care_iRlFy3sL4w
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
みなさんの施設には外国人職員はいますか?居るとしたら、理由はなんでしょう? ①日本人職員が不足しているから ②もしかして給料が安いから ③日本人より働くから 他の理由があるとしたらなんでしょう? また、逆に外国人を採用しない施設の理由はなんでしょう? ①コミュニケーションが取りづらい ②なんとなくハードルが高い ③日本人の風習が理解できない かな?
外国人採用
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 外国人職員います。 人手不足な中、貴重な働き手で、とても真面目に働いてます。 給料も同じです。
回答をもっと見る
退職が決まったら、施設長にマークされ 嫌味をされつづけています。 他の職員にも施設長がこう言っていたと言われるしでやってられなくなりました。 その職員には「もう辞めるからなんでいいんです」と言い返しました。 就業規則で3ヶ月後(5月末退職)でなければ辞められないしで精神的におかしくなりそうです。 なんとかすぐに辞められる方法はありませんか?
施設長退職ストレス
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
就業規則に「退職する場合は3か月前に通知すること」と規定すること自体は可能です。 しかし、その規定を従業員に強制することはできません。 就業規則だからと、3か月前に退職意思を示すことを強制すれば、慰謝料の支払いを求められたり、労働基準監督署への通報がなされたりするでしょう。↑こんな記事をみつけました。揉めるかもしれませんが、嫌なら退職代行つかってはやめてみては?
回答をもっと見る
サ高住社員として勤続1年半の者です。話がまとまっていないかもですがすみません。 うちの住宅はサ高住と言えど医療依存度の高い方も大多数見ていて、名ばかりサ高住です。 本題ですが、うちには元看護師の女性パートさんがいて、その人が中々の口撃を放ってきます…笑 例えば先日、40℃を超えるような風邪を引いてしまいここに勤め始めて初めて休んだ所、次回出勤時にそのパートさんと二人しかいない場面で「人間性を疑う」だとか「社会人としてなってない。そんなんじゃ信頼失う。」等ボロカスにのされてしまいました。 確かに体調管理が出来ていなかった自分の不出来もあるとは思いますが… 他にも言いたいことは色々あるのですが、言い出すとキリがないので、皆さんだったらどのようにそのような方とコミュニケーションを図りますか? ご教授頂けると幸いです。
サ高住パート愚痴
ヤマタロー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
間に受けない事です。 女性は嘘つきだ、と言われます。 ランチに友達といき、メニューを見ての会話。 これどう? それ、いいねー! と言いながら全く違うものを注文します。口では肯定しながら、行動は否定しています。 私こう見えて家庭的なんだ、 というけど、そういう女性が家庭的な試しがありません。
回答をもっと見る
主人も元介護職ですが、なかなか職場に恵まれないのか継続して勤務ができません。いいアドバイスはありませんか?団体職員を長くやっていましたが、異動先で精神的に追い込まれて退職。その後、グループホーム、病院、デイサービス等勤務しましたが長続きしません。他の資格を持っていないので他職種への就職も難航中。
転職人間関係職員
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
辞めた理由が人間関係であれば良好な職場に出会えるまで転職を繰り返すしかなさそうですが、教育環境の充実を求めるのか、残業の少ない環境を求めるのか等、具体的にどんな条件なら続きそうなのか自己分析された方がいいと思います。なんとなく続きそうな職場を…と探していると、青い鳥症候群になり続かない原因になります。
回答をもっと見る
この度、介護から離れようと思いました。 しかしながら介護と飲食しか経験がなく興味あるものは沢山あります。 皆様、介護から異業種への転職された方おられますか? それか、これから転職するって方おられますか? はたまた自分と同じような思いの方もおられますでしょうか? それか、介護しつつ全く違う副業されてる方などお話聞けたら幸いです。 質問ばかりですいません。 人生なんとなるって思ってても中々足を踏み入れるのには躊躇してしまいますね…。
副業退職転職
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も介護から離れてみようと思っています。 正直言って肉体労働がきつい、いろんな職種を知りたい経験したい!副業も考えてらっしゃるようですが、転職するのも副業するのも行動あるのみだし、なんか違ったと思ったら介護はいつでも人手不足ですし戻れますからね😊ちなみに私は事務系に転職したいっておもってます!コソコソと求人みたり転職活動中です😊人生一度きりですし思い切って行動あるのみです!
