care_23Xw4Qs57g
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
職場タイプ
まだお悩み相談の投稿はありません。
介護職歴8年、32歳。ようやくケアマネ試験を受験できそうですが、今後の働き方に不安があります。 現在デイサービスで働いており、以前に居宅のケアマネさんも同じ事務所で働いていましたのでケアマネの仕事の雰囲気はなんと無くですが感じ取っていました。すごく忙しそうで、精神的に疲労しそうな。コミュニケーション多く、調整が大変そう。 せっかくなのでスキルアップはしたいし、新しい環境に挑戦したい。という気持ちはあります。 ですがあまり周りに30代ぐらいのケアマネを見かけない&話を聞かないのですが…実際皆さんの周りにはいらっしゃいますか? また、ケアマネは人生経験豊富な方、精神的に強い方がやってらっしゃるイメージがどうしてもありますがやはりそういう方が多いのでしょうか。
ケアマネ介護福祉士職場
はち
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
まぁ、30代のケアマネとった方たくさんいますよー。介護に戻ってしまう方がとても多いですが💦 給料がね…。安いんですよね…。 人生経験豊富とかはどうでもいいです。 精神的には…、鬱になる危険性は大きいです。 仕事は確実に、介護現場より忙しいとは思います。 唯一、身体介護における体力のみいらないです。 さあ、ケアマネになりましょう!
回答をもっと見る
現在、介護福祉士3年目です。 介護福祉士の介助する仕事も、とても好きですが 自分が歳を重ねたあと、体力的に不安です。 ケアマネの資格を取れるように、頑張ろうかと思うのですが、イマイチ仕事内容が分かりません… どなたか教えて頂けませんか?
ケアマネ資格特養
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ケアマネ経験浅いですが、色々あり別の意味でお話し出来るのかも。 まず、施設ケアマネと居宅で、仕事内容が分かれます。現場が好きなら施設ケアマネで特養やGHなどです。 簡単には他職種との連携で、人と接する仕事になります。 現場とは違い、時間が来れば終わりでないので合う合わないがあると思います。
回答をもっと見る
今回、ケアマネの試験に合格したことと、今の職場がしんどくて一月末で退職を予定しています。 ケアマネは給料が低く、仕事が大変そうです。 介護職のままか、ケアマネで働くかどっちがいいのか悩みます。 ケアマネの方の今のお気持ち、仕事内容を教えてください。
職種ケアマネ退職
ここ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 施設か居宅のケアマネでも違いますが、介護よりは体力的には楽です。 私は夜勤手当以外はケアマネの方が給与面は良いと思いました。 居宅はいろいろなお宅への訪問だったり外部との調整で外回りが大変でしたね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ケアマネをされている方に質問です。 現在、デイサービスで週5パート勤務しております。 今までケアマネは全く考えていなかったのですが、受験資格達成が近くなって来たら迷いが出て来ました。 居宅のケアマネの場合、給与面、精神的肉体的なキツさはどんな感じなのでしょうか。
居宅給料ケアマネ
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 給与はいろいろ手当がついてとても良かったです。 ただ、居宅は急な呼び出しとかわりと多くて、精神的には大変でした。
回答をもっと見る
ケアマネや地域包括支援センターにお勤めの方へ質問です。 普段、残業はどのぐらいされていますか? また残業代はきちんとついていますか? 最近、フレックス制の居宅があることを知り、いいなと思っています。
居宅残業ケアマネ
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
みはる
ケアマネジャー, 訪問看護
私はケアマネではないのですが、一緒に働くケアマネは、現場のケアの仕事もしながらケアマネ業務もしています。でも全然残業でてません。現場を手伝うのは、利用者さんが1番大事だからいいんだ、と自分の仕事を二の次にしてやってくれます。それを上がちゃんと評価してくれたらいいのに。休みの日もケアマネ業務が終わらずに出勤してるのですが、みんな知らんぷりです。私は職種も違うので少しは上の人に言いましたが、ケアマネ本人もいいんだ〜なんて仕事してます。仕事をきちんと評価して残業つけてくれるといいですよね!
回答をもっと見る
デイサービスでの送迎について、質問です。 私は以前、150人の大規模デイサービスで7年間勤務していました。 介護業務については楽しくできていましたが、送迎がとても苦手でした。道を覚えることが苦手で、毎回地図を確認したり、前もってコースを確認しにいったりと色々解決策を見い出そうとしているつもりでしたが、それでも中々覚えるのが大変でプレッシャーに感じていました。 今後も仕事上、送迎や介護に携わることが有ると思うので、苦手な部分を改善していけたらな、と考えています。 皆さんは、送迎のときどう対策されていますか? よろしくお願いします^_^
送迎デイサービス介護福祉士
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私のデイケアは登録が90人ほどですがやっぱり道は覚えるのは大変ですね~。何度も運転をして慣れるか、利用者様と話をしながら覚えたりしました!「ここのお店は昔はクリーニング屋でね」とか、「このスーパーは安いんだよ」とか教えてもらいながら走りました!
