nurse_DkpNi4MGBg
40代で色々とあり…転職して現在は社会福祉法人で勤務しています。ストレスフリーを目指すのは無理なので出来るだけ笑顔で出来るだけ怒らず慌てず正確に!心掛けています。
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
その他の科
職場に1歳くらいの子供を連れて来て仕事してる人がいます。仕事中その子の世話が必要になり自分が見れない時は他のスタッフが見ることもあります。こういう状態が初めてなので これは仕方ないことなのか疑問に思っています。勿論子供は誰かがみないといけないことはわかりますが、職場に連れてくる理由がよく分かりません。普通は職場に来る前に託児所などに預けるものじゃないかと思っています。
子ども
だんすぃ
その他の科, 介護施設
らららん♪
うちの子どもが小学校高学年の時でさえ、うちの父の見舞いに行った際、感染症予防のために13歳未満のお子さんは入れないのですがと断られたんですけど、なんで看護師のお子さんは許されてるの?って思いました。
回答をもっと見る
看護学校の勉強で紙上事例演習をより理解したいのでいいと思う参考書や活用し易い参考書ありましたら教えて下さい!
参考書看護学校勉強
だんすぃ
その他の科, 介護施設
あず
整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
大堂ですが、QBで私は乗り越えました!わたし的にはすごく役に立ちました◎
回答をもっと見る
点滴についてです。基本医師の指示通りの時間で滴下するように適宜確認し調整すると思いますが、うちの夜勤は全く指示通りに滴下させておらず…どうしたものかとの思いで相談です。例えば22時開始500ml輸液を12時間で次は10時に更新するとします。日勤で9時頃にその点滴を確認すると…は?という残量だったんです!予定では後1時間で終わるはずなので残量は大抵予測はつきますよね。計算すればわかると思いますが、その残量がまさかの450mlだったんです。すぐ師長に報告して調整してもまず予定通りに更新出来ない旨を話すと、そうなんだ。なら出来るだけ10時に更新を近づけるように調整してと言われました。…残り1時間もないのに450落とせるわけないし、そんな速度で滴下したら高齢者なんだからリスク高すぎなんだけどと思いました。一応ネットでも調べましたが、輸液の滴下速度は基本的に決まっており、高齢者はさらにリスクが高くなるので慎重投与になっています。その医師の指示を確認もせず適当な指示をするこの人を信頼できないと思いました。他の看護師にも聞いてみましたが、そうよね…あんまりよね … 私が調整して大体5時間で終わるくらいじゃないかと思う。との事で結局その位で更新しました。このような事が度々あるので、流石にこれは報告しないといけないと思ったのですが…私の想いは全く届きませんでした。夜勤の人に指導するつもりあるかと疑問になりました。人の命に関わる事なんですけどね。こういう人が上にいるという…残念でなりません。半分くらい愚痴でした。すいません。
滴下輸液点滴
だんすぃ
その他の科, 介護施設
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
クソですね。看護師辞めたがいいと思います。11時間で50mlって笑
回答をもっと見る
職場に私とほぼ同じ時期に転職してきた60代の准看護師の女性がいます。その人は、仕事し始めて直ぐに先輩方にタメ口で話したり愚痴や陰口を毎日話したり今日なんて患者さんにお尻を触られたからと「こら!なんばしよっとか」と怒鳴り即座に殴っていました。精神科病棟でしょっちゅう、そういう事を真に受けてたら仕事にならないし、そもそも職場での暴力は駄目だと思うのですが。だから60代で転職してるのかなと思いました。この事を師長に話そうか迷ってますが、やっぱり話した方がいいですかね?この人は私に色々と嫌がらせをして来るので化けの皮をはいでやりたい気もします。
准看護師精神科人間関係
だんすぃ
その他の科, 介護施設
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
准看さんって経験歴も長い人多いし、だんすぃさんからみて先輩でもその方にとっては年下で看護師歴も後輩だからタメ口なんじゃないですかね?陰口とか悪口はもう見過ごすしかないと思いますけど。 患者さん殴るのはどこの病院っていうか普通の生活でもダメなことなのでそれは言って良いと思います。それこそ早めに対処しないと病院が訴えられたりしますよ〜…。
回答をもっと見る
転職して精神科病棟で働いています。1人の女性パイセンの言動が酷く毎日イライラしたりムカつきます。そりゃ長年同じ病棟で働いてたら慣れてて仕事も早いんでしょうけど、人がちょっとした勘違いやミスをしてしまった時の言動が目に余るものがあります。私だけにそんな言い方するのかと思っていたら、他の看護師にも「あんた!なにやってんの!点滴終わってんじゃないの!」と大声で叫んでいました。人間なので疲れたりして時として間違えたりミスをするものです。コロナの影響で色々とみんなストレスを抱えていると思います。言い方には気をつけた方がいいと思います。他の患者さんも近くにいましたので、いくら精神科病棟といえど聞こえると思います。こんな人に限って自分がやらかした時は笑って何も無かったかのように誤魔化します。人間としてマジ無理と思います。こういう厄介なパイセンと仕事がやりにくくてしょうがないですが上手く仕事するコツはありますか?
