4月入職の新人看護師です。プリセプターから、「新人の仕事が遅くての残業...

りん

新人ナース, 消化器外科

4月入職の新人看護師です。 プリセプターから、 「新人の仕事が遅くての残業は残業とは認めない。先輩(プリセプターやその日の指導者)がつけていいよって言ったら残業代申請していいよ」 と言われました。 確かに先輩たちに比べたら仕事の効率は悪いし、手技を教えてもらったり見てもらったりしているのでどうしても時間はかかっています。 それでも毎日休憩きっちり1時間なんて取れないし、前残業として30分早く出勤してます。 先輩の許可がないと残業つけられないっておかしくないですか? 先輩から給料をもらってるわけじゃないのに。 自分たちがそうだったからって、そんな時代錯誤なこと言ってて恥ずかしくないのかな?とすら思います。 社会人をしてから看護師になったから余計にそう感じるのかもしれません。 私は残業代を申請しようと思ってます。(最初は急変などイレギュラーなことがあった日から始めようと思ってます) 現在・過去に同じような境遇の方はいますか? アドバイスをお願いします。

2020/06/23

99件の回答

回答する

先輩が言うまでっていうのは、ちょっとどうかと思いますが…。休憩がとれないからという時間の問題ではない気がします。自分が超勤をもらうほどの仕事ができているかどうかという事ではありませんか?仕事が遅くて…という事は、ある程度一人前に仕事できればその時間をまく事もできるのかもしれません。はっきり言って、フォローしてもらってる自体が社会人として…給料もらえる程の力がないという意味だと思うのですが…古い考え方かもしれないですけど。

2020/06/23

質問主

回答ありがとうございます。 一人前の仕事ができているかと言われたら、まだまだ未熟ところだらけです。 先輩のお世話になることも多々あります。 でも、新人は新人なりの基本給しかもらっていません。 基本給が新人もベテランも同じ額で、新人の仕事が遅いから残業代が発生する、先輩は仕事が時間内に終わるから残業代が出ない、ということでしたら不満なのはわかりますが、新人は新人のレベルなりに働いているのに、あんまりだと思います。 あと、伝え方が悪かったのだと思いますが、休憩が取れないから残業代を申請していいとは考えていないです💦 休憩が取れない(私だけではなく先輩も)ほど忙しく働いているのに、残業代も出ないのはやりがい搾取もいいところだと思うということをお伝えしたかったのです💦 看護師だけではなく、新人は先輩が指導なりフォローなりするのは仕方がないというか、下の世代を育てるのも上司の仕事というか… もちろん育ててもらって当たり前とは思いませんし、私の努力もまだまだ足りないとは思いますが、先輩たちは後輩を指導する負担として、基本給に差がつけられている部分もあるのではないでしょうか? 教えてもらう立場で残業代請求するなという考えは、やはり理解できません。

2020/06/23

正直に言うと、看護師の世界は管理職がなってない。 職場を管理をする能力が、明らかに低すぎる。 その結果生まれているのが、今の看護師の職場環境です。 管理者の考え方をそのまま鵜呑みにして何も考えずに働き続ける看護師も看護師です。 過去に、私の勤務していた職場は、度重なる労働基準監督署への内部告発と研修医の自殺を機に、労働環境が大幅に変わりました。 事前出勤禁止、申請のない残業は禁止、休憩時間の不足分は超過勤務として支払う。 それらがルール化されてようやく、これまでの労働環境の違法性を認識されました。 そうしたように、看護管理者は看護師の労働環境についての知識も、問題点を指摘する能力ももたないまま、昇格することが多々あります。 また現場で働く看護師も、本来の労働条件がどうなのか、今の仕事環境に違法性がないか、などを考えることなく盲目的に仕事をしている現状があります。 それが、パワハラやモラハラに繋がっていることすら気づかない程に、看護師は社会人としての質が悪いです。 そのため、まずは現場管理者、そこに言っても何にもならないなら、看護部長への内部告発文書の送付(内容証明付書留で)、労働基準監督署への内部告発。 という対処をとるのが効果的です。

