「人間関係」に関するお悩み相談が現在8825件。たくさんの介護士たちと「人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?
モチベーション人間関係職員
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!
回答をもっと見る
2回目の質問となりますが話を聞いて欲しいです。 4月から約1週間たち、仕事も少しずつですが覚えてきました。人間関係も少しずつ……· この1週間精神的にきついです。 A(上司)からの厳しい言葉、言い方が本当にきついです。 「お前邪魔」「お前がやれよ」「は?なんで?」 同期の子、他の職員の方とも話したのですが 「A(上司)って言い方きついよね」「昭和の思考っていうか…自分の思い通りにならないとキレるからね」と。 いい時もあります。利用者様の前では絶対怒らないですけどね、、。 乗り越え方ってありますか?気にしない方法… さっきも「ティッシュ早く取りに行けよ!!」と… 「どこにあるか分かりません」と言うと「あそこにあるだろ!!」と。他の職員さんが見かねて「ここにあるからね」と教えて頂きました。 本当泣きそうです。仕事は楽しいです。頑張ります。 読んでくれてありがとうございます😭
モチベーションデイサービス人間関係
オニギリ
デイサービス, 無資格
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
うえー それめっちゃパワハラですよ。そんなくそ上司の元で働くのやばいですよ。正直辞めてもいいくらいですね。他にもっとマシな施設ありますよ。 乗り越え方としては どうせこいつは怒るだろうって思って、気にしない。 怒られる度に一応すいませんと謝罪入れる。 昭和気質な方って高圧的な言動が多いので、オニギリさんが仕事を覚えて1人前になって仕事で見返す。 この手のタイプはその方が若い頃など同じような境遇でいわゆるシゴかれて育ったと思われます。パワハラしてることに気づいてないので、時代が遅れてるんですよ。 一番最強なのはボイスレコーダーでそいつのなめ腐った発言録音して、出るとこ出ちゃうこと。
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤務していますが接遇に関してです。 タメ口で話している他職員にとても違和感があります。基本敬語で話すのが基本と思っています (ご本人様が敬語じゃなくていいとの事であれば 意向に沿うようにしますが、そうでない場合は 基本敬語で対応しています) あまり良いとは言えませんが、どこの施設や事業所にも一定数いるのが疑問です。 私の施設では命令口調なども見受けられ、そういった職員へ個別で指導を行っている事もあります。 スピーチロックなど、だいぶ浸透してきているとは 思うのですが、まだまだ接遇に関して課題が残っているのでしょうかね。 自分の親が将来的にそういう対応されている事を知ったら悲しくなるし怒り狂うと思います。 皆さんはどうでしょうか? 忌憚無きコメントをお待ちしています。
ユニット型特養ケア人間関係
こう
実務者研修, ユニット型特養
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
雑な対応と捉えられそうなタメ口はアウトです。 本人にも、家族にも、丁寧な対応をしてる他のスタッフに対しても失礼です。 ですが、本当に時と場合によりけりで、 相手の方の、認知機能(認知症という意味ではなく、怒りや不安によって認知機能が低下してる時もありますから)や自尊心や訴えの内容によっては、「相手の懐に入る」という作戦でタメ口になる事もあります。 その時は、職員としてではなく、遠い故郷の友人や姪っ子、寝かしつけをせがむ子供になりきってのタメ口など、役になりきる事が多いです。 相手の懐に入り込み、相手のニーズが探れるなら、タメ口も役に立つ事があると思います。 ただ、雑なタメ口対応はダメですけどね! (大反省)
回答をもっと見る
後輩や部下から飲みに誘われると、なかなか断れません。 本当は家族もいるので行きたくないのですが…。 同じ役職の人たちは「行くのが当たり前」みたいなスタンスで、たくさん顔を出しているので、余計に断りにくいです。 皆さんはこういう場合どうされていますか? 上手に断る方法や、バランスの取り方を教えてほしいです。
後輩モチベーション人間関係
なび
介護福祉士, ユニット型特養
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