回答をもっと見る
介護の年数からマウントを取ってくる職員がいて困っています😥(歳は10以上年下) 何かにつけて「10年以上やってます!」と。私が7年位なので バカにして注意も聞きませんし…自分が言ったこと!やった事が正しい!自分完璧!!と思ってるし😱 サ責の私を飛ばしてケアマネに物申すし💦 ほとほと疲れてしまいました😞 何を言ってもダメなので どう接していいか?悩んでます。 同じような経験をされた方、されてる方 いましたらご助言頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
人間関係ストレス職員
檸檬🍋
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
あちゃー困りましたね。いちヘルパーが直接ケアマネに連絡なんかしたら、事業所の管理体制が問われますね。なぜ経験年数が少ない檸檬さんがサ責に任命されているのか気付いてないのですね。 いずれ、その人はミスをするでしょう。その時に、優しくフォローしてあげてください。 あと、連絡はサ責一本にしないと先方が困ったり不振がったりする事を毅然とした態度で伝えることも必要かと思います。 あと、そのケアマネさんにも「管理できてなくてすみません」と一言言っとくといいかもしれないですね。 檸檬さんがサ責ということは、別に管理者の方がいらっしゃいますよね?まずはその方に相談してみては如何でしょうか。
回答をもっと見る
大阪府20歳の男性です。 訪問介護ヘルパーを務めて1年ほど経ちます。 給料に対して不満はありません。 ですが毎日やりがいを感じません。 家事を行い利用者さんとお話し入浴〜… 夜勤などにも興味があり転職したいと思っています。 おすすめの施設など モチベーションの上げ方などを 教えて頂けると嬉しいです。 新参者で生意気を言ってすみません。 介護職という職業は大好きです!!
給料モチベーション訪問介護
スパイダーマン青年
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 オススメは法人より株式の方が良いと思います。 ちなみに、訪問でも夜間巡回がありますので、そちらから始めてみても良いと思いますよ!
回答をもっと見る
ケアマネに魅力を感じますか? ケアマネは処遇改善手当もつかず、やることばかり増え、最近、魅力を感じなくなってきました。 今は、地域包括支援センターで働いていますが、今後、居宅ケアマネも検討しているところです。 皆さまのご意見をお聞きしたいです。
居宅処遇改善手当
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
どんな仕事もですが、理想と現実は違うものです。 居宅のケアマネもやる事は沢山ありますし…休みを潰すことも多々あります。給与も現場の方が多く貰えます。 どんな仕事でも、ただ与えられている仕事をやるだけなら魅力はなくなっていくでしょう。 仕事を自分で取りにいく環境に置かれた時に… 仕事ができるありがたさ、取り組み方について考えるようになり、仕事が与えられていた環境に感謝できるようになるでしょう。
回答をもっと見る
ケアマネの皆さんはどれ位の年収を貰っていますか? 頑張って経験を積んで資格を取っても、他の職種と比べ金額も低く同年代で集まった時にはステータスは低くて正直、恥ずかしいところです。 同じ介護でも介護職には処遇改善加算の他に特定処遇改善加算も上乗せされるものの、ケアマネには処遇改善加算は算定されず、年数が長い介護職より給与が低い場合だってあります。 ケアマネがこの世界に嫌気をさしていなくなる前に是非、ケアマネにも処遇改善加算を出して貰いたいって思ってる人はいませんか?