2020/06/24

私も新人の時、新人は残業代出ないってどうなの?って思いました。ただ権利を主張するほど貢献できる人間ではなかったので、仕方ないと従いましたが。。 権利を主張するには、自分が病院に貢献できる人間ではないと、周りの人達に潰されるだけです。それが例え、正論でも。 昔の職場に、時間外申請は労働者の権利だとし、キチッと時間外を取るおじさんがいました。しかし、そのおじさんは仕事が出来ない人でした。みんなで尻拭いしてたので、主張だけは一人前。仕事ちゃんとしろよ!とみんなに批判されていました。 自分が権利を主張する際のメリットデメリットを考える必要があるかと思います。権利を主張する場合は、デメリットも起きます。そのデメリットを受けても大丈夫と思えば権利を主張しても良いと思います。 ただ時間外を全て申請するのはどうかなと思います。というのも、やはり時間外中にも無駄な時間が存在します。人間の集中力って何十分ももたないので絶対無駄な時間が存在します。 時間外問題はどこの病院でも付き物ですが、自分の能力、権利主張した際のメリットデメリットを踏まえて行動に移す必要があります。 あとは、、りんさんが将来偉くなったら、この業界の変なところを改革してほしいと思います。私も基本的には、新人に時間外手当を払わないのはおかしいと思います。奉仕活動じゃないし、今時流行らない。 能力がない為の勉強代だと片付けるのは少し乱暴と思います。モチベも下がるし、人は減るし、結果、看護の質を下げると思います。その点の看護師の待遇については海外を見習ってほしいと常々思います。 その代わり、権利行使は必ず責任がセットになります。労働者は責任が果たせなければ冷遇されることも覚悟しないとですけどね。

2020/06/24

私もナイチンゲール精神で仕事をやっていらっしゃる方が多いことに素晴らしいなと思う反面、バーンアウトの危険が孕んでいるなと思います。 今のコロナ禍で多くの医療従事者が自分の家庭や自分の身を犠牲にして働いていらっしゃいます。誰かがやらなきゃいけないので、この状況は仕方がないのですが、医療従事者はその分の対価を貰うべきです。 新人の時間外についても同様のことが言えます。慈善事業で仕事をするのは違くないか?頑張っている分は当然対価として支払われるべき。 しかし、そこは根本が変わらないと変わりません。上層部がナイチンゲール精神を良としている限り、新人は勉強代として残業してるので、お金は貰えないのは当然、という考えがまかり通ってしまいます。 看護師を一旦辞めて、別の職業になった時に、自己犠牲の考え方はおかしいんだなというのに気が付きました。大学院に行っていろんな考えに触れて更に、看護師の自己犠牲論はおかしいんだなと思いました。 それを改革するのは恐らくすぐにはできません。いち新人が、不当だと主張しても、「仕事も一人前にできないのに」と言われて厄介者扱いされるだけ。改革するのには時間と人望と自己の仕事上の能力が必要。おかしいという気持ちを持ちながらも耐えて、ここぞという時に主張して改革していくことが賢明だと思います。 徳川家康のホトトギスの俳句そのものですよね。 焦らずに、もう少し様子を伺ってみましょう。

2020/06/25

回答ありがとうございます。 残業代に値する仕事とは? 時間対価は新人もベテランも同じだと思います。 “1人前“に仕事ができるとはまるこさんの基準で評価されることですよね? 仕事に対する“能力”は基本給やボーナスなどで評価される対価だと思います。 残業代は本来の規定就業時間から延長された時間に働いた対価です。 そこを勘違いしている人が多いと思います。 もちろん先輩たちには忙しい中指導してもらって感謝もしています。 ダラダラ仕事をして残業代を申請しようとしているわけでもありません。 「新人は仕事が遅いから残業を認めない」というのは慣れない仕事を新人なりのスピードで行っているのに、自分たちと同等にできないから残業とは認めないというのは乱暴なのでは?と思うのです。 自分たちと同等にできないから基本給やボーナスといった能力給で差が発生しているのに。 今後少子化でますます看護業界に新人が入ってこなくなり、自分たちの負担が増えていくのに、新人たちが辞めたい・転職したいと考えてしまう労働環境に自分たちがしているということに恥じた方がいいと思います。 労働力は無限ではありません。 ましてや労働者より患者(高齢者)が増加していく未来がやってきます。 そのことを考えれば時代錯誤だと思いませんか? 新人の機嫌をとれとは言いませんが、新人に不満を持たせて働かせることがメリットになりますか? 言葉乱暴かもしれませんが、私はまるこさんの実際の部下じゃなくてよかったと安心しています。 「新人のくせにお金を欲しがるなんて」と思っている先輩の下で喜んで働きたいと思う新人はいないと思います。