飲み会が頻繁にあると断りにくいししんどいですよね😵 日にちが決まっていれば予定があると言って断ってしまいます。 妻が仕事が遅くて子供を見ていなければならない、両親が家に来てみんなでご飯を食べるなど、、 近々で誘われたら、子供が熱を出してしまったから難しいかもと言ってしまいます。 お子さんの年齢にもよりますが、◯曜日はお迎えや習い事の送迎の担当としてしまえば毎回断れるかもしれません。 ご参考まで。
回答をもっと見る
私の家族に不幸かあり仕事を休まないといけなくなりました。 それを一緒に働いているスタッフに 伝えたところ「そんなんで休まれたら困るよ」と言われました。 仕事を辞めようか悩んでいます。
人間関係ストレス
アネラ
看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
酷い話ですね。 身内の不幸を“そんなんで“呼ばわりとかあり得ませんよ。 正直利用者より自分の身内の方が優先度高いですわ。
回答をもっと見る
介護職同士で意見が食い違うことは避けられないと思いますが、その際にチームとしてどのように意見をまとめたり、円滑にコミュニケーションを取ったりしていますか?ご自身の体験談や取り組みを伺いたいです。
職種ケア人間関係
mii
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ありますよ。 私は本日大馬鹿な副主任に意味不明な注意をされました。 奴はナースコールを無視してました。
回答をもっと見る
今の施設、事業所は、最低レベルです。 ワンマン女性経営者に、それにノーを全く言えない管理者達、管理者は、下へストレスをぶつけてます。 派閥もあり、仲良しグループもあり、合わない人達には分かり易く挨拶のみ嫌々してます。 そして一番は、職員が限りなく少ないです。辞めていくのに新人が入って来ない、経営者も廻っているから積極的に補充はしないです。 私も最後の職場と思って仕事してます。 振り返れば、まともな職場環境ってなかったですね。 皆が一つなって事業所を盛り上げていく、給料も休日も普通にある環境って一握りなのかなって感じてます。皆さんは、満足して働いていますか?
人手不足モチベーション上司
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
完璧な職場は介護以外を含めても、ほとんど無いと思ってます なのであとは、その人が許容できる範囲がどうかだと思ってます 今の職場も悪いところはありますが、まだ比較的働きやすい環境だと思ってます 最後の職場として働かれてると言う事は、良いところもあるんだと思います 声をあげて改善していくのは難しいですよね
回答をもっと見る
なび
介護福祉士, ユニット型特養
よろしくお願いします。
回答をもっと見る
希望休四回まで。それはわかる。でも23時からの7時30分勤務希望だけ希望休みに入れられマヂ不満 です。日中勤務無理だからあえてその勤務希望してんの休み希望扱いにされマヂ休み減る💦 勤務希望、休みは違くないですか? 精神病んだ職員いて復活してもドタキャン休み、診断書もらい、静養、えー人いないのにいる職員マヂ身体痛めてる。休んでいいよー。上司言う。人いないのに休めない、無理してやる。もう精神病んだ職員の代わり雇用してくてくれない限り無理。
モチベーション人間関係ストレス
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
なび
介護福祉士, ユニット型特養
読ませてもらいました。かなりつらい状況ですね…。 「勤務希望」と「休み希望」を一緒にされるのは確かに納得いかないと思います。希望休はあくまで休みの希望であって、勤務パターンの希望とは別に考えてほしいところですよね。 また、精神的に不安定な職員のカバーをずっと同じ人が負担してしまうのも現場あるあるで、そのしわ寄せで身体を壊してしまったら本末転倒です。 実際に動ける対策としては、 • シフト希望(勤務パターン)と休み希望を分けて書面で出す • 「この勤務しかできない」と上司に伝え、休み扱いではなく「制限勤務」として扱ってもらう • 人員不足の責任を個人で抱え込まないよう、組織として派遣・パート増員を検討してもらう といった点を話し合うのが現実的かもしれません。 そんなことしてたら皆辞めちゃいますよね…
回答をもっと見る
私、現在派遣社員なんだけど。来月から直接雇用になる予定で、周りから「もっと近いところで探しなよ」、「もっと条件のいいところあるよ」って。畳み掛けてきてすごい不安です。私、間違ったことしてるのかな? みなさんのご意見聞かせてください🙇♀️。
人間関係ストレス
のぞみ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
自分で働いてみて、ここで働きたいと思ったと言う事ですよね 正しい判断だと思います 自分の人生です 自分で選択するしか無いです その前に色々情報を集める事、アドバイスを聞く事は良い事だと思います
