辞めるかどうか…

ぽぽんた

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 社会福祉士

新卒でデイサービス3ヶ月目の新人です。 高齢者との関わりやデイサービスでの仕事は楽しいし手取りも概ね満足なのですが、入職当日からの上司の威圧的な態度や発言で精神的に苦しいです。1ヶ月も経たないうちにから「反省できないの?」「フラフラしてるようにしか見えないけど?」「協調性がない」「人としてどうなの?」と3ヶ月間何をしても否定されてしまい自信がなくなります。定時で帰ると面談で「先輩が残ってるなら仕事を探して」と言われ、休日にもLINEが来て「どう過ごしてますか?」と、プライベートまで侵食してきています。土日は積極的に出勤して、送迎は早い時間から乗るようにして、と言いたい放題にも感じます。 そして、3ヶ月ドライバーさんからの発言によるセクハラも過激で、発言だけなら明るく受け流してきたつもりです。しかし、最近は送迎車で恋人繋ぎをしてきたりして、施設に一般の方から「送迎車でセクハラしてる」とクレームが入るほどです。 誰に相談しても辞めるべきだと言われますが、新卒3ヶ月で辞める勇気がなかなか出ません。資格は社会福祉士、社会福祉主事任用資格、医療事務くらいですが、こんな私でも転職できるんでしょうか…? 経験がある方いらっしゃれば教えてくださいm(_ _)m

2022/07/17

77件の回答

回答する

この業界は無資格や初任者でも引く手あまてです、転職は早い方が良いと思います、良い施設はたくさんありますよ

2022/07/17

質問主

返信ありがとうございます! 介護福祉士とかなくても大丈夫なんですね! 行った先がいい所か今度はちゃんと見極めしたいです、、、!

2022/07/17

新卒で概ね満足な手取りを頂いていると言うお話から、資格手当がしっかり付いて居るんだと感じます。そこで、言われている言葉を踏まえると、上司は期待しているんだと思います。DSは、書類関係を事務員雇わず職員がすると、経営効率が良いので、お持ちの資格を発揮して、貢献して頂きたかったのではないでしょうか?"他の人職員(誰かは分かりませんが)より沢山払っているのに"といった所でしょうか。 "土日に出て"や、"勤務時間より早い送迎の為仕方ないと言う前倒しサービス残業"。DSあるあるだと思います。(私も嫌でした) また、少ない人数で働いていますので、規範意識を持った長もワンマンな長も居ると思いますが、マウントとりたい人の方が、多いと感じます。"郷においては郷に従えで、黒と言ったら白くても黒と言う…角を立てないやり過ごし方。正しい事が正しい訳じゃ無い。中庸さや、聞き流すテク。タイミングを見る伝え方。" 多かれ少なかれ、必要な事柄だと思います。 コミュニケーションという潤滑油で協調性を測りながら、信頼関係を築いていく。(嫌ですが笑) 地位や名声欲しい方は、我が強くマウント取りたいから、するんじゃないでしょうか…。 あの…セクハラは、拒否されましたか?話の受け流しが上手だったり、拒否らず手を繋いだのを、男性慣れしていると、夜バイトして無いかとか、勘違いを受けたのでLINEされたのでは無いでしょうか。若しくは、プライベートも束縛したいと勘違いを起こして居るのか。。。 言い難い、怖い等、あると思いますが、変な流れにならない様に、手繋ぎを拒否した方がいいと思います。※私自身は、ぽぽんたさんを全く否定して居ないです。上手く処理が出来ます様に願って、お話を、皆さんと違う視点から、御参考の為に、書いてみました。 長くなり済みません💦

2022/07/18

上司としてどうなんだか… 新卒は右も左も分からないのは当たり前。 若い方々をうまく育てていくことがてきないならどうして上司に? きっと外面良いのでしょうね。定時で帰るの何が悪い?先輩残ってるから?ふざけるなですよ。 仕事というものは勤務時間内にやるものです。何かの理由で時間内にできないことを上司の許可を受けて残業するものだと思います。理由がなく残業しないと終わらないのはその職員がやりくり下手だからだと思います。あとはチームワークですよね。これやりたいからこの業務代わってとかお互いに協力してだと思います。3か月なんて試用期間!ちゃんと指導教育できないなら新人じゃなく上司教育係にも責任がありますよ。 ドライバーさんなんなの?一般の方から苦情きてるのになんで対処しないの?そんなドライバーさんを働かせてる会社もおかしいと思います。 利用者様ありきのデイサービス。そんなデイサービスに自分の親を通わせたいと思いますか? 上司はそのあたりわかってませんね? 新卒で色んな夢や希望をもって社会に飛び込んできてくれたのにそんな扱い私は許せませんね。 ここでよく話してくれました!勇気あることですよ! 一番は転職でしょうが転職 辞める前に何か他に手立てはないものなのか? それにこちらからネガティブをポジティブに変える方法がないものか?考え方1つで嫌だ辞めたい!ありえない!って気持ちが逆転したりもするものですし… あとは労働基準監督署に相談をしに行きどうしたら良いのか?聞いてくるのもありだし。 せっかく社福持ってるのにもったいないです。 長々と、書いてしまいましたがとにかく転職辞める前に何か最善の方法みつけてみましょう! おうえんしています!

