「イライラ」に関するお悩み相談が現在799件。たくさんの介護士たちと「イライラ」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
40歳で無資格でデイサービスに働き初めて1ヶ月たちました。 応募内容は1日4時間~週3勤務でした。 前職も介護ではないのですがお年寄りと関わる仕事をしていたのでレクが中心になる午後から勤務が向いているかな?と所長さんに言われ午後からの勤務に決まりました。 ですが、いざ働き始めたら私のような少ない時間での勤務されてる方はおらず、私以外は早番遅番の方たちでした。 私は午後からなので入浴介助やお昼ご飯が終り口腔も済ませた頃に出勤します。 1日働いてる方に聞きたいです。 ハッキリ言ってそんな時間に来る私にみなさんはイライラしますか? 最初の契約で時間は決まってしまったのでしばらくはこの時間でやりますが…
契約無資格遅番
ゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
デイでは無いですが 僕は全くイライラしないです。 たまにパートの方に文句言ってる人居ますが じゃあフルタイムやめたら?としか僕は思わないので笑 パートさんは短時間ながらその時間は正直正社より働いてくれるので非常に助かってます
回答をもっと見る
新卒が入ってきました 上司から紹介されるときに、「○○さんです、○○さんはパートさんです」って言われたんだけどパートだからなに?? パートも社員も関係ないだろイライラさせられる
新卒仕事紹介イライラ
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
こんばんは。たぶん上司の言葉足らずでしょ?パートの勤務形態等不明ですが、社員より時間が短いとか、職場に寄っては新人の指導は社員が率先して行なっている為基本わからないことは社員に聞けとか。
回答をもっと見る
カテゴリーが違うかもしれませんが、 モヤモヤしイライラします。 お掃除の仕方について参考にさせて頂きたいです。 トイレ掃除になります。 以前はトイレシートを使用していましたが、あまりにもたくさん使う方がいて、余裕を持って買っているはずなのに次回買うまで持たないので、皆さんで相談して現在は、次亜塩素酸を薄めて雑巾で拭いています。 しかし違う部署の方が、節約して使っているのはわかるけど、(腹の中はまったくそんな風には思ってないです。)ちょっと汚れた時にわざわざ雑巾を取りに行ったりするのが手間や、新しい人に掃除の仕方を教えるのに今時雑巾ってみたいな言い方されました。 今時雑巾を使っての掃除はよろしくないのでしょうか。 物価の値段が上がっているのもありますが、 月々の日用品の予算は決まっています。 カツカツな節約をしてとは言ってません。ただ使い方の工夫をしてほしいのです。 あればあるだけ使っていい物だと勘違いしているスタッフがいます。 なので次亜塩素酸を薄めて使っているのですが、何故そうしているか分からないのに(節約の他に)自分が(違う部署の方)正しいと思っている所にモヤモヤします。 お手柔らかにお願いします。
掃除イライラ人間関係
あ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
節約を気にせずバンバン無駄使いする人いますよね… ところで、雑巾は使ったあとまた再利用するのでしょうか? 私のところは、毎朝その日に掃除で使う分(枚数)だけ準備します。 そうすると、枚数に限りがあるので無駄使いがなくなりました。
回答をもっと見る
申し送りを聞きたいのに、どうでもいい事を延々喋るし 肝心な事を完全スルーするスタッフが約2名いる。 排泄も大事ですけど、先週から体調不良の利用者の申し送りをグループLINEの通りですだけで終わらせる始末o(`ω´ )oそれ以外にも何か無かったんですか? 夜間だけ熱発して朝方には下がるからクーリングしない⁇悪寒とか無く37度台であればクーリングの必要は無いと思うけど、バイタル測りましたからって捨て台詞みたいに言う神経を疑う。 熟睡してるからパッド交換どうしようかと思って⁇ 18時前から寝てる利用者のパッド交換どうしようかを何時間悩んだら結論出るんですか?私出勤の時点で22時ですけどーψ(`∇´)ψ 嫌いな利用者はスルーですか? 訪看も本人が寝てるなら何もしなくていいって捨て台詞みたいに言うから余計にイライラψ(`∇´)ψ バイタル測れば測ったでやらなくて良いと言う訪看もどうなんだろう。゚(゚´Д`゚)゚。 うちのスタッフは基本的に何でも訪看に指示を仰ぐから、緊急性がなければ様子見てと言われる。 その通りだし、緊急性は無いけど原則管理者に報告上げて指示を仰ぐのがセオリーのはず。 うちの管理者は基本スルーする人なんで仕方ないか。゚(゚´Д`゚)゚。
訪問看護申し送り体調不良
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
最近特に勤務態度が悪い3年目のスタッフが早番で来ると、申し送りノートに適当に書いて後は変わりなしと書いている。他のスタッフはきちんと申し送り通りに書いているし、詳しくはタブレット参照って書けばいいのに。聞いているのかどうか分かりかねる態度って何⁇ ものすごく面倒臭い感じだすけど貴方に何かしましたか。利用者に対する対応雑だし、ガミガミうるさいし、 認知症の利用者不穏になるしo(`ω´ )o 明日も早番で来るから嫌だなぁo(`ω´ )o イライラしている原因は知らないし、仕事さえしてくれればいいけど周りが迷惑するくらい想像できないのか?