回答をもっと見る
デイケアでの送迎について添乗で、利用者の家の場所はわかるんですが、そこまでの道順に曖昧な所あり不安なんで今回は分かる運転手と送迎に出させて下さいと申し出れば受理はされたんですが、運転手に甘えてる他の職員と比べて…等を言われました。 また、他の職員も普通地図調べたりなどの行動するやろ等を陰で言ってました。 その利用者とは2カ月位しか接点が無く、送迎も未だ入職して間もなく利用者の名前などを覚えるのに必死だった時期でその2ヶ月しか対面しておらず。他の職員はしっかりと対面しております。 地図も調べたりしての不安も伝えたのですが、言い訳過ぎたんですかね。 間違って道に迷い送迎時間ロスも考え今回だけで次回からは大丈夫とも申し出てたんですが。 転職先が決まれば即辞める。 しんどいです、この職場。
デイサービス人間関係ストレス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
私も運転嫌いで方向音痴の為出来たらやりたく無い派です。 知らない道運転して時間に間に合わない可能性が出るので賢明な判断と思います。 知らない道や時間に焦って事故になるよりかはいいと思います。 大丈夫! 向き不向きありますから
回答をもっと見る
70歳代のパート(?)の職員に怒られました。 ユニット型特養の3階で働いているのですが、蒸し暑くクーラーをかけていました。 70歳代の人は、1階勤務なんですが、「何でつけてるの?窓開ければ涼しい風入ってくるのに」と言われました。 それだけならいいのですが、「このことは施設長にいいます。ルールを守って。守らないと本部(理事長や本部長)に怒られるのは、施設長だからね。」と言われました。 その後、施設長から「今日は暑くなるので、クーラー使用してもいいです。」と許可が出ました。 ルールを守らないといけないのもそうですが、窓を開けるも蒸し暑い風しかこない場合等がありつけていました。 そういった事を説明するも理解していただけませんでした。 本部に太いパイプ(?)があるのか知りませんが、利用者様や職員が熱中症等になるまで守らないといけないのもかと感じてしまいました。 1階よりも3階は蒸し暑く、クーラー使用していない時も来られている為わかると感じていたのですが…
ユニット型特養人間関係施設
楓
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
モフゴリくん
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修
その方自身が高齢者の様なのでエアコン入れると冷えやすいからでは?(笑) 童話の太陽と北風を引用するなら暑いから服脱いでも暑いモノは暑い。寒ければ着込めば良いよねって話
回答をもっと見る
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
私じゃないんですが、そういう方多いです。 50代で未経験で働きにこられる方いますよ! 親の介護がきっかけで…とか、前から興味あって子育てがひと段落したから…って理由の方もいました。
回答をもっと見る
施設の社長が生理的に受け付けないです。社長は若い女の人が大好きで私は若くないのですが、夜勤を立て続けにやってるので社長が体力あったすごいねーまだ23歳とかでしょ?笑と言ってきました。私が30過ぎてるの知ってるのにそういう冗談を言います。入社したばかりの頃、他の職員に挨拶したときに私のことをまだ20代だからと言ってきて..この人の20代に執着する気持ちは何なんだとイライラします。他にも個人情報を職員にべらべら話したり面接にきた人に私の情報〔どこの施設で働いていたから、独身であることなど〕をはなしたり本当受け付けないです。口が軽く二枚舌すぎて生理的に無理です。体調も悪く毎日体が重いのが悩みです。正社員ですが日勤の人がいる日1日休みたいですが他の職員で熱が37.5くらいある人が人がいないからという理由で出勤したりして休みづらいです。 本人を前にすると嫌いな態度も取れないので私が嫌ってるなんて感じてないと思います。 社長のこと思い出すとムカムカしてしまいます
施設長上司人間関係
桜桃
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
皆さんの職場では、カイテクのような単発バイトを依頼していますか? 私のいた職場では利用したことがありません。 知人がカイテクを利用しており「今日の現場は……」などと話しを聞く機会があるのですが、依頼している側のお話しを聞いてみたいです。
アルバイト人手不足人間関係
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