処遇改善給料ケアマネ
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
コタロー
居宅ケアマネ
私は手取り16万位です。 居宅ケアマネで、処遇改善や夜勤等の手当もないので、実際は基本給と交通費程度です。 休み中の電話対応も手当の対象になりません。 どの資格もそうですが、基礎資格(国家資格)がないと取れないものはそれなりの手当等の基準があってほしいです。 良いところは自分のペースで予定が半分決められる。 思い通りにサービスを提案できる。介護につながるまでの流れや裏側を知れる。 悪いところ、様々な相談や苦情が来る。ケアマネは事業所やスタッフにサービスを振る程度の人に思われやすい。困難事例で関係ない事もしないといけない。これがけっこう多いです。 施設は形が出来ていますが、居宅はありません。そのためヘルパーやデイとかに利用者を紹介しても困った苦情や相談、家族との問題なども言われ対応してます。 加算となるものもありますが、ほとんどボランティアです。
回答をもっと見る
新卒でデイサービス3ヶ月目の新人です。 高齢者との関わりやデイサービスでの仕事は楽しいし手取りも概ね満足なのですが、入職当日からの上司の威圧的な態度や発言で精神的に苦しいです。1ヶ月も経たないうちにから「反省できないの?」「フラフラしてるようにしか見えないけど?」「協調性がない」「人としてどうなの?」と3ヶ月間何をしても否定されてしまい自信がなくなります。定時で帰ると面談で「先輩が残ってるなら仕事を探して」と言われ、休日にもLINEが来て「どう過ごしてますか?」と、プライベートまで侵食してきています。土日は積極的に出勤して、送迎は早い時間から乗るようにして、と言いたい放題にも感じます。 そして、3ヶ月ドライバーさんからの発言によるセクハラも過激で、発言だけなら明るく受け流してきたつもりです。しかし、最近は送迎車で恋人繋ぎをしてきたりして、施設に一般の方から「送迎車でセクハラしてる」とクレームが入るほどです。 誰に相談しても辞めるべきだと言われますが、新卒3ヶ月で辞める勇気がなかなか出ません。資格は社会福祉士、社会福祉主事任用資格、医療事務くらいですが、こんな私でも転職できるんでしょうか…? 経験がある方いらっしゃれば教えてくださいm(_ _)m
先輩新人上司
ぽぽんた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 社会福祉士
じいじ
デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
この業界は無資格や初任者でも引く手あまてです、転職は早い方が良いと思います、良い施設はたくさんありますよ
回答をもっと見る
10数年前に営業から転職してヘルパーから介護を始め、現在ケアマネージャーをしております。施設にもよるのかもしれませんが、今の事業所では管理者を目指すメリットが感じられない状況です。今後キャリアアップを目指す時、どんな方向が良いと思いますか?資格を取得してよかった経験があれば教えてください。
給料ケアマネ資格
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
主マネをとって…立ち上げ、しかないと思います。 ケアマネからのスキルアップの考え方はすごい、と素直に思いますが、ケアマネ業務、つきつめると、数年では本当の意味では極められないですよね。 認知症の生活の質、身障者の質、経済に困ってる人、家族のネグレクト、サービスを受けない人、これ等はご存知の通り一例ですが、ケアマネとは何ぞや!での自己の応えをお持ちですか? 地域ケアも十分と言える結果と現状でしょうか? すみません、攻めてるのでは全くありませんし、そんな資格は5年しか居宅やってなく、今は関わっていない私が言えません。でも、上のスキルは、ケアマネの責任が果たせた、と確信してからでよいと思います。 ご自分で、「もう介護支援やった、もういい」と思えておられるなら、それは素晴らしいと思います。 でも、ケアマネを極めるのは、私には難しく、できなかったのに、直接利用者さんにかかわりたい気持ち(介護の道に入った時の本心です)が上回りました。 Satoさんは、どんなビジョンが、見えておられるのでしょう。私のようなアマチャンでは感じない目標や、センスが心にあるのだと思いました。
回答をもっと見る
今日、担当ケアマネの引き継ぎで現ケアマネと ご家族、ご利用者様の家に訪問に行きました。 現ケアマネが家族、ご利用者様にモニタリングして 色々聞いてくれて、最後に、私に「何か聞きたいことありますか?」って現ケアマネが私に話を振ってくれました。 行く前には、聞く事、考えて行ったのに、 現ケアマネが色々聞いてくれて、聞く事がなくなり……「大丈夫です」と答えてしまいました。 暫くお話ししてるうちに、何個か聞く事は出来たんですが、…… 「大丈夫です」何てダメですよね。 失格ですよね……… 家族の方も、私に対して、不安になりますよね。
モニタリング家族ケアマネ
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
コタロー
居宅ケアマネ
そんなことないと思います。アセスメントもそんな感じではないですか? 私も似たような経験があり、タイミングを見て「今更ですが聞いてもいいですか」「今思ったのでいいですか」などの言葉で切り込んでいます。 お互い頑張りましょう^_^
回答をもっと見る
新人ケアマネとして担当人数2人になりました‼️ モニタリング…今月します。 介護でのご利用者様、入居者様、ご家族様との会話は緊張しないし、問題ありません。 でも、ケアマネのモニタリングとなると、とても緊張します。上手く話せる自信ないです。ケアマネとして、致命的ですね( TДT) 先輩ケアマネさん。アドバイス下さい。 モニタリングで上手く会話が広がるコツを教えて下さい。
モニタリング自信先輩
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ちなみに私も4月からケアマネを始めて、新規は3人を持っています(引き継ぎの案件もありますが動いていないので、実質は3人です) おそらく実務者研修でグループ学習をした際に「事前準備」って意見や振り返りがありませんでしたか?あと、利用者の意見をしっかりと聞く…ってこともありませんでしたか?私は今のところ、この2つを意識してインテーク、アセスメントをして問題なくケアプラン作成はしています。 もし、質問できなかったら次回訪問や何か理由をつけて訪問した際に聞けばいいので…とにかく、利用者、家族に合わせることだと思います。
回答をもっと見る
同じユニットで働いている介護11年目の年上の職員が、私が介護の経験が少なく利用者様のアセスメントは出来ない、どんだけ勉強して資格を取ろうとしても経験年数が無いから無駄と言ってきます。介護の仕事は大変だけど好きで、利用者様により良い環境で過ごしてもらうためにはどうしたら良いかを考えて介護士では解決しない問題に関しては看護師・PT・OTに相談して仕事をしているのですが、それでも私の考えてやっている事は間違っている、考えるだけ無駄だと言われます。流石にこれだけ言われるとメンタルがもたなくなってきたので、リーダーや副主任に相談したのですが、また話し合いはするけど多分その人の考えは変わらんかなと言われます。 今月から実務者研修が始まり、来年は介護福祉士を受けようと思っているため今すぐ仕事を辞める事も出来ず、私はどう仕事をしていくべきかわからなくなってます。 皆様はこういう時どうやって自分自身のモチベーションを保っていますか?
