care_8f-xO32UWg
気づけば介護歴16年。現場もケアマネもやりました。現在は認知症病棟にてリーダーをやらせてもらっています。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手
職場タイプ
病院
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
人差し指が多い気はしますが、どの指でも良いと思います。 複数回いろんな指で測ってバラつきがあれば、一番高い数値を記録したら良いと思います。
回答をもっと見る
みなさん通勤時間はどの位ですか? どの位までが許容範囲ですか? 地域によって違うと思いますが、聞いてみたいです。
転職施設職場
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
介護マン
介護福祉士, ユニット型特養
5分ですね😄
回答をもっと見る
病院勤務です。 普段はワーカーと呼ばれてるのですが ワーカーって労働者なんだから変だよね となり なんて呼ぶのがよいか検討しています。 1、ケアワーカー 2、介護福祉士 3.介護士 4.その他 みなさんは なんて呼ばれてますか? なんて呼ばれたいですか?
ケア介護福祉士施設
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
ケアスタッフ は、いかがでしょうか? キュアは「治す」、ケアは「癒す」です。 キュアとケアについて参考になる記事を見つけたのでリンク貼ります。 https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=57479?mobileapp=1&site=nli
回答をもっと見る
はてな
初任者研修, 実務者研修
スピーチロックではないと思います。 例えば、歯医者さんなどで「お口を開けて下さい。はい、あーん。」と医師が言う事がありますね。 いきなり「あーんして」と言うのは よくない声掛けかもしれません。 お口を開けて頂いてよろしいでしょうか?などの声掛けした上でのあーんは問題ないかなと私は思います。
回答をもっと見る
スピーチロックについて調べているのですが、著書が見つかりません。身体拘束とかあるのですが、 この本に載ってたよとかありましたら教えて欲しいです。
身体拘束
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私も昨年の夏頃探しましたが、明確にこれに書いてある、と言う本は見つかりませんでした。 論文や、県、市が出しているリーフレット等であればネットにも転がっていますが。 情報源は本でないとダメということであれば、大きな書店に行って探してみるしかなさそうです。
回答をもっと見る
ADL表ってみなさんの所はどんなのを使ってますか!? オススメのダウンロードできるやつとかあれば嬉しいのですが😅
指導勉強新人
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
スナフキン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ケアマネージャーが専有しています。参考したいけど暇がありません!
回答をもっと見る
介護福祉士の試験何回受けましたか!? もしくわ受けている人を知っていますか!? 私は今回で10回目って人を知ってます😅
介護福祉士
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
私は一回のみです。 知り合いで5回受けて落ち続けてる人います。 受験料が結構高いので、今までで一番勉強しました。(笑)
回答をもっと見る
病院で働いている介護福祉士って手取りはどのくらいですか!?
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
病院は高いですよ。私の友達は手取り23万、ボーナス40万です。
回答をもっと見る
最近よく新しいユニット型特養や有料老人ホーム、グループホームができているように感じます。それに伴い、オープニングスタッフの求人情報をよく見ます。 オープニングスタッフは大変そうですが、気にもなります。 新設された施設などはどのくらいの年数が経つと業務が安定するのでしょうか。 現在、開設して4年経つ有料で働き始めましたが、施設内が雑然としている部分も多く、業務も改善したりとバタバタと試行錯誤な雰囲気があります。
オープニングスタッフ有料老人ホーム人間関係
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
新たしいバタバタ感や業務改善をどんどんやるのが好きじゃない人は新しい所には行かない方が良い気がします。 新しいこそ楽しい部分もありますけどね。
回答をもっと見る
介福の試験まであと3週間。 12月から集中してやるぞー!って思ってたら コロナか蔓延して大変でした。落ち着いて来たのは 最近です。勉強どころか、何もヤル気が起きず 今に至ってます。 心のどこかで、合格を諦めている自分がいます! なんとか、モチベーションを上げたい。 まだ間に合うでしょうか?
介護福祉士
フーリン
グループホーム, 実務者研修
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
やるだけやったら良いと思いますよ。 残念でも来年に繋がりますし ただ来年もあるしという気持ちで取り組むと落ちるでしょう。 間に合う! 頑張って!
