care_P8BkpSZCeQ
5月15日から異動になり今は特養で働いてます 未婚、シングルマザーです。
仕事タイプ
初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
ショートステイ, ユニット型特養
こどもがいる方のみお答えお願いします 施設にもよると思いますが子どもが何才になってから 夜勤入れますか??
子供夜勤施設
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
来夢
介護福祉士, 有料老人ホーム
施設側から特に指定はありません。 私は下が小学4年生の双子です。発達遅れがあるので、とてもじゃないですが、夜勤はまだ無理です。学校の事に合わせた休みを取りたいので、パート契約です。 ご飯の簡単な支度、お風呂をこどもだけでできるようになったら、考えます。放課後デイ利用しているので、そのお迎えに間に合うように、時間も固定にしてもらっています。
回答をもっと見る
今月の16日から実務者研修+介護福祉士 受けます。 実務者受けた友達が難しかったとゆってたのですが やっぱり難しいですか??
実務者研修資格介護福祉士
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
実践多いらしいです!
回答をもっと見る
転職を検討し始めています 現在の職場があまりにも人手不足で過酷なためです ちなみにみなさんのところは夜勤は何人体制ですか? 自分は特養で夜勤は、従来型2ユニット(40人)とショートステイ10人を2人で見ています みなさまのところはどんな勤務体制ですか?
ショートステイ人手不足特養
MY
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ユニット型特養勤務です。 2ユニット(20人)をワンオペです。ユニット型特養ならどこへ行っても夜勤は2ユニット20人ワンオペです。 従来型は2人の規模だと思います。 昔勤めてた地域密着型の従来型特養では入所29名を1人、ショートステイ15名を1人体制でした。この施設は2階建てで、オムツ交換や朝の起床介助はショートステイの夜勤が2階へあがって2人で一斉に起床介助を行ってました。 かじった程度の有料は50名を2人体制でしたね。
回答をもっと見る
ブラックでしか働いたことがなく、年間休日95日しか知らないのですが🥹 年間休日120日以上のところはお盆休み?とかがあるってことですか??
お盆休み人間関係
𝒎𝒆𝒍
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も年間休日120日以上は働いたことないので 推測ですが、土日祝や年末年始、夏休みや冬休みがあるんだと思います
回答をもっと見る
皆んな、妊娠してた時ってお仕事どうしてましたか? 私はまだ妊娠した経験ないけどこの先、妊娠したらどんな働きをしたらいいか悩んでます。 仕事を辞めるべきか短時間でも働くべきなのか? 妊娠したらどんな業務ができるのか? 今は、正社員として夜勤ありの介護士しています。
妊娠人手不足職場
かな
介護福祉士
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
安定期に入った5ヶ月あたりから夜勤は無しの方がいいと思います 私は8ヶ月まで夜勤してましたが オムツ交換の時間等お腹が張って動くのが辛かったです 出産後は時短勤務ですかね 時短は正社員だと給料も減りますし、ボーナスも減額になりますが 出産後辞めるとなれば育休とれませんし 保育園も2ヶ月から預けられますが仕事してないと 就職活動の紙を出さないといけなくて 仮に保育園入れても入って3ヶ月まで仕事決まらなかったら 保育園は退所になります。 なので、辞めるよりは育休とって育休の手当もらいながら 保活した方がいいような気がします 保育園からの呼び出しもちょくちょくあります 仮に親とかにお迎えが頼める状況にあるのであれば正社員で働けるかと思いますが 夜勤の規定が会社によると思います 何歳になるまではできませんとか そこは、聞いてみた方がいいかもしれません 私が身障で働いてた時は、子どもが就学前 (小学校入学)は 夜勤ダメでした 今の所はわかりませんが
回答をもっと見る
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
介護福祉士を将来的に取る予定があるのであれば、実務者研修を取られてはと思います
回答をもっと見る
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ケアマネなら作れますよね?