2022/07/18

辞めるアドバイスが多いので逆の提言をします 職場というのは中に入らなければ分かりません またセクハラの被害当事者は当人が容姿端麗な場合があります そうすると職場を変えても同じような経験をする可能性もございます セクハラ、パワハラを擁護するつもりはありませんが、職場の問題性をそのままに退職することは一面において問題行動を黙認している側面があるということもできます 新卒だから、ということで受容することを良しとすべきではありませんが、最初に大変な思いをし、それに対する対処法をみずから持っておく経験を積むことは資格よりも大きな財産になるかと存じます 喧嘩をする場合は、上役を味方に付ける これも一つの方法です 会社の形態は分かりませんが、運営会社、或いは行政でもいいでしょう 改善を図るための措置を申し出て取り組んだあとでも辞めることはできるかと思います 面接でかくかくの事象により辞めたというのと、かくかくの選択肢を実行したが、だめだったと次の会社面接でいうのとでは印象があるで異なります 今少し問題改善に取り組まれても良いのかと存じます なぜならば介護という業界は未熟で構成員自体の程度が相対的に低いからです 大なり小なりどこにいってもそういうのはいます それに際して我慢する、受容するということではなく、法的にどうか、社会的にどのような意味を持つのか、職業人としてどうあるべきか、また歴史的に如何に位置づけられることなのかという視点から眺めてみて、様々な評価と展望について検討してみたほうが今後の選択に資するかと存じます 御身を大切に頑張ってくださいね!

2022/07/18

介護の職場でなくても論外な環境だと思うので自分的にはその方達を辞めさせる方がいいかと思ってしまいました(明らかおかしな事をしてる人達がいるのにそれが原因で自分が辞める事に腹が立つし、勤務年数少ない上に転職歴出来るのも嫌なので※次面接で本当の事を言っても先方が信じるかは別なので) 新人だろうがおかしい事してるのは向こうなので、された事を時系列で箇条書き(なるべくシンプルにわかりやすく)に記録に残して録音もして、全て裏を取ってからその方達の上長に提出した方がいいと思います。 せっかく入った職場なのにその人達を理由に辞めるのは自分としては勿体ないですかねぇ。 その方達は最悪ですけど、どこ行っても嫌な人は間違いなくいるので転職する手間や労力も自分なら面倒臭いです。(だったら今の環境を変える方に注力しそうです) 次入る人も同じ思いをして苦しんでしまうのが可哀想なので、潰れない程度に頑張ってその人達を辞めさせるモチベーションで仕事してみては? 因みに資格だけで言えばどこ行っても全く問題ないですから。包括でも働けますし。 食いっぱぐれはない資格持ってるのでどーせならやるだけやってみて下さい(私の個人的な希望です笑) 少しでも参考になればと思いコメントさせていただきました。

2022/07/18

どうしても、DSで働きたいのであれば、他のDSの職場を早めに転職をされた方がいいと思います。 そうじゃないと、ほぽたんの精神的な部分が潰れてしまい、何かの原因で仕事を休まれて、仕事復帰するに時間かかるし、自分らしく仕事できなくる可能性があるので、早めに動かれるといいと思います。 ただ、私個人的には資格を持っているなら、資格を活かした方がいい部分、プラスがあると思うので、そちらに向かって転職されるのもありかなって思います。 資格をもっていて、使わないともったいない部分があるし、自分自身もっている資格を使わないとどんどんできないかなって不安はあります。 もし、今の職場を続けるなら、相談できる場所は沢山あると思います。 私の性格プラス思考で応援する人間ですが、この状態で流石にファイトとか前を向いて等は言える状態ではないので、アドバイス的な感じで投稿します。 ただ、転職先は沢山あると思いますし、もし、転職するとしても、面接官にしっかり面と向かって説明し、あつい気持ちを伝えればきっとうまく行きます!

