care_w8klDJNNAw
特養、ユニットで働いてます。 介護は奥が深いのでここで疑問や悩みを解決したいです
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
皆さんの職場で育休から職場復帰する際、勤務形態の調整やサポートなど、どのようにすれば復帰を後押しできるのかなど、アドバイスあれば教えていただきたいです。 うちの施設は理想と現実は違う、経営のことを考えろなど、復帰した職員の後押しと言うよりも辞めていく流れを作ってしまっています。 職員が将来、このままでは、ここで働き続けたいという意識が薄れていきますし、モチベーションも下がってしまいます。
復帰育児職場
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
すぎ
PT・OT・リハ, 病院
はじめまして。 私の職場では、復帰後の方はしばらく時短勤務ですとか雑務を増やさないように心がけております。 また、周りの人が声をかけて絶対に早上がりできるようサポートしてます。
回答をもっと見る
世の中なんでも値上がり値上がりで、皆さんの家計にもかなりのダメージを受けていると思います。 施設や事務所内でも節約の意識は浸透していると思います。 皆さんの職場ではどのような節約術を行ってますか?または、行いたいと思ってますか? 参考に教えていただければ嬉しく思います。 ※うちの施設では暖房を使わずになるべく床暖だけで過ごしてもらうように床暖(灯油)の設定温度を上げています。また、必要のない所の消灯、水の出し過ぎ注意、洗濯機や乾燥機を使う時はなるべくまとめて使用する。などなど…
予防管理者施設
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
コピーは、なるべく裏紙(片側印字されてる紙)を使用する。片面コピーではなく両面コピーを使用する。後はモモタローさんと同じような感じですかね。一人だけ行なっても無意味なので、組織全体に周知が大事ですね。
回答をもっと見る
クラスターが落ち着いた後、今後の対応やクラスターの原因、改善策などを話合いましたか? 自分の施設でもクラスターになり、今やっと落ち着いて元の生活に戻りつつあります。今回の拡大の原因と改善策はやはりきちんと話し合って、次に活かしたいと思っています。このまま落ち着いて良かった!っで終わるのは違うのかな…と思っています。 皆さんの施設では、どのようにしているのか教えてください。
介護福祉士施設職場
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 食事を2部制にわけて少人数での食事提供をしています。またアクリル板を設置しています。食前食後おやつ前後に食堂や椅子、居室ドアノブ、トイレの手すり便座の消毒清掃を行っています。
回答をもっと見る
施設等で利用者や職員のコロナ検査を行うとおもうのですが、検査するにあたっての判断基準はありますか? 今施設がクラスターになってます。 しかし、熱がある利用者に37.5℃以上ないからと言う判断で検査しなかったり、風邪症状だといい、居室隔離はしてもガウンなどの完全な感染対策まではしないで対応しています。 検査して増えるのを恐れているのか、、判断基準が正直はっきりしていない状況です。。 皆さんの施設は風邪症状がある方にどのような対応をしていますか?
介護福祉士施設職場
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
入所施設であれば、全員検査が基本です。 ガイドラインに従って、2~3日経っての抗原検査が必要です。 ただ、入所系であるなら、加えてPCRも同時期にされるべきではないでしょうか? 風邪症状があっても検査しないなんてもっての他、だからクラスターや蔓延に繋がりるのだと思います。
回答をもっと見る
ケアマネは介護員(施設業務等)と兼務でやってますか? ケアマネのみの業務ですか? 施設ケアマネの理想像ってなんでしょうか? 自分的には、施設の利用者を把握し、必要な時にアドバイスや相談が出来る縁の下の力持ち的な存在をイメージしてます。 皆さんはどうでしょうか?
ケア介護福祉士人間関係
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
おはようございます。 一応兼務ですが、ケアマネ業務が8割と言った感じです。 ヘルプでは入って状況を把握する時間は必要です。 やはり中の状況が分からないとケアプランなど必要なことが書けないですし、、、
回答をもっと見る
今回、ケアマネ合格したら、実務者研修が待っているのですが、皆さんは費用、職場持ちですか? それとも自費ですか?
