服薬介助について

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

ここ2週間くらい前に誤薬を犯してしまいました。これは私が夜勤明けの時でした。基本薬は早番の人がやる事になっていたのにも関わらず私の気遣いで夜勤明けの私が誤って夕食後の薬を内服させてしまい、最初飲ませるときには間違っている事に気が付きず飲ませたあとに気が付きました。その時デイサービスに行かれる人も多く食事介助する方も残っていたので焦りがかなりあり間違ってしまいました。もう一人の早番者は他の利用者様の対応をしていました。私がいち早く気づいていればこのような事にならなかったのと、普段からダブルチェックを行なっていなかった事や薬の怖さを知らず飲ませていればいいやと自分で甘く考えていたのがあります。 今回の誤薬を犯してしまってから自分に自信がなくなってきて自分を見下すようになり常に自分を下に下に下げるようになってしまっています。もう終わってしまったことなのでいつまでもひきずっていてもしょうがないのですがネガティブ思考からポジティブ思考にまた変えていくにはどうしたらいいですか?アドバイスください。

2022/11/13

31件の回答

回答する

仕方がないとは済ませられないのが誤薬です。 ただ、気にしていては気分が滅入ってしまいますよ。 意外に多い誤薬ですが、どんなにダブルチェックをしていしても間違いが起こる現場を見てきました。 もちろん誤薬は絶対にあってはいけませんが2度と起こらないように気をつけて、あまり落ち込みすぎずにがんばってくださいね!

2022/11/13

質問主

やってしまった事を後々引きずらないようにするにはどうしたらいいですかね(T_T)

2022/11/13

落ち込まれるミスですよね。 夜勤明けで、まずお疲れ様でした。 おそらく早番の方が服薬介助やる とうのは、やはり夜勤明けだと疲れも出て ミスが出てしまうからだと思います。 その為に服薬係としっかり決められていたのでしょうね。 そういったなぜルールがあるのか、と言う事と 普段からダブルチェックがなされている意味がわかったかと思います。 私も介護歴 1年未満で、飲ませ間違えしました。当時はダブルチェックも無かったですが。 同じように落ち込んで… その他怖くなり 1度介護職辞めましたが💦 今思えば いい訳ですが、きちんとそういった意味まで教えてくれる環境になかったんですね。 もしかして そういった深い意味まで教わって無かったとしたら、主様のミスばかり責められません。 また朝のバタバタする介助で、時間に追われるような事があったのかも知れません。 意外と事故って そういった環境要因も原因の1つだったりするので 総合的に考えた方がいいですよ。 慣れない夜勤明けで慌ててしまった なんて、きっと誰しも通る道ですし デイサービスの送り出しなんかあったら、焦りますしね。 主様だけが悪い とはいいきれないですよ。 そういった時に普段から、優先順位付けて置くといいですよ。 ○さんはデイだから、薬は早めにとか。 ○さんは食介で時間かかるから、後回しとか。 仕事のできる先輩の動きをみて、優先順位を覚えたり 相談できる人がいたら、相談もいいと思います。 早番さんが服薬担当なら、早番さんに服薬に回って貰うよう声掛けして、 早番さんの代わりに介助回ったり…… 1番は一緒に入る人の癖があるので、癖を掴む方が いいかもしれません。 相手が先輩なら、教えてくださいや 声掛けてください と一言言って置けば スムーズかと。 朝の動きはこう とか 多少イレギュラーはあるにせよ、優先順位で軌道修正したら 何とか、なりますよ。 通常通り何事もなく出来てこれば、小さな積み重ねが成功体験になり 再び自信に繋がるかも知れません。 私も過去に服薬の事故があってから、服薬は トロイと言われようが、これだけはダブルチェックの慎重に行う事を心がけています。

