care_1uH_2qNbzw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
訪問介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
みなさんに質問です。私のいる特養の看護師さんがフェイスシールドをしてたら濃厚接触にはならないと言っていたのですが本当ですか?うちの看護師あまり信用できないのでよろしくおねがいします。
コロナ
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です。 必要な感染対策を行ったうえで15分以内であれば濃厚接触にならないとうちは言われてます。 マスク、ガウン、フェイスシールド、グローブは必須だと思います。
回答をもっと見る
転職が決まり10/1入社なんですけど今のグループホームが10月までいれば転職ゼロで表彰されるみたいで なかなか話が進みません。どうしたら良いでしょうか?
認知症コロナ上司
ftr
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
無名
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
辞めなせないのは不当なので労基に行って介入して貰えば良いです。
回答をもっと見る
オムツ交換等の排泄ケアで、ここでびっくりする様なコメントを見ました。便や血液が無ければ、グローブは必要ないという主張。 その方、顕微鏡みたいな目をしているのでしょうか。また、排尿だけなら必要ない?確かに、排尿だけなら無菌状態かも知れません。なら、尿で手を洗って、お寿司を食べれる人なんですねと思ってしまいました。手洗い消毒のほうが大事?いやいや、両方でしょww
グローブオムツ交換ケア
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
無名
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
付けてから排泄ケアするから手袋しないのは有り得ない。金無い事業所だと個人負担や使うって所があったりするから悲惨だなと思う、そんな現場働きたくないし、利用者にもなりたくない。
回答をもっと見る
2ヶ月前にデイサービスから訪問介護に転職したのですが新しい会社は職員さんの入れ替わりが激しく入社しても3ヶ月位で皆様退職されるほどハードな勤務です。 今月も3人退職されます。 また、訪問の移動時間は0分です。会社的には近いし早く前のケアを終わらせれば間に合う。との事。 訪問介護とはどこも同じ感じなのでしょうか? 慌てて移動し事故にあわれた方もいらっしゃり正直、このまま勤務してて良いか心配です。 また、退職したくても理由が無く言いづらいです。 どうしたら良いでしょうか? みなさんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。
入社訪問介護退職
ポメ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私も訪問介護やってる時移動時間が0分とか1分とかありました。 その時に管理者に言われたのは次遅れてもいいから。と言われました。 シフト自体が遅れる前提で作られていました。 ケアを早めに終えて次に行くと言うのはあまり良くないので(なるべく時間までいるのが原則なので)会社からは言われませんでしたが私は早めに出て次のケアに行ったことはあります。
回答をもっと見る
新卒でデイサービス3ヶ月目の新人です。 高齢者との関わりやデイサービスでの仕事は楽しいし手取りも概ね満足なのですが、入職当日からの上司の威圧的な態度や発言で精神的に苦しいです。1ヶ月も経たないうちにから「反省できないの?」「フラフラしてるようにしか見えないけど?」「協調性がない」「人としてどうなの?」と3ヶ月間何をしても否定されてしまい自信がなくなります。定時で帰ると面談で「先輩が残ってるなら仕事を探して」と言われ、休日にもLINEが来て「どう過ごしてますか?」と、プライベートまで侵食してきています。土日は積極的に出勤して、送迎は早い時間から乗るようにして、と言いたい放題にも感じます。 そして、3ヶ月ドライバーさんからの発言によるセクハラも過激で、発言だけなら明るく受け流してきたつもりです。しかし、最近は送迎車で恋人繋ぎをしてきたりして、施設に一般の方から「送迎車でセクハラしてる」とクレームが入るほどです。 誰に相談しても辞めるべきだと言われますが、新卒3ヶ月で辞める勇気がなかなか出ません。資格は社会福祉士、社会福祉主事任用資格、医療事務くらいですが、こんな私でも転職できるんでしょうか…? 経験がある方いらっしゃれば教えてくださいm(_ _)m
先輩新人上司
ぽぽんた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 社会福祉士
じいじ
デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
この業界は無資格や初任者でも引く手あまてです、転職は早い方が良いと思います、良い施設はたくさんありますよ
回答をもっと見る
介護職として1ヶ月です。 オムツ介助する際、 ベッド高さを調整していても、 腰に違和感あります。 腰に違和感ないような オムツ介助ありますか?