デイサービス介護福祉士施設
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
裏川
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
私は半額負担でした。 なかには全額負担の代わりに何年間働くなどの、条件がありましたね。
回答をもっと見る
残業代について質問です。 うちの施設は職員会議、委員会以外の残業代はほとんど出ません。臨時のケア会議もサービス残業になったり、書類作成や緊急時なども残業代が出たことがありません。 皆さんのところでは、どのような基準で残業代は出ますか? 介護=サービス残業のイメージなんですが、やっぱりそうなんですかね…
委員会会議残業
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
平の場合、○○さんの介助、勤務時間外の委員会活動、施設主催行事参加でしょうか。
回答をもっと見る
介護現場では職員会議など、たくさんの会議がありますが皆さんの職場でリモート会議などを取り入れているところはありますか? 介護医療でも、もっと積極的にリモート会議を取り入れていいと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
会議ユニット型特養グループホーム
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ナミへー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
リモート会議してますよ。他事業所との会議とかでも、もっと取り入れられたら、いいのにと思います。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。家族の面会は今どのような形で行っていますか? うちは、窓越しでの面会ですが、上司にはタブレットなどでテレビ電話してはどうかと提案しているのですが、あまり乗る気ではないようでした… 皆さんはどうしていますか?
家族ユニット型特養コロナ
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
予約制にしています。 人数が多い場合は窓越しで、人数が少ない場合はアクリル板越しに窓やドア全開の会議室で面会してもらっています。 希望者はSkypeを使ってビデオ通話出来ますが、希望者があまりいないようです。
回答をもっと見る
私は特養で働いています。コロナの感染対策として検温、うがい(イソジン)、手指消毒、面会制限、県外への外出の自粛など、いろいろやってはいますが、その他で施設でやっていることありますか?
コロナグループホーム特養
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
y
介護福祉士
その他で言えば、 ・退院してきた方やショートステイの方は2週間感染対応になります。 ・休憩室は隣合って座らないで、1人分空けて座る。(ここは座らないでと印付けられています) ・ご飯食べる時はマスク取っていいけど、休憩時間でも基本的にマスク着用になっています。 ・今度、喫煙所の灰皿撤去されます。
回答をもっと見る
就寝時、イソジンゲルを鼻の穴に塗って風邪予防している施設or個人さんいらっしゃいますか?
予防病気
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ちょうぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
聞いたことはありませんが、知り合いにイソジンを万能薬だと思い込んでいる人はいます。内服は一切服用しませんが、その代わりにイソジンほぼ原液でうがいして風邪も治そうとしています。殺菌消毒作用があるようなので、予防の効果はあるのでしょうけど、鼻の穴に塗るのは、臭いとか見た目のことを考えると遠慮したいですね(^-^;
回答をもっと見る
長文です。 新しい派遣先に転職して3日。 1日の流れがまだまだ掴めず、やることてんこ盛りで次から次へと説明されてメモを取る余裕すらなくとりあえず全部聞いてからメモを…と思ってると「メモして!忘れるから!!」と言われ…はい、すみませんでした。 急いで書くけど書いてる途中に次の説明に。あれをやって、これもやって。やってる途中にそれもそれもやって…ちょっと待ってください、体は一つしかありません。 2日目に職場会議に出てと言われ出たけど何言ってるのかさっぱりわからず。3日目の朝に午後からのミーティングに出てと言われたけど、やっぱりフロアに人がいなくなるからフロアにいてって管理者に言われたのに「早く行くよ!朝言われたでしょ!!」と別の職員に言われ。いやでもさっきフロアにいてくれって…とりあえずミーティング室行ったらやっぱりフロアにいなくちゃダメで。そこはしっかり報連相お願いしてもいいですか? すでに行きたくなくなってます。でもステップアップのために転職したので一通り仕事覚えるまでなんとかがんばりたいです。どなたかダメダメな私に効率よくこなせる方法あればアドバイスお願いします。