2022/11/14

「自分を見下す」 わかります… 私は、「自分の手が信じられない」と思います。 だからこそのダブルチェックなんでしょうね。 みんな、自分を信じてはいけないってことです。 もしかして、ダブルチェックが常習化していないということは、「そんなのしなくても間違えない」って考える職員が多い?もしくは服薬を軽く見ている職員が多い? ダブルチェックを依頼すると怪訝な顔されたりするのかしら。 実は私、以前そのような職場にいまして、ミスをたくさんしています。 服薬忘れが多かった記憶。 今の職場は何を置いても、ダブルチェックをします。 服薬前に、相手が何をしていても追いかけて見てもらいます。 朝晩の職員が少ない時間なんて、お互い追いかけっこしている気になります 笑 是非、自分を見下して、自分の手を信じられなくなってください。 そして、ダブルチェックをしてもらいましょう。 それを相手が、職場が拒むようなら、その職場は、もはや終わってます。私は見切りをつけました。 とても嫌な気持ちになられてると思いますが、私みたいな考え方、見方もあるとお思いになってください。 ファイト!

2022/11/14

人間がチェックしてるんです。誤薬は起きてしまうものと思ってください。 落ち込むとか、自分を卑下するなんてこと絶対しなくていいです。 誤薬したその後、信用回復があなたのメンタルヘルスには重要かつ必要なことです。 一つ一つ、今の自分にできることを確実にこなしてください。日々業務をこなし、小さな小さなやって当たり前、できて当たり前を増やして、あなたのメンタルヘルスを回復してください。自信をつけてください。 誤薬があなたのメンタルヘルス、マイナス1ポイントでも、他の業務を失敗なく行えていればそれは減りません。なんならあなたの信用度数は日々増えています。(失敗しても卑下することなく健気に頑張るあなたに、皆応援の眼差しを送ることでしょう!) 皆わかってるんです、忙しいだろうと気をきかせてしてくれたことも。 もし誤薬したのが自分なら…とあなたの誤薬を見てうっすら気を引き締め自分も気をつけようと自分のことだけを大抵のスタッフは思っています。 あなたの誤薬の失敗を入居者の家族や本人以外、誰も責められません。 家族や本人だって、できないからお金を払って私達にまかせているのです。 お金をいただいているから責任をはたすべきですが、起きた事実はかえようがありません。 とにもかくにもあなたのメンタルヘルスが回復することが一番重要です。 ダブルチェックする、そもそも夕食後の薬を飲ませられる(食事のトレーにヘルパーがのせられる環境とか)環境にしないことが重要ですし、薬配の環境整備がポンコツすぎます。 夜勤で業務終わり頃(疲労がたまって頭が働かないのはわかりきってること!)に食事トレーの上に配膳しない、早い時間にやる。とか、一包化されているなら、朝の薬以外は保管庫にしまう、とか、ヘルパーだけに任せる管理体制がヘッポコなんです。 長くなりましたが、あなたが落ち込むことは決してありません。むしろ業務過多のヘルパーの実態がわかるし、環境整備のチャンスだし、誤薬防止にできることが見つかってよかったです。 これから先、あなたは誤薬したことをうっすら思いながら入居者と接することになるでしょう、気をつけようと思うでしょうね、それでいいんです、落ち込むことではありません、これから気をつけて接すればいいんです。 不安に震えながらウルウル涙目で薬配されるより、キリッと“〇〇さーん!朝のおくすりですよー!これは〇〇さんの〇〇をー!良くしてくれるおくすりでーす!”なんて言いながら笑顔で薬配してあげてください。“毎回うるせえな…”と思いながらも飲んでくれることでしょう…🥺

2022/11/14

私も有りますよ。 その施設に入ってしばらく遅番で、ちょっとしてから早番になり、初めて朝食後に配薬しましたが、全員の薬が朝昼晩と一つの箱にどさっと入っているのを知らず、朝食だから薬の量が多いんだと思っていました。 比較的、薬の量は全体的に少ない施設でしたので、いつものように早く食事を済まされる方の薬を探していると、いつの間にか昼食後薬のところまで行っていたのに気付かずにいました。 しばらくして薬箱の様子を見ていて、残ってる薬の数が何となくおかしいなと思って、空袋を見たら昼食後って書いて有ったのに気づいて、直ぐに看護師に報告しました。幸い朝食時に服用する薬と一緒だった為、足りていない薬を取り出し、飲んで頂きましたが、一日中ショックだったのを覚えています。 事故報は気の良く無い物でしたが、その方がその後もお元気でいらっしゃったし、他人の薬でなくて良かったとホッとしました。 それからは、どの施設に行っても、似た名前の方がいたとしても、何度も確認する様にしています。 ネガティヴになるなとは言えませんが、その方が無事で有って良かったと思えば、これからは同じ過ちを繰り返さないように注意して配薬するぞ!と思えば良いのでは? 自分だけでなく、他のスタッフも誤薬有るますから…。