2022/07/19

回答をもっと見る


「先輩」のお悩み相談

職場・人間関係

前はめっちゃなかよかったけど、最近、いちいち嫌味とか注意してくるおじさん そいつは利用者にも態度とか言い方とか悪くてきらわれてて、仕事もちゃんとせず、タバコを浴室で吸ったりとか、空いている利用者の部屋で寝たりとか、汚染したパットを床に放り投げて朝まであるとか、検食を食事介助中に立ち食いをしたりとちくらないからやりたい放題。食事介助もせず、自分の仕事しかしない。特に俺とのペアのとき。そんなんなのに気に食わんことあるとキレたり、こちらの少しのミスにはめっちゃいってくるやつ。 自分のミスを謝らずに言い訳ばっかして逆ギレしてきたり、祖父が亡くなった時もずっとネタにしてきたり人間としておわってるけど、可愛がってくれてたひとだしとか、職場の人だから我慢してきたけど、最近は 廊下に水がたれてて滑りかけたとか どうせほんと数滴でめっちゃ大声で呼んできたり、昨日は軟膏の容器に便が付いてて不衛生とかみんながみれるチャットで名出しではないけど、いってきたり 毎回毎回すみませんアハハって流すけど、どうせ次会った時に軟膏の件いいかげんにせいよとかいってきそう。 確かに悪いことかもしれんけど、お前のこんな行動しといていう?ってことばかり。次いってきたらキレそうでどうしたらいいですか?

理不尽同僚先輩

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

92025/04/15

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

とんとんさん、モヤモヤする日々ですよね。 私も、最初は親身だったのに、リーダー格が退職してから嫌がらせが始まり、同じような傍若無人な人に悩まされています。 まずは、同じようにネチネチ言われている別のスタッフはいますか? 複数人が同じ状況なら上司に相談しやすいかもしれませんね。 私は、同じ状況の別のスタッフがいるのでお互いに励まし合っていますし、現状を上司に相談したスタッフがいて、上司は誰が嫌がらせをしているかを把握しています。 残念ながら改善には至っていませんが、把握していると分かっただけでも少し心強いです。 とんとんさんが悪いことかもしれないと自覚がおありなので、そこはご自身で改善すれば、少しはネチネチ言われる回数は少なくなるかもしれませんね。私も反省して気をつけています。 あとは、あまりに理不尽な事を言われるなら、ご本人にハッキリ、但しキレずに冷静に、なぜそのような態度なのか、なぜ以前は仲良くしてくれてたのに、何かとんとんさんに対して思っている事があるのか直接聞いても良いのではないでしょうか。 上司に相談しても上司が動かなければ解決、改善できません。 もしかすると、とんとんさんが仕事ができるからや、利用者や他のスタッフとコミュニケーションが取れていることに嫉妬してネチネチ言うようになったのですかね? それだけ素行が悪いなら他のスタッフも迷惑しているでしょうから、おじさんが自滅するのを虎視眈々狙うのも良いかもしれませんが… しかしながら、タバコと居室で休憩の件は必ず上司に報告相談してくださいね。 特にタバコは火事になった場合、利用者とスタッフの命に関わります。 夜間など手薄な時間帯の火事の場合、利用者全員を安全に避難させられますか? 浴室で吸った場合、吸い殻をゴミ箱に捨てる可能性があるのではないでしょうか? 証拠を写真を撮って、吸い殻も回収して上司に報告してくださいね。 この件は皆に周知して協力して良いと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

改めて先輩と、後輩のことについて面談。 「後輩の仕事ぶり見てどう?」と聞かれ、「自分の時と比べると淡々と卒なくこなして仕事できる子だなと思います」と答えた。 「もっぴさんと後輩を比べると何が違う?」と聞かれ、「自分は要領悪くて1つのことに苦戦しながらだったけど、後輩は淡々とこなします」って答えた。 そしたら「ゴールまでスーッと真っ直ぐゴールする人と、遠回りして時間かかってでも1つひとつこなしてゴールした人の方が私は優秀な人だと思う。私から見たら当時のもっぴさんと今の後輩を比べるともっぴさんの方が全然できてる。」と言って下さった。 自己学習の件も「自己学習しようって言ったけど、きっと後輩はしないと思うわ。もっぴさんは当時も色々考えながら仕事してたけど、後輩は何も考えてないと思う」とも。 話がしやすい先輩でありたいと思って、密にコミュニケーション取ってたつもりでいたけど、悩みを言われるでもなく、分からないことがあることも把握できなかった。改めて後輩への指導ができてなかった自分を責めたい気持ちになった。きちんと指導できていなかったことを今さら取り返していくのは難しいかもしれないし、後輩にも申し訳ないけどやるしかない。