派遣モチベーション愚痴
もなか
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
me (プロ画迷う)
ユニット型特養, ショートステイ, 介護福祉士, デイサービス
ダメじゃないですよ⁈そんなもんでしょう。 書いてる途中なら、"ちょっと待って下さい。はい、書けました!有難う御座いました!!"と、私なら伝えます。なぶり書きでも、キーワード書いて、次の勤務日に、「済みません。確認なのですが、…」と、間違ってないか確かめるかな。説明を受けている事は、全て1人でやりなさいでは無くて、皆でする事だと思います。分かりませんが。一通り、する事を聞いて、今何をするのが最優先なのかを、時間軸や内容で判断して行くのでしょうね〜。 ミーティングは、管理職の方が立場が上ですから、朝の話の後に管理職から指示を受けたからと、フロアに残るという判断で良かったと思います。 組織で動いて居ますから、情報が間違っていたり、変更されたりは、多々あると思います。誰か他の人の失敗で、自分が謝る事もあります。間違った情報で揺らぐ時もあると思いますが、振り回されずに、自分が正しいと思える行動が取れる強さが大切だと感じました。
回答をもっと見る
今日もネチネチ文句を言われる。 初任者も取ってない60オーバーのオバチャンにワーワー言われる介福持ちの27歳。 何言われてももう良くも悪くも響かないからスルー。 利用者の顔がフケで汚いからバスタオル肩にかけて移乗してたら「若いから汚いってハッキリ言うのよねー。」って。 常勤でいるなら整容とか温タオルで口元拭いたりしてやれよ。 てか、定年制ってどうなってんの??笑
文句初任者研修介護福祉士
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
モモタロー
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
ネチネチおばはん、どこにでもいますよね。。 やったら良いを自分でやる。 気づいた時に気づいた人がやる。 相手は変わらないけど自分は変わるかもしれないですよ。自分が変わればもしかしたら相手も変わるかも… 口ばかりの人も協力者になった時はめちゃくちゃ力になってくれるかもしれませんよ。 かも…の話ばかりですが💦
回答をもっと見る
自分は高校卒業後より特養に勤めおり今年で6年目になります。現在24歳です。 自分は退職を考えています。 理由としてはずっと地元に住んでおり、地元から離れた環境での生活を送ってみたいと思うのと、自分自身の自立や様々な経験をもっとしたいと思ったからです。 介護職に対しての不満もなく職場での人間関係においても不満なく楽しく仕事を出来ています。 今の職場ではなかったら自分は介護職を続けていれなかったと思っています。 ただ今の生活を過ごしていると安定はしていますが気がついたら30歳になりコロナの制限もありなにもしないままただ歳を重ねていくことに不安や後悔が出来ると思ってきます。 皆さんならどうしますか? もし良ければ意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
退職介護福祉士
亜鉛10
介護福祉士, ユニット型特養
ほしくず
従来型特養, 生活相談員, 介護福祉士
お疲れ様です。とても前向きな考え方ですね。私も転職を経験しています。 働いていた施設に育てて頂いた感謝の気持ちや成長できる環境もありましたが、そこの価値観や考え方だけが全てではないと、転職して感じました。 もちろん安定を手放すのは不安がありましたが、今は転職して良かったと思っています。亜鉛10さんが、退職を考えてチャレンジしたいと思っているのであれば、行動すべきだと思います。そういう機会やチャンスは何度も来るものではないと思います。行動しない後悔は、何も残りません。頑張ってください。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
かめたむ
デイサービスについて 送迎、レクの考案、、、やっぱりデイサービスって大変じゃないですか?