2023/01/06

回答をもっと見る


「介護福祉士」のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士として働いている方は次に資格を取るとしたら何を取りますか? やっぱりケアマネですかね…

ケアマネ資格介護福祉士

えりか

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

142025/04/15

しゅん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

ケアマネより社会福祉士がいいんじゃない?

回答をもっと見る

デイサービス

半日デイに勤務されてる方、又は半日デイ経験者の方、教えてください!意見アドバイスお願い致します🙇 今は2〜3時間の提供時間。入浴なしです。 スタッフは8時半〜5時半の勤務形態。理学療法士4人介護士4人です。 今後提供時間を3〜4時間に変更するようなりました。その場合、スタッフの数、出勤形態、送迎も含め休憩のとり方、勤務はどのようにされてるのか教えてください。 アドバイスください。入浴はなしです お願い致しますm(_ _)m

デイサービス介護福祉士職員

めい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

32025/07/06

たか

介護福祉士, 訪問入浴

お疲れ様です。 以下の通りまとめましたのでご参照ください。 ■ 基本条件 • 営業時間例:9:00~12:30(午前の部)または13:30~17:00(午後の部) • 入浴なし・機能訓練やレクリエーション中心 • 利用者数:10~15名を想定 スタッフ構成(最小限の例) 職種 人数 役割 介護職員 2名 利用者対応、送迎、記録、レク 看護職員 1名 バイタル確認、健康管理、服薬 ドライバー 1名(兼任可) 送迎運転(介護職員が兼務することも多い) 機能訓練指導員 1名(兼務可) 機能訓練の実施(看護師やPTが兼務) ※上記のうち、機能訓練指導員と看護師が同一人物であるケースも多い。 送迎について • 送迎は朝と昼の2回(往復) • スタッフが添乗し、安全確認 • 小規模であれば、1人が運転兼添乗を行う場合も多い 休憩の取り方 • 半日勤務のみであれば、法定休憩は不要(6時間未満) • ただし、連続勤務(午前・午後両方)の職員は合間(12:30~13:30)に1時間休憩を設ける • 休憩中も連絡当番等が必要なことがあるため、シフト制で対応が理想 勤務のポイント • スタッフ数は最小で3〜4名が目安 • 午前・午後のシフト交代制で無理のない勤務にする • 送迎時の事故防止のため、運転手と添乗者の役割を分けるのが理想 • 入浴がない分、記録・体操・機能訓練に重点を置く • スタッフの中に必ず1名は医療職(看護師等)を配置

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

大規模なディサービスで、働いています。 1ヶ月経ちましたが、未だ、利用者さんの顔と名前が一致しません。利用者さんは、230名くらい。 そのことも含め、施設長,管理者と三者面談がありました。トイレ介助も入浴介助も送迎も出来ていません。情けなくて、泣いてしまいました。こんなの、わたしだけでしょうか? みなさんは、すぐに覚えることできましたか? 介護福祉士だから、と、いって何もかもできない私がおかしいのでしょうか。 かなり凹んで、明日も仕事だけど気持ちが沈んでいます(泣)

排泄介助指導モチベーション

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

372025/04/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

あの…先に… ある時、急に「あ、覚えてる」との感覚と実際を感じれます。 それにしても230人とは、かなり💧 そりゃ、たかが1か月では無理、です。基本の覚えやすい方から、で今からでも取り組まれて下さい。後で考えれば全く違うのに、似てるようで分からない、など、たとえ地域密着型(定員18人以内)でもあるものです。わざわざ三者面談がある事が不思議ですね… 本当に、多少多くてもある時急に「分かる」がありますよ、もちろん意識して関われて、です、普通に。 その登録者ですと、1日平均通所は100〜120人前後でしょうか? 利用曜日が極端に少ない方が多くでしたら、もう少し少人数でしょうけど、、  これ程の規模では、基本完全に役割分けされてますよね? 入浴主、機能訓練主、手帳、記録、レク、整容対応、、 そこに興味がありますはが、今回の内容とはズレるので、そこは置いて… 先述の通り、、 たかがこの期間で完全に全員は、普通無理です。 これから、会話をしながら、更に覚えていきましょう。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