回答をもっと見る
介助で、腰を痛める事あると思いますが工夫して腰に負荷をかけないやり方あれば教えて下さい。 昔行ってた、整体の方は移乗介助をする時に足先をハの字にし内股にしたら腰の負荷が変わると言われた事があります。空手をされてた方でしたから身体の使い方熟知されてたのもあると思います。確かに、負荷が変わるのを実感したんですが整体も閉業されましたし、他にも身体の使い方次第で負荷が変わる事を知りたく、この場を借りて投稿させて頂きました。
排泄介助食事介助入浴介助
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
5年程前に、ボディメカニクスと言う説明で学んだ事ですが、自分の体重移動で、移乗する方法です。 ベッドにいる方を、左手にある車椅子に移乗します。端座位で浅めに腰掛けて頂き、両手でお尻を抱えます。自分の右足は、ベッドの方。左足は、車椅子の方を向いています。自分の右肩の方へお辞儀する様に前に倒れて貰います。その時、中腰のまま左足に体重を掛け、車椅子の座面に抱えたお尻を下ろします。 (語彙力の限界を感じました笑)伝わりますか?
回答をもっと見る
私はつい最近まで規模の大きい病院の介護士として勤務していました。 転職の為新しい職場だったのですが、配属先にいた先輩の高圧的な態度が怖くたった1週間で病んでしまい、診断書を出され1ヶ月休むように言われました。 上司に話をしたら「1ヶ月も休んだら来なくなる。異動させるからそれで頑張れ」と言われ診断書は認められず、異動先の上司に話をしたら分かってくれて再度上司に話をしてやっと1ヶ月の療養期間を貰えました。 ですが、復帰日が近付いてくるにつれてどんどん気分は落ち込み更にもう1ヶ月休むように言われ、もう復帰することは出来ないと判断しその旨を上司に話して退職をしました。 私自身、高卒で介護士となりこの病院に勤めるまで精神面で病んだ事は無く寧ろ楽しく仕事をしていたので初めての経験でした。勿論今までの職場にも高圧的な態度の方や合わない方はいました。その時は自分なりにその方を刺激しない様に動いていたので特に被害は無かったので同じ様にしようと思ったのですが上手く行きませんでした。 転職してから僅か1ヶ月で退職してしまいましたが、私の心が弱いから起きた事なのでしょうか? もう少し頑張ったら良い方向に向いたのか、退職して良かったのか、自分の判断が正しかったのかもう分かりません。 皆さんはこういった経験はありますか?
退職上司人間関係
無価値
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! 決してあなたの心が弱かったからという事ではないと思いますよ😊 診断書が出されるほどなのに、もう少し頑張っていれば取り返しのつかない事になってた可能性もあると思います。 辞めるのも勇気のいる事です。 あなたの判断に間違いはなかったと思います。
回答をもっと見る
2023年度の試験を受ける予定です。 2020年のユーキャンのテキストや過去問を譲ってもらったのですが、内容は結構変わってたりするのでしょうか? オススメの勉強法やテキスト等あれば教えて頂きたいです。
勉強
のん
介護福祉士, 従来型特養
SNOOPY
介護福祉士
お疲れ様です 制度とかは、細かいところとかが変わっていたり、追加されていたりするので、流れとか今までの介護保険制度の流れなどを勉強するのは、いいかもしれませんが、変更してる部分は基本的に問題で問われるので、今月に2023年度のテキスト、過去問が出るので受験予定なら購入した方がいいとは思います! 私も今年受験予定なのでお互い頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و
回答をもっと見る
休みが不定期な方が多いと思いますが、休日は何をして過ごしていますか?人と合わせにくいのもありますが、一人の趣味とかお持ちですか?皆さんの様子を聞かせてください。
趣味休み
ナム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
ジムに行きます。 コンディション整うし ストレス発散にもなるのでオススメです!
回答をもっと見る
先日、施設の事務長と看護部長に呼び出されて、主任をやってくれないか…頼まれました。 すぐには、返事できませんでした。 やはり、主任やリーダークラスだと仕事は大変でしょうか ?
上司愚痴施設
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
全部こっちに投げてくるので暗黙の了解残業とかあると思います。 リーダーではなくサ責でしたが終電逃して最悪でした
回答をもっと見る
僕は特養でユニットリーダーをしてるのですが、次のリーダー候補者にリーダーに向けて育成をしています。 ほとんどの人が口にするのが、リーダーにはなりたくない、私はリーダーはいいです等ネガティブに捉えてます。 そんな人達に直接言った事はないですが、まず誰でもなれるわけではないし、そう言ってるうちは絶対声かかる事はないから安心してって心の中で思ってます。 世代交代の時期にきているので役職が近々に入れ替わるので、リーダー目指す人を育成しないとと思ってます。 どのようにしたらユニットリーダーを前向きにとらえてもらえるでしようか?