回答をもっと見る
ここ2週間くらい前に誤薬を犯してしまいました。これは私が夜勤明けの時でした。基本薬は早番の人がやる事になっていたのにも関わらず私の気遣いで夜勤明けの私が誤って夕食後の薬を内服させてしまい、最初飲ませるときには間違っている事に気が付きず飲ませたあとに気が付きました。その時デイサービスに行かれる人も多く食事介助する方も残っていたので焦りがかなりあり間違ってしまいました。もう一人の早番者は他の利用者様の対応をしていました。私がいち早く気づいていればこのような事にならなかったのと、普段からダブルチェックを行なっていなかった事や薬の怖さを知らず飲ませていればいいやと自分で甘く考えていたのがあります。 今回の誤薬を犯してしまってから自分に自信がなくなってきて自分を見下すようになり常に自分を下に下に下げるようになってしまっています。もう終わってしまったことなのでいつまでもひきずっていてもしょうがないのですがネガティブ思考からポジティブ思考にまた変えていくにはどうしたらいいですか?アドバイスください。
介護福祉士夜勤人間関係
み
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
エリ
介護老人保健施設, 介護福祉士
仕方がないとは済ませられないのが誤薬です。 ただ、気にしていては気分が滅入ってしまいますよ。 意外に多い誤薬ですが、どんなにダブルチェックをしていしても間違いが起こる現場を見てきました。 もちろん誤薬は絶対にあってはいけませんが2度と起こらないように気をつけて、あまり落ち込みすぎずにがんばってくださいね!
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 当方ユニット型特養で、ユニットリーダーをしております。 この度上司から、当施設のホームページ更新の業務を任せられました。 採用希望者が、ホームページを見て『ここで、働きたい!!』と思えるようなホームページを考えて欲しいと言われましたが、私なりに考えてはみましたが、どのようなことをアップすればよいか検討がつきません。 圏域の特養と違うところといえば、ユニット型特養ということぐらいで、何か特別なこともしておりません。 どのようなことを強みといえるのか、ご教授いただきますようお願いします。
採用施設
めがねちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きよちゃん
お疲れ様です。 私は、雰囲気が気に入った施設で働きたいです。 めがねちゃんさんは、どうして、今の施設さんで働こうと思ったのですか?
回答をもっと見る
ああキッツイ。この前のセクハラまがい事件をずっと引きずってる。見事にトラウマ。 でも改めて、自分の恋愛スキルの低さを認識できた。もう流されて傷つかないぞ、自分の身は自分で守る。 あの日のことをようやく冷静に振り返ることができて、恋人ができるとは?と自分の価値観を考えた。 あの日嫌なことはたくさんあったけど、一方的に食事をおごられるのも嫌だった。わざわざ早足で先回りしてドアを開けてもらうのもなんか嫌だった。 レディファーストが嫌いなんだ。自然で対等な関係を持てる人がいいなあ。 トラウマにはなったけど、いい人生勉強にはなりました。
セクハラ恋愛食事
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
クロウ
サービス付き高齢者向け住宅, 介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
全然関係ないけど元々レディファーストは身分の高い人が女性に先に乗り物を乗せたり先に飲み物を飲ませたりして、危険がないかどうかを探る所作だったり…
回答をもっと見る
私は長年勤めていたGHを退職しました。 先月下旬~ユニット型特養に入社しました。 私はとてもデリケートで繊細な人です。 ユニット特養とGHは似ている所があるから、大丈夫かな?と思ったら、大間違いでした。 新人教育をしてくれるのがリーダー1名とサブリーダー2名。 昨日、ついてくれた指導者がとても言い方が厳しくてキツい女王様でした。『 私の言うことは絶対!!』、『 ちゃんと分かってる!?』、『 私の言う事以外、勝手にやらないで!!』です。 女王様の言いなりで動いてて、本来の業務が中々覚えることが出来ません。 私が萎縮してしまい、職場で、半泣きをしてしまいました。 リーダーや他のサブリーダーはその方をとても信頼しています。私には信頼どころか、指導されたくもないです。あまり一緒にはいたくありません。 そして、女王様は人により話し方や態度を変えています。 自分と同等、同じ年代の人は明るく。自分より出来ない、ゆっくりやってる人はとても厳しくキツい話し方。 1人立ちして、数ヶ月の人もいます。が、私が思うには女王様を見ると、萎縮してしまい、ゆっくり作業になってしまうのでは?と感じました。 そして、半泣きしている私に対してか『 クリアになれないんだな』と話していました。 とても厳しい、きつい話し方で、覚えること沢山ある新人に『 クリアになれない』と言われたら、どう思いますか? 今までにも同じ女王様がいました。私自身、3年勤め、業務もこなせられる時でした。女王様の対応としては、私は、女王様の出勤時のオーラや挨拶などで気分を察知し、お伺いしながら、気を遣いながら、仕事してました。頭が固い考え方ばかりだったので、最後には私がプンプンしてしまいましたが。
愚痴人間関係施設
まや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
koo
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護福祉士, 障害福祉関連, 居宅ケアマネ, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, ユニット型特養, デイサービス, 訪問介護, デイケア・通所リハ
悔しいなら新しい環境に早く慣れ仕事を覚えることです。 転職し新しい職場に移るということは今までのキャリアを捨てゼロから始めるということです。 自分が繊細、デリケートとか指導されたくない、一緒にいたくない…というのは環境に慣れない自分への言い訳であって、仕事に対して謙虚でなく前向きな姿勢ではないと思います。 その中で、指導者がおかしいと感じるなら自分の仕事内容で説得する、後輩ができた時に厳しい指導に対してフォローをすることが大事ではないでしょうか?