きゃ~な
介護職・ヘルパー, グループホーム
私の職場は依頼をしていませんが…私の通ってる単発バイトの施設は人手不足でカイテクさんを雇う感じではなく、バイトできた方からの情報を貰ったり、職員にお休みをとるためと言っていました。バイトできた方と色々話も出来るからそれも大事にしてるそうです。
回答をもっと見る
当方は日勤の時短パートです。 早番専属の派遣パートの方とほぼ毎日ペアで仕事をするのですが、 とても愚痴っぽい方で、毎日出勤して早々にリーダーや他職員、利用者の愚痴や不満を長々と浴びせられ、 退勤の際も同様に、生産性のない不平不満を永遠とされ、15分ほどオーバーしてしまうこともザラ。 内容としては、人手不足で六連勤なのがきつい、仕事をしない正社のせいで毎日サビ残、リーダーに改善を求めるも動いてくれない、等… 利用者に関しても、あの人は汚いだのくさいだの、家族が持参したお菓子や飲み物に関しても早く片付けたいからたくさん出しちゃって!など言われたり。 施設ではクックチルを導入していますが、彼女の自己判断で食事量を減らしたり(あの人は残すから、野菜は食べんから等)、やる事がいい加減すぎて一緒に仕事をする事が苦痛です。 ←この件に関しては栄養士が気がつき指導されました。 数ヶ月前に初任者研修をとり、以前は10年ほど前にデイでのみ経験があるようですが、介護に関して知識経験も浅いわりに、でしゃばってしまう感じの方です。 しかし、プライベートでも食事に行くような仲だったのと、毎日ペアで仕事をするので関係性は壊したくなく、我慢して耐えていますが、 口を開けば、愚痴や不満しかたれず、愚痴の聞き役に疲れてしまい、ストレスからなのか最近は食欲もあまりなく、しんどいです。 職員の愚痴ならまだしも、利用者の愚痴は正直聞きたくありません。士気が下がるので…。 なにかいいアドバイス、ご意見あれば教えていただきたいです😭
モチベーション人間関係ストレス
はな
介護福祉士, ユニット型特養
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
愚痴っぽい方居ますね。 退勤時もオーバーし、士気も下がる。良い影響は無いですよね。利用者の愚痴は聞きたくない気持ち、分かります。 私もそういう方に転職後ロックオンされ、会えば愚痴を聞かされていました。転職後だったので悪い印象を与えたくないと思い聞いていましたが、同じようにその支援いいの?と思うような事がありそれをキッカケに距離を置くようにしました。 私の場合、普通に会話はするけど愚痴になったら乗らずにそれとなくその場を離れるようにしています。 他の職員さんがどう接しているのかとか見てみるのはどうでしょう?あとは、相談出来る方が居れば話してみるとか。 プライベートでも仲良くしているということは、それ以外は合う部分もある人なんでしょうか?この仕事は連携が必要なので、関係がギスギスしてしまうとやりづらくなりますよね。
回答をもっと見る
長い愚痴なので読まないで良いです、私の気持ちの整理のために書きます。 今の職場は、この日は自分の持ち仕事を座ってできる時間ですよというのが事前にシフトで決まっている。 よほど急搬とかない限りはその通りに働けるのだが、この前はちょっと不思議なことになりかけた。 終日持ち仕事に割り当てられてた日のはずなのに、当日ある職員が「自分も午後座り仕事をしたいので現場に入って欲しい」と相談してきた。 そういう時もあるよねと思い了承したが、その日は結局色々あり、お互い座り仕事はほとんどできずに終わった。 翌日、例の職員は午前、午後は私が座り仕事に割り当てられている日だった。 午前は予定通りその職員が座り仕事をした。しかし午後になり、その職員から私に「午後の会議を時間通りに始めたいから現場を手伝って欲しい」と言われた。 いやいや…今まで何もトラブルなく現場回してたじゃないの。何なら普段より1人職員多く配置されてた時間帯なのだから全然時間押してないし。私以外で何とかしてくれよ。 と思ってさすがに納得いかず、「必要な状況なら手伝いますが…安易に決められた事を変更しないで欲しいです。こちらも色々考えて仕事進めてるので」と伝えた(角の立たない言い方難しすぎる)。 そうすると、私の態度に気がついてか「わかった、じゃあこれだけやってくれないか」いやだから、もう1人余剰の職員いるんだからその人に頼めばいいでしょう、と詰めると「わかった、頑張る!」とコロコロいう事が変わった。 流石にイラッとしてしまい、「その場の気分で仕事振らないでもらえますか!?」と感情的な言い方をしてしまった。 結果的には座り仕事を進める事ができたが、なーんか釈然としなかった。私が悪いのかなあ…いやいやあの人員配置で頼んでくるのはおかしいだろ!とか色々モヤモヤ考えてしまった。 こうして図々しさという名の生きる力を身につけていってるんだよね、と自分に言い聞かせつつ、明日からまた仕事頑張ります。