面談後輩指導

もっぴ

介護福祉士

22025/07/16

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 もっぴさんが後輩のことをとても真剣に考えていらっしゃるのが伝わってきて、まずその気持ちが素晴らしいと思います。 指導について「もっとできたんじゃないか」「申し訳ない」と自分を責める気持ちが出てくるのも当然だと思います。でも、後輩への指導は一度で完成するものではなく、日々試行錯誤しながらやっていくものかなと私は思っています。 後輩が今どの段階にいるか、どんな風に声をかけたらいいかは、その都度変わることもありますし、もっぴさん自身が悩みながらでも寄り添ってきたことは後輩にとって大きな支えだったはずです。 もし「後輩が自己学習しないかも」と思うなら、その理由を一緒に考えてみてはどうでしょう? 具体的に伝えてみたり、自己学習のやり方自体を教えることも一つですよね。 後輩指導は一人で抱える問題ではありません。きっと大丈夫です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 心が折れました。 もう、無理です。 先輩同僚がある事に怒って言って来ました。 〇〇さん(私)に対してみんな怒ってて、みんなが私(先輩同僚)に苦情を言ってきて怒られてる。と 私は「みんなですか?」と聞くと 先輩同僚は「みんなというか、全部の苦情を聞いて私が怒られてる。」という感じで言ってきました。 その後も「気をつける。」と言っても同じ事をして。何度言ったらわかるんですか?」と色々と言って来ました。 私は何の事かもわからなくなってきて 黙ってしまいました。 聞けば良かったのですが、聞く事さえ出来ず そして、「〇〇さん(私)、みんなに「〇〇さん(先輩同僚)が〇〇と言ってる。」って言ってるんでしょ。」と 何の事か分からずです。 先日、送迎車に私が同乗した時にトラブルがあったのですが、その事でもドライバーさんに私(先輩同僚)が怒られた。と言っていました。 その日、私はその時のドライバーさんと一緒で先輩同僚の名前は出さずに 先日の私の対応で悪かった所はありますか?と聞いたのですが そうするのが1番最善だった。と 怒ってなんかいませんでした。 先輩同僚は先日の投稿にもあるように 教えてもらうではなく、自分で見て覚えろ。自分もそうしてきたから。という考えです。 そして、先輩同僚は言ってる事とやってる事が違ったり常にイライラしてるのでなかなか聞けず 私が何をしても色々と言ってくる。 結局は私が何をやってもダメだ。という事。 もう、常に色々言われてどうしたらいいのかわからないです。 送迎車の同乗から帰って来るとみんな「お疲れ様でした。」とか「お帰りなさい。」と言うのですが 先輩同僚が帰って来た時、私しか事務所におらず「お疲れ様でした」と言っても無言。 もう1人の先輩同僚もお疲れ様でした。と言っても無言。 私の後に入った職員が「お疲れ様でした。」というと 笑顔で「ただいま〜!」と言っていました。 私はダメダメなんです。 私は嫌われる人間なんです。 何をやってもダメな人間なんです。 必要とされていない人間なんです。 帰ってからも休みの日も先輩同僚の事で頭がいっぱい 頭から離れない もう、生きる事も辛くなってきます。 誰も信じられない。 人が嫌い。 追記 火曜日、出勤したらサビ管、先輩同僚たち、私の後に入った職員は、私の事を無視するんだろうな。 耐えられない

理不尽パワハラ体調不良

はる

初任者研修, 障害者支援施設

122024/08/11

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

一度、施設長と面談をされてはどうでしょう。 負ける負けないやダメとかは一旦横に置いて、上司へ面談を申し出ましょう。 内容は「上司からの評価と私の気持ち(人間関係や仕事について)を聞いてほしい」

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

以前59歳で転職の質問をしましたが…先日とうとう60歳になってしまいました 失業保険も終わってしまい… 今後の方向性が分からなくなってしまいました 介護の仕事は沢山ありますが… 前回も質問しましたが60歳と言う年齢で…果たして採用されるのか不安です 出来れば正社員で働きたいと思っています 前職は訪問でしたが今後は施設を視野に入れてはいます カイテクでかなり色々な施設に行って働きましたが このままで良いのかなとも思う自分もいます 優柔不断なんでしょうね… 60歳のおばさん雇ってもらえるでしょうか…夜勤も経験したいと思っています 年齢的に厳しいでしょうか