申し送り早番不穏
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
カイテクを利用し、働かせてもらっている者です。 愚痴ついでに質問させて下さい。 ある施設の職員に、朝食後の摂取量の書き忘れを私のせいにされ怒鳴られました。私にはミスなく業務できていた為その旨伝えましたが、その後も2.3分置きにそのミスは「あなたのせいでしょ!ちゃんとしてよ!」「バインダーをドコにやったの!」等と、私のミスでは無いことに関して一方的な注意を受けました。その後イライラして他の業務に支障が出そうなくらいでした。 それから2時間後くらいに注意してきた職員にミスは解決したのか聞いてみると、こちらも見ずに「分からない確認する」との事。結局解決したのかも謝罪もなく終業時間をむかえました。 改めて自分の若い頃を振り返ってみると入居者様への対応が上手くできずに入居者様に対して憤りを感じてしまう事が多かった様に感じるのですが、 最近は同介護職員に対して多くの憤りを感じてしまっています。 皆さんは同介護職員にイライラした事はありますか? また、その後の対応策を教えて頂けると幸いです。
イライラ愚痴人間関係
止まらない
介護福祉士, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 あります! 確かに記録の記入漏れは事故や今後の対応に支障はでますが、何度も言うことではないです。 止まらないさんのミスの解決についての質問に対してごまかしているような印象です。 解決してないままならば、再び同じ事を言ってくると思います。 仮にバインダーが見つかり記録ミスが解決したならば、止まらないさんに言われる前に解決した事を伝えるべきです。 一方的に攻めたのだから、謝罪のひと言があっても良いですよね。 記録ミスは理由にならないけど、私も忙しさで後から記録するつもりが忘れるなどあります。 他のスタッフも同様です。 ひとりを攻めずにわかる人いますか?などその場にいるスタッフ全員に聞きます。 私は主任の立場ですが、役職は関係ないと思っているのでスタッフ全員が気分良く業務につけることを心がけてます。 一方的に身に覚えのないことを言われ続けたら、やる気なくします。 言う時はカーッとなっても、時間経過で落ち着くのでその時にどう出るかが人間性の問題ですね。
回答をもっと見る
うちの居宅が閉鎖になっている。居宅の管理者まさかの うちの会社と馴染みの居宅に転職し名刺まで置く始末。 先週から連日の帰宅要求と物取られ妄想の影響で、ある利用者さんを目の敵にして部屋の戸をガンガン叩き、部屋に無理矢理入ろうとする女性の利用者がいる。 持病の悪化で絶食中という事もあり、イライラMAX。 お薬調整も主治医に依頼したとは言うが、あの管理者の事なんで如何かなぁ⁇それを面白がってグループLINEに動画や写真をあげまくるスタッフが続出。 認知症の研修やら虐待防止の研修受けてるんじゃないんですか?明らかにダメだって言ったよねー。 入居者は減り続け売り上げ下がってるのに。
虐待居宅イライラ
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
スティーブ・スティール
居宅ケアマネ
いつの間にか居宅閉鎖から、面白がってグループラインに写真をあげるスタッフ。 大変な職場ですね。 この状態だと、売上が下がってしまっても仕方ないような感じですね。 投稿者の方も大変な利用者様、スタッフの中でお疲れ様です。
回答をもっと見る
恐らく 発達障害気味 と思われる発言多い新人。 あー と言えば うー と返ってくる様な感覚分かりますかね? 教えても、誰が変わっても 記憶が定着せず 3ヶ月近く同じ質問の繰り返し…… 何度このやり取りをしたんだろうか と段々疲れてしまい 新人は新人でASDありがちな 人の気持ちを考えない発言多数で、こちらもついつい感情的になってしまいます。 あー言えば こーいう で 自分がやれてない業務が多数なのに、人に対して 𓏸𓏸してないですよね? 等 ご指摘は一丁前。 何故か介助に関しても 自己流を初めて(未経験者で入ってるのに) 人の言う事を素直に聞き入れできないようです。 聞いたとしても、微妙なさじ加減分からず極端なので 下手に注意すべきか…… 何が何だか分からなくなってます。 個人的にイライラしてしまうのが、利用者さんのケアにまわるより、直ぐにキッチンに逃げ込んだり ノロノロと掃除に回ったりする事です。 と言え 利用者さんケアも段取りが悪いので、とにかく何やるにも時間ばかりかかってしまい その割にキチンとやれない(例えば綺麗にパットあてれない、掃除が汚い) 時間かけてる割に、意味がなく 結局やり直しや手直しありきが当たり前になってる事に納得できなくなってます。 上長に報告するも、上長方は ハッキリした決断もなく 結局一緒にシフト入った人が尻拭いです。 1層の事 この方を居ないものと思い、 いちいち教えるより 黙って尻拭いし、遅すぎる業務はさせないように とも考えてしまいます。 ただこのパターンだと、他職員曰く 正社員なのに、楽させてるだけでダメだ 分かるまでやらせなきゃ と言う意見になってしまいます。 私はもう この新人に対して 伸び代は感じて居らず、これ以上事故が起きないように 仕事がスムーズに行くように しか考えられなくなりました。 教えた所で、同じ事繰り返すか 勝手な自己流で事故させてるので まとまりのない文書失礼しました。 何だかこの新人に振り回され、疲れてしまいました💦
イライラ新人ストレス
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ふれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