会議シフトトラブル
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 私の職場にも、図々しいお局がいて、気がつけば18年くらいいるそうです。 周りの先輩たちも陰ではそのお局に対して悪口をたくさん言っているけど、本人には何も言わず。 そのためお局はのさばるばかり。 なんでみんな言わねえんだろと思うのですが誰も何も言わず… こういう言い方をすると、じゃあ、あんたが言えば。と言われそうですね。 まあ、いつ辞めてもいいつもりでいるので言ってもいいんですが、このお局にはどれだけ苦汁を飲まされてきたことかと思うと、ことをでかくして道連れにしてもいいかなと思いながら、いつ、そのチャンスがあるかタイミングをみていますけどね。
回答をもっと見る
辞めるの?と上長から聞かれた。なんでも耳に入ってきたと噂を鵜呑みにしたくないから直接本人に聞くのが1番分かる。辞めると噂がある職員に聞いている。辞めるなら直接相談して。と。これは本心を言うチャンスだ!話すタイミングなくてズルズルマイナス感情増えてたので、、 会社は考えていた。古株の職員の働き方が酷すぎて働けなくなった。埋める職員が必要。ヘルプを断る他の部署職員が続出。で単発バイトの方にきてもらう事になった。グループホームなのにご家族の理解得られず特養クラスの方が増えていく。ご家族は本人慣れてるから。転倒リスクあってもいい。と全員いわれる。けどグループホームのフロア狭いのに車椅子多く歩行器も増えテーブル隙間なくツメツメ。職員の負担半端ない!サ高住と勘違いされてる新規のご家族は冷蔵庫を居室に設定すると。業者を連れてくると。もうここのグループホームはなんでもありになったのきてる、、ご家族に強く言えないらしい、、
人手不足施設長グループホーム
プリウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
職場に50半ばのバツイチの仕事をしないオジサン非正規職員がいます。退勤タイムカードを押して、1度タバコを吸ってミーティングルームに戻ってきては適当な女性職員を見つけて話し始め1時間は居座りなかなか帰りません。 また、お気に入りの職員にはお菓子やアイスを退勤後に買いに行って差し入れしたりしています。 先日は16時半に退勤したのですが、やり残しの仕事をしながらいつの間にか夜勤の女性職員に話しかけていて、私が遅番で22時に帰る際にもう帰るよ腕を掴んで帰らせました。 好きにやらせればと意見もありますが、私は気持ち悪くて仕方ありません。 まず過剰な差し入れ、女性職員に話し込む、退勤後帰らない、 業務侵害かと思いますし、まずは日々の仕事をしろよと。 こないだなんて本人がやるはずの仕事を別の女性職員がしていて、何故か聞くといつもお世話になってるからと。 上司に相談しても反応はイマイチでした。本人の自由とか
モチベーション人間関係ストレス
なけなし
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
よく分からない職員ですよね?それで残業は付けていないよね?
回答をもっと見る
リーダーに相談する →数日後にはベテラン組が知っている →もう相談出来なくなる →ストレスが溜まる →辞める →これを繰り返す
上司人間関係ストレス
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 負の連鎖は私も考えることがあります。 donさんがリーダーに相談する内容にもその後に続くと思います。 人間関係であれば尚更です。 介護業務であればリーダーではなく、ベテラン組に相談したらいがですか? 簡単に言ってますが、当人にとっては重いですよね。 気軽に相談できる同僚と思っていても、油断できないと感じてます。 無資格とあるので、初任者研修から実務者研修で勉強することをお勧めします。 同僚と介護について同等に話せれば、(相談内容にもよりますが)ストレスも減少になると良いですね。 生意気言ってすみません。
回答をもっと見る
正社員で入って5ヶ月ですが辞めたいです。年齢も若くないし短期離職も多いので難しいですがお腹が痛くなったりストレスでご飯が食べれなくなったりします。雑談が多い職場で暇さえあれば世間話や噂話など聞いていて辛いです。私はプライベートの聞かれることが嫌なので親の年齢や兄弟は結婚してるか聞かれるのもストレスです。社長も面接の時に前職の給料明細や私の通帳求めてきて常識がなく日に日に嫌な印象になってます。次の仕事も決まってないので辞めるとは言いづらいですがとにかく辛くてしょうがないです。仕事決まるからも不安なんですが一日がとてつもなく苦しくて朝起きると絶望感がすごいです...
