 他人からは言い難い話しですが、眠れない事を解消するには、眠剤(睡眠導入剤)を使ったり、根本的な考え方でしたら、定期的なカウンセリングが効果的だと思います。こちらも費用が掛かるので、職場側から言い難い事ですが、心療内科に通って、ドクターからアドバイス貰えば、出て来る話しだと思います。
回答をもっと見る
施設の人間関係の質問です。働いたところで派閥が何個かありました。派閥をなくそうとしましたが、なくなりません。同じ経験のある方はどをな気持ちでいましたでしょうか。
人間関係
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
派閥をなくすのは難しいことです。 簡単になくなりません。 私は群れることが苦手なので、 平等に接しています。 意見もするし普通の話もしますし、自分の意見だけを通そうとする方には言わせておくだけ言わせておきます。 自分が疲れるだけ、仕事は楽しくストレスフリーに😊
回答をもっと見る
ナースが統一した氷枕の作り方を教えて掲示もしてくれました。その通り作った氷枕を持っていたら、外部から来た系列ナースが「もうちよっと氷入れて」と言ってこられました。私は氷を少し足して「ナースに教えてもらったように作ってます。」と氷枕を見せながら言うと「うんうん、もうちょっと」と氷を足したところを見ずに又言われました。私は思わず、「何グラムですか〜?」と言ってしまいました。この時私はどう対応すれば良かったのでしょうか?因みに何グラムですかと聞いたら「それでいいです」と言われました。
看護師人間関係施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
がじゅまる
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修
ここの施設での指示通りに作ってます。気に入らなければご自分でしてくださいねって言ってやりましょう‼︎ 系列でも外部のナースなら少し距離を置いて付き合うと馴れ馴れしいことは言ってこないと思います。 四角四面と思われてもいいように扱われないために「ここの施設のルールを守ってます」と主張してやりましょう。 介護士をなんだと思ってるんだと私は思いました。
回答をもっと見る
グループホームに異動して4ヶ月。 一昨日、管理者と面談あり。 苦手な方のことを話し、どう対処したらいいのかしりたいのに、今日、同僚からは好き嫌いが激しいんじゃないの?だから、管理者さんも困ってるみたいよと聞かされました。 この管理者、何ヵ月までには、こうなって欲しいとか全く言われずな方です。 だから、毎日、ままさんがいるから助かってると周りから言われてもなんか、素直に喜べない。 なんだかわからない涙とかが止まらなくなったり。 それもネガティブと言われ、本当に介護向いてるんかな?と、自問自答中になってます。 グループホームが向いてなかったのか、管理者と合わなかったのか。 利用者様のことは大好きなんだけどね…。 毎日、仕事行くのが嫌になってきました。
面談管理者モチベーション
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私も近いうちに管理者と面談があり、ここ数ヶ月の辛いことをいっぱい言うのではないかと思いますが、管理者ってそういう話を聞いて、経験が未熟な私の立場も考え、色々助言してくれるべき人と思っていますが、さてどうなることか。 そう思うと、今日、ままさんの書き込みを見て、管理者も自分の立場のことしか考えない人だったら、辞めてやろうかなと思いながらも人もいないし、仕事が決まらない時に雇ってくれたし、そう思うとやめようと思いながらも、もう少し我慢と自分に言い聞かせて勤めていますが、本当に辞めてやろうかなと思う気持ちでいます。
回答をもっと見る
先日、愚痴で投稿した『浴場に車椅子』の件。 削除しちゃってすいません💦 結果から、車椅子は3日放置され、なんと、さらに別のモノまで放置されてました。しかも、車椅子は、またその新しい放置物により、汚されて… 『どかしてあげればいい』との優しい意見もありまた。…どかしてあげてましたよ。 しかし、こちらの浴場は全フロア共有スペースです。私達使った後は、次の事考えながら、浴場を使わせてもらってる精神で次のフロアに空け渡してます。 また私のモヤモヤは『片付けて!』をはっきり言う事ができない不甲斐なさからくるものです。 洗って放置する職員(たぶん同僚)。知っていて「汚しちゃって洗ったの。すいません💦」と、その言葉だけで済ました主任(同僚)? それを一喝してくれたのは、私の報告を人肩沿いに聞いててくれた元そのフロアの職員(同僚)。『すぐさま、私が行く』と私と一緒に浴場に行き状態を見て、主任と他職員を呼び出し『あとは任せて』とカッコよく。なんとも頼もしく。引き払って行きました。 …彼女の背後からは『水戸黄門』のテーマ曲が流れてたような気がした。
同僚上司愚痴
しらすとまと