おつかれさまです。 私の職場にも似たような方が入職して、もう年度も変わったので新人とは言えないのですが、何度も同じミスを繰り返しています。 資格は持っているので、妙に自己評価高く自己肯定感も高いので、注意されるのが嫌、2度も言われたら辛くないですか?と逆ギレされますが、業務はできていない。それで私たちが手直ししたりしてましたが、それに甘んじてしまいではお願いしますと丸投げされたり。 やはりそれでは成長もないし、何度も言うしかないと。 人間相手ですし、利用者さんも一人一人違うのはもちろん、同じ人でもその日その日、その時その時接し方は変わるものなのに臨機応変ができません。 すでに周囲はこの人の上限が見えてしまいそれ以上のことはできないとわかっています。 試用期間がない職場で、年度がわりで契約更新されなければよかったのですが、施設長は長い目で見てあげてというだけ。 いっしょにシフトを組むと疲れるし、自分の分担をやりながら利用者さんもその人の分もやることになります。その上責任はこちらになってしまうのかと危惧されます。 解決されないままきてしまい、こちらも愚痴になってしまい申し訳ないですが、試用期間中に無理だということをきちんと上司に伝えた方がよいですよ。動いてくれればの話ですが…。 自分の体や心を壊さないようにおたがい頑張りましょうというしかなくすみません。💦
回答をもっと見る
介護のお仕事をしていると認知症の方も多く、私は特別養護老人ホームで働いていたのでほとんどの方が認知症の高齢者の方でした。 認知症の方とお話していると話がループしますし、仕事が忙しい時に話が通じない時がイライラしてしまいます。仕事中におこるストレスをどのように解消していければよいでしょうか。
イライラ認知症ストレス
あやか
介護福祉士, ユニット型特養
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。誰が変わりのスタッフがいれば、対応を交代してもらうのが良いと思います。私の場合、1人の時は、手を強く握り、自分の大腿当たを叩いていました(相手に苛立ちを向けることは出来ないので)。後はストレス対応の本を読んで、色々学びました。少し古い本ですが『ストレスに負けない技術』(田中ウルヴェ京/奈良雅弘 著)が参考になります。
回答をもっと見る
イライラしちゃダメってわかるけどイライラする。 利用者のトイレ見守りの時に片手片足麻痺の人だから転倒防止のため開けなくちゃいけんのに勝手に利用者がドア閉めて危ないからやめて欲しいって言っても同じこと繰り返すして私の脳内?になってる。それで転倒したら見ていない私のせいになってオマケに事故報告書くの本当に嫌すぎる。 仕方の無いことなのはもちろん承知なんだけど些細なことのせいで夜勤中にイライラしてて止まらない。 同じような方いませんか?
イライラ認知症夜勤
毒いちご
介護福祉士, 有料老人ホーム
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
そこまでイライラは有りませんね、寧ろ昼勤時や同僚職員に対してイライラしてしまいます…
回答をもっと見る
ここ最近の出来事が追い討ちかけてます。 ただ仕事を回すだけでも手一杯なのに、リーダーとしての業務を求められたり、担当利用者のケアの改善を求められたり、仕事の進め方について考えたり色々やることが多くて。 分かんないことが多いし、他の職員にも意見を求めたりするのに何も案を出してくれなかったりする。 リーダーになったっていっても異動してのリーダーだから、そのユニットについて隅々まで知り尽くせてないし。ユニット歴一番長い人は聞かないと教えてくれないし、聞いても黙ってることもあるし。 前リーダーからの引き継ぎ自体も終えれてないし、でもやることやらなきゃいけないことは増えるし。 せっかくユニット会議したのに、意見出してくれなくて黙ってるからなんか無意味にも思えるし。 追われて自分で追い込んでイライラして、利用者に対してもイライラするし職員にもイライラするしで。 事故ヒヤリも今月だけでそれなりに出してるし、凡ミスもよくやるしで上手くいかない。 前のユニットに戻りたいし、前の先輩たちと一緒に働きたい。帰りたい。辛い。 今のユニット年齢層も高いし、和気藹々って感じじゃないから余計に辛い。 本当に辛い。泣いてます。
ユニット会議会議異動
よっしー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 やりづらそうですね。 前リーダーからの引き継ぎだけはちゃんとやらないとまずいですね。なんとか時間は作れませんか? 異動してリーダーって結構辛いですよね。もともと出来上がってるユニットにリーダーとして入ると、蚊帳の外みたいな状態になりますよね。 メンタルに来ているならリーダー降りて、異動の申し出をするしかないのかもしれません。自分より年上を相手にするのって気疲れしますし、ナメられてるのもわかりますよね。特に年齢層が高く、長年働いてる職員は厄介なタイプがかなり多い。 ユニット型はユニットによって雰囲気全く違いますからね。ピリピリしてたり、和気あいあいとしてたり、まったりしてたり、忙しなく動いてたり。
回答をもっと見る
新卒が入ってきました 上司から紹介されるときに、「○○さんです、○○さんはパートさんです」って言われたんだけどパートだからなに?? パートも社員も関係ないだろイライラさせられる
新卒仕事紹介イライラ
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
こんばんは。たぶん上司の言葉足らずでしょ?パートの勤務形態等不明ですが、社員より時間が短いとか、職場に寄っては新人の指導は社員が率先して行なっている為基本わからないことは社員に聞けとか。
回答をもっと見る
起きてる間ずっと口をクチャクチャ鳴らす利用者さんがいます。食べてる時もなります。歯磨きもしっかりしてもらい、介助でも食べ残しないように口腔ケアしています。もう、耳についてイライラしちゃうくらい大きな音なんです。どーにか止める方法ないですか? やっぱり癖なら仕方ないんでしょうか😓
口腔ケアイライラケア
ゆい
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
その方は向精神薬やてんかん持ちでも無いですか? ジスキネジアという病気もありますよ。
回答をもっと見る
私の事嫌いなのはわかるけど、挨拶しても聞こえてないふりして挨拶もしない職員、本当に腹が立ちます!その職員は今月一杯で退職するし、私は夜勤があるのであまり勤務が一緒にならないからあと少しの我慢だけど、朝からイライラする!そんな人にはならないようにしなきゃ!