回答をもっと見る
最近夜勤の人数が減りました。 看護師さん1と介護2の3人で夜勤するのですが、 交代で休憩の際どうしても看護師さんが居ない時間ありますよね。 最近入居された方が気管切開、酸素下がりやすく、吸引が頻回です💦 介護は吸引できなく、毎回休憩中に起こすのが忍びない…
看護師夜勤ストレス
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
介護士でも、喀痰吸引の資格があれば 痰吸引できますよ
回答をもっと見る
手取りが少なくて生活がカツカツです💧 単発のバイトしたらバレますか……? 家計簿つけてますけど足りず貯金崩して 生活しなきゃ行けないレベルです😭😭
アルバイト処遇改善給料
オニギリ
デイサービス, 無資格
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
住民税の変化でバレるのではないでしょうか?😥 違ったらすみません。
回答をもっと見る
介護業界は常に人手不足だと思います。そしてエージェントを通すと手数料が高い現実があります。そん中でみなさんの施設で職員募集のために工夫していることはありますか?また、応募を検討する際にどこを見ていますでしょうか。
人手不足施設
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
年間休日120以上 月の手取り20万以上 ボーナス4.0以上 これでも、集まらない現実があります。
回答をもっと見る
妊娠9週目つわりが辛くて2日間休み続きです。なんかもう起きた瞬間から気持ち悪くてろくに動けたもんじゃない。頭痛も酷い😣 吐けば楽になるんじゃとか言われるけど吐けない。喉の途中で永遠止まってる感じ 迷惑なんだろうなとは思うけど…行ったところでもっと迷惑なんだろうな。動けないし😭 早く終われー。
妊娠体調不良休み
みや
介護職・ヘルパー, ショートステイ
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
妊娠おめでとうございます! つわり辛いですよね。私も酷かったのでわかひます。 大切な赤ちゃんをお腹で守っているのですから、今は体調第一にしてくださいね。 体力仕事でもありますし、負担のないように☺️
回答をもっと見る
居宅で生活する利用者様の医療機関の受診について。普段はサービスを利用して受診をしている方がどうしてもサービス調整が付かなかった場合に皆様どうされていますか? 私の勤務している居宅介護支援事業所では、社用車がないため、職員の車で送迎することがあります。何かあった場合、責任問題になることを伝えても、「いままでもそうだから」と取り合ってもらえません。 以前の職場では、サービス調整できない場合には、社用車で対応することもありました。 社用車がない事業所の方はどうされていますか?
居宅送迎病気
スティーブ・スティール
居宅ケアマネ
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
家族にお願いするですかね?
回答をもっと見る
夜勤ってみんな何年目からとかですか?? 私はまだ経験なくて不安なことだらけです。
特養夜勤職場
とくめい
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
うちら2ヶ月くらいです
回答をもっと見る
知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?
徘徊食事介助早番
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。
回答をもっと見る
デイケアで勤務してます。 今日は積雪のため営業中止になったのですが、家族で仕事で面倒を見れる人がいないということで1人だけ利用者が来てました。 家族が仕事でっていうのはどの利用者も同じだと思うのにこの人だけ特別扱いみたいなことをするのはどうかと思うのですが、皆様が働いてる事業所でもこういうことはありますか?これが普通なのでしょうか?
