care_Mis7RRxQoA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
素晴らしい介護士様たち、お疲れ様です!💪 内定は月額の内訳に基本給対手当の比率は3(基本給):7(手当)だとしたら承諾しますか? 回答してくださるの皆様にあらかじめありがとうございます🙇
就職手当給料
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
みん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
しないですね。 それってボーナスが少ないってことですよね?
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です! クリスマスケーキだけすごく高いので、それ以外、クリスマスプレゼント、クリスマス雰囲気作り等、お金かかりますね。皆さんのそれぞれの施設でクリスマス会の予算はいくらでしょうか?
行事レクリエーション
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 毎月のユニット費が1万円です。 12月はほぼクリスマス関連で使ってしまいますね。
回答をもっと見る
毎日前向きな皆さん、お疲れ様です!🙌🙇 皆さんそれぞれの法人で、シフト作成ソフトかアップリで自動に勤務表を作成されていますか?手動で作成されていますか?ソフトで作られた勤務表はどうですか?しっかり有給休暇管理と日々の活動(ミーティング、レク)や介護の仕事のバランス出来ていますか?個々のシフト調和が出来ていますか? 皆さんのお返事がお待ちしております!よろしくお願いいたします🙇
シフト施設職員
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 上司が作っているのを見ただけですが Excelにデータを作って毎月そのデータに入力していました。作成後は事務に持っていって休暇日数等の確認をしてから出るかたちです。
回答をもっと見る
素晴らしい介護職員の皆さん、お疲れ様です!🙌 上記の質問について皆さんのご意見が聞きたいと思います。お返事をお待ちしております。よろしくお願いいたします。🙇
給料ユニット型特養特養
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
エリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
一概に不適切なケアが減るとは思いません。 利用者さんや施設の運営によるストレスはあるでしょうし、忙しすぎるとしたくても適切なケアを出来ないこともあります。 ただ、給料が上がることで介護士になってみようと思う方が増えれば少しは良い方向に向かうかもしれませんね。 職員のモチベーションアップにもなるでしょうし。
回答をもっと見る
素晴らしい介護職員の皆さん、お疲れ様です! 退職するとき、直接施設長に退職届けと話をしますか?段階的に退職の話はしますか?(まずは、リーダー、次は介護主任、施設長という順番) 直接施設長に退職届を渡し、話したいと思います。丁寧と正式な退職方法を教えて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします🙇
退職
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
施設規模によると思います 私はまず管理者に相談し その後主任に話しました 円満退社できたと思います これまで退職された方はどうしてましたか? それも参考にして良いと思います 自分自身の判断で良いと思います トラブルは避けたいですね
回答をもっと見る
皆さんお疲れさまです!🙌 皆さんの施設でにっこりホッと活動を行っていますか?職員の皆さんのご協力を得るために、ポスターに書く言葉は何がいいでしょうか?
ユニット型特養人間関係職場
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
何がいいんだろ にっこりホッと 💕 😁スマイル 😽
回答をもっと見る
大変なとき、面倒くさいな利用者、嫌な仲間に感情コントロールはどうやってできますか?ベストプラクティスを教えて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します🙇
ケア人間関係職場
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
はじめまして。 ベストプラクティスと言えるかわかりませんが、私の場合は相手が同僚の場合は相手に期待しない事と、何故?と考えない事を気をつけています。多分そういう感情を抱く相手は、挨拶を無視するとか口調がキツいとか、何かしら理由があると思うのですが、私は他人に不機嫌をぶつける生き方をしていないので何故そういう態度なのか考えてもわからないですし、「何故そうなんだろう?こうしてくれればいいのに」と期待してもまず叶いません。タイミング良く分かり合える時が来れば歩み寄りますが、基本的には必要最低限以外関わりません。人に相談してもだいたい良い方には行かないので同僚にも言いませんね。違う星の人ぐらいに思ってます。 利用者様はお客様なので、とにかく信頼関係を築く努力をします。顔に見慣れて頂くように頻繁に声をかけるとか、約束した時間を守るとか。ご存知かもしれませんが「ユマニチュード」を調べてみて下さい。自分のスキルが上がったと実感できると、感情の起伏が抑えられるかもしれません。
回答をもっと見る
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
体力と精神が続く限りはこの仕事をしたいかな。 職場には72歳の男性職員がいますが、頑張ってます。 ただもう正職員ではなく、契約社員という扱いですが。 70くらいまでは最低でも頑張りたいけど、職場の若い子達に煙たがられたくはないので、その時になってみないと分からないですね。
回答をもっと見る
夜勤は仕方ないので、タイトルの質問は日勤の場合です。時々、(理由はともかく)フロア•ユニットで一人になったときがありますね。その時、同時に対応しなければならないことが起きたら、不適切ケアにならないように行動を注意しながら、どうやって対応していますか?質問が難しいと思いますが、お返事ありがとうございます。よろしくお願い致します。🙇
特養ケア職場
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
まさ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士
優先順位をつけて対応する感じでしょうか。 安全を確保するには応援を呼ぶのが確実ですが、誰も呼べないような状態なのでしょうか?