2020/06/25

お早うございます。 りんさんにとっては職務内容とか労働者の権利とか、いろいろ思いはあるのでしょう。 これだけ、はっきりとした自分の考えや意見が言えるのなら躊躇せずに時間外申請をすればいいのです。時間外が通るか通らないかは病院側が判断することです。このサイトで質問をして皆が 自分の立場に置き換えて解答しているのだから、様々な考えがあるのだとか、そんなものかとかで参考程度にしたら良いのではありませんか? だけど、申請をした上で何か聞かれたら「労働者の権利として私は、時間外の申請をします。」で良いと思います。 プリさんから言われた見たいですが、りんさん自ら時間外申請の可否について尋ねたのでしょうか? 私は、急変や緊急入院等で明らかに時間外だなと感じた時には時間外の申請をしても良いかと責任者に問います。 自分の判断では付けません。 新人さんに対しても同じです。自分に割り当てられた業務を時間内に終えられなかった=時間外と言うのは私的にはどうかなと考えます。昼休憩もきっかり時間通りに取れることはありません。正直、ご飯を掻き込んで仕事に戻ります。(時間内に帰りたいから) 労働者でが一般の会社勤めとは違うと思います。 労働者組合がある病院ならきっちりしてると思いますが。 あくまでも個人的な考えと受け取って下さい。

2020/06/25

色々な方の意見を読ませていただきました。 皆さん、たくさん苦労されて日々のお仕事頑張ってるんだなと感じました。 もちろん看護師は仕事なので労働をしているというわけで、新人やベテランは関係ないとは思います。 りんさんは、皆さんの意見を聞いてもお気持ちが決まっているようなので労働者の権利として申請するのは良いのではないでしょうか? しかし、他の方々への言い方が少し気になります・・・ 私の友人達も、新人の時に限らず今もですが残業を進んで申請する子はいません。イレギュラーなことや、押し付けなどは別ですが、むしろ残業して申し訳ないとか、なんで自分はこんなに効率が悪いのかとか落ち込んだりしてます。もちろん、プリセプターをしている子も多いので後輩の事で悩む子もいます。 実際、自分でやれば早く終わる仕事も後輩に教えなければならないが為に残ることもあるようです。 それで新人さんが、残ったから残業だからってお金をって言い始めたら私だったら悲しくなります・・・ ただでさえ医療従事者は足りてないので、上の方が仕事の分配とか考えないといけないのは分かりますが、先輩方も日々の業務をこなしながら後輩を育てないとという気持ちでやっているので・・・ りんさんが頑張っていないとか出来ていないとかじゃなくて、多分どの仕事でもそうなのではないでしょうか? 今までの会社では残業代もきっちりだったかもしれませんが、お仕事が出来ているか出来ていないかというのも自分で判断がつかない今の状況で残業代が・・・という考えになるのに疑問を感じてしまって。 残らされて仕事をさせられている、と感じているなら苦痛かと思いますが最初の段階でそんなにお金のことに気持ちが取られるものなのかなって。 何だかあまりまとまりませんでした、すみません。 ですが、きっとどの職場でもその発言はなかなか通らないのではないかと思います。過去は違ったとはいえ、今はその職場に務めているので。 最初にも言いましたが労働者の権利として申請されるのは良いかと思います。 ですがもう少し、先輩方の意見を客観的に捉えられるようになって欲しいなと思いました。