天候デイケア家族
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
雪の中の通所、大変ですね。 生活相談員が、ご家族かケアマネの困りごとに対応した、素晴らしい事だと思います。対応できるなら、ですね。対外的な要望、要対応に“何とか出来ないか”を考える理念、これは本当に素晴らしい事です。特別扱いでなく、どーにかを対応された、普段からご家族やケアマネに相談やその可能性を受けていたのだと思います。 臨機応変がないと、人様対応は出来ませんから。 でも、ひろぴょんさんの、差別では? の視点も分かります。 分かりますが、その対応は然るべき対応で、素晴らしいんです。
回答をもっと見る
新聞広告、タウン誌、インターネットで求人を何気なく見ていました。介護の求人が多いこと!!多いこと!! そんなに成り手がいないんですかね。介護も単発で働ける時代だから、人件費削って、どうしても人が足りない所は、カイテクやタイミー使って不足分を補っているのかな しかし、今からこんな状況だと約15年後の超高齢化社会に入ったら介護業界が崩壊しそうですよね。 今の60代半ば〜70代前半位の人達が、徐々に介護士の手を借りてって感じなのかな。
仕事紹介人手不足介護福祉士
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
日本は2007年で超高齢社会を迎えており、2025年で5人に1人が後期高齢者となっているそうなのでもう崩壊しかけている部分ありますね、、事業所がバタバタと倒産している話もよく聞きます。
回答をもっと見る
仕事を探すうえで、1番重視している、これだけは絶対に譲れない部分ってありますか? 例えば、雇用形態、給与面、休みは固定が良い等。 自分の場合、経験が積めれは雇用形態は特にこだわらないって条件で、エージェントに依頼したり、自分で探したりしています。 お金の部分はそこまで重視していない。勿論、相場より低かったら検討はするけど。
給料休み施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
給与、と言うより収入です。 賞与とベースアップ実績、退職金や退職共済の有無ですね。 賞与が2ヶ月とか2.5ヶ月なんて、やる気も楽しみもありませんね…そういうところも多々ですが…
回答をもっと見る
退職金制度のない職場で働いてor退職金の相場教えてもらってもいいですか? ちなみに有料老人ホームで4年働き50いかないくらいで腰抜かしました。 その前は特養で8年150でした。
退職介護福祉士
ぽむ
介護福祉士, 有料老人ホーム
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
退職金は、基本給で決まるので人それぞれ違います
回答をもっと見る
自身も自閉症児を育てている者です。今回の特別児童扶養手当の支給が所得の関係でストップすることになりました。所得以外にも理由があるのでしょうか。詳しい方教えてください。
自閉症手当家族
まっく
デイケア・通所リハ, 障害福祉関連
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
所得だと思います それか、就業してないとかですかね あとは20歳の誕生日きて最初の3月31日を経っているだと思います
回答をもっと見る
子育てママにお勧めの福祉業ありませんか? 日勤専属正社員希望です。 訪問のサ責を考えていたのですが、 急な子供の体調不良時にご迷惑をお掛けするので ハードルが高いかなと悩んでいます… 私としては正社員でバリバリ働きたい気持ちなのですが 子育て中なのもあり煙たがられそうです… 実際今年4月復帰で子供2人の風邪のうつしあいで 毎月2日以上の欠勤があります… パートで訪問ヘルパーか 施設勤務で留まるべきでしょうか…
体調不良正社員子供
のん
介護福祉士, 従来型特養
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
日勤のみの正社員は難しいかなーと思います。 子どもが小さいうちは夜勤も無理だと思いますが 大きくなると正社員は遅出も夜勤もある所が多い時思います 保育園呼び出しは仕方ありません。 パートだとボーナスが少ないか、ないところもあるみたいです
回答をもっと見る
食事介助をしているのですが、脳梗塞の後遺症で麻痺がありなかなか口にうまく入りません。 使っていて使いやすい、もしくは口元に運びやすいスプーンなどがあったら教えて下さい!
食事介助
weishaxic
介護福祉士, 訪問介護
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
自助具はないんですか?
回答をもっと見る
パワハラで躁鬱病になりました。そのまま退職するつもりでしたが、上司から辞めずに休職したらどうかと言われ休職していました。休職中に妊娠している事が発覚。現在精神科に通院しながら、出産に向けて何とか頑張っています。しかし、妊娠をした事を上司に伝えると打って変わって退職する事を進められています。 理由としては、 ①パワハラで躁鬱病になってから出勤出来ていない(4月~休職中) ②育休取得するには働いた実績が無い(パートの為、1年契約) ③産後半年で出勤出来る保証、保育園に0歳から預けられる保証が無い ④育休取得は働いている人の権利 との事です。 出産後に育休し、現在止めている躁鬱病の薬治療も再開して復帰する予定でしたが、急にそう言われ精神的にも金銭的にも不安にかられています。 パワハラを理由に退職する予定だったので、施設的には困るから休職扱いにしてと言って来たのでは? 妊娠した事を理由にパワハラを受けた事は無かった、退職するのは自己都合になるから退職を進められてるのではないか? と周りには言われています。
妊娠パワハラ退職
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 パワハラされ躁鬱病になってそのうえでマタハラされ、散々な言われようですね。 匿名でできると思いますが、一度、労基署に相談されてはいかがですか? あるいは、ネットで、パワハラとマタハラ相談で検索し、電話してみるのもありと思います。 私はその上司を許せないです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る