精神科先輩人間関係
だんすぃ
その他の科, 介護施設
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、もし言う勇気があれば、ミスを指摘するとか? どうせ言っても言わなくてもこちらは言われるんです。「あなたも出来てませんけど」を匂わすように言うとか😌 相手するのも疲れますから、視界に入れないとか、何か言われたらその人の誤魔化し方をマネするとか?😌 私は妄想の中で、その人フルボッコにします😌
回答をもっと見る
管理者の看護師の薬のセットミスについてです。病院に務めている頃は、何処でもダブルチェックは当たり前にしていて間違えたりセットミスがあることは極めて稀でした。殆ど未然に防げて当たり前のことでした。今は老人ホームで管理者の方がダブルチェックなんて時間の無駄。看護師1人がチェックして与薬する際に看護師またはヘルパーさんが本人確認するだけでいいような発言をされたため、未だにセットミスが日常的にあり勤務してる他の方はこんなんでいいの?と9割型の人はそう思っています。昨夜も眠前薬が無い方がいて不穏になるような方だったので慌てて夜勤者で探しましたが、結局無くて別の日の眠前薬を渡して内服しました。明けて眠前薬がセットされてない事をその管理者に話すと、豹変した様子で私がセットしたんだから、ないわけが無いと意味不明な発言をされてました。明らかにおかしい発言だとは思いますが、同じような事が何度があり他の方には、人間だから間違いはある。だからとりあえず謝っとけばいいのよ。等と言ってヒヤリハットを書かせたり根拠もなく無理やり謝らせたりしていました。ほぼ全員がダブルチェックの必要性を理解しており、この方のセットミスが多いことも分かっています。だけど自信過剰な為、自分のミスは笑ったり誤魔化したりして絶対認めません。こんな管理者の看護師がいる職場をどう思いますか?なんか何を言ったらいいのか わかりません。
不穏明け夜勤
だんすぃ
その他の科, 介護施設
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
その人が悪いと言ってしまうのは簡単ですよね。 おっしゃる通り人間ですからミスをしてしまいます。 それならば、その方法を行なっているシステムが問題ではないでしょうか? また、本人とダブルチェックするならばわざわざセットする必要もないのでは?と感じました。 準備の段階で指示簿を参照に準備して、本人と確認しての2段階で確認できますよね。 また、9割の人間が思っているならば、残りの1割の考えはどのような考えなのでしょうか?
回答をもっと見る
老人ホームの夜勤についてです。前は病院だったので夜勤だと3時間くらい仮眠時間があったと思います。今勤務してる老人ホームは夜勤で1時間しか仮眠時間がありません。なので眠ろうとした頃には起きる時間になってる感じです。明け前は眠くてヘロヘロ状態です。皆さんの所はどんな感じでしょうか?