2020/06/25

働く環境の改善について、先輩看護師の論文もありますので、アプローチしてみてください。また、勉強会などにでると労働環境の改善が実現した病院の事例などに出会うこともありますので、参考になります。 業務量や質やベテランや新人などの様々な条件を金銭的に一律に評価するのは、ほんとに難しいと感じますし、一昔前は、もっと信じられない環境だったようで、一部とはいえ、ほんの少しでも法律ベースで現場が動くようになったのは、ほんとに最近みたいですよ😓 「看護師(婦)」が、歴史として、社会的、また医療界的にもどんな立ち位置だったのかも関わってくるようです。そんな風な働き方で納得させられてきたのは、誰得なのか?ってことですよね。私も社会人から看護師になり、なんだこれは!と思うことたくさんありますが、失礼ながら、これでも、全体としては、底上げが進んできてるみたいです。正しい知識のもとで整えられたよい環境は、人手不足の解消にもつながるし、ひいては患者さんのためになるわけなので(先に書いた事例からわかりますが)、この流れをとめないように、意識をもって働いていきたいです。りんさんと同じように、違和感を感じる同僚や先輩たちに、その違和感がどこからくるのか、私のわかる範囲でお話することもあります。ママさんナースが多いので、旦那さんがホワイトな企業にお勤めだと、すんなり話がはいっていったりしますよね😓(なんでいままで気づかなかったんだろう、って思いますが;;)また、最近は比較的若い人でも、アルバイトの経験があると、最近はアルバイトの権利保障が進んでるからか?働くことの対価について敏感な感性を持ってる人、いますよね。 りんさんもがんばってください🙀

2020/06/25

時代錯誤と書かれていますが、そもそもなぜ残業が発生するのかを改善する方向にはならないのですか? 通常5分で終わるところを何分かけて業務をしているのでしょう? 私の部署では師長に残務量と残業申請をしなくてはなりません。 今は新人だから5分の作業に30分かかってしまった、それらの業務が重なって実働2時間分定時を過ぎてしまったら、りんさんは2時間つけるのでしょうか?25分は余計な時間です。その間に先輩がりんさんの倍以上仕事をこなしたら4時間の残業をつけていいことになりませんか?だって業務量はりんさんの倍な訳ですから。 また休憩時間と残業代は話が違います。残業代は法定で割増で計算されますからね。 確かに先輩が給与を払うわけではありませんが、無能な人材に人件費を払う義理もありません。上司が部下の仕事を管理し、適正な時間の申告をするよう指導しているだけですから、まずは師長主任に確認をしてみたらいかがでしょうか? 私もその時代錯誤の環境で育ちましたが、おかげで不必要な残業はしないで帰るというスキルを身につけられましたよ。他の方も言ってますが、時間に対する残業代ではなく、あなたの仕事量に対する残業代を申請する方が医療の仕事では、主流なのではないでしょうか?

2020/06/25

回答をもっと見る


「残業代」のお悩み相談

職場・人間関係

育休がもう少しであけようとしております。 クリニックで勤務しておりますが、スタッフが、ほとんど知らない人になりました。 以前働いていた職場の人から1人の看護師が何でもデータにまとめて下さいと言うようでパソコンも人数分あるわけではないので業務外に行わなければならいと聞き、中々気持ちが前に向きません。 時短パート勤務で復帰予定のため、見込み残業代もつかないようですが、パート勤務の方は残業などしておりますか?

残業代残業パート

うみ

整形外科, ママナース, クリニック

22024/05/09

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

7時間勤務のパートです。 人手不足ながらもパートは早く帰れるよう声を掛けていただける環境ですが、定時で上がれることはほぼありません。 ただ残業代はいただけているのでその点は有り難いですね…。 データ処理はパソコンが空き次第ということですよね? こどもがいながら何時に帰れるか分からない状況になりそうで嫌ですね💧

回答をもっと見る

新人看護師

新人の残業代について 新人看護師です。私の働く病院はタイムカード式です。よく、新人看護師は残業代が出ない、残業代は師長に申請することで貰えるという話を聞きますが、タイムカード式なら満額出るのでは?と思いました。それとも、タイムカードが押されていても定時までで一旦締め切って(?)残業代は出ないということがあるのでしょうか?

残業代残業新人

病棟

32024/04/01

みぃ

以前働いていた病院はタイムカードはありましたが、残業は別で申請が必要で、残業代はその申請書をもとに支給されていました。 タイムカードは終業時(残業も含めて仕事が終わり帰宅する際)にタッチしますが残業代には全く関係なく、何のためにタッチしているのかよく分かりませんでした。

回答をもっと見る

お金・給料

こんにちは。地方の総合病院に勤める2年目ナースです。 私の病院は、給料が安いと巷で有名です。入職後、想像以上に低く驚き、転職も視野に入れています。 基本給が19万台で、毎月約10〜12時間の残業代をいれて、20万超えるくらいです。(多くても22万) 夜勤手当は約8800円です。ボーナスは6月と12月にあり、6月は約10万、12月は約40万です。 みなさまの勤める場所のお給料はどれくらいですか?