回答をもっと見る
皆さん、お疲れさまです!🙇 正社員、有休残あり、体調不良か家族だれかが病気になり、面倒を見なきゃによるの欠勤理由で、皆さんの職場で、有給休暇を使わせていただけますか?お返事ありがとうございます!🙇
体調不良正社員病気
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。有休にさせてくれないところばかりでした、、、欠勤扱いか、他職員と交代とかですかね?有休が全く使えず、退職時に全て消化する感じでした。
回答をもっと見る
皆さん、お疲れさまです! 皆さんの現場で、利用者様、入居者様のお金かお財布を無くしたことがありますか?どこでも探しても、見つからず、対策として何をしましたか?あらかじめ、お返事ありがとうございます!🙇
ショートステイ
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
ワンこ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 私たちの施設は金銭は一切持ち込み禁止にしています。必ず貸し借りの問題でトラブルが起きてしまうので…。
回答をもっと見る
特養で働いてそろそろ10年になります。先月不眠症と診断されました。本当にがっかりしました。自然に睡眠を取りたくても、すごく眠気を感じても寝られないです。睡眠薬をもらったが、副作用に怖いので飲みたくないです。安定剤でなんとなく睡眠を取れます。デイサービスに転職したら不眠症がなおれるかな?長い年安定剤でも飲みたくないです。自然に寝られたいです。大心配です。😢
ストレス
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
ヤス
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
あの、まだ経験が浅いのですが、睡眠導入剤を処方されては、いかがでしょうか?眠剤(睡眠薬)より、強くなく、眠れると思います。ご自愛しつつ、やっていって下さい。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です!🙇 今特別養護老人ホーム(ユニット型)からデイサービスへ転職検討中です。理由は不眠症になってしまいました。😢皆さんに相談したいことはタイトルの通りです。恥ずかしいですが、お返事して頂ければ本当に幸いです。😅または、デイサービスで有給休暇を取りにくいですか? 宜しくお願い致します。🙇 皆さん、体を気をつけて下さいね。
休暇残業給料
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
たか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 私の場合は同じ法人内のデイサービスからユニット型の特別養護老人ホームに異動して数年になります。はっきりした額は言えませんが基本的にどちらも残業はなく、現在の施設勤務の方が夜勤手当ある分、給料は高いです。 デイサービスに勤めていた時は、急な有給休暇は難しいですが、シフトを組む前に希望を出していれば、ある程度聞いてもらえていました。
回答をもっと見る
利用者さんから嫌がらせ行為を受けたことはありますか? そういったことにあった場合は、どういう風に対応をしていますか? (介助中に虐待を受けた)等 利用者さんからあってもないことを言われた時。
いじめ職員職場
たくちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 私も経験あります。とても不快ですよね。私は記録にこまかく残したり、その場で上司に報告しています。
回答をもっと見る
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
こんにちは!3日前うちの施設は調査を受けました。😁
回答をもっと見る
ここ2週間くらい前に誤薬を犯してしまいました。これは私が夜勤明けの時でした。基本薬は早番の人がやる事になっていたのにも関わらず私の気遣いで夜勤明けの私が誤って夕食後の薬を内服させてしまい、最初飲ませるときには間違っている事に気が付きず飲ませたあとに気が付きました。その時デイサービスに行かれる人も多く食事介助する方も残っていたので焦りがかなりあり間違ってしまいました。もう一人の早番者は他の利用者様の対応をしていました。私がいち早く気づいていればこのような事にならなかったのと、普段からダブルチェックを行なっていなかった事や薬の怖さを知らず飲ませていればいいやと自分で甘く考えていたのがあります。 今回の誤薬を犯してしまってから自分に自信がなくなってきて自分を見下すようになり常に自分を下に下に下げるようになってしまっています。もう終わってしまったことなのでいつまでもひきずっていてもしょうがないのですがネガティブ思考からポジティブ思考にまた変えていくにはどうしたらいいですか?アドバイスください。
介護福祉士夜勤人間関係
み
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
エリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
仕方がないとは済ませられないのが誤薬です。 ただ、気にしていては気分が滅入ってしまいますよ。 意外に多い誤薬ですが、どんなにダブルチェックをしていしても間違いが起こる現場を見てきました。 もちろん誤薬は絶対にあってはいけませんが2度と起こらないように気をつけて、あまり落ち込みすぎずにがんばってくださいね!