仮眠明け夜勤
だんすぃ
その他の科, 介護施設
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
私も老健でした。(^o^) 老健は休憩が平均2時間位でした。長い所は3時半。短い所は90分でした。(^o^)私は、短くても長くても体が慣れると思いますよ。ただ休憩が長いほうが体休めますもんね。‼️
回答をもっと見る
愚痴かもしれませんが… 現在は老人ホームで勤務しています。その職場のサ責が、何か間違えたり薬のセットミスを良くされるのですが毎回人のせいにして 全く謝ったり謝罪しません。その癖、人のあら捜しをしては、どうのこうのとケチを付けてきて 説教地味たことをいってきます。あまりにムカついたので施設長に こうあるんですよねと話をしたところ、直接その事を本人に言ってと言われました。何度かそういう話はそれとなく話をしましたが、本人が認めず直ぐ人のせいにするので、話になりません。その癖、人には貴方は謝らんよね。人は間違うこともあるから謝ることも必要みたいな事を言ってました。貴方のどこを見たら、そんなことが言えるの?っていつも不思議そうに私は 思っています。こんな人がサービス責任者ってところがそもそも問題だと思いますが、次級者はパートなので…殆どいません。立ち上げ時にその人を頼っているからか お話になりません。こういう場合は どうしたらいいでしょうか?因みに転職したばかりなので、もう転職はしたくありませんが なんせ ストレスが溜まるばかりです。新人が入ってきましたが60台の方で急に具合が悪くなったりして速攻休まれたりします。もう1人新人が入る予定でしたがよくよく話したら 断られたそうです。
だんすぃ
その他の科, 介護施設
マッシュ
精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
人手不足の折、どこもかしこも、何であの人が?て頭傾げるような人が偉い人になってく。その責任者の方て、もう頑固なシニア世代に入ってる人ですか?全員がそうだとは言えないけど、もう老老介護みたいな世代な人て変にプライド高くて頑固で自信持ってるので、それ正すのは長でも難しいんでしょうね。辞められたら困るから強気に出れないだろうし。本当に潰す気で行くならミス起こすたびに対策立てて、嫌でも自分のミスだと気付かざるを得ないような策を立てるべきですが。
回答をもっと見る
新しい職場での事です。以前は病院で勤務していたので薬のセットをする際に普通はダブルチェックをすると思います。さらに服用させる時も名前など確認すると思いますが、今の職場は 看護師が薬をセットしたら 他の看護師によるダブルチェックはされず 服用の時に介護士や無免許のスタッフが確認するから、それでダブルチェックした事になるから 看護師によるチェックリストでのチェックとか 時間の無駄だから しなくていいと言われました。複合老人ホームなので、看護師の数が少なく 日勤は少なくてひとりの場合もあります。夜勤は 今のところ看護師がいません。その状態なのに、チェックリストも見ないということは もちろん処方箋での確認もしないはずですよね。最近薬の間違いが何度かあり、その原因は全て私のせいと言われました。先輩がセットしていて間違いがありましたが、私は あぁ間違えてると セットし直したことも何度かありましたが、先輩!間違えてましたよ!などと大声で言ったりはしたことありません。しかし 少ない看護師のなかで他の方は間違いを認めず私のせいにすぐしたがる癖に、あなたが間違っているのよ。だから、謝るのが普通だけどね。とか 私なら謝るけどね。謝らないとね。だから 声が大きくなるんだけど…などと言われました。私的には、心の中でセットしたのは貴方なんですけどね。と思ってますが、どうせ 先輩は自分の非を認めないので どうしたもんかと悩んでいます。しかも 今迄は 薬の間違いがなかったのよね。などと 恐らく ただ今迄のスタッフが看護師じゃなかったから 見逃していた事をさも 今迄は間違いがなかったから などと言われる事に 腹が立ちました。パートで平日の午前中しかいない先輩に どうのこうの言われた挙句に 私がセットするから!と勢いよく言われましたが、は?殆ど貴方はおらんけどね。と心の中で思いました。一応その事を疑問に思い上司に相談したら、あの人おらん時どうするんかね?と言われてました。人のせいにして 自分を正当化しチェックリストですら めんどくさいと思う先輩に 対する対応を どなたか 教えてください!長文失礼しました。
だんすぃ
その他の科, 介護施設
ひろのり
内科, 病棟
看護師同士の会議や、医療安全会議等皆の話し合いの場のなかで話し合うのが一番良いのではと思います。 そういう人は人前で言われることに嫌悪感があると思いますので、間違いを予防することや、ダブルチェックの必要性について話し合い、面倒臭いからやらないのではなく、やることで利用者さんに安全な服薬をさせることを目的として必要であり、今後施設でも取り入れることを話し合った方がいいのかなと思います。 一対一での話し合いは聞く耳持たない人には効果的なのではと思います。 会議というのは、議事録が残るような公な会議で話し合うことですね。 施設は対人関係気にしてたら自分が病んじゃうから仕事として割りきって考えてくことも必要ですよ。
回答をもっと見る
色々あって、今の病院を辞めることになりました。辞める前に職場の方へ礼儀として菓子折をだいぶ迷いましたが買って渡すことにしました。自分としては環境が良くなかった職場の方へも菓子折を渡すべきなんでしょうか?というのが質問です。お世話になってる方もいますが悪どい意地悪なパイセンも結構いるので、ほんとだったら新人だからと何時間も働いた残業代も全く出さないような職場には別に渡さなくてもええかなというのが本音です。でも辞める寸前まで、普通は礼儀よねとか言われる方が嫌だったので、とりあえずスーパーの安物ですが準備しました。渡しといてなんか言うやつはいないと思ったので…