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 初任者研修
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。私も同じような場面によく遭遇しました。自分が汚さないようにする!次の使う人の為に!をモットーでした。そういう精神は自分のためになると思っていますよ
回答をもっと見る
エージェントを使い看護小規模多機能に受かりました。 すぐにそこは数人退職したことが気になります。 出来て1年くらいの事業所なのでいろいろ定まってないのかなとも思いました。 今まで有料だったので全く違う施設形態で看護小規模多機能で働いてる方にどんな流れか教えて頂きたいです。 新しい人間関係にも不安はあります。 免許はないので訪問はやらなくて良いとのこと。
居宅就職転職
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
フィリア
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
看多機は医療依存度が高い人が登録するのでハードです。酸素、バルーン、胃ろう3セット入ってる人の入浴等も在ります あと身体の訪問対応もあります かなりの専門知識と介護技術が必要ですがとてもやり甲斐があります
回答をもっと見る
介護職の離職率が結構多いと思うのですがその背景に考えられることとしては何がありますでしょうか?以前やめた人に理由を聞いたら職場の人間関係に疲れたといっていました。
職種人間関係職場
カイゴマッスル
看護師, 病院
なお
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
私は20日に退職します。みんな協力的でいいのですが、2人腹立つ人がいてて、精神的にしんどい理由があり、辞めます。ケンカ売ってんのか!っていうぐらい… 介護士13年目ですが、職場を転々としてきましたが、過去の理由は、新人の指導できない、『死刑』と言われた。←この2つは同じ施設。 他に病院で働いてた時は、セクハラ行為された、介護職なのに胃カメラ洗浄させられた。です。 あと、契約更新の時に下げられて親が施設に抗議して、なんで?他の人はどういった理由で下げてんの?って名前聞いてないのに『個人情報なんで』と言われたらしく、『名前聞いてないでしょ!』とキレてたのと、5年経ってたので。 前職は、入職して1週間で夜勤させられた。まだ右も左も分からない状態なのに。上司がいい加減すぎる。 だいたいはこういった理由です。
回答をもっと見る
体調不良で何回かやすんでしまいました。 他の職員さんから、休みがちと言ってる職員さんがいると言われました。 その方は色んな職員さんにも言ってるそうです。どこにでもそうゆう職員さんはいるのでしょうか? 上司からは期待してるから頑張って欲しいといわれました。
休み上司愚痴
ひまわり
介護福祉士, デイサービス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
体調不良で出勤できないものはしょうがないですよね。お互い様の精神で職員同士カバーするしかないです。 元気なときに戦力になれたらいいですね。お大事にしてください。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場関係で辛い経験をされた方はいますか?どのように切り抜けましたか?共有して欲しいです。
人間関係施設職場
ひろちょ。
看護師, 病院
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
他の人に比べたらそんなことで?と言われてしまうかもしれませんが、辛かった経験は沢山あります😢 (思い出すだけで涙が止まらないことも…) 自分の中で、どんなに考えても思い詰めても、明日(仕事の日)は必ず来る。 私が働く理由は職場の人に好かれようと思って働いているわけでもない。正直、職場から(帰ったら)1歩でも離れたら、仲間、同寮でもなんでもないただの人です。そんなやつの為に思い詰めたり、心が折れる必要は無いです🙅🏻🙅🏻 なので私は、 色々考えず利用者様のケアに集中しようと思ってやり抜いてます笑 つい、職場が嫌だなとか職場の人が…ってことを考えてしまうと 職場の人のことが気になりすぎて、利用者様のケアが疎かになるので笑
回答をもっと見る
荷物チェックどうやってますか? 紙に書いても写真撮っても続かないし なくしものもあります💦 何かいい方法がないか探してます 皆様のところはどうやってますか?
予防デイサービス施設
きゃす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
デイサービスでの荷物チェックですか? それは、送迎畤や到着畤、または入浴畤、薬確認畤など、いつの事をお尋ねですか?