回答をもっと見る
ユニット型特養で 利用者さんと一緒にご飯を食べているとこはありますか?
介護福祉士愚痴施設
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆう
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー
人手が足りている場合は一緒に食べますが基本的に一人なのでそんな余裕は無いですね。 私もユニット型特養です。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。美容師の資格も持っている同僚、病院での介護歴があります。 ここ数ヶ月で車を数回当て、利用者の見守りもイマイチ出来てなくて、職員との雑談が多い。何か起こるたびに号泣し「どうしたらいい?」「向いてない」「美容師の仕事の方が好き」と言います。 みなさんなら、どう返しますか? 同僚は昨日は、入浴時にシャワーチェアのブレーキをかけ忘れ、利用者が後方に倒れ込みました。肩が赤くなる怪我では済んでいますが、、、。
同僚入浴介助デイサービス
ゆるり
介護福祉士, デイサービス
キウイ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 有料老人ホーム, 初任者研修
そうだったのですね。 美容師の仕事のほうが好き と言われたのですね… 失敗すると号泣って… 若い子ですか? 返答に困りますよね… とりあえず、落ち着いて、一つ一つ確認しながら仕事をする事を心がけるよう声をかけますかね、私なら。
回答をもっと見る
管理職、経営側の方に質問なんですが… 民間資格の資格を習得した場合報告をした方が良いのでしょうか? プライベートの休みを使用して『防災士』『技能実習指導者』の資格を習得しました。 先日、友人と話していた時に報告した方が良いよと言われまして… 施設側にもこの資格はメリットあるからと… 給与や昇進に反映されないことは充分理解していますし、反映して欲しいわけでは全くありません。 (まだまだ子供が小さく色々仕事で配慮してもらって働いており、その事を施設全体で、当たり前の事として子育て中は当たり前としてくれる本当にありがたい施設なんです。) 特に施設には資格の扱いに規定がなくて…
特養介護福祉士施設
フォレスト
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
しょー
介護福祉士, 有料老人ホーム, 従来型特養, グループホーム
報告しなくていいでしょう。 すみません。防災士 という資格は初めて聞きました。 施設で持っている人を見たこともありませんし、持ってる職員ほしいなー となったこともないです。 技能実習指導者は少し役立つと思いますが、外国人の採用予定がなければ施設にはさほど必要では無い資格でしょう。 私は今年、技能実習指導者の研修講義を行える資格を取る予定ですが、取っても会社には報告しないです(´ω`)
回答をもっと見る
しょー
介護福祉士, 有料老人ホーム, 従来型特養, グループホーム
障害や高齢の方がいいかと思います。保育はやはり給料が低いので… 保育士だったけど、お金の問題で介護現場へいう方を何名か見たことがあります😅
回答をもっと見る
男性の利用者さんの入浴開始の際(私は女です)、利用者さんが自分の陰部を見ながら「せがれがおこってる」と報告?してきます。陰部を触れとかセクハラ?的な事をしてきたりする方では無くて、ただ笑いながら報告してくるだけです。 陰部が勃起するのは生理現象だし、仕方が無いなと思うのですがそういうとき、私はどのように返したら良いのでしょうか? また、この発言も記録に残すべきでしょうか?