残業代残業新人
だんすぃ
その他の科, 介護施設
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
安いのを渡しとけばいいと思います。そんなに職場雰囲気悪いんですね
回答をもっと見る
聞こえるように陰口言うパイセン居ますか? この前バタバタしてるときに、一旦ナースステーションによって、また患者さんの対応に行く時でした。ナースコールを押しまくる患者さんの対応について、担当なんだから、もっと対応してくれないと困るみたいな事をわざと?か聞こえるように言っているのを聞きました。対応できる時は勿論対応しているので対応できないときは他のナースが対応するか待ってもらうしかないですけど?と思いますが…子供の関係で普通の勤務者より遅く来て早く帰るパイセン…そんな陰口言う暇な時間あるなら、対応出来ますよね?と言いたいけど。心の中で思うくらいしかできませんでした。忙しい時はお互い様なのでは?と思いますが…多分自分は仕事できるとか思ってるんでしょうけど、それは担当居ないんだから、マイペースで仕事出来てるからでしょ?とか思ってしまいました。あなた方が帰った後は私達が何とかしてるんですよ。とか言いたくなるけど言ったら、多分上の人に言う暇あるので告げ口して他のナースに言いまくるんだろうな。と思ったら全然言いたいことも言う暇ありませんでした。ちょっと愚痴言っちゃいましたがこんなパイセン居ますか?
ナースコール子ども
だんすぃ
その他の科, 介護施設
りょうこ
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, HCU, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院
そのパイセンに、聞いてみたい…。パイセンだったら、どう対応しますかと。 愚痴るくらいだから、解決策が頭の中にあるはず!!
回答をもっと見る
年下に意地悪なパイセンいますか? 転職したので、また新人になってしまったのですが… 急遽の入院さんやらが立て続けにあって、忙しくて申し送りを始める時間が遅れていたので、なるべく要点だけを絞って送っていたら…部屋移動をしたのを言い忘れた事を指摘されたので、すいません○○さんは部屋移動して…と付け加えてたら…もういいです。わかってるんで…と自分から言わせといて もういいとか なんなんだこいつは!と思いました。その人は前の病院で理不尽ないじめを受けたらしいですが…その人は女性なのに顔と体型が魔人ブーそのものだからかな…という見た目です。そんな見た目だから、多分いじりがいがあったのでしょうけど、その人がいじめられたから同じような事を他の人にやって、やり返してるつもりなんでしょうけど 私などにとっては全く関係ないことで自分がやられて嫌な事を人にやる神経が信じられません。私だったら、自分がやられて嫌な事を人にはやりません。こんな先輩にならないようにね、というような指導をすると思います。出来るか出来ないかではなく、人の上にたつべき人間なのかを知ってほしいですね。とりあえず ムカついたので家の草むしりをして落ち着きました。
いじめ申し送り指導
だんすぃ
その他の科, 介護施設
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。嫌な思いをされたんですね。 その人、むしろそういう性格の悪さだから結局はぶかれたり、いじめられたりしたんじゃないですかね…?そんな言い方のダメだしや指摘ばっかりしてたらそりゃ嫌われるでしょうね💨
回答をもっと見る
現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。
辞めたいメンタル人間関係
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 お仕事大変な中、辛いことがあっても頑張ってきたんですね。私も同じ経験がありますが、本当に精神が摩耗しますよね。 2年ちょっとではなく、2年も頑張ってきたなんてすごい事なので情けなくなんかないですよ。心をすり減らしてまで今の所で頑張りすぎる必要はないと思っているので、辞めるのはいい事だと思います。看護師は就職先が本当に見つけやすいので、せっかくの資格を活かさない手はありません。 もしどうしても退職は…というのなら上司に相談してみるのもいいと思います。昔と違い今はそういうのは行き過ぎた指導とされて、上司から注意されます。上司によっては「昔は当たり前だからなんでもハラスメントにしないで」と言う人もいますが、時代は変わっているので、何もしてくれないようならスパッと退職出来ます。 あまり頑張り過ぎず代わりの人員はいくらでも入ってきますが、自分は一人しかいないので大切になさって下さいね。
回答をもっと見る
3年前に今の仕事に転職しました。 一般の専任教員だということで。 しかし、入職後1か月ほどしたら、やめさせたい教員がいるからあなたは後任で教務主任になって下さいとのこと。 もともと学校の事務方と校長はその意図を持っていたが入職時は伏せていた。 問題行動があり学校に迷惑をかけたから居づらくなり辞めたくなるように圧力をかけている最中だったようです。 教務主任になったらなったで古参の教員からは訝しまれ、散々不文律を理解していないわたしを口達者だから捲し立てて責める。 一日は真剣にやめようと考えましたが、年齢が年齢だから今さらやすい時給の派遣やパートしかありません。 定年まで数年後、なるべくストレスを流して、やり過ごそうと決めました。 転職斡旋業者も、会社もご都合主義で、人間を人間と扱っていない。 腹が立ちます。 皆さんも、転職して騙された❗️という経験はありませんか?