回答をもっと見る
先日、介護福祉士の試験は残念ながら今回も不合格になりました。 今回はそれなりにあったのですが自身の不甲斐なさが原因です。 今回で6回落ちてます。もう1年今の段階では勉強する気に慣れませんしこの業界に残ろうかどうかも迷ってます。
勉強退職介護福祉士
まー君
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
先に、「意地悪な気持ちは本当にありません」とコメントさせて下さい。 回数が良い悪いではありませんが、6回など複数回残念な結果であれば、例えば勉強の仕方や、不足を考えるべきだと思います。 時間さえかければ良いのではないからです。 実技は大丈夫なんですか? 学科での結果でよろしいのですよね、確認です。 問題集も用意されてると思いますが、模擬試験問題や、一問一問の部分、受験前にはほぼ中身まで含めて理解されてますか? 同じ間違いはないように、できれば利用者さんと重ねて覚えるなど、9割以上は大丈夫、となるくらい繰り返しておくと余裕があります。 3年に一度の大改正が介護保険はありますので、昨年用のテキストなら、令和5年度の試験までは同じものの繰り返しで大丈夫かと思いますよ。 大丈夫、やれますよ。 さぼりながらでも、気が乗らない時は一切やらない日などもあって良いと思います。 それでも、継続は力なりです。
回答をもっと見る
介護職で副業されている方いらっしゃいますか? その理由と、どのような副業か教えてほしいです。 ちなみに私は、好きなものを買うためにインターネットの記事作成などの副業をしています。
生活相談員グループホームデイサービス
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
しょーご
介護老人保健施設, 初任者研修
副業は、当たり前の時代です。 日本政府もそう法律で定めてます。 副業するなは、今からの日本時代は、厳しい世の中になるかと思いますが、 自分がこれだと思う事ならやってみた方がいいと思います。 大小ありますが、世の中そんな簡単に一攫千金はほぼないです。 やってみて、失敗して後悔して、次に繋げたらいいなと思います
回答をもっと見る
介護福祉士会はみんな入るものなのかな…上司は加入してるみたいだけどリーダーや他の人たちは加入してないみたいだし… 上司的には加入してみてもいいんじゃないかな?って教えて下さってて迷う… 加入のメリットと、デメリットと誰か教えてください🙆♀️
ユニットリーダー上司介護福祉士
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
加入してる人、いない人どちらが多いかといえば、加入していない人の方が多いと思います。自分も加入していません。 メリットと言えば介護福祉士会での研修が受けれたり、情報が入ってくるんだと思います。 きっと加入者が増えれば団体の発言力が増えて介護福祉士の地位も変わってくるかもしれませんね。
回答をもっと見る
4月より老健施設で働きます。みなさんの職場はスニーカーの指定はありますか? 履きやすいおすすめスニーカーはありますか? (ちなみに新しい職場は色指定等はないです)
実務者研修老健新人
ジャイコ
病院, 実務者研修
k
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
スニーカー指定はありません。 私はMOZUとか履きやすいです。靴を脱ぐ場面があるので、靴紐がない、スっと履けるタイプのが好きです。
回答をもっと見る
コロナ禍での毎日の業務お疲れ様です。 なかなかストレス発散できない世の中ですが みなさんはしっかり発散できてますか? 業務で不満に思ったことって 誰に相談されていますか? 同僚、先輩、自分のプリセプター、主任、 またはそれ以上の上司。 私は相談した相手を間違えて 上まで筒抜けになったことが あります、、、( ; ; )
先輩上司ストレス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
更にその上に相談します。日本は縦社会だと上はやり込めようとしてきますが、日本は民主主義法治国家であり、法のもとの平等が原則です。
回答をもっと見る
リーダー職を任されているのですが、 私はあまり仲間に入りすぎない=好き嫌いなく対応出来るのではないか? 個人で仲良くしすぎると、派閥が出来て ゴタゴタに成りやすい。 等と考えます。 これっておかしいですか?
ユニットリーダー上司人間関係
たか
介護福祉士, 看護助手, 病院
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
仕事とプライベートの切り替えが重要だと思います(´・ω・`*)派閥が出来てしまうのは仕方ないですが、それ関係なく動くよう心がけてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
先日、年1回の面談で「自分の価値観と違う人=間違いじゃないよ」と指摘されました。 違う価値観の人がいると一歩二歩引いてしまい、殻に閉じこもる性質はあるかな?と思っていて、こうあるべき!という思いが強いなとは思っていましたが、そこまで酷いとは思っておらず、ショックで自分の行いで職員や利用者が嫌な思いをしていたのかと思うと申し訳なくて恥ずかしい気持ちでいっぱいです…。 みなさんはどうやって違う価値観を受け入れていますか?私は極端なので、意見や提案はするけどこの人がこう言ってるなら良いんじゃない〜?って放任主義になってきている気がします。 本当に困っています。みなさんのお知恵をお貸しください!よろしくお願いします!!!