正社員人手不足退職
桜桃
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はっきり申して、今の職場まったく桜桃さんにあっていませんね、、 私は何度かこちらアプリで申してるのですが、転職推進派です。 本当はたくさんその考慮や経過を申したいのですけど、敢えて要点的に申しますね… まず、ご自分の正義=思いに、普通でないと感じれば✕、そんな所で我慢するのは人生の無駄です。 次に、辞める際の履歴書の書き方と、辞める理由はある意味大人の主張を次の面接ではされて下さいね。 分かっておられるかもですが、バカ正直が良しとされるのは、新卒や かなりの若年そうの方のみです。 経歴を、ルール逸脱しないようにうまく表す履歴書、そのくらいの余裕がある方が求められる人材です。 それには2つ❢ ○応募する法人への気持ちは(少なくともその時は)本気である、 ○やってもいない経験があるのは✕ ただ言わないだけの履歴書は○、です、、 不明点あれば、教えて下さい、そんなものですし、5ケ月で辞めたい、すぐ辞めたい… そんな事もあるのが普通ですよ、、
回答をもっと見る
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
日勤でも夜勤でも書くものではないでしょうか?状況が分からないので何とも言えませんが
回答をもっと見る
特浴に入浴していた利用者を脱衣場に案内して浴室に戻るとしばらくして陰険主任が脱衣場から浴室に現れました。 そしていつものごとく『いろはにさん。○○さんの体、タオルでちゃんと拭いた』というので拭いたつもりですが』と言うと『肩口がびしょびしょだよ』というのです。 確かに拭き忘れた私も悪いですが、あなた(陰険主任)はミスをしないすごい人なんですね。と腹が立つのを抑えるのに必死。 とりあえず今回のこととは関係ないですが、利用者を自宅に送迎中、転倒させて骨折をさせたり、 利用者を自宅に送る際、荷物を積み忘れたり…いろんなことがあったはずですけどね。と思わず口に出そうになったが言えば喧嘩になると思うから言わないでおきましたが… しかも、私のミスについては、わざわざ出向いてまで言ってくるのに、他の人がそういったミスをしてもわざわざ浴室まで言いにきたのみたこともない。 というか注意してる姿を見たことはないし、聞いたことがない。 そう考えると、私、相当嫌われてるんでしょうね。自分でも子供みたいだなと思ってますが、あまりにも集中攻撃をしてくるので、いままで本人に言い返すことはせず我慢してきましたが、売られた喧嘩、 買ってもいいか、いつも気にかけてくださってる管理者の方に相談しようと思っています。
入浴介助人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
雑談・つぶやきカテになっていないので、回答します。 結局、他責にしていても、自己成長はありませんし、揚げ足取りになるでしょう。事実は事実として真摯に受け止めて言われない様に善処した方が人間関係は上手く行くと感じました。
回答をもっと見る
5ヵ月半前に入職した女性職員が、怖い看護ナースと、男性職員と私の仲良くしている女性職員の 三人にひそひそ話ししていた。 絶対これは私のことですよね?? 気にしながら話ししてたから! せっかく少しずつでも、5ヵ月半前に入職した女性職員と、声かけできてきたのに! 私の何がそんなに気に入らないの?? ひそひそ話しして!!何なの? 皆さんどう思いますか?
看護師モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
気にし過ぎ、、 ではないかな、、 が正直思うところです。 仮に、何か言われても、そんな事もあり得る、そんなもんではとも思います。仲良しクラブでは、大抵どこも(残念ながらの思いもありますが)違います、、 目線は利用者さんの生活の質、この思いの優先を考えていけるとよいですね…
回答をもっと見る
介護福祉士歴13年。現在、派遣でサービス型高齢者住宅へ転職し3ヶ月未満です。 利用者様の事をパパママ呼び。子供扱いする様な対応。休憩でもないのにカウンターでお昼寝や思い通りいかないと声を荒げる社員さん(1名)の業務態度に違和感が続き、有難いことに今まで介護職してきて経験したことがないのですが、この様な方が結構いらっしゃるんですか?
派遣人間関係職員
abri
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 居る所は居ますね。 私が勤めた特養では、利用者さんを〜ちゃん〜くん呼びがありました! びっくりしたと同時に呆れました。 また(失礼ですが)剥げた男性利用者の頭をパチン!と軽く叩く、記録に絵文字(•‿•)を使う! 酷かったですね。 ユニットリーダーは何も言いませんでした。疑問を投げ掛けたら これがここのやり方 とのこと。 辞めました。 サ高住だと仕事は訪問介護式だと思います。 訪問の無い時間は職員にも寄りますが、タバコを吸う人やお菓子を食べる人色々居ます。 そして声を荒げる職員も中にはいましたが、気が短いorワガママなのか? または発達障害(ADHD等)があるのか?不明です。 声を荒げる職員については事情を聞いてみたいですが、個人情報になるため真相は不明だと思います。 なるべく気にせず、自分の仕事をコツコツやるのが一番だと思います。
回答をもっと見る
利用者様で生保受けていて贅沢してる 年金生活されてる方から聴いており 口出す人もいますし、黙って謙虚に生活されて方もいます。大威張りしてるって利用者様から聴きその方もすぐに部屋に戻るって。なんの楽しみもなくなりましたと話してきます 今と昔はこんなにも違い気遣い出来る方っていなくなったなと感じる その方が自覚なくなり、まだ健常者からだとモヤモヤしてしまうと思います 時代の流れと私は受け止めてます どんなふうにに接していけばいいのかな?