身体介助記録入浴介助
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
たまたま一回なら、勃起の理由は分からないです。でも、複数回であれば、さかなさんを、異性として意識していると言えます。それも、自然な事ですけど。 頭の中では、触れるとか、キスを思ってるかもりれないです。 でも、それ以上の事は、理性がかかるのが当たり前で、それが普通の男です。 なので、好感を持ってくれてるなー、を思いながら、否定なく対応しましょう。てれ隠しもあるかも知れないので。 くれぐれも、性的肯定な言葉は、念のため避けて下さい。 例えば「元気なんですねー」など。 対応の一例としては、「怒らないでほしいです」位でしょうか。利用者を見てないので、憶測の域は出ませんが、男は、その領域にかんしては、単純なものです。
回答をもっと見る
ベッド柵に捕まるも筋力低下で側臥位になれない為 パット交換ができない方がいます。 介助するも痛みがありどうにもなりません。 先輩方、知恵を貸していただけませんか?
排泄介助オムツ交換
おががちん
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
みっぽ
訪問介護, サービス付き高齢者向け住宅, 介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 背中にタオルとかくるくる巻にしておいたりしたらどうでしょう?クッションとかおいたりしてもいいかなあ?と
回答をもっと見る
タイトルの通り、葛藤しています。 今のデイサービスから、持っているケアマネの資格を活かし、本当にケアマネになるか、今のままでいるかの葛藤です。 《転職したい理由》 ・ケアマネ更新研修を受けている最中なのですが、研修を受けていたら『やってやる!』と火がついた。 ・今のデイサービスが、24時間365日お泊まり付きデイサービスで、夜勤もあれば早朝(朝6時等)の送迎もあり、夜は遅ければ21時頃帰宅になるところが、ハードだなぁと思っている。 ・失礼だけど、例えばゴミ屋敷に独居してるご利用者さんを、うちにしか繋いでいないなど、動きの悪いケアマネさんや、あまりにも強引過ぎるケアマネさん、ご利用者さんの変化をいくら伝えても動かないケアマネさん(結果その方は亡くなった)、包括や医療と連携したのか疑わしいケアマネさんを見てると、『私はああはなるまい!』と燃えてくる。 《転職をためらっている理由》 ・今の職場は人間関係が良好。みんな最高に良い人ばかり。私は人との繋がりを構築するのが苦手な性分で、今ほど周りの人に恵まれた職場には出会っていない。 ・私は38歳なんですが、今までに結構な回数転職している。今の職場もまだ一年未満。これ以上履歴書を黒くしたくない。 ・三年ほど後に、車をキャッシュで購入したいので、給料やボーナスを貯めなければならず、給料やボーナスが貰えるブランクを作るわけにはいかない。 ・趣味🎷🎶その他プライベートを、全て現職のシフト等に合わせている。それを崩したくない。 ・ケアマネ更新研修、バンドの練習、病院受診等色々あるが、これほどまでに希望休を叶えてくれる職場は、他にはない。 ・ケアマネ持ってるケアマネ持ってるって言ってるけど、実務経験はない。求人を見てると、『未経験歓迎』とか、『充実した研修制度あり!』とか書いてある所もあるけど、実際にはケアマネの先輩は忙しいから、私に教えてるヒマなんてないのではないか。また、パワハラやいじめに遭わないか。 どうしましょう。 悩む所です。 ケアマネは、出来れば居宅介護支援事業所でやってみたいです。地域包括ケアシステムの構築が叫ばれ、地域では介護予防、施設では看取り、要は国や医療が高齢者の面倒を見られなくなってる今、ニーズがあるのは地域の居宅のケアマネの方かなと思うからです。 どなたか、ご自身ならどうするかなど、ご回答お願い致します。
退職デイサービス夜勤
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
アキ
グループホーム, 障害福祉関連, 介護職・ヘルパー
私も今のところですかね 希望休が叶うってのが良いですね。
回答をもっと見る
まゆみん
従来型特養, 介護老人保健施設, 介護福祉士
私は、44歳で転職しました。すぐ45歳になる時です。 やりたい仕事だったので、年齢関係なく大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
モモタロー
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
手取り19万 プラス ボーナス
回答をもっと見る