イライラ人間関係
なしえこ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
確かに、合わない、(特にこっちから見たら)勝手に合わない対応してる、または急に明確な理由なくツンケンになる、等、ありますね。 振り返ると何度も何度も、、 私自身も体験ですし、周りの人の見聞き合わせると、それはそれは多くあると…福祉に携わるなら、人様の直接援助の仕事で人様を思う心が必要なので、もう少しやりようが、一人一人の心持ちが欲しいと、毎回思ってきました。 一言で申すと、バカタンがいる、残念な事ですね… 私の経験として、若い頃は出来なかった部分でもあって、反省ですが… 多少嫌な接し方をされても、最低限の挨拶は普通にしていく事を続けていると、段々改善されるケースがまあまああります。 少しこちらが、まては互いに折れての関わり、ってことでしょうかね… もちろんですが、大人として仕事に来ている訳ですから、当然と言えばお互いに当然、なんですけど、それさえ出来ない輩だから、先ほどのバカタン、なんですよね…
回答をもっと見る
最近の夜勤嫌すぎる、、 17時くらいから夜勤始まって二十人以上の配薬して、 それから食事介助。 食事介助終わったら就寝介助で十五人程寝かして オムツも十五人はいる。 終わったらパソコンとか雑務だけど、寝られなくて 何回も起きてくる利用者の方が数人。 起こしてもずっと叫んでいたり、寝かしてもすぐに 起き上がり、センサーなりまくる。なるたび消して また様子を見にいくが暴力あるときや 大声出すことがあって他の利用者の方も 起きてしまう。 また、隣のユニットの夜勤職員さんが 休憩する時は隣の利用者様も対応しなければ いけなくて、それはお互い様なのは わかっているのに、こっちのユニットの利用者の方が 起きてて大変な時に隣ユニットも数人なるから イライラしてしまう。 何よりきついと感じるのが、 4時の排泄介助から二十八人のオムツを 変えないといけなくて拒否もあるから辛い。 時間もないしすごく焦せる。 排泄介助終わったら、すぐに起床介助で 起床時の飲み物出しながら二十八人おこす。 起こしたら朝食介助。 介護を始めてもう3年で、日勤は他の職員さんも いてみんなで助け合いながらお仕事ができるし 利用者の方と話すこともすき。 でも、夜勤は基本一人でとにかく時間がなくて あせる。介護やめたいなと 思いはじめてしまっている、、
起床介助排泄介助食事介助
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私はまだ夜勤の経験ありませんが、私の施設でも一人で介助しているうちに他の入居者さんが転倒してしまったり、離設のリスクがあったり大変だそうです。 いずれ私も夜勤に入る事になりますが覚悟しています。
回答をもっと見る
カテゴリーが違うかもしれませんが、 モヤモヤしイライラします。 お掃除の仕方について参考にさせて頂きたいです。 トイレ掃除になります。 以前はトイレシートを使用していましたが、あまりにもたくさん使う方がいて、余裕を持って買っているはずなのに次回買うまで持たないので、皆さんで相談して現在は、次亜塩素酸を薄めて雑巾で拭いています。 しかし違う部署の方が、節約して使っているのはわかるけど、(腹の中はまったくそんな風には思ってないです。)ちょっと汚れた時にわざわざ雑巾を取りに行ったりするのが手間や、新しい人に掃除の仕方を教えるのに今時雑巾ってみたいな言い方されました。 今時雑巾を使っての掃除はよろしくないのでしょうか。 物価の値段が上がっているのもありますが、 月々の日用品の予算は決まっています。 カツカツな節約をしてとは言ってません。ただ使い方の工夫をしてほしいのです。 あればあるだけ使っていい物だと勘違いしているスタッフがいます。 なので次亜塩素酸を薄めて使っているのですが、何故そうしているか分からないのに(節約の他に)自分が(違う部署の方)正しいと思っている所にモヤモヤします。 お手柔らかにお願いします。
掃除イライラ人間関係
あ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
節約を気にせずバンバン無駄使いする人いますよね… ところで、雑巾は使ったあとまた再利用するのでしょうか? 私のところは、毎朝その日に掃除で使う分(枚数)だけ準備します。 そうすると、枚数に限りがあるので無駄使いがなくなりました。
回答をもっと見る
フロアで見守りしてればいいのに事務所でパソコン始めた職員。 利用者は夕飯前15分でまだ寝てるの2人、起こしてトイレ行かないといけない。 他の利用者もパット交換トイレでしないといけない。 全体はお茶配ってない。食事エプロンやおしぼり配ってない。 リネン交換も終わってない。 私の名前で事故報書いたけどふざけんなと思った。 パソコンなんて残業でやればいいじゃない。 目の前の利用者起こしたりトイレ介助したり、食事の準備したりするのが先じゃない?? イライラした。 原因はフロアを空にして利用者対応やリネン交換しようとしたんだけど時間見てやること分かってたら事務所でパソコン作業なんてしないよ普通。 事故報の原因とか再発防止に状況読めない職員と多動な利用者って書きたいけど人間関係とか考えたらまじ書けない。 辞めてぇーwww
トイレ介助残業オムツ交換
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
no
介護職・ヘルパー, ショートステイ
お疲れ様です。 ひたすら、パソコン眺めている同僚います。 それは、業務がたまりすぎですよね。
回答をもっと見る
会社の社長の言葉にイライラしました。 冷静になってもハラスメントの言葉であると思って仕方ありません。 社長 今日残業○時まで出来る? 私 今日は子供のお迎え行ってくれる人もいないので残業は無理です。 社長 そんなもん1人で帰ってこさせろ。 パートであり、契約時間までは勤務してます。 この言葉に納豆出来てません。ハラスメント以外の視点は考えられるのでしょうか?