訪問介護人間関係
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
私が貰うお給料は誰に接しても平等で変わらない、と割り切ります。
回答をもっと見る
介護職をして3年目。羽ばたく年だと言われました。 もう頼るのをやめろと言われたわけではないですが、突き放されたかんじがしてつらいです、、。 介護職三年目って羽ばたく年なんですかね?
職種人間関係ストレス
しなもん
グループホーム, 初任者研修
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
同じ施設で三年目ですか?それならば、自立しても良い時期ですね。新人ではないように思います。
回答をもっと見る
30代正社員で入職して5ヶ月ほどしか立ってないですがメンタル的に辛くて辞めたいですが入って間もないので少し迷いもあります。食欲がなくなったり始めの頃はストレスで鼻血が出たこともあり体にも影響が出てます。 今までの施設でも正社員で短期で辞める人が周りにいなくて不安感があります アラサー、アラフォーの年齢で正社員で短期で辞めた人はいますか?辞めた時の年齢と何ヶ月または何年で辞めたか教えて欲しいです
メンタル正社員退職
桜桃
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
たけのこ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私は初日にダメだと思った施設は2ヶ月で辞めました。 無理して働くのは心身に良くないし、入居者様にも一緒に働くスタッフにも迷惑がかかると思ったので。
回答をもっと見る
介護リーダーに午後また怒られた。。 家族が居室で利用者さんと面会していて、 入浴バックをS字フックにかける時、 すいません と声かけたら家族が、 あ、よけますか? と気にかけて下さり、 私が 大丈夫です。ありがとうございます! と声かけ退室したら、 介護リーダーに、 家族いるときに、すみません、ちょっとかけさせて下さい!と伝えてから声かけてね! と言われた! 私声かけたけど!聞こえなかったのかな? どう思いますか?
ユニットリーダーモチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひまわり君
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
確認してからの指導やアドバイスが適切です。 何でもかんでも、決めつけ指導や、一方通行はダメですね。
回答をもっと見る
皆さんは休憩をどこで取っていますか?私はゆっくり休みたいので、最近は一人で休憩を取るようにしています。ところがどこで取ろうかいつも悩んでて。車がベストなんですが、会社の駐車場では気が休まらないので、ちょっと離れた場所まで行く事にしています。そうすると、行き帰りの時間がかかってしまい、休憩時間が更に短くなり。どっかいい場所ないかなぁ〜。
休憩人間関係ストレス
マイケル★
介護福祉士, 従来型特養
上司が怖いです。(雰囲気) 話しかけないでオーラが出ています。 苦手過ぎて話をするのも躊躇います。。 皆様はそういう上司にはどうされていますか? 対処法教えて下さい。 転職したいですが、またこんな人いたら… とそれもそれで恐怖心が拭えません…
上司人間関係ストレス
クッキー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
日曜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
苦手な方が職場にいると嫌ですよね。 それが上司と言えど、お気持ち分かります。 私は苦手な方には必要最低限仕事に対して伝えないといけない事と挨拶のみの会話しかしません。 無理して話したら疲れますしね。 どうしても無理なら転職もありですよ。 他の職場は全く違うかもしれません。 偉そうな意見になってしまいすいません、色々無理なさらないで下さいね。
回答をもっと見る
コロナでお休みをしていました。 昨日復帰をしました。 行くと辛い現場。上司2人と自分とで面談してました。 内容はクラスターが出ている事で、第一陽性者が自分との事で。施設長は「原因はあなたじゃないし、コロナのせいだから。」と。言っていたが話を聞いていると、私のせいとしか聞こえなく、まだ謝罪をしていない職員がいたので、謝罪をしたんですが、すごく大変だったって顔されて...好きでなりたくてコロナになったわけじゃないのに‼️って思いながら悔しくて涙が出ました。定時で帰りたいって思いましたが復帰して早々に定時であがったら、さらに文句言うだろうし、18時過ぎぐらいまで残ったけど、夜勤者は私が18時ぐらいまで残ってやってることに対し、感謝の言葉もなく、勝手に残ってやってるんでしょって顔してました。 でも、その人は今月いっぱいで退職されますからいいですが。
復帰面談コロナ
care724
有料老人ホーム, 無資格
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
大変だったと思います。いつ降りかかるかわからない私のためにお聞きしたいのですが、 「原因はあなたじゃないし、コロナのせいだから。」と言う言葉ではなくどのような言葉だったら救われたと思いますか。 また、好きでなりたくてコロナになったわけじゃ…と、どうすればコロナにならなかったのか。対策とかありますか??