特養介護福祉士人間関係
shoa 0021
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
なぜなりたくないのかの原因があるのでしょうか?ただ漠然となりたくないのでしょうかね。
回答をもっと見る
介護職員さんの離職率を下げるためになにか工夫されていることはありますか? みなさん、辞める理由はどのような理由ですか? 少しでもみんなに長く働いてもらえる職場を作りたいです。
職種退職職員
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
やはり人間関係だと思います。
回答をもっと見る
腰痛もちの方にお聞きします。 仕事中で気をつけていることなどあれば教えてください! また、これは助かるといったグッズがあれば教えてください。よろしくお願いします。
腰痛ケアストレス
エアトラ
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護
お笑い好き
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です 訪問介護です。掃除だけでも腰が痛いのでできるだけ腰を落として掃除してます 身体介護など、重たい人や物を持つ時はできるだけ自分の体に密着した方が腰が楽です 以前足が立てない利用者を通院介助で車椅子移乗の時は米を方に担ぐようにしたら良いと先輩から聞きました 頑張ってくださいね
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今年2月から介護リーダーを任された、介護5年目の40代男性です。なかなかまとめられずに、悩んでいます。3大介護をしっかりとやりたいのですが、適当な職員ばかりで、イライラしてしまいます。リーダーだからと、面倒な仕事は任されるし。 皆さん、介護リーダーに何を求めますか?
イライラデイサービス人間関係
わるすけ
介護福祉士, デイサービス
しばしば
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 実際に介護リーダーしたこともあります。結論をいうと信頼感(安心感)です。仕事を任せられるのは、職員に仕事を振り分けること。最初は難しいですが、そこには信頼感があればして貰える気がします。適当な職員ばかりと思うのはわるすけさんが真面目なのが伝わりますし、仕事に対する熱意も感じます。その職員をいかに良い方向に向けるか、長所をみつけてほめて士気を上げていければと思います。3大介護をやりたい、それは実践して伝わると思います。まだなられて1か月程です。人が変わるのは長い期間が必要だと思います。焦らずすぐに結果を求めず過程を評価すれば良いリーダーになれると思います。
回答をもっと見る
この時期になると手荒れで 仕事中も水を触る機会が多いから 治るまで時間がかかる(·︿· `) 皆さん、おすすめのハンドクリームとかあれば 教えてください( ´ᐞ` )
ハンドクリーム手荒れ
春
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
アロエ軟膏!
回答をもっと見る
私は高齢者介護施設で働き始めてもうすぐ3年が経ちます。 とある利用者さんからの介護拒否が強く、耐えられそうにありません。 来た当初はそこまで強くありませんでしたが、ここ最近とても拒否が強くなってきました。 排泄介助や服薬介助に始まり、最近では車椅子⇄椅子等の移乗介助すら出来なくなっている状況です。 リーダーには相談しており、気持ちはわかってくださっていると思うのですが「これから克服していかないといけないんだから、まず周りに頼る前に自分でもチャレンジしてみたら?」と言われて、とてもショックを受けました。 リーダーや先輩にもアドバイスを頂き、実践していますが、上手くいくときといかないときがあり、何が違うのかわかりません。 夜勤中にも激しい拒否があり、殴られたり叩かれたりするのは当たり前になり、大声をあげられることもあります。 個人的にはもう限界が近いと思っているのですが、こんな理由で退職するのは甘えですか?逃げたと思われますか? 長文失礼いたしました。 もし同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、対処法や経験をお聞かせいただけたら嬉しいです。
転職夜勤人間関係
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 とても辛い体験をしていますね。 その利用者様は認知症を患っていらっしゃるでしょうか? もしそうなら、あなたの利用者様への苦手意識と介護拒否は比例して大きくなっていないでしょうか? 認知症の利用者様で空気を読む力が残っていて、こちらが苦手だなと思いながら介助すると、拒否が強くなることもあります。 私も何度か経験しました。 改善方法は苦手だと思わないことなんでしょうが、私達も人間で、苦手なものは苦手なのでどうしようもない事もあると思います。 それを理由に辞めるのは甘えとは思いませんが、悲しいやめ方だと思います。 もう少し強くリーダーに助けを求めることをお勧めします。
回答をもっと見る
日光
ケアマネジャー, 病院
知識の幅は広がると思います。 デメリットがあるとすれば、大きな施設だとケアマネはやりたくないのに資格をもってるばかりに異動になるということでしょうか。
回答をもっと見る
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
ユーキャンしましたよ! 効果があったかはよく分からないけど 受かったんだから効果ありって事なのかな😅
回答をもっと見る
介護をしていて、手荒れが1番困りごとです。 切れる、割れる、カサカサ。 アルコール除菌、入浴などで何を塗ってもケアしてもダメです。 皮膚科でアンテベートとヒルドイドを処方してくれましたが治りませんし、ステロイドは使いたくない。 皆さんオススメのハンドクリームなどありますか?