面談職員
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
仕事に関しては段取りが人それぞれですからね(´・ω・`;)余程プランに外れた事をしてない限りは「あぁ、こんな方法もあるだ」ぐらいに思っておけば大丈夫だと思います(´・ω・`*)
回答をもっと見る
ある職員の指導担当をしています。繰り返し基本を覚えて貰うのですが、私と勤務が合わなくて数週間経つと自分流の介護をしています。安全な介護で無いことが多いので、一から又指導してます。5年経ちます・・どうすれば安全な介護を覚えてくれるでしょうか?
指導ケア職員
防人
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
な、長いですね。その方は、お年を召された方だったりしますか?もう、年齢的に、忘れ易いとかあるのでしょうか? 指導計画書を作成して、多方面から、指導入れましょうか?
回答をもっと見る
無資格・未経験で介護職に転職を考えてるとツイートした所、いきなりフォローされ「うちの施設に来ませんか?」とのDM。 相談のつもりで少しメッセージのやり取りをしていたら、その方がLINEでのやり取りを依頼してきたので友達登録。 少しLINEでメッセージのやり取りした後に、その方の介護部署の公式LINEアカウントのQRが送られて来た。 登録したら「学○グループ職員紹介」と書かれており、公のホームページからはアクセス出来ない公式LINEなのが分かった。 職員向けのLINEを使った友達勧誘をしている介護の企業もあるんですね! こちらは真剣に考えて相談していたのに、利用された感じでショックです。 アカウントの友達登録しただけでその先は登録も何もしませんでしたが… ただ、介護に携わる方の中にSNSを利用して小遣い稼ぎをしている人がいたのには本当に驚いた。 初めて携わろうと不安な事だらけなのに、その不安に追い討ちをかけられた気分です。 介護業界はこう云うことが今は多いのですかね?
無資格未経験転職
エアブル
無資格
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です こんなやり方は初めて聞きました やっぱりハロワなりワーカーなりの紹介がいいかもですね しかし気分悪いですね、こんなやり方されても誰もほいほい行かないですよね
回答をもっと見る
夜勤で入ってきた方Yさんについて困っています。 とても自己主張が強いタイプで、入ってきてから あーしたほうがいい こうしたほうがいいと 何かと、日勤のスタッフと衝突を繰り返しています。 爪切りをしていた職員に、医療行為ですよ! ありえない、知らないんですか?!と、怒る。 爪切りはしてもいいケアです。爪の異常がない限りはできます。 なので、みんなポカンです。 ケアプランにて帰宅願望の強い方に 料理が好きな方なので、食事の際に 盛り付けなどをお願いしているんです。 なのに、途中で口腔体操に連れて行かれて気分を害してしまう。 後で、日勤のスタッフがフォローに入ることもかなりあります。 足の浮腫のすごい方に、弾性ストッキングを履いてもらっていたのですが、すごく足が細くなってきて、 フラフラして筋力低下もみられていて、 朝、弾性ストッキングをしなくても、いいのでは?と、 履かせていなかったんです。 それも大激怒で、決まってることなんでできないの?と、 お味噌汁をストローで飲ませているのも 危険なので辞めてほしいと、日勤スタッフがいっても、 いいじゃん吸いやすいんだからと、言って聞かない。 など、色々あるそうです。 他の職員の悪口なども多いです。 かなりYさんと衝突を繰り返しているようで、 日勤のスタッフがもう、働けない。 辞める!と、ふたりとも限界なようです。 週一回のスタッフの言うことは、 なんでできてないの?ということが多いですが、 日勤帯、職員も少なく手が回らないことも事実です。 週一回にくるYさんに振り回されてしまって、 フロアがぐちゃぐちゃです。 どうしたらいいか悩み中です。 こんなどうしようもない話、聞いてもらうことしか できないですが、どうしたいいのでしょう。
医療行為ケア愚痴
みいやん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
その方は何がしたいのでしょうね?ワタクシの経験から、介護施設では「攻撃は最大の防御」の様です。他人を攻撃していれば、自分に攻撃が来ない。今までの経験からその方なりに学習して、やられる前に攻撃をしているのかも?