契約残業イライラ
なんなん
介護福祉士, 有料老人ホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
すぐ転職先を探してしまいそうなぐらい許せない発言ですね。介護の会社がどれだけあると思ってるのかと。 今回我慢しても何度でも家庭を犠牲にして働かされそうです。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホーム勤務の介護士です。 1年ほど前に入職した男性看護師さんについてです。年も近く最初は親近感があり話しやすかったのですが慣れてきたくらいからシカトしたり人によって態度が雑になってきてて(あからさまに年上にはいい顔)イライラします。私も細かいミスが目立つ方でなんとも言えないのですがそれにしても「そうだけどそれが??」とか挨拶ですらしないような人です。 7月から役職に就いて偉そうにしてる風にもみえます。 その方をみるだけでも動悸がして過呼吸みたいになってしまって辛いです。 どう接したらいいでしょうか…?
入社イライラ看護師
なーさん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
特養(ユニット型)で7年半 ユニットリーダーも経験し去年退職 今年の1月から特養(同じユニット型)で働き始め3ヶ月経過しました 同じユニット職員さんは、みなさん気さくで優しく人間関係は当たり!って感じです。 が、その施設しか経験がない人がほとんどで、やり方が古いというか、なんというか まぁ、転職してきた身なので今はへりくだりながら仕事をしています 私も以前の職場にいる時に転職してきた人が、(前の職場はこうだったのに)とか言われてイライラした事もあるので、前の職場の話はしないようにしています。 が、さすがにそれは💦って事がありました ここ数日夜間不眠、転倒リストが高い入居者様の対応として、リーダー(主任)が共同スペースに誘導した際はテーブル・車椅子、車椅子を挟む形で車椅子の後ろにソファーを置く さらに、テーブルと車椅子の前輪・ 車椅子の後輪とソファーにそれぞれ紐で結ぶという対応でした。 (めっちゃ拘束やんけ😇)って思いつつ その日は副主任も出勤していましたが、それでいいんじゃない︎👍🏻ぐらいの感じでOKを出しており 元々、色々それOUTだろと思う対応がありましたが さすがにドン引きしました😇 転倒リスクが高く短期記憶秒な入居者様には、みなさんも対応に困ってるかと思いますが、今回の対応を目の前で見たらどう感じられますか? 転倒を防げるなら有りだと思いますか? 分かりずらい説明で、すみません💦
イライラユニットリーダーヒヤリハット
ミニ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。無いと思います。されたら嫌な事は、しないです。ご家族様が見たり知ったら、お辛いと思います。私の父が拘束された事があって思い出すと辛くなります。 ユニット型特養は、深く手厚く接する事が出来ますが、その反面、視野が狭くなって、煮詰まってしまう事があります。少ない人数で決めてしまうので、ユニット独自のやり方が存在します。それを、管理職に隠す事も可能なので、施設としての方針がどうなのかをはっきり職員に伝えて、守らないと減給だ、くらい言わないと陰でやる人が無くなりません。ご家族様から許可を頂ければ、市に書類を提出して拘束出来ますが、無許可でしょうね?ご家族様も知らないままですか? 拘束を受けてるご本人も、ストレスが溜まりますよね。周辺症状が出て二次障害になったら今よりもっと不穏が強くなるので心配です。
回答をもっと見る
ケアの仕事は、どんなに忙しくても、ぜんぜん大丈夫なのですが、行政の提出書類や施設運営の仕事が忙し過ぎて、常にイライラと、単純ミスが続いて、批難されると涙が出て来ることがあります。これって、精神的にまいってるのでしょうか?