刻み食になった方に、義歯は必要でしょうか?顔面麻痺あり、義歯を入れれば普通食が食べられますが、かきこんで召し上がる方が居ます。これから普通食から刻みになる予定ですが、義歯は必要でしょうか? 認知症の為、義歯の理解・かきこみ食べの時の声かけの理解は難しいです。義歯は食事のたびに装用してます

入れ歯食事認知症

ニック

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

302021/05/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

義歯を入れれば普通食を召し上がる事が出来るならば、普通食が良いかと私は思いますが、嚥下状態はどうですか?ムセや噛みづらさはありませんか? 義歯を使わなくなると歯茎が痩せてきて義歯が合わなくなってきます。 歯科医師の意見も伺った上で必要かどうか判断した方がいいです。 刻み食になっても義歯はなるべく使ったほうがいいかと思います。 しっかり噛む事も大事ですから。 もちろん痛みなどがある時は無理強いしてはいけません。 かきこんで食事をされる傾向が強いのであれば、小分け容器を使用して提供したり、スプーンのサイズを小さいものにするなどの工夫は必要です。 一部見守りをしながら介助を行う必要もあるかと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

デイサービスのお迎えに行った時の話です。 利用者さんは60代男性。ある疾患があり Drからは絶対禁煙と言われています。 朝、お迎えに行くとベランダでタバコを吸っているのを目撃しました。その際に病気のこと、タバコを吸うことでのリスク説明はしましたが 奥さんの目があるから 朝、奥さんがパートに出かけた後の朝の時間に 1日1本だけ吸っている。どうしてもやめられない。 誰にも言わないでほしい。 と言われました。 みなさんならどうされますか?

禁煙タバコ病気

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

152025/07/08

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

強く辞めるようには言わない。吸ってはダメだと本人が分かっているので。 まずは受容します。吸いたくなりますよね、どんな時に吸いたくなりますか?など聞きながら、どうすれば辞められるか本人と一緒に見つける。 こんな感じでやります。

回答をもっと見る

レクリエーション

施設で一番大きな行事が11月にあるのですが、今年は万博があるのでそれに乗っかって、ダンボール等を使って太陽の塔を作りたいと考えています。なるべくリアルなやつを… どのように作るのが良いと思いますか? 全体的なこと、部分的なこと、どんなご意見でも参考にしたいので、皆様の知恵を貸していただきたいです。 ちなみに今の所、ダンボールで土台を作って、紙粘土でコーティングして色付け、が良いかなと考えてはおります。 よろしくお願いします🙇

趣味行事レクリエーション

のりお

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

32025/07/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

大きさはどうされますか?大きいのを作るのかな?高さがあるので、中に芯がある方が良い様に思います。何か、ハンガーラックとか、ありませんか?そして、頭が重くなると思うので、安定する様に、重さがある土台がいると思います。そうじゃないなら余程きれいな円錐を作らないと、斜めになってしまうでしょう。1Lの牛乳パックが沢山手に入るなら、パックの中に、パックを畳んで曲げて入れると、軽くて硬い芯になります。

回答をもっと見る

きょうの介護

移動したユニットで初夜勤… 緊張:(´◦ω◦`):事故が起きないように 頑張ろ 初夜勤だけど、1人… ユニットの移動だと 誰もついてくれないらしい 中途で入社して3ヶ月せずに夜勤… 1回だけ、ついてくれたっけな…

ユニット型特養夜勤

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

22025/07/08

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

不安ですよね。 お気持ち分かります。 夜は利用者さんも不安になる事がありますので事故が心配ですね。 聞きやすい先輩に、夜間に日中と異なる行動をする方を教えてもらうのも良いかもですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

304票・2025/07/16

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/07/15

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

612票・2025/07/14

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

629票・2025/07/13
©2022 MEDLEY, INC.