残業代ボーナス総合病院

まる

循環器科, プリセプター, リーダー

72024/04/11

いろは

日々の業務お疲れ様です。 私は数年前に地方の総合病院に勤めていたことがありますが、そのときは2年目、夜勤3回/月で、残業代プラスされ、税金諸々引かれて235,000円くらいでした。 6月のボーナスは30万円でした。 夜勤の回数等にもよりますが、まるさんの病院は給与が低めかもしれないですね😭

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟看護師2年目です。 ルート留置する際は、3~4回自分で挑戦して失敗したら先輩呼んでね。と言われてます。実際はルート留置の技術が全然なく、2年目なのに毎回ルートトラブルあると自分で挑戦して先輩に頼りっぱなしになっちゃいます。そろそろ自分でいれなきゃいけないのにってプレッシャーです。このままでもいいと思いますか?それともやはりできるようになった方がいいんでしょうか?

ルート2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

52025/08/13

のうん

内科, 新人ナース

現在、3年目の看護師です。 私も初めは、ルート確保が苦手で同期で1番テスト合格遅かったですが、今では失敗した先輩の変わりに確保するほど上達しました! 中には難しすぎる時もあるますが、何かあった際ルート確保が出来た方がいいと思います! やはり、経験と成功体験が大事だと思います。数をこなしていきやりやすい血管から始め、中には高齢者の方で何回か失敗してもいいからやってみなという方もいるので、感謝しながら実施してました!沢山、失敗と成功を繰り返したら自分の中のコツを見つけ出来るようになりました! ひかりさんも、自分の中のコツを掴めたら出来るようになると思うのでまたチャレンジしてみて下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期リハビリテーション病棟でもっとケアの力について看護師で話し合いたいと思っていますが、やってもやらなくても同じ給料をもらえるなら頑張る必要がないと言われることがあります。 提案しても私がいればできるけど、不在の時はやってもらえないと、やりがいを感じられなくなります。 みんなで同じ方向を向いて進めて行くにはどうしていけばいいでしょうか。

やりがいメンタル正看護師

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

32025/08/13

ゆとりナース★

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 わぁーなかなか難しいですよね😭 温度感が違うときついですよね…… ほんとに少しずーーーーつ少しずつになるとは思いますが、やはり話し合いの場を設けて共有していくしかないのかなって思います。 周りに期待せず、にゃにゃにゃさんのやりがいを別で作っていく必要もあるかもしれないですね…… 頑張る人はがんばるし 頑張らない人は、、、何言っても最低限しかやらない、、、と思います。💦 回答になってないかもしれませんが、あまり考えすぎず看護楽しみましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設から入居者さんの病院受診の際に車に同乗して行くことがあります。 運転は別の職員が行い、何かあった時のために看護師が同乗するようなのですが、私は入居者さん(車椅子)とは離れた座席に座ってシートベルトをしているし、運転中に何かあったとて私ができることって何なんだろうかと思っています。 吸引機や酸素等を積んでいるわけでもないので… 意識消失や呼吸停止でも起こったとしても、呼びかける程度しかできず、そのまま病院へ急ぐか救急車を呼ぶしかないと思っていますがどうなんでしょうか。脈が止まっていたとしても座ったまま心マも現実的ではない気がします… 停車して心マ…? 他に出来ることはあるんでしょうか? 施設勤務などで同乗したことのある方などのご意見お待ちしております…

施設

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

12025/08/13

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

過去の同乗時の経験として、 必要な物品がなければ、同乗しても基本的に何かできるわけではありません。 看護師が同乗している理由は受診時に普段の生活状況や治療内容の情報提供、指示受け、内服確認、次回来院予定などを確認する事があります。 また、急変時は関係者に状況報告と、救急車の要請、患者情報の伝達、必要であれば搬送後に病院でアナムネを書くこともありました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

421票・2025/08/20

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

489票・2025/08/19

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/08/17