身体介助サ高住入浴介助
ちー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
つばき
介護福祉士, グループホーム
ニベアがよかったです。
回答をもっと見る
コロナだから仕方ないけど、どこに行ってもアルコール消毒で、おかげで手がボロボロです。こまめにハンドクリームを塗るようにしていますが、他に対策ありますか?
ハンドクリームコロナ
hazeo19
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れさまです。 私はワセリンを塗っています。 ハンドクリームより保湿が強くアルコール消毒したあとも、水分が飛ばない気がします。 個人の感想です。
回答をもっと見る
ご利用者様は2名でのタオル使用移乗です。 私が担当となりOJTで習った介助法で移乗していました。が、先日、今の移乗方法が間違ってるのでと指摘がありサ責に相談しつつ行ってきましたが、毎回移乗に係る人が変わりそれぞれ介助方法が異なり困っていました。 先日、サ責が立会介助方法をレクチャーしてくれました。が、翌日に一緒に介助してくれた方(派遣の方)が「この方法はおかしい。この施設のやり方は間違ってる。他の施設に行ったら通用しない。この施設の人は皆下手」と指摘されました。 もうどうしたらと困ってしまいました。 一応サ責にはその事は伝えています。 皆さんなら、どう対応しますか?
派遣レクリエーション施設
こてもるはるひより
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
派遣のやり方聞いてみたらどうですか?? 使われてる身で下手って言い方失礼ですよね。 お客さん自身はそのやり方に慣れている面、いきなり変えるのは難しいと思いました。 あとは議題にして案募るといいですね。
回答をもっと見る
看護助手へ転職し、2ヶ月目に突入しました。 同じ看護助手の先輩たちは優しい方が多く、職場環境自体に問題はないのですが…業務が自分に合っているのか分からなくなりました。 元々人と接する事やお話することは好きだったので、将来親の面倒を自分でみれるようにとコールセンター業務から一転し介護の職へ踏み出してみました。 そんな私を家族は応援してくれています。 しかし、日々患者さんが亡くなったりした時の個室から聞こえてくる御家族の叫びだったり…点滴をする際に暴れる患者さんの手を抑えたりした時の「痛いよ痛いよ」っと叫ぶのを見るとその日から毎日夢に出て仕事の前日は何回も夜中目が覚めてろくに寝れずに次の日も「行きたくないなぁ…」と思いながら仕事へ向かう感じです。 コールセンターのがお給料はいいし、資格とるまでは辞めないぞっと思っていましたが…結局資格はお金を貯めれば取れてしまうし…そこまでこの仕事をする事を重要視しなくてもいいのではないかと考えてしまっています。 皆さんはどうされてますか?
無資格未経験新人
ゆん
有料老人ホーム, 無資格
care
介護福祉士, ユニット型特養
人と接することやお話されることが好きということですので、看取りなどの少ない老人施設で働いてみるのはどうでしょうか? NSが常に多数在中している老人保健施設ですと、上記のように点滴時に手を抑えることは0ではないですけどかなり少ないです。 「介護」というお仕事を重要視することは良いと思うのですが、働く施設の問題だと思いました💦 ご参考になると良いです💦
回答をもっと見る
私には同じ職場に彼氏がいます。(付き合って2年弱) この度お腹の中に子どもが出来ました。 嬉しいです。神様から頂いた大切な命、大切に大切にしたいです。 でも、不安な事があります。 お互い介護士同士。経済力があまりにもなく、私も実家にいた頃貯金してましたが、一人暮らしする為にほぼ使ってしまいました。 また彼も実家住まいの為家にお金を入れている為貯金する余裕もありません。(支払い等もあり) そういう状況で、子どもを迎え、育てるのは厳しいですよね。 皆様の中にも同じような経験した方いらっしゃいましたらアドバイス等お願いします。
恋愛職場
野田
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ちぃちゃん
看護師, 病院
くんさんへ励ましてるのはわかります。 でも、発展途上の方々?どうなんでしょう。野田さん励まし方違うと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る