イライラ管理者
きき
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特養、特定施設のケアハウス、通常規模デイサービスなど種別はどちらにお勤めですか? そして、主職種は生活相談員や介護主任など、いずれでしょうか? ケアの仕事もされ、行政対応なので、グルホ等のケアマネか、ともまず思いましたが、タグにはケアマネはないので、違いますよね。
回答をもっと見る
課長が退職されたけど、相変わらず管理者は能天気。 事業所の売り上げは下がる一方、人員不足は解消されず。現場は大混乱してイライラするばかりのスタッフが目立ち始めている。もちろんちゃんとやるスタッフもいるけど、早番できてるのに朝からイライラしている新人スタッフ。厳重注意しましたけどd( ̄  ̄) 問題あるおじさんスタッフはオムツ担当なのにパッド類の補充は一切せずに気づいた人がやるべきと意味不明な事を言い出し管理者やお局にもキレたらしい。 オムツ担当が事前にパッド類を補充してくれていたけど、間に合わない場合には誰が補充してもいいようにしてるんだけど、事業所が違うだけでやる事一緒だけど。 おじさんスタッフの暴走はまだまだ続き、一昨日遅番で夜間オムツ交換に回ったらしいが、全員レギュラーパッドで汚染祭り開催。洗濯物すごかったんですけど、 自分の嫌いな利用者には八つ当たりするし、とにかく強引すぎるから注意してるけど聞く耳持たない。 おじさんスタッフも転職活動してるみたいだからよかったけど。
遅番早番オムツ交換
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
おじさんスタッフもだけど施設自体、人手不足や人間関係で終わってる感じがします。 新人スタッフがイライラして、厳重注意もちょっとやり過ぎ感もありますよね。 私もイライラではではないですが朝一と帰りぎわの注意は、仕事のやる気がなくなります。 下から上には注意は出来ませんが、上からの注意も納得がいく事が大事かなって。 別件になりますが、休日一人で仕事がしたくないからと面倒な利用者を別の施設にその日預かって下さい! と担当者会議で言いまくった責任者がいてガッカリしました。 それは、利用者や利用者家族に言うことではなく、施設の問題ですからね。話しがそれてすみません。
回答をもっと見る
帰宅願望のある方、机をずっとトントンしています 帰りたいのに帰れないイライラだとは思うのですが… 他の利用者さんもイライラしてます タオルをおいてみましたが逆に大きな音をたててました 声をかけてもその一瞬やむだけ… なにかやってもらうにも集中できずにさっさと終わらせてまたトントンがはじまる… 先日は貧乏ゆすりもはじまってしまいました 離れていても聞こえる大きさです どうしたらいいか困っています
不穏イライラデイサービス
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あちゃん
介護福祉士, デイサービス
コメント失礼します。 帰宅願望の強い方いらっしゃいますよね 私の施設でも歩き回られたりまだかまだかと職員にひたすら聞きまわる少し面倒臭い利用者がいます。私たちがやっていることは、雑誌や塗り絵に取り組んでいただく、何か役割を持っていただく、それでもダメならコーヒーやお茶を召し上がっていただく等です。その方の生活歴を把握し以前どんな仕事につかれていたかを聞き、例えば保育士だったら折り紙や塗り絵等を提供する。と職業に紐づけて役割を持っていただいています。 時間が無い、忙しいデイでは対応は難しい事と思います。どうしてもダメだった場合は上司に相談しケアマネに連絡を取っていただくことも手かと思います😊
回答をもっと見る
気持ち切り替えなんとか出勤して出始めは自然と会話も出来た。けど1時間後にはもう崩壊してしまう出来事発生😭自身がイライラし過ぎて彼と私しか職員いないのに彼と口聞けなくなってたら再びイライラ案件多発して。空気悪い上、腹痛、次第に咳も悪化して😂今ここでこんなんで挫けたくはない、辞めるならもっと前に辞めてしまっててもおかしくない大きな出来事あったハズ・・・。日勤の彼が帰って、かわりに来た週1の夜間職員に愚痴が止まらなくなってたら再び少し涙する現状・・・😭
イライラ人間関係ストレス
おとの
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
真面目すぎ(繊細に分析してしまう=いい加減には気持ちが整理できない)方なんでしょうね。 難しくても、最終的には「なるようになる❢」との割り切り、または割り切れなくても、仕方ないわ、の気持ちを持つべきでしょう。 しかし、失礼な申し方になりますが、「自身がイライラし過ぎて…」 すみません、仕事でしょ??、イライラは個人の中で発してしまうものですから、仕方ないです、、でも、仕事では、だから雰囲気を悪くする行為を〝幼稚〟〝陳腐〟と言います。 口きけないのが、どの程度かが気になりましたね、、 利用者さんに影響を出してるなら、それは思い直さないと失格です。 また、利用者さんに影響ない、、との思いでしたら、余程強くその割り切りが出来る場合以外は(いるには、いますから)、都合よい甘えです。 お金を頂いて利用者さんをみている仕事、とても大切な事をやるのですから、イライラで口きかなくて、そして利用者さんに影響がある…… だとしたら、それは失格にならないように、思い直して実施していくべきではありませんか?
回答をもっと見る
今日は夜勤明け〜〜〜 良かれと思って(早出さんがスムーズに仕事出来るように)色々起床介助だの検温だの済ませてたら、 早出さんから、そんな事までしなくていい って言われて 流石にイラッてきて、イライラしたまま職場出てきてしまった🤪 寝ずのオール後に何言われても、どーでもいいんやけど 挙句の果てに、眠いやろ?眠そうな顔しとる って、 眠いにきまっとろーが!!! って内心叫んでしまった🤪 さあ、明日も早出。営業スマイルでがんばろー( *˙0˙*)۶
イライラ夜勤明け夜勤
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
こう
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 凄ーくわかります。 善意でやってるんですよね。 自分がやりたいからやってますって言ってやりましょう☺️w でもひとつ。 誰の為にやるかを考えて下さい。 眠い中起こされたりは自分はちょっと違うかなと思っちゃいます。自分の施設は、利用者様のペースに合わせて介助をしてます!