ユニット型特養特養ケア
フチ
介護職・ヘルパー
あひる
看護師, デイサービス
ベッドの高さを調整して、ボディメカニクスを意識して行うと腰の負担が少ないです。 インターネットでボディメカニクスと調べると出てくるので調べてみてください。
回答をもっと見る
新卒で、看護小規模多機能型居宅介護施設で働いています。 先日、1人で訪問介護に行った時のことです。 書類の記入で一瞬目を離した隙に椅子に座っていた利用者様が転倒するという事故がありました。 その時頭が真っ白になり、先輩職員を呼んで対応して頂きましたが、その状況を上手く説明できませんでした。 幸い命に関わることではありませんでしたが、それ以降1人での訪問や今後1人での夜勤が不安です。 先輩方は失敗しない人はいないと言ってくれたり、新人だし気負わなくていいと励ましてくれますが、その度に涙が出てしまいます。私自身、失敗することに対しては前向きにとらえられますが、怪我や命に関わるといった利用者に直に影響する失敗はそのように考えられません。今後一人立ちすることを考えると不安でまた涙がでてしまいます。 元々HSP気質があり、臨機応変な対応が苦手で責任感が強いです。 私はこの職種に向いてないのでしょうか。
遅番新人夜勤
かばお
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
あひる
看護師, デイサービス
失敗って怖いですよね。 1年目ならなおさらのことだと思います。先輩方にも不安があることは相談できますか? 私も数年看護師向いていないとおもっていましたが、仕事をする時間を重ねていくにつれて少しずつできることが増えて向いていないと思うことも少なくなりました。 これから色々な体験をすると思いますが、無理せず自分のペースでお仕事してくださいね^_^
回答をもっと見る
先日、来月から訪問介護事業所の 管理者兼サービス提供責任者として着任する 住宅型の施設長との顔合わせの時に 施設長から 「お客様の介護保険の限度額はMAX使って 頂きます。売上至上主義で運営しますので ご協力お願いします。」 と言われました。 これって、自分に向けて言った言葉だと 思っていますが、頼むからオープンして スタッフの前では言わないで下さいと 思いました。 介護現場で売上、売上言ってると色々と 波風立つから。 皆さんの職場の施設長はどんな感じですか?
施設長有料老人ホーム訪問介護
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
無名
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
うち事業所は売上気にしてますね。新規が多ければボーナスも増えるのと、本社から管理者が売上上げろ結果出せと大分うるさく言われてるのもありますが。1日最低10件は回るかな
回答をもっと見る
同じユニットで働いている介護11年目の年上の職員が、私が介護の経験が少なく利用者様のアセスメントは出来ない、どんだけ勉強して資格を取ろうとしても経験年数が無いから無駄と言ってきます。介護の仕事は大変だけど好きで、利用者様により良い環境で過ごしてもらうためにはどうしたら良いかを考えて介護士では解決しない問題に関しては看護師・PT・OTに相談して仕事をしているのですが、それでも私の考えてやっている事は間違っている、考えるだけ無駄だと言われます。流石にこれだけ言われるとメンタルがもたなくなってきたので、リーダーや副主任に相談したのですが、また話し合いはするけど多分その人の考えは変わらんかなと言われます。 今月から実務者研修が始まり、来年は介護福祉士を受けようと思っているため今すぐ仕事を辞める事も出来ず、私はどう仕事をしていくべきかわからなくなってます。 皆様はこういう時どうやって自分自身のモチベーションを保っていますか?
ユニット型特養モチベーション人間関係
がぁちゃん
初任者研修, ユニット型特養
さきプロ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
読ませてもらってまず第一の感想は素晴らしい取り組みですね! その取り組み方ががぁちゃんのスタイルならとことん自分が自信や納得出来るまで実行すれば良いと私は思います。ただ、その取り組み方で周りに迷惑かけてるかどうかはお伺い立てることも時には必要に思います。そして、年上職員の『間違えている、無駄』と言う指摘の本質を理解すれば良いのです! おそらく、言う側も言葉足らずや説明不足なのかな…キラーワードだけ盛り上がっていると思ったほうが気持ちが楽になりませんか? 実際、間違ってるとか無駄と言われて「は?なんで?」ってなってるならそこを質問しては? その本質が経験年数とか言われたら『なるほど…納得、無駄というか今現在は無理ですね…ではそこを経験実績で埋める!』くらいのスタンスで何が間違ってるかわからない何が無駄なのかわからないもう少し具体的に教えてくださいと素直に改善したい気持ちを言うことが重要です!そして自分が取り組んでいる目的も相手に理解してもらえるといいですね!ゴールが同じでもお互いが理解していないと正しいと思っていることに反した行動に見えたり見られたり誤解や衝突が起きる原因に繋がり、好きな仕事事態が嫌いになって悪循環ができてきます。 つまり、今悩んでることを分解してみて!人間関係のこじれか、仕事の取り組み方の問題か、経験値か、色々混ざってないですか? 一つずつ出来ることから解消してみてはいかがですか?モチベーションは悩んでる問題点を客観的に見つけないと上げづらいかも!私も当事者目線ならモチベーション下がります! 質問の本題のモチベーションを上げるには、人は人間、人は師である。人の好き嫌いなんてどーでもいい、自分が如何に人から何を学べるか。『自分へのアップグレード』それが私のモチベーションです。
回答をもっと見る