回答をもっと見る
私は、「ズボンの後ろを持って介助するのを否定する人を否定する派」です。ちゃんと理由はあります。ズボンを引っ張ってとまではいかないですが、利用者の足の力を少しでも使って残存機能を維持していく為に立位や歩行等を頑張ってもらう中で、どうしても膝折れの危険性がある時に、一番なんとかしてすぐに転倒を防げる方法って、どう考えてもズボン後ろの所を握る方法しかないと思うんですよね。もちろん常時後ろから上にグッて引っ張り上げてるわけではなくて、その人がある程度自分の力で動けてるなら、後ろはほぼ力はいらないから、股が痛くなるレベルで上に引き上げる事はないです。でもやっぱ何かあった時の危険回避という意味では妥当なやり方だと思うんです。なのに、高齢者の安楽から遠ざかった行為だという事でこの介助方法を否定されると、じゃあ貴方たちは、どうやって残存機能を残しながらこの人の使える力を残して行く方法を考えますか?って思います。膝折れの可能性を駆使していつでも対応できるやり方ってこれ以外ないから、結局何十年もこのやり方をやってる所はあるわけで。大体過去のやり方を否定する人は、別の策を言えてナンボなわけで。そのやり方を思いつかないのにダメだと言ってはいけないと私は思います。過去に私は、先輩職員に教えてもらった通りにズボン後ろを握りその利用者の移乗されるのを支えてたら、イカつい職場の上層部の人に私のズボン後ろをめちゃ上に引っ張られて「オマエこんなされたらどんな気持ちになるとか!」ってめちゃめちゃ怒られた事あったけど、その時もじゃあこうしたらいいとかは教えてもらわなかったし、そもそも私はそんな食い込むように引っ張り上げた対応はしてないし、そもそも教えられた通りにしてたわけだし、私が怒られるのはおかしいと思いました。 私はこの事以来、ズボン後ろを握る行為をダメだと言う人が許せなくて、そしてこのように何かの介護方法をただただ否定してくる、「コレはダメ介護」が大嫌いです。だったらちゃんと、他のやり方を提示するべきだし、そもそもそんなふうにして、アレもダメ、コレもダメって言い出したら、じゃあ何をしていけばいいのか分からないっていう、積極的なチカラを失っていく介護士が出てくるから、もっと「コレをやっていこう!介護」になんなきゃいけないと思います。 確かに、昔ながらのやり方を改善できる事はどんどん改善してスタッフも利用者も安心できるようになればとは思います。だからこそ、拒否ではなく、「改善」が大事なんじゃないかと思うんですけどね。 皆さんはどう思いますか? そしてズボン後ろ持つ以外の、残存機能維持しつつ膝折れ防止できる活気的な方法があればぜひ教えていただけたらと思います。
SNS指導モチベーション
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
PTの知り合いがいます。PTでは、P学校でズボンの後ろを持つ、というのを習うそう。これには理由があるみたいです。全部の学校かは知りませんが。 一方初任者研修ではそう習いません。この辺が乖離していると考えます。だが、セラピストが、ズボンの後ろを持って介助して下さいと言えば、ケアワーカーは反論するんでしょうかね。 どちらも言い分があると思うので、この辺は議論の余地が有りそうです。
回答をもっと見る
私は障害者雇用です!鬱で15年以上治療してますが、私に難癖つける人が居ます。言い方がキツくて、皆の前で怒鳴ります。私も悪い所があるんだなってわかりますが10回以上言われ続け今回泣いてしまいました。上司に報告して3人で話し合いしましたが、病気病気って病気に逃げてる!私には理解出来ない!と断言され。 この仕事って病気持ってる利用者さんもいるのに理解出来ないのがヤバイのと、上司も言い返せたね✨でした。言い返すのもまた違う気がします(´・ω・`) 戻りますが1番偉い人に辞めるの伝え、上の事も言いました!なんの為の障害者雇用なんでしょうか、、、 今引き止められてます。皆さんなら部署異動とかしますか? 私は残された人生認知症介護したいのと、介護業務と掃除業務がない施設がいいです。介護業務だけに専念したいです。
掃除障害者病気
介護花子
介護福祉士, デイサービス
kk5296ys
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
病気を持っての仕事は大変ですよね。お疲れ様です。 どこにでもそう理解してくれない人は居ると思います。言い返す…も何か違う気はしますが、自分の意見を言うのも大事だと思います。 掃除業務も介護の仕事の1つだと私は思っているので、掃除業務の無い施設が有るかは分かりませんが、ご自身に合った施設に出会えるといいですね。
回答をもっと見る
・仕事もプライベートでも着けます😊・仕事の時だけ着けます🙋・プライベートでは状況に応じて…🤔・まだ、決めてません🙅・その他(コメントで教えて下さい)