nurse_v2bdohHtcg
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
その他の科
まだお悩み相談の投稿はありません。
私の病棟には新人が5人いるのですが、 他の新人には薬の作用とか患者のことを聞いたりしないのに 自分にだけやたら聞いてきて「勉強不足」だと言われます。 確かに勉強不足だし分からないことだらけですが なんで自分だけ言われなきゃいけないんですか、 しかも出来ていない事を師長・副師長に報告するよう 師長が計画してるんです。 なぜ私だけ…… 師長にいつも怒られて泣いてます。 何なんでしょうか? 目つけられてるんでしょうかね? こんなこと聞かれてもって感じですよね…… すみません。 でも吐け口が無くて……ここに頼ってます。 育成のためだと分かっていますが、師長自らが新人に言ってくるなんて、しかも何度も、これはどうなのでしょうか もし同じ体験をした方、 あるいは師長目線で回答いただけたら 気持ちが落ち着くかもしれません。 よろしくお願いします。
師長指導1年目
星
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
師長は教育と守るのが仕事なのに…それはひどすぎるね!!師長は分からないところ教えてくれてますか?🌠お疲れ様です🤗
回答をもっと見る
4月入職の新人看護師です。 プリセプターから、 「新人の仕事が遅くての残業は残業とは認めない。先輩(プリセプターやその日の指導者)がつけていいよって言ったら残業代申請していいよ」 と言われました。 確かに先輩たちに比べたら仕事の効率は悪いし、手技を教えてもらったり見てもらったりしているのでどうしても時間はかかっています。 それでも毎日休憩きっちり1時間なんて取れないし、前残業として30分早く出勤してます。 先輩の許可がないと残業つけられないっておかしくないですか? 先輩から給料をもらってるわけじゃないのに。 自分たちがそうだったからって、そんな時代錯誤なこと言ってて恥ずかしくないのかな?とすら思います。 社会人をしてから看護師になったから余計にそう感じるのかもしれません。 私は残業代を申請しようと思ってます。(最初は急変などイレギュラーなことがあった日から始めようと思ってます) 現在・過去に同じような境遇の方はいますか? アドバイスをお願いします。
残業代プリセプター残業
りん
新人ナース, 消化器外科
とし
内科, 外科, 病棟, 一般病院
先輩が言うまでっていうのは、ちょっとどうかと思いますが…。休憩がとれないからという時間の問題ではない気がします。自分が超勤をもらうほどの仕事ができているかどうかという事ではありませんか?仕事が遅くて…という事は、ある程度一人前に仕事できればその時間をまく事もできるのかもしれません。はっきり言って、フォローしてもらってる自体が社会人として…給料もらえる程の力がないという意味だと思うのですが…古い考え方かもしれないですけど。
回答をもっと見る
看護師1年目です。毎日、業務や記録に追われて患者さんのアセスメントが冷静にできません。なんかやりがいというのも感じられなくて悩んでます。先輩方はどういう時に看護師にやりがいを感じますか?
1年目新人
のん
循環器科, 病棟
M
その他の科, ママナース
一年目で業務に終われながら、冷静にアセスメントするのは難しいと思います。 自宅でお風呂にでもゆっくり浸かりながら、アセスメント、その他1日の振り返りをすればどうですか。 今は辛いだけの時期だと思います。 仕事に慣れてきたら、できることが増えたり、患者さんとの関わりなど通して、やりがいも見いだせるかもしれません。
回答をもっと見る
3日くらい仕事休んでて、明後日から仕事だけど、休みすぎて不安が増強。。 ちょっとでも休むと出来なくなりそうで不安。できないことだらけの不安の方が勝ってますが😅 自分は不器用で失敗ばかりしてるし、作業も遅いし、患者さんの状態観察もまともにできないし、報連相もできないし、人と話すこと好きだけど緊張でまとまった話ができないしで、私って一体何ができるんだろ。 先輩に迷惑かけてばかり。入社してから成長してるのかな。
先輩1年目勉強
marin
総合診療科
M
その他の科, ママナース
一年目で何でもうまくできる方が珍しいです。 正直、先輩もうまくできるとは思ってません(笑)でも、ちゃんと、一つずつ成長してるのかは、見てますよ。 出来ないこと、失敗したこと、どうすればうまくいくのか、毎日振り返りをして、次は少しでもうまくいくように工夫することは成長に繋がると思います。 看護師は生涯研鑽していかなければならない仕事だと思います。ここまででいいっていうのがないです。 ただし、先輩は怖いですが、報・連・相は必須ですね。取り返しのつかないことになってからでは遅いですし、一人でもんもんとなやんでるよりずっと、あなたの成長にも繋がります。 頑張ってください。
回答をもっと見る
私の近くで、私の名前は出さないけれど私と分かるように話をして、その内容もネガティブな内容の話をする学生とグループワークや実習で一緒にしないでほしいって先生に言っても大丈夫だと思いますか?
実習看護学生人間関係
ネコ
透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
社会人になったらそんなことは通用しません。自分が異動したり転職したりです。 私も嫌な経験ありますが、ほっときゃいいんです。言わせるだけ言わせとけばいいんです。あとで自分に返ってきますから。
回答をもっと見る