回答をもっと見る
小規模多機能サービスで勤務しています。今年から管理者、課長、施設長が変わりました。私は去年、毎月1〜2回くらい有給休暇を取らせていただきました。今年は計画年次(5日)以外の有給休暇を取らせてくれません。周りの職員から苦情もあり、今年の管理者からは有給休暇を取る際には申し送りの時に、みんなに「有給休暇をとらせて頂きたいです」て一言伝える必要があると言われました。課長からは有給休暇をとったら、職員みんなに「ありがとうございました」「助かりました」と伝えて人間関係を良好にしていくべきだと言われました。有給休暇を管理者に申請しても、断られました。勤務シフト的には人手不足はもちろんですが、そこまで勤務が回らない訳でもありません。 有給休暇を使うその流れがルールなら、有給休暇を使いづらいです。転職しようかと思います。 有給休暇は迷惑なんでしょうか?
人間関係施設ストレス
みー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
労働者の法律で決まっている当然の権利である有給をなぜそこまで周りに気を使い頭を下げてとらないといけないのでしょうか?そこの施設な方々は労働基準法を読んだこともないのでしょう。いずれ誰かが監督署に相談に行くかもしれないので、自分でおかしいと感じたらさっさとやめるべきです。精神的にも良いと思います。
回答をもっと見る
寝ない人がいます。こちらが何を言っても通じません危ない時は、声をかけますが……それ以外は、とりあえず危なくないようにしています。 皆さんは、夜勤の時寝ない人の対応、声掛けどうされてますか?
グループホーム介護福祉士夜勤
おかゆ
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
利用者さんの昼夜逆転、24時間繋がっていますからねー💧 昼の傾眠や臥床は必要以上にはないですか? プリオンほどではなくとも、認知症などではホメオスタシスが崩れ易いので、また薬の作用も夜に寝ない、に繋がりますよねー。 どーしてもの場合には尊厳にも関わりますので、一緒にソファー等で起きておく事もあり、だと思います。 もちろん大変ですけど、どーしようもないときは、どうにも出来ないです。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
日本語通じない方が就職してきたら、どう対応してますか?
