介護リーダーに求めること

わるすけ

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 今年2月から介護リーダーを任された、介護5年目の40代男性です。なかなかまとめられずに、悩んでいます。3大介護をしっかりとやりたいのですが、適当な職員ばかりで、イライラしてしまいます。リーダーだからと、面倒な仕事は任されるし。 皆さん、介護リーダーに何を求めますか?

2022/02/28

69件の回答

回答する

お疲れ様です。 実際に介護リーダーしたこともあります。結論をいうと信頼感(安心感)です。仕事を任せられるのは、職員に仕事を振り分けること。最初は難しいですが、そこには信頼感があればして貰える気がします。適当な職員ばかりと思うのはわるすけさんが真面目なのが伝わりますし、仕事に対する熱意も感じます。その職員をいかに良い方向に向けるか、長所をみつけてほめて士気を上げていければと思います。3大介護をやりたい、それは実践して伝わると思います。まだなられて1か月程です。人が変わるのは長い期間が必要だと思います。焦らずすぐに結果を求めず過程を評価すれば良いリーダーになれると思います。

2022/02/28

質問主

ありがとうございます。 あせらず、みんなを信頼して、やりたいと思います。ほめて、士気を上げる、難しそうですがチャレンジしてみます。 まだまたリーダーとして、認めてもらえてないけど、認めてもらえるように、頑張ります。 ありがとうございます。

2022/02/28

リーダーは皆を引っ張る人。ボスは皆を支配する人。ワタクシもリーダーを経験しました。介護業界には「介護のプロ」ではなく「サボりのプロ」が多い気がします。 どの施設もそこで腐心している印象があります。サボり魔でも法律上の人員確保のため人手不足でクビに出来ない。労基法で一方的な解雇も出来ない。 結果的に破綻している施設が極めて多いようです。イジメっ子がサボってイジメられっ子が働く。サボって仕事をしないからミスもしない。仕事をするとミスは付き物です。ある施設では事故報を嫌がらせのツールにしていました。仕事をしないほど優秀という事になります。 介護業界全体の問題だと思います。IT化を進めて、AIに仕事の割り振りをして頂く。自己管理できない人間はそうしないとダメなのか?と思ってしまいます。 話が戻りますが、リーダーとして求めているものは、職員によって違うと思います。サボりたい人は上手く話しかけてきて、他の職員の悪口を吹き込んできます。そうして悪口を言い話す時間サボっていられて、かつ、自分が悪口の対象の職員より優秀だとマウントをとります。そうすれば、自分は仕事をしないし出来ないのに上司に近い存在になり、職場で優位に立ちます。他の職員は公平公正を求めてきます。 このパワーバランスを取らないと、離職率が上がります。

2022/03/01

指導力、まとめる能力……そしてスタッフの話を聞く…スタッフの意見を取り入れる… リーダー経験ありますが、やっぱりスタッフと話をいっぱいしました 1人1人考えは違ってもゴールというか目的は一緒で じゃあ、どうしたら同じ道でゴールにたどり着けるのか……というのを 自分1人ではなくみんなで話し合いました。 自分の意見は置いといて… みんなの意見を優先に……。 命に関わること以外の事であれば 何か失敗があったらリーダーが 頭を下げればいい。 リーダーはそういう役割……と 私は教えられましたし、実行してきました。 一般職はなんで適当になるのか…… もちろん1人の性格や素質もあるかもしれませんが 私の経験上…職員が言うには「結局、私達の意見なんて聞いてくれないから言っても無駄」ということでした。 リーダーって本当に大変でしたし、 でも「適当な職員」で一括りにしてしまったら職員もかわいそうです。 だって…一般職からしたら… リーダーを選べないんですから。 なぜ、適当になるのか……原因を職員と話して見つけることが大事ではないでしょうか? 3大介護をしっかりやりたい……という思いをなぜそう思うのか……を 一般職に伝えること 思ってるだけでは伝わらないと思うので…… 長々とまとまりのない文章になってしまいましたが 1番はスタッフとちゃんと向き合って話をすることが大事だと思います。 最初は上手く話せなくても 繰り返して信頼を得たら 結構なんでも話してくれるようになりますよ(私の経験上ですが) 長文失礼いたしました。

2022/03/01

回答をもっと見る


「イライラ」のお悩み相談

職場・人間関係

パワハラする直属の管理者はいなくなりましたが、人手不足によりケアマネの仕事もですが、事務員もいなくなり疲れやストレスです。ピーク時の約半分。現場職員も同じで、お互いが仕事のなすり付け合いになり、他系列施設の管理者もイライラして怒号もあります。割愛しますが、事件を起こす介護施設ってこんな状況なんだろうなって。 経営者も利益出すのに必死なんでしょうけどここまでくれば、何が何だかです。

パワハライライラ人手不足

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

62025/11/19

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

おつかれさまです。 私が辞める職場の最後はどこもそんな感じでした。 どんなに良い職場も何かがおかしくなると直ぐに劣悪な環境になります。 職場環境がおかしくなる理由は、やはり管理者が適材適所では無いからだと思います。 特に最悪なのは、能力も無いのに上に気に入られただけの人、おかしなやる気だけはある人、こんな人が管理職になると、いろいろおかしくなります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アドラー心理学によるイライラをなくす方法 https://vt.tiktok.com/ZSDMevyMk/

イライラ人間関係ストレス

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

12025/09/15

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

仕事だけじゃなくてプライベートでもイライラしがちです… 心理学などの知識も参考にすると良いですかね。 わりと好きなもの食べたりお出かけしたりの息抜きで発散してました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

来週末には引越しで断捨離をしていたら、子供たちが保育園で作った作品を旦那がゴミ袋ポイポイと。。。子供たちがチョロチョロでイライラしていると、子供たちを施設に預けたらと、私の進まない家事を手伝ってと言っても聞かずイライラ😭 私がダメになりそうで、どう割り切れば良いか。。。

保育園家庭イライラ

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

72025/11/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

旦那さんがいう施設って、児童養護施設ですか?本気で??短期預かり出来ないですよね?