入職転職ストレス
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
だんすぃ
その他の科, 介護施設
採用時や初めの頃は詳しく教えない癖に、半年たって試用期間過ぎたくらいから急に仕事を任され始め忙しくなり給料は上がったが、疲れが全く取れなくなり毎日へとへとになる。夜勤でもセンサーやナースコールが頻回に鳴り仮眠もままならず、ほぼ寝れない。看護、福祉系などはしょうがないのだろうけど…何とかして欲しい。給料アップという話はまだなのか。それまで体が持つか…厳しいところ。しかも国の政策だか…パートさんの月の仕事時間が80時間以内に減るからしわ寄せも来るはずなので…歳も若くは無いし…今更転職もしたくもないので…我慢するしかないかな
回答をもっと見る
転職同士で、最初は色々話していました。 仲良くなるにつれ、食事のお誘いがあり、断りすぎるのも失礼ですし、月1〜2回ぐらい飲みに行ってます。 最近は、年下の私に対し、仕事終わりに皆の前でダメ出しして、態度や口調がきつくなる時もあります。 LINEのやりとりしていて、私が休みだろうが、連絡してきて参ってます。しかも、情報あったら教えてと連絡することが義務みたいになってます。 プライベートの飲み会では私の事をアンタ呼ばわり。 私には距離が近すぎて息苦しくなってきています。 皆さんはこういう場合、どのように対処していますでしょうか。 よろしくお願いします。
辞めたい先輩メンタル
えり
内科, 外科
ペロペロペコちゃん
その他の科, 新人ナース, 介護施設
わたしの場合、いきなり距離をあけるより、先回りして仕事をしたりして、笑顔であいさつしています。
回答をもっと見る
2年目准看護師です。 透析室メインの病棟で働いています。 ミスが多くて悩んでます。 例えば今までしてきたミスの中には、 血糖測定をし忘れたり、 血糖測定がある患者に インシュリンスケールがあることを 忘れて打ち忘れたり… ビーフリードを開通し忘れたり、 膀胱洗浄をし忘れたりなどです。 少し前までは内服薬のセットを間違えたりもありました。 自分なりに振り返ってみると、 注意散漫でうっかりミスを 繰り返しているのだと思います。 流れ作業のように働いてしまっているのが 良くないのだと考えます。 先輩方が気づいてくれるため、 患者の命に関わるようなことは幸い 起きていませんが、 このまま看護師として働くのは 適していないのではないかと毎日思っています。 命が関わる責任の重みを毎日痛感しており、 正直、心的負荷も大きく看護師を続けるのも辛い現状です。 でも、あと少し頑張ってみようと思う 気持ちもあるので、 そのためにもミスを繰り返したくないです。 次はこうしよう、と思って実践し 上手くいく時もあれば、 これを確かめないと、と思うことを 違うことをしたり多重課題になると 抜けてしまいます。 これからはもっと気をつけるように 気になること、確認が必要なことをリストアップして 見返そうと思っています。 皆さんはどういった対策をとっていますか? ご教示ねがいたいです。
一般病棟メンタル新人
ねろりあん
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 慢性期, 透析, 派遣
カイト
小児科, クリニック