回答をもっと見る
私は3月末で3年弱勤めた今の職場を退職予定です(フルタイムパート)。 で今 有給消化の件で施設長と話を進めているのですが...3日しかとらせられないと。 1度も有給使ったことなければ何日あるのかさえも明細にのらないのでわかりません。 ただ辞める3ヶ月前に退職届を受理してから3ヶ月の間で有給消化するのが決まりのようで...でもそんな説明聞いたこともないのです。 おまけに健康診断も入職してから受けてません。 頭きて週明けにでも労基に連絡入れようと思っております。 その後の様子ではもう仕事行きません💦 皆さんのところの有給&有給消化はどんな感じですか?
退職愚痴
みー
介護福祉士, デイサービス
れもん
看護師, 病院
はじめまして! 有給については本当に職場によって違いますよね‥。あってはならない差ですけどね💦 すぐに労基に連絡してください。 健康診断については言及は難しいかもしれません。 ちなみに私のところでは1年に10日の有給がつきます。1年のうちに5日間は必ず取得しなければならないという決まりがあり、所属長から各々にいつ取りたいか打診があります。
回答をもっと見る
今日で2回目の通いの利用でした 初日は入浴し疲れもあったからか午後はお昼寝をして何事もなく無事に帰られたのですが… 2回目の今日はかなり絡まれ… お金をすぐに払いたいとお財布(お札まで入っていた)を持ってきて訴え、銀行口座から引き落しになるから大丈夫ですよと伝えたのですが、そんなのおかしい、どうなってるんだここは、請求書が今出ないなんて聞いたことがない、などずいぶん言われ、背中を叩かれました とにかく帰りたかったようで、3時になったら送りますと言っても、やることあるんだ、帰らせないとはどういうことだ、となってしまい… みなさんならこういう状況の時にはどのように対応されますか 教えてください よろしくお願いします
認知症
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いま、車を呼んでいます。座ってお待ち頂けますか〜? でしょうか💦 そう言う方は、落ち着かなくなって来たら直ぐ分かるので、用事を頼んだり、集中出来る事を見つけて… 見つからなかったら、なす術なく…
回答をもっと見る
皆さんの事業所ではグループラインがありますか? 管理者や施設長もグループに入っていますか? 業務連絡など必要だと思うので入っていても良いと思うのですが、どう思いますか? ラインも間違えると情報が漏れるなど気をつけないと いけませんよね。
SNS施設長有料老人ホーム
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
日光
ケアマネジャー, 病院
居宅事業所内で業務連絡としてグループラインを作ってます。 便利は便利ですが、ある程度ルールや節度を守ってやる必要はあると思います。
回答をもっと見る
40才ですが介護福祉士はありますがオムツ交換もちょっと怪しい男です。もう嫌ですが行きたかったが応募期間とかある所で二回受けたものの落ちてしまい空白が10ヶ月くらいになり唯一の癒しだった看護師の彼女にも別れられてしまいました。。良いところはないですが受けたら採用されるでしょうか。。4社くらい転職しています。そして、続けていける自信もあまりありませんが頑張らねばなりません。
介護福祉士人間関係施設
たー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
たーさん、同じ男として、私も転職があったり、色々ありました。もちろん境遇は違う所も互いにあるでしょう。 まず、電話やラインでないので、一つだけ聞いても良いですか? 言いたく無いこともおありだと思いますが、できれば、本音でお願いします。 オムツが怪しいのは、汚い、臭いが苦手、ありますか? 少しでも。
回答をもっと見る
カイポケを使っている会社にいます。 位置情報がついていると聞いたのですが、個人携帯で行っても会社は位置が分かるのでしょうか? 以前の会社支給の携帯は位置がわかる物でした。
訪問介護
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問看護, 初任者研修, 実務者研修
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
GPS機能をオンにして、携帯番号が分かれば物理的には可能です。
回答をもっと見る
人間の体の不思議 低栄養からの浮腫とか、介護してないとわからないことですねー 仕事してると医療に興味が湧いてくる あー夜勤、頑張ってこよう 放尿されないように対応しなきゃ笑笑
放尿夜勤
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
確かに笑 医療に興味が湧きます!けど、少年老い易く学なり難し。光陰矢のごとし。 全て知りたいのですが、人生の時間は限りがありますねー笑
回答をもっと見る
回答をもっと見る