回答をもっと見る
上司(管理者)が、ワンマンでお気に入りの人としかコミュニケーション取らないのは施設でも有名な話です。 コミュニケーション取ってもらえなかった職員はみんな辞めてしまいました。 私も最近は、いじめか?と感じる程に避けられてるので総務の人に相談しました。そしたら「私もうまくいかなくて、本社のボスに相談してるんだけど、なぜか実績を買ってて可愛がってるからただの愚痴で終わるの。」と言われました。前に私もボスに相談した事ありますが、確かに愚痴として終わってしまいました。 お気に入り職員たちは、私のフォローもしてくれてみんな優しいです。でも、私1人が嫌だと思ってるだけでは辞めるしか選択はないのでしょうか? 上司が休みの日は、仕事行こうと思えるけど一緒の日は憂うつで仕方ないです。他職員に相談しても「あの人は何も考えてないよ。」と言われます。要は無意識に避けてる。という事です。 転職も考えてますが、やっぱり辞めるしか選択肢はないと思いますか?出来れば職員は好きで続けたい気持ちがありますが、今は上司が辛い気持ちの方が強いです。
モチベーション人間関係ストレス
ゆっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
病気になる前にやめた方がいいと思いますね。 そこにしがみつきたいようですけど、 「上司」なんですよね? だったら何をしてもその上司に従わなきゃいけないんじゃないんですかね?組織だから。 私ならさっさと辞めますね。信頼関係ないでしょ。そいつと。
回答をもっと見る
老健へ転職させて頂くのですが、現在老健にて就業されている方々へご質問です ・1フロア30~50人ほどとお聞きしているのですが1日の流れとして排泄や食介などどのくらいのペースで回しているのか ・大変だなと思うところや工夫している所 を是非教えて頂けますと幸いです ※愚痴や私情の過ぎるネガティブ過ぎる表現等は控えて頂けますと幸いです
老健転職介護福祉士
や
介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
老健2件就職経験者です。 老健ですので一般棟と認知棟があるので棟毎で多少変わってくると思います。 一般棟が大変だなと思うのはナースコールです。クリアな方達なのでとにかくなります。 コール頻回の方はどうしてもステーション側の部屋に移したりしていました。 認知棟では自立の方はまず居ないので食事介助は雛の餌やり形式で数人を1人でやる事でしょうか。 トイレも2名介助で入る方も結構居ますし。 全体的では医師、ナース、リハが絶対的権限を持っているので利用者状態を黙っていたり隠蔽なんぞしたら速攻で怒られたりしますよ。
回答をもっと見る
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
花さんの過去ログ読んでみましたが現状で言うなら現職場が楽しく無いのかも知れませんね。 介護職に向いてるか向いてないかは利用者に対する思いだけと私は思っています。仕事をテキパキやるだけで気持ちが入ってない人も居ますし。 私は多少業務に遅早、ミス等があっても一生懸命が伝わってくる、入居者が職員に対し安心している事が1番だと思っています。
回答をもっと見る
特養の相談員業務について伺いたいです!仕事をしていて大変だと思った事、やりがいを感じる事ってどんな事がありますか??幅広い意見を聞いてみたいな…と思い質問させていただきました。他職種の方から見てこう思う!というのもあれば、伺いたいです!
相談員職種モチベーション
タマ
生活相談員, ユニット型特養
なび
介護福祉士, ユニット型特養
相談員は直接ケアするわけではありませんが、「話を聞いてもらえた」「調整してもらえた」という信頼がダイレクトに感謝の言葉となって返ってきます。これは特養ならではの長期的な関わりがあるからこそのやりがいです。 多分…
回答をもっと見る
・よくどこかに無くす・自分のボールペンを他人が使っていた・クリップがよく折れる・気づいたら胸ポケットにインクが…・黒の消費が早い・ボールペンは持ち歩きません・その他(コメントで教えてください)
・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリア・フレッシュネス・バーガーキング・ケンタッキー・ハンバーガーは嫌い💧・その他(コメントで教えてください)
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・化粧はしません・その他(コメントで教えて下さい)