こんにちは😊 自分も病棟勤務時代、併設の透析室を兼任しておりました。 2年目は任せられる仕事も増えますし、先輩の目が離れる時期でもあると思います。 自分も同じようにミスが重なった時期もあり、同じように悩みました。 周りに聞こえるか聞こえないか程度の独り言をぶつぶつ言いながら指先をして仕事をしているベテランの先輩がいることに気付きました。特に投薬などで声出し確認しているわけではなく、ぶつぶつ独り言かな?くらいにしか思わなかったのですが。 ある時その独り言を偶然聞いた同僚が、間違いに気付き声をかける場面があり、内服患者を間違えていたことに気付きました。 指先呼称や声を出してスケジュールを確認する作業は、意外と馬鹿に出来ないものです。忙しい時ほどやると良いと思います(救命とか絶対忙しいのに絶対声出しますよね) 最初は恥ずかしかったですが、声を出すと自分の覚えも良いですし、周りも間違いを指摘してくれるきっかけにもなり得ます。 既に新人研修で学ばれており、日頃の業務で実践されていたら申し訳ないですが、わたしはぶつぶつ独り言を言いながら6Rチェックしたりして、ケアレスミスを減らしていました。 ご参考になれば幸いです🙇♂️
回答をもっと見る
看護師になってまだ1ヶ月です。 病棟に上がると2日連続で過呼吸になってしまい三連休を頂いていました。今日から仕事です。 心を休ませて仕事のこと考えないでおこうと思っていたのですが出来ず勉強したりしてしまいした。 何が嫌なのか何がしんどいのかも初めはこれ嫌とかあったんですけどどんどん分からなくなってます。 また、病棟に上がると過呼吸になってしまいそうです。 休んでる間は外に出るのもしんどく、親と気分転換に外出したのですが病院やクリニックを見ると動悸がし息苦しくなります。 もう、どうしたらいいか分かりません。
1年目勉強ストレス
おと
新人ナース, 消化器外科
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
おとさん はじめまして、サリーおばさんです。 看護学生時代にはコロナ禍で現場に実習に出る機会が少なかったのではないでしょうか。 職場の緊張感や仕事のテンポ、リアルな患者の状態に,あなたの心身が適応できていないのではないでしょうか。 休んでと言われても仕事のことが頭から離れない。 急性の適応不全状態、パニック状態のように感じます。 そんな人があなたの前に相談に来たらどのように対応しますか? 私なら心療内科か精神科医に相談して対処方法を一緒に考えていただくようにと伝えます。 徐々に職業人としての自覚と自分なりの働く姿勢ができてくると思います。
回答をもっと見る
他のスタッフのことばかり監視していて、自分の仕事は疎かすぎる看護師がいます。 男性スタッフや管理職たちにかなりぶりっ子で、なぜか上司に信頼されています。 これが回診カートの下に置きっぱなしでした。 認知症の施設なので、誰がどう触るかわからない状態で危機感も全くなし。 あまりに腹たったので、投稿させていただきました!!
介護施設施設
maa
その他の科, 老健施設
まいまい
呼吸器科, 消化器内科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
その看護師さんはなにをいままで学んでこられたんでしょう。自分も他者も安全に仕事ができない人とは働きたくないものですね。同じ看護師の資格を持つものとして恥ずかしいです。
回答をもっと見る
今の職場に勤めて4年目になります。シングルマザーです。 息子は2歳でまだまだ手がかかります。 時短勤務なのですが、4時にあがるものの 5.6時になってしまったりなかなか帰れません。 理由として時短勤務にもかかわらず、受け持ちの患者様の人数が他の先輩より多いこと、 理不尽に私に仕事を押し付けたりします。 それなのにあなたは要領が悪い、だから仕事が終わらないと言われます。 その人は私の仕事を監視しているかのようにすごい見てきたり、他の人にまたやってねーよー!と愚痴ってるみたいです。 私自身一生懸命やっています。不手際があるのはわたしのせいですが、理不尽に仕事を押し付けたり受け持ち患者様の人数が私が圧倒的に多かったりするのは私のせいではないと思います。認めてもらえないことに悲しいし悔しいです。 同じ経験のある方いらっしゃいますか?