回答をもっと見る
夜勤のとき、寝ない利用者さんにイライラしてどうしても優しくできず、きつい口調になってしまいます 私には適正が無いとおもうので介護を辞めることを考えていますが、私はどうすれば、利用者二優しく出来ますか その利用者さんは、認知症でベッド柵を乗り越えて飛び降り骨折しました。そのため、ホールにベッドを置いて寝てもらってます。夜間せん妄のような状態になり、指示は一切入りません。 危険な時は、足元に柵をしても良いということになっています。ですが、その柵すら乗り越えて飛び降りようとし、ホールを開けるのもままなりません。 ただ、寝ずに体を起こしてたりするのなら、なんの問題もないのですが、ベッドから降りようとするのが問題なんです。 歩行に問題無い方なら、好きに歩いて貰って…となるのですが、その方は必ず職員が腕を組んで歩くという事になっており、好きに歩いて貰って見守りしながら仕事をするという事もできません。 車椅子に乗ってもらい、ホール外に出る際は、ついてきて貰って見守りをするというのも、目を離した隙に車椅子から立ち上がろうとするため、非常に危険です。 椅子に座ってもらっても一緒です。 どういう事故が想定されるかというと、職員がホールを開ける→その間に本人様がベッドから降り、歩き出す→職員が戻ったら転倒しているという可能性があります。 ホールの電気を全部消す、ひたすら傾聴する、職員と腕を組んで廊下を往復する、など自分なりに試行錯誤したが、全くダメでした 本人が話してる内容は意味不明ですが、本人様が何らかの不安で眠れないのは居たいほど伝わって来たのですが、私の力ではそれらを解決できませんでした 私はどうすればよかったですか? 介護を辞めるかもしれませんが、最後に知りたいです 布団対応は出来ないようです 一ユニットしかないので、一人夜勤です
イライラトラブル退職
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
おー
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 イライラするのは、わかりますよ。人ですから仕方ないです。 アンガーコントロールとして、深呼吸して6秒数数えるって習いましたけど、なかなかできませんよね。 書いておられるように一緒に夜勤の時に巡視で歩いてもらって疲れさせるとかどうですかね?付き添いで歩ける方みたいなので。 トイレ誘導などの作業してるときは、難しいかと思いますが。見える範囲で椅子に座ってもらっているとか。 あとは、できる人ならなのですが、何か本人様に作業(洗濯物たたみとか)をしてもらっている間に業務をこなすとか。 気休めかもしれませんが、温かい飲み物提供してみるとか。 そもそも昼夜逆転気味みたいなので、日勤者にも協力してもらって日中の活動量を増やしてもらうとか、どうですかね。難しいですかね。 それから家族さんへの転倒リスクの同意も大切なことかと思いますね。夜間はワンオペなので、どうしても見られないことがあることなど話しておくといいかと。しておられるかと思いますが。 布団対応がなぜだめなのかも知りたいです。 長々とすみません。
回答をもっと見る
休憩室に電源入ってるPHS置いていく奴、地味にイライラする…笑
イライラ休憩
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ひろき
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
笑! 外に投げたら? イライラするねー
回答をもっと見る
自分が悪いけど説明の言葉をミスって家族から施設に連絡来た事、やまだが国試受けることを関係ないケアマネにペラペラ話すの嫌だし。 というか、その家族このケアマネ担当じゃないし。 何よりケアマネとの会議中に事務所入ってきて雑談始めるの何? あなたなんなの?管理者でも正職でもないし、この会議に関係ないし。 対人が苦手だから早く終わらせたいのに長引くのまじだるいって… 小さいことだけど切り替えできないのと、その人にあまりいい印象持ててないから思い出すたびにイライラする。 普段でもちょくちょく苛ついてるから多分数カ月引きずるわこれ。
イライラ人間関係ストレス
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
お疲れ様です。 職場に苦手な人がいると大変ですよね。 自分自身のペースを大切にしながら、時には他の人のやり方から学べる部分がないかも探してみると、心にゆとりが生まれるかもしれません。 もし可能であれば、信頼できる同僚や上司に相談しながら、自分自身の気持ちを大切にしてください。 応援してます。
回答をもっと見る
書類関係の締め切り期限を前日になって手伝って欲しいって言う管理者って何?! めっちゃくちゃイライラするんですけど。 しかも、予定があって休みにしてるのに、職員をなんと思ってるん?って感じですね。人の都合を考えない人ってやばいですよね😱 皆さんはどう思われますか?
イライラ管理者訪問介護
猫大好き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 予定があって休んでいるので無理ですとハッキリ言った方がいいですね。ハッキリ言わないと分からない人もいますからね〜💦
回答をもっと見る
もう無理、、、 有給付与(8月〜)まで待ちたかったけど、退職代行使ってでも今すぐ消えたいwwwww 今日、ユニットリーダーには、今まで思っていた事を全てぶつけました。本当に介護士サイドでの人間関係には悩んでないのにな…他が酷すぎて… 前から思っていたけど、(一部のお局看護師数名)上司気取りの看護師は腹立つ💢💢 私は、看護師という職業はとても尊敬しているし、医療行為に携わるぐらいだから、介護士以上のプレッシャーがあると思うから、ピリピリするのも分からなくはない。 (※偉そうに言えないけど、医療行為は、利用者さんの命にも関わるし、失敗は許されないからプレッシャーは 仕事に慣れていても過大だとは思う。) けれど、業種が違うだけで、例え介護士に指示を出す場面があったとしても、言い方は考えて欲しい。 そして、イライラするのも人間だからお互い様だと思うけど、うちら(介護士)に当たってくるなwww 上層部(施設長や課長など)にはにこやかに話す癖に、介護士には冷淡な時点で、見下してるよね(¬_¬)← (人によって態度変える人は、昔から嫌いです。) 祖父がお世話になった訪問看護師の方とか、今の所にも気さくに話してくれる良い看護師の方も居るから何とも言えないけど、周りに害しか与えないのなら、早く引退してください。 (サヨーナラーwww) もう辞めるからどうでも良いけどね!!ww もうここで一生懸命やるのが馬鹿馬鹿しいよ。。。😭
医療行為訪問看護休暇
れも子
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
しぃ
障害福祉関連
看護師さん、強い人多いですよね笑笑 優しくて強い人ならいいのですが、自分の言っていることが絶対正しいと思ってるお局はやばいです。
回答をもっと見る
特養で働かせてもらってます ご利用者様で何を言っても「先生どうしたら良い教えて教えて」「おしっこいきたい」などを1秒も間をおかず訴えて来られる方がおられます。トイレに案内しても丁寧に説明しても攻めたてるように訴えられるのでcwはもちろん他の利用者がイライラして叫んでこられ困り果てています😢 同じような境遇の方、どうやって対応されているのか教えてもらえないでしょうか?