ユニット型特養モチベーション人間関係
がぁちゃん
初任者研修, ユニット型特養
さきプロ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
読ませてもらってまず第一の感想は素晴らしい取り組みですね! その取り組み方ががぁちゃんのスタイルならとことん自分が自信や納得出来るまで実行すれば良いと私は思います。ただ、その取り組み方で周りに迷惑かけてるかどうかはお伺い立てることも時には必要に思います。そして、年上職員の『間違えている、無駄』と言う指摘の本質を理解すれば良いのです! おそらく、言う側も言葉足らずや説明不足なのかな…キラーワードだけ盛り上がっていると思ったほうが気持ちが楽になりませんか? 実際、間違ってるとか無駄と言われて「は?なんで?」ってなってるならそこを質問しては? その本質が経験年数とか言われたら『なるほど…納得、無駄というか今現在は無理ですね…ではそこを経験実績で埋める!』くらいのスタンスで何が間違ってるかわからない何が無駄なのかわからないもう少し具体的に教えてくださいと素直に改善したい気持ちを言うことが重要です!そして自分が取り組んでいる目的も相手に理解してもらえるといいですね!ゴールが同じでもお互いが理解していないと正しいと思っていることに反した行動に見えたり見られたり誤解や衝突が起きる原因に繋がり、好きな仕事事態が嫌いになって悪循環ができてきます。 つまり、今悩んでることを分解してみて!人間関係のこじれか、仕事の取り組み方の問題か、経験値か、色々混ざってないですか? 一つずつ出来ることから解消してみてはいかがですか?モチベーションは悩んでる問題点を客観的に見つけないと上げづらいかも!私も当事者目線ならモチベーション下がります! 質問の本題のモチベーションを上げるには、人は人間、人は師である。人の好き嫌いなんてどーでもいい、自分が如何に人から何を学べるか。『自分へのアップグレード』それが私のモチベーションです。
回答をもっと見る
多汗症で、訪問介護の同行で介助するさいに手を繋いで通院や通学介助をしていたのですが、私は 以前から 手が濡れてるから 手を繋ぐの嫌だと言われています。また、足も汗と臭いが 自分でも嫌です。 多汗症の皆さん これから暑くなり汗💦をかく時期に入りますが、その前に何か治療法はありますか?
訪問介護
shinzin
介護職・ヘルパー, 訪問介護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
脇でしたら皮膚科で治療できたり塗り薬があるみたいです。あとは美容皮膚科でボトックス注射をすれば半年は持続するみたいです。わたしも汗かきなので、夏場の入浴介助はシャワーを浴びたかのように髪が濡れます
回答をもっと見る
ケアマネの資格を考えていますが、ケアマネになってよかった事、大変だなと思った事を教えて下さい。 勉強するにあたって何かアドバイスも頂ければうれしいです。
勉強ケアマネ資格
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 グループホームで現場とケアマネを兼務しています。 ケアマネになって良かったことは、○○さんじゃないと頼めないよ、と利用者様やご家族から大変頼りにされる点。 連絡や調整がうまくいって、利用者様が笑顔で楽しそう過ごされている時などやりがいを感じます。 大変なところは休日でも職員から電話がかかって来たり…、なかなかしっかり休めない所です。 勉強はなかなか覚えるのが大変だったのと、覚えてもすぐに忘れてしまうので、何度も繰り返し勉強しました。 あとは、問題を解いたら解説をよく読むことです。 陰ながら応援しています。 ケアマネの勉強、頑張って下さいね。
回答をもっと見る