回答をもっと見る
現在老健で働いています。 食事介助が必要な女性の介助について意見をください。 その方は食事摂取量としてはほぼ食べられています。 が、職員によって介助方法に違いがあります。 女性は認知症。意思疎通はほとんど無理です。 口の近くに持っていき理解されていれば口を開けてくれる感じです。上手く頭に伝達がいかなければ、口も開けてくれないし、口に入っても咀嚼が出来ずに溜め込まれることもあります。 でも、口に入れば咀嚼、嚥下されることが多いです。 だからなのか、不適切ではないかと思う介助をしてる職員が多いです。スプーンで口をこじ開ける感じでさしてる人、(これはまだマシ?、) スプーンで少し開けて、箸で入れる人。 スプーン1つで開けて、開けてるままもうひとつのスプーンで入れる人。 口に入れると食べるから! と、言う理由です。確かに食べます。でも、これは不適切では無いのか。と感じます。 たまたまなのか、私がやる時は比較的食べてくれてます。こじ開ける事無くいけます。でも、食べれない時は仕方ないと、してはいけないのか。。 食事量ばかり見てしまってないか。 何が大事なのか。 人手。時間。足りません。食事に関わらず だからといって、仕方ない。優先が後回しにされる現場、悲しい。 僕はこじ開けなくても食べさせれると感じるけど、やはりみんなは出来ない。統一したケアを目指したいけど現実的に難しい。 追記。 あと似たような食事介助でどうなのかなと思う介助があります。 文字での表現が難しいのですが、 唇にスプーンを平行に入れ、少しスプーンを縦に捻る?感じにすると口を開けてくれる利用者がいます。こじ開けてる感じはありませんが、どう思われますか?それを初めだけするとその後はスプーンを近づけると開けてくれます。
愚痴人間関係ストレス
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
食事介助の基本は、食事の介助をすること なので、無理矢理食べさせる事ではないので 仰る通り、虐待と言ってもいい行為だと 思います。 一度、食事介助について、カンファレンスを 提案してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
退職のため今月いっぱい有給消化中。 しかし、今日上司から電話があり家族がコロナ陽性になり出られない職員がいるため、退職日を延長し来月中頃まで出勤してほしいと…。 困っているのを助けたい気持ちと人間関係で辞めるため行きたくない複雑な気持ち…。 皆さんならどうしますか?
退職コロナ人間関係
ふーな
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
自分に返ってきますよ。 もし、生活状況がゆるせるなら、出勤、助けてあげては? と思います。 諸事情は、分からなくも無いですけどね。
回答をもっと見る
有給休暇の取り方について、私が勤めて居るところは、会社側が勝手に有休を入れた上で本人にその日を申請(紙に記入させ提出)させる方法です。…これって、どこでもですかね?人手不足なのは分かりますが、モヤッとします。もちろん、本人からの希望でも有休とれますが、よっぽどの理由がないとダメです。最近は勝手に入れられる有休もなし。こうやって、使わずに消えていくのかなぁ··· お金で還元してほしいです😖
グループホーム介護福祉士愚痴
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
「ひどい!」 と思われる方が大多数だと思います。 私もですが、全く同じような所がありました。 年中求人が出ています。 有給は、単に忙しいから、の理由では法人は断れないそうです。明記してあります。 こういう法人であれば、残業なども、また必要以上の早出も心配な所です。 最近風な言い方をすれば、完全なブラック企業です。もちろん、全てが悪いとは言えませんが、今の姿勢は完全にコンプライアンス違反ですね。上の方達の、「私達もやってきたから…」の声が聞こえてきそうです。 勝手に入れて有給? それも認めない? 本来は、今時あり得ないですね。あってはいけないです。 そして、有給には理由は要りません。 今の間違った姿勢が、さらに退職を促したり、新人さんがなかなか来なくなるなど、さらに人手の不足を招く事に気づいて、職員の方達を大切にして頂きたいです。 結果的にそれが唯一利用者様を大切にできる基本です。 これは、理想論ではなく、当たり前の事です。 お世話になっている職場を訴えたくはない思いもあるかも知れません。しかし、このままが正しくはないです。いずれどなかが、内部告発を、労働基準監督署などに提出されるのでは、と思います。
回答をもっと見る
おはようございます 今日は7時から15時までの早番業務…。 レストラン→排泄廻り→食事介助→入浴介助 時間が過ぎるのあっという間ですが丁寧にできるよう今日も頑張ります! 嫌なパートのおばさんがいるけど…。
食事介助早番食事
しょう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
紫円
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
おはようございますー! 無理ない程度に頑張ってきてくださーい! 嫌なパートのおばさまと何事もないよう、祈ってます。笑
回答をもっと見る
どうしてもspo2がうまく測れませんどうしたら、上手にはかれますか?自分がやれば必ず低い数値がでます😭さすれば良いと言われて、さするのですが、うまく測れません、何かコツとかありますか?
グループホーム特養デイサービス
はつびと
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
手指が冷たいと測定しにくいので、自分の指で温めたりしてますよ😃看護師さんもそれでやってたので✨
回答をもっと見る