イライラ特養ケア
ニック
従来型特養, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
事実をケースに記録します。 他の職員に、"ケアの内容を変更するなら、ケース記録の内容をカンファレンスするしかないので、皆で記録しましょう"と打ち合わせしておきます。いつどれくらいそんな状態か分かったら、"ご本人様はさぞかし辛いでしょう。お薬で調整出来ないでしょうか?"って流れに持って行けます。 ご本人にはなるだけ、穏やかに対応して、利用者様にもお詫びして、叫んだ事もケースに記録して、対応も一人でせずに、他の職員と代わる代わる行い、ストレスを分散します。 ご本人様は、不安が強いので、気持ちが落ち着くお薬が必要だったり、緊張を取ったり、和らげる対応が必要だと思います。おしっこも無排泄だったりしますよね? また、何故その様に仰るのか、分析します。 認知症への不安でしたら、不安を訴えられた時に、大丈夫ですよ?と背中を摩ったり、手を握ったり、側にいたり。また、私達が覚えて置くから大丈夫ですよ?等お伝えして、落ち着かれた事があります。 気を紛らわす事は、TVや塗り絵、洗濯畳み等でしばらく落ち着かれる方もいらっしゃいます。ネットで昔の歌や画像を、観て貰ったりします。 私のキャラですと、表情やジェスチャーも含めて、相手に合わせながら冗談やミラー効果を使って、気持ちを寄せて行き、最後に笑顔が出る雰囲気にします。
回答をもっと見る
昨日の早番はお局様。最近特にイライラしまくっている。案の定申し送りから八つ当たりされる。 時間を守って申し送りしてちょうだい、全員離床しないと日勤が困るでしょ等々。 ターミナルの利用者さん朝覚醒状態悪い、食事が進まない、たん絡み酷いんだけど何で⁇ 整容時点で痰がらみないし、そもそも朝の覚醒状態悪いのを夜勤のせいにするのはおかしいW(`0`)W いきなり食事介助するから咽せるんだが。 最初は水分で様子見るんじゃないの? 日勤対応の利用者もいるし、一応全員離床してますけど。痰がらみあるって申し送りしましたよ昨日から。 日勤が引き継いでないのか分かりませんが_φ(・_・ 貴方達にとって都合の良いスタッフ見つけて下さい。
申し送り食事介助早番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
要介護0
従来型特養, 無資格
お疲れ様です。 大変ですね(泣) もう異動していなくなりましたが、一人いました。 最初なのでけっこう素直に従ってたし正しいんだろうとは思ってましたが、言い方があるだろって毎回思ってました。 そして言われる側になった時の態度の豹変といい、気分でコロコロ変わるタイプは本当に面倒ですね
回答をもっと見る
昨日は仕事しない遅番さんでした。 いつも以上に仕事を残しさっさと退勤する。 今日は新人スタッフが遅番。イライラしているのか、休憩中ずっと騒がしい、歩く足音うるさい、扉や衣装ケースを勢いよく閉めている。声をかけて見たけど無視される。今日の早番さんもイライラして利用者が不穏になり、助けて〜と絶叫されていた。 管理者は何にも言わず黙々と朝食の後片付けをしている。それが終わると事務所に籠るらしく、スタッフの不満がすごい。 人手不足が招いた事ではあるけど、流石にヤバい。 現場が回っている様に見えるだろうけど、回ってない。 休憩室はオムツの置き場所になってるし_φ(・_・
遅番早番不穏
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ペンネナンネオンネ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
良くないですね。ご存じだと思いますが、大きな声で、ワーワー喚くように話すと、怒鳴られているのかと思い不穏になりますからね。
回答をもっと見る
介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。
施設職員職場
きき
介護福祉士
ポポポ
生活相談員, デイサービス
微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。
回答をもっと見る
新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。
認知症ケア職員
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ねま
初任者研修, ユニット型特養
お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊
回答をもっと見る
今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。
後輩SNS休暇
もっぴ
介護福祉士
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。
回答をもっと見る
・短冊を飾りました・七夕にまつわる食事が出ました・七夕に関係したレクをしました・特に何もしませんでした・8月に行います・その他(コメントで教えてください)
・足に制汗剤を塗っています・こまめに足を洗います・靴に脱臭剤を入れています・何もしていません・匂いは気になりません・その他(コメントで教えてください)