先輩転職ストレス
えり
内科, 外科, ママナース, 病棟, 慢性期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
その先輩達は、えりさんと同じ部屋もちで四時に終わることはできるんでしょうか?? 私も、時短勤務のとき結構なキツい部屋をつけられたりしてました。 引き継ぎをつけてもらってたので、毎回引き継ぎの人に頼んで帰ってましたが、リーダーと師長に相談して部屋もち減らしてもらったり、業務が終われるようにしてもらいました。 私以外にも時短の人があと3人いたので、みんなで言いに行きましたよ! 絶対嫌がらせでつけられてたと思います、子供のことで急な休みもあるし、独身の人からしたらずるいって気持ちがあるんですかね。 お互い様やと思いますが。 一度、チームのリーダーや師長に相談してみてください^ ^
回答をもっと見る
看護師5年目です。同じ病院でずっと働いています。 病棟の師長からパワハラをされて職場をもう辞めたいです。退職届を出しましたが受理はしません。受け取るだけです。と総師長に言われました。どうしたら良いでしょうか。
一般病棟辞めたいストレス
プリン
内科, 病棟, 一般病院
なないろ
その他の科, ママナース
何度も辞めたいという気持ちを伝えるしかないですかね… なにか対策をしてくれるならいいけど、受け取るだけでは困りますよね。 退職代行というのもあるようですが…
回答をもっと見る
ストレス係数の意味を教えていただきたいです。 教科書やネットを見てもあまり詳しく書いていなかったのでもし、ネット等でいいサイトがありましたら加えて教えて頂きたいです。
教科書看護学生勉強
スフレ
学生
だんすぃ
その他の科, 介護施設
このサイトをよく使います。わかりやすいかどうか分かりませんが、ご参考にどうぞ。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssmn/53/4/53_177/_pdf/-char/ja
回答をもっと見る
愚痴です。 44歳にもなって、人間関係でイラつくことなんて、ないと思っていました。 転職して、1ヶ月も経たないのに、病棟のスタッフに揚げ足取りされたり、直接私に言えばいい文句を他人に話したり、いじめに近い事をされてます。 それは一人のスタッフです。 今日も、私はフリーで、風呂後の処置など、準備もしていていても、してくれず、他のスタッフなら、処置も待ってくれるのに、「後にしてください」といわれたり、「今日のフリーは、何にもしてない」と言われて、ムカついてます。 私本人に文句を言えばいいのに、他の人に文句を言うのは、大人として、おかしいと思います。 上司に相談するのも、面倒だし、我慢してます。 悲しくなりました。
いじめ慢性期人間関係
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
しいたけ
残念ながら看護師界、一般社会にも一部残念な人間がいます。その人がいないだけで多くの人が救われるのに今の法律では簡単に辞めさせることは出来ません。ならば自分の身は自分で守る事も必要です。と言って戦う事だけではなく、自分の負担が少ない形です。辞めたり、異動したり、無視したり。どんな形でも自分の心を守る方法を取ってください。
回答をもっと見る
4月退職で3月は有休消化のはずなんですが、 明日勇気申請の届け出しても遅いですかね、、、 有休の日数は師長には伝えてるし全部 消化できるように上の人には言ってみるとは 言ってくれてたんですけど。 何か急に不安になってきたので一応こちらからも 有給申請はしてもいいでしょうか、、
有給師長退職
チョコレート
訪問看護, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
もちろんです。 労働者の権利です。
回答をもっと見る
この間呼吸器つけてて看取りの患者さんが突然準夜で悪化して亡くなったのですがベテランの先輩看護師さんにお前のせいで死んだと言われ、その後病棟に来た主治医に日勤帯で落ち着いたのになんで亡くなったんだ何をしたんだと言われました。プリセプターに何度も相談してV60をつけたり痰をとったり何度もバイタルを測りに行ったり出来ることは精一杯やったつもりでした。看護師として働く自信が全くなくなってしまいました。こういうこと経験された事ありますか?経験したことある方はどんなふうに乗り越えましたか?
医者パワハラやりがい
mu
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
看取りの患者さんなら急変も多いしあるので気にしないで( ´ー`)
回答をもっと見る
髪を異色に染めて仕事中カツラをつけている看護師がいます。接遇面からも、清潔面(毎日洗わないだろうし)からもありえないと思っています。以前注意しましたが、ムッとなるだけでした。 プライベートで派手なウィッグを被るなら分かりますが、なぜそこまでして髪を異色にしていたいか分かりません。しかも、ずんぐりむっくりで似合いません、、、。 施設勤務ですが、施設長もハッキリ言わずイライラします。 こんな看護師ありですか?
