介護リーダーに求めること

わるすけ

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 今年2月から介護リーダーを任された、介護5年目の40代男性です。なかなかまとめられずに、悩んでいます。3大介護をしっかりとやりたいのですが、適当な職員ばかりで、イライラしてしまいます。リーダーだからと、面倒な仕事は任されるし。 皆さん、介護リーダーに何を求めますか?

2022/02/28

70件の回答

回答する

お疲れ様です。 実際に介護リーダーしたこともあります。結論をいうと信頼感(安心感)です。仕事を任せられるのは、職員に仕事を振り分けること。最初は難しいですが、そこには信頼感があればして貰える気がします。適当な職員ばかりと思うのはわるすけさんが真面目なのが伝わりますし、仕事に対する熱意も感じます。その職員をいかに良い方向に向けるか、長所をみつけてほめて士気を上げていければと思います。3大介護をやりたい、それは実践して伝わると思います。まだなられて1か月程です。人が変わるのは長い期間が必要だと思います。焦らずすぐに結果を求めず過程を評価すれば良いリーダーになれると思います。

2022/02/28

質問主

ありがとうございます。 あせらず、みんなを信頼して、やりたいと思います。ほめて、士気を上げる、難しそうですがチャレンジしてみます。 まだまたリーダーとして、認めてもらえてないけど、認めてもらえるように、頑張ります。 ありがとうございます。

2022/02/28

リーダーは皆を引っ張る人。ボスは皆を支配する人。ワタクシもリーダーを経験しました。介護業界には「介護のプロ」ではなく「サボりのプロ」が多い気がします。 どの施設もそこで腐心している印象があります。サボり魔でも法律上の人員確保のため人手不足でクビに出来ない。労基法で一方的な解雇も出来ない。 結果的に破綻している施設が極めて多いようです。イジメっ子がサボってイジメられっ子が働く。サボって仕事をしないからミスもしない。仕事をするとミスは付き物です。ある施設では事故報を嫌がらせのツールにしていました。仕事をしないほど優秀という事になります。 介護業界全体の問題だと思います。IT化を進めて、AIに仕事の割り振りをして頂く。自己管理できない人間はそうしないとダメなのか?と思ってしまいます。 話が戻りますが、リーダーとして求めているものは、職員によって違うと思います。サボりたい人は上手く話しかけてきて、他の職員の悪口を吹き込んできます。そうして悪口を言い話す時間サボっていられて、かつ、自分が悪口の対象の職員より優秀だとマウントをとります。そうすれば、自分は仕事をしないし出来ないのに上司に近い存在になり、職場で優位に立ちます。他の職員は公平公正を求めてきます。 このパワーバランスを取らないと、離職率が上がります。

2022/03/01

指導力、まとめる能力……そしてスタッフの話を聞く…スタッフの意見を取り入れる… リーダー経験ありますが、やっぱりスタッフと話をいっぱいしました 1人1人考えは違ってもゴールというか目的は一緒で じゃあ、どうしたら同じ道でゴールにたどり着けるのか……というのを 自分1人ではなくみんなで話し合いました。 自分の意見は置いといて… みんなの意見を優先に……。 命に関わること以外の事であれば 何か失敗があったらリーダーが 頭を下げればいい。 リーダーはそういう役割……と 私は教えられましたし、実行してきました。 一般職はなんで適当になるのか…… もちろん1人の性格や素質もあるかもしれませんが 私の経験上…職員が言うには「結局、私達の意見なんて聞いてくれないから言っても無駄」ということでした。 リーダーって本当に大変でしたし、 でも「適当な職員」で一括りにしてしまったら職員もかわいそうです。 だって…一般職からしたら… リーダーを選べないんですから。 なぜ、適当になるのか……原因を職員と話して見つけることが大事ではないでしょうか? 3大介護をしっかりやりたい……という思いをなぜそう思うのか……を 一般職に伝えること 思ってるだけでは伝わらないと思うので…… 長々とまとまりのない文章になってしまいましたが 1番はスタッフとちゃんと向き合って話をすることが大事だと思います。 最初は上手く話せなくても 繰り返して信頼を得たら 結構なんでも話してくれるようになりますよ(私の経験上ですが) 長文失礼いたしました。

2022/03/01

回答をもっと見る


「イライラ」のお悩み相談

デイサービス
👑殿堂入り

40歳で無資格でデイサービスに働き初めて1ヶ月たちました。 応募内容は1日4時間~週3勤務でした。 前職も介護ではないのですがお年寄りと関わる仕事をしていたのでレクが中心になる午後から勤務が向いているかな?と所長さんに言われ午後からの勤務に決まりました。 ですが、いざ働き始めたら私のような少ない時間での勤務されてる方はおらず、私以外は早番遅番の方たちでした。 私は午後からなので入浴介助やお昼ご飯が終り口腔も済ませた頃に出勤します。 1日働いてる方に聞きたいです。 ハッキリ言ってそんな時間に来る私にみなさんはイライラしますか? 最初の契約で時間は決まってしまったのでしばらくはこの時間でやりますが…

契約無資格遅番

ゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

992021/02/07

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

デイでは無いですが 僕は全くイライラしないです。 たまにパートの方に文句言ってる人居ますが じゃあフルタイムやめたら?としか僕は思わないので笑 パートさんは短時間ながらその時間は正直正社より働いてくれるので非常に助かってます

回答をもっと見る

きょうの介護

介護の仕事をしてるとどうしてもストレスが溜まることがあると思います。 しかし、対人援助の仕事である以上、そのストレスを他者にぶつけることは許されない環境にもあります。 そこで皆さんはどのようにしてそのストレスと向き合い上手く消化してますか?私はイライラが収まらず心が緊張する時がよくあるので参考にしたくて質問しました。よろしくお願いいたします!

イライラストレス

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

52025/09/01

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 先輩職員の嫌がらせなどに関しては 、仕事上の問題なので、本来ならすぐ上の主任クラスに言わなければいけないのですが、その主任も全然用がたりない主任なのでその上の管理者の方に話をします。 ただ、管理者も雇われのみなので、私の話を全部聞いてると、他の職員から反感もでるので、 私がやったことを全部何とかしてくれという気持ちはありませんが、聞いてくれるだけでも少しは気が晴れるので、申し訳ないと思いながらたまると話をさせてもらうことがあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

起きてる間ずっと口をクチャクチャ鳴らす利用者さんがいます。食べてる時もなります。歯磨きもしっかりしてもらい、介助でも食べ残しないように口腔ケアしています。もう、耳についてイライラしちゃうくらい大きな音なんです。どーにか止める方法ないですか? やっぱり癖なら仕方ないんでしょうか😓

口腔ケアイライラケア

ゆい

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22025/04/16

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

その方は向精神薬やてんかん持ちでも無いですか? ジスキネジアという病気もありますよ。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

442025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

222021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

162025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

62025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

02025/09/03
訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

508票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

588票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

623票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

687票・2025/09/07