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

うちの施設の職員には、移乗介助NG、入浴介助NG、排泄介助NGの職員が複数います。多くは持病があったり高齢のためです。 業務内容は、見守り、記録(と言っても実際に身体介助することがないので表面的な様子のみ)、コール対応(用件が移乗や排泄の場合は別の職員に伝達する)、食事準備と片付け、食事介助に限られます。 人員配置基準を満たすため、そういう職員が各ユニットにいるのですが、勤続年数が長く他のユニットに異動もないので、ユニットを自分の縄張りのようにしていて、実際に肉体労働をする職員を顎で使うような態度です。 私の中でのその職員の位置づけは、しっかりしたデイサービス利用者と職員との中間?みたいな。 そんな職員がいる施設、他にもありますか?

ユニット型特養施設職員

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

182025/10/25

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちにもいます 理由も同じで、年齢や身体的なことだと思います 人員不足の中、食事の配膳下膳、掃除、レクの誘導などしてくれています とても助かってます 制限があるとこちらへの負担もあると思いますが、居ないよりは居てもらった方がありがたいです 給与や待遇については分かりません

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

給料モチベーション人間関係

ごいすー

介護福祉士, 介護老人保健施設

302025/10/01

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

182025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

労災申請書を会社に全て書き終えたら、返却して下さいと言われ、会社から労基に提出されているものと思っていたら、半月過ぎた現在も提出されてい無かった事が発覚しました。今月末で、退職する為、もしかしたらと思い総務課に確認を取ると、「不備があった」そうです。こんな事あります?何の不備なんでしょう? 皆さんの中で、この様な事態に合われた方、この後どんな行動に移られましたか、教えて下さいませんか。よろしくお願い致します。

サ高住初任者研修有料老人ホーム

ハーフムーン

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修

32025/11/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

簡単です。 違反なので労基に時系列にまとめたものをお伝えしますね…

回答をもっと見る

介助・ケア

眠剤について質問です。あるスタッフは夕食後薬と同時に眠前薬を与薬しています。利用者によりますが私は21時前後で順番に与薬しています。希望があれば22時内服のかたもいます。夕食後薬と同時に内服するとなると19時前にはのむことになります。中には睡眠薬が入っているかたもいれば薬の飲み合わせに影響があるかもしれません。皆さんの施設でも眠前薬を夕食後にのまるかたいますか。すぐに休みたい方や希望者など中にははやくのむかたがいるのはわかりますかほぼ全員に夕食後薬と同時にのませる上司1人にモヤモヤしています。

上司介護福祉士施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/11/19

ゆうき

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ユニット型特養

睡眠薬について。 グループホームで 管理者をしている者です。 以前、同じ事例で会議の 議題になりました。 ご本人様のご希望もありますが、 きちんと用法容量を守って、 服用するのが、決まりですよね。 厳しく言うならば、 事故報告案件ですよね。 眠前薬を夕食後に与薬してしまいました。という、事故です。 正直、夕食後と眠前薬を 一緒に飲んだところで、 大きな影響があるか。と 言われれば、そこまで無いとは思いますが… 薬は時に怖い側面もありますから、 こういうところから、 きちんと線引きをして、 しっかりとやっていかないと、 他のことも少しずつなあなあになっていって、大きな事故に繋がります。 業務上、難しい側面があって、 夕食後と眠前薬を一緒にしたい ということであれば、 医師に確認をして、夕食後として、 処方していただくべきです。 当事者本人に言いにくいのであれば、 リーダーや管理者、施設長等に 相談してみるのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

リハビリ

短期入所の利用者さんへのリハビリ介入について悩んでいます。特に1泊2日などごく短期間の場合、利用者さんの生活背景や性格、モチベーション、目標まで把握することが難しく、「何のためのリハビリを行うのが最善なのか」が見えづらいことがあります。 限られた時間の中で、どんな優先順位で介入し、どのように目標設定を行うべきなのでしょうか。 皆さんの施設では、こういったケースにどのように対応されていますか?

機能訓練リハビリモチベーション

ようすけ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

12025/11/19

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

同施設デイケアの利用者ならデイケアと同じ内容をされると思いますが、ショートのみの利用の場合は家族のレスパイト目的のショートが殆どなので無理にリハビリをして算定する必要は無いと思います。私の記憶では老健だからショートでも必ずリハビリを行わないとならないとはなかった様な🤔 (違っていたらすみません) 私は介護をしている家族に立場なので拘縮進行予防のROMリハは行って欲しいなぁと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人手不足の中、無事に終わった時入浴介助が終わった時夜勤が終わった時利用者さんの笑顔が見れたとき感じたことはないその他(コメントで教えてください)

432票・2025/11/26

副業しています以前していました副業していませんその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/11/25

時々便秘になりますいつも便秘です快便ですお腹ゆるい事のほうが多いですその他(コメントで教えてください)

611票・2025/11/24

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/11/23