転職介護福祉士職場

まんま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

322025/10/09

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

どこも人手不足なので年齢は関係ないですよ。カイテク140回やりました。同じですね。カイテクで働けるならいけるのでは? 失業保険終われは、焦りますよね~。 訪問だけで施設経験あるのでしょうか?   カイテクて働きながら仕事探してはどうですか?条件を絞って何を重視するのか?給料なのか?労働環境なのか? 求人多いので、一度整理して探さないと、ズルズルいきます。 あとは面接でやる気を出すだけですね。 面接で、キチンと答えられるように準備して下さい。 面接官によって合わ合わないあるので、不採用になっても気にしないで下さい。 介護福祉士持って15年以上経験あつても 正社員不採用になりましたので。 優柔不断つてより、あなたのやる気次第だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

152025/01/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

看護助手って人間関係がキツイのはわかりきってることだけど、全部の病院が看護助手だと人間関係キツイから未経験だと無理だと思いますってエージェントに職探しお願いしようとしたら否定されたんだが、、 エージェントってそんなに偉いの? 介護福祉士持っててエージェントとして働いてるから偉いって勘違いされてるみたいだったけど、、 介護福祉士という資格にふんぞり返る人、、苦手です、、 皆さんはこんなエージェント、どう思いますか

未経験資格介護福祉士

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

242025/05/09

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

あれば給与が上がる程度でふんぞり返る程偉い資格とは全くもって思いません。 資格持ってるのに素人並みの介護スキル、知識の人も沢山見てましたので。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

扶養内で今働いてる。 だけど今の職場で正社員になるのはきびしい。給料安い。賞与1か月分。 でも人間関係いい。 やめるのもったいない??

正社員給料退職

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

192025/10/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

その人にとって何が大切かによると思います 個人的には迷ってる時点では、転職しません

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 入浴介助についてご相談させてください。 MRSAや緑膿菌の患者さんの場合、皆さんの施設や病院ではどのように対応されていますか? 具体的な対応方法や注意点があれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

入浴介助施設

かな

介護福祉士

12025/10/18

アズサ

介護福祉士, 介護老人保健施設

入浴は最後ですね。手袋をするくらいです。洗身台を洗う時は、熱湯を使用するルールです。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養勤務開始後からやや腰痛が。以前はケアハウスで全介助の方はいなかった為特に腰痛予防的な事はしませんでした。何かおすすめや皆さんが心がけている事があったら教えて下さい。 万が一の為に腰痛ベルトも用意しようか考えています。

腰痛予防特養

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32025/10/18

neku

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

初めまして。 老人ホームに勤めて4年になります。 前職のデイサービス時代にギックリ腰を患い大変な思いをした為、それ以来、無理せず腰に気遣うようになりました。 現在勤めている職場は、要全介助者も多くいて、その方の身体状況に合わせて移乗をしていますが、基本的なところでは、もちろんご存知かとは思いますが、ベッドと車椅子の高さ、腰に負担を掛けない抱え方で行っております。 円背や拘縮が強い方は可動域も狭く、重く感じる為、腋下に腕を入れ、しっかりと抱え込んで体全体を使って移乗しています。 ただ、麻痺などがあり腋下からの移乗が出来ない場合はズボンのゴムを持ってお尻を支えて行ったりもしています。 変な角度から力任せに勢いよく行なってしまうと、介助者も腰を痛めますし、利用者様のケガや事故にも繋がるので、双方に負担が掛からないよう努めています。 今は携帯の動画でも、色々な状況下での移乗の仕方などが見られるので、そちらを参考になさっても良いかも知れませんね♪ あとは私は、ダイエットも兼ねて、毎日15分程度のストレッチをずっと続けています! 私は有酸素運動は合わないのでストレッチをしていますが、ご自身に合った体操で、あまりハードでなく、短い時間で毎日続けられるものを。 それを習慣にしてから、もう5年以上は腰痛で悩まなくなりましたよ♪

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

無料で提供があります有料で提供があります提供ありませんその他(コメントで教えてください)

440票・2025/10/26

受ける予定です受けない予定ですもう受けましたその他(コメントで教えてください)

579票・2025/10/25

いつでも休める状況人手不足だが快く休ませてくれる嫌味を言われるが休ませてはくれる休ませてくれない時もある全く休めない状況緊急で休んだことがないその他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/10/24

新人を育てる雰囲気チームワークを重視する雰囲気和気あいあいとした雰囲気利用者さんを第一に考える雰囲気その他(コメントで教えてください)

652票・2025/10/23