施設病棟
りか
その他の科, 介護施設, リーダー
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
うーん、たまにそういう人いますよね。 個人的には髪の色で特に何も思わないですが… ウィッグは、一緒に働いていた人が癌治療中で被っていたこともあったので… 一概にダメとは出来ないのかもしれないですね。
回答をもっと見る
今年度に退職を考えています。まだ師長には相談しておらず、来週あたりに言う予定でした。そんな矢先、来年度からの新人教育担当を勝手に決められ、休みの日に勝手に研修を組まれていました(研修があるのを知らされたのは研修の1週間前)。すぐに師長に相談しようと思ったのですが、師長は長期休暇中です。このような状況でも今年度退職は可能でしょうか😭?こういうのを電話やLINEで伝えるのは失礼ですのね?😭😭
3年目退職急性期
ゆうゆう
急性期, 大学病院
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
この状況で師長が長期休暇とは…困りましたね。 病棟に副師長は居られますか? 長期休暇ということなら、師長不在時の対応や判断を一任されているのではないかと思うのですがどうでしょうか。 まず副師長にどうしたら良いか相談されたら、きっと副師長が判断してくださると思いますよ。
回答をもっと見る
聞いてください。愚痴です。 わたしは嫌いな先輩が一人います。今日その先輩と勤務が一緒でした。わたしが電話対応してた時、その場所にちょうどその先輩も用事があり、わたしの足を蹴ってきました。普通だったら肩を叩いたり、一声かけたりしませんか?蹴るってどういうこと?って思いました。そのあと何も言わずにさっさと自分の受け持ち患者のところへ行きました。 また、わたしが患者さんと話してると、目につくようにその患者に手を振って患者さんに話しかけてきました。まだ話終わってないのに。 人としてありえないなって思いました。普段からも私だけじゃなく人の悪口も言ってるような人です。 この前は、聞こえるようにわたしの悪口を言ってました。わたしに対してはすごいひどい扱いで、その先輩のターゲットはわたしのようです。 家族や心の許す先輩に話したら、気にしすぎじゃない?そういう人はなにを言ってもそういう人だし、気にするなと言われます。でも、やられっぱなしなので100倍返しくらいしてやりたいくらいムカムカしてます。 皆さんだったらどのように対応しますか?
透析室パワハラICU
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
1000倍返しですね。
回答をもっと見る
1年目新卒です。4月に入職して配属され半年たちますが、病棟内で既に5人退職者出てます。こんなにドンドン辞めていくものですか…?皆さんの病棟では年間何人くらい退職されるものなんでしょうか?
離職産休中途
ゆ
ICU, 新人ナース
うさぎ
内科, クリニック, 外来
辞めていくところは辞めますよ。 私が前いたところは1年で14人辞めました。私も含めてですが。
回答をもっと見る
自分が悪いのですが、先日のインシデントについて管理者と午後振り返りをするそうです。 気が重いです。 自分が悪いのは分かっているのですが… 起こしたあとも今も結構言われて、そんなこと私が一番よくわかっているよ。。って思ってしまいします。
インシデント病院病棟
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、辛いですね😣 インシデントは、当事者だけが悪い訳ではないです。起こってしまったことは仕方ないので、今後どういう風に予防していくべきかが大切なんです😌 人間はインシデントを起こすものです、なので色々な人を介入させたり他職種と連携したりが必要なんです😌自分としてはこういう行動が必要だった、他にはこういうシステムがあれば防げたかもみたいな感じで😌
回答をもっと見る
看護師は患者さんの髪を切ってよいのでしょうか。 コロナの影響で美容師さん月1回は来るけど、病室には来れないことから、病院の美容室に行けない人は髪を切ってもらえません。すると、バリカンで患者の髪を切ろうと他の看護師が言っています。 確か、いけないと思うのですが…
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
本人、家族の了承を得て、してる病棟はありますね、、、 ただそれで皮膚損傷とかしたら、、、と考えるとしないほうが安全だとは思いますよね。
回答をもっと見る
4月入職の新人看護師です。 プリセプターから、 「新人の仕事が遅くての残業は残業とは認めない。先輩(プリセプターやその日の指導者)がつけていいよって言ったら残業代申請していいよ」 と言われました。 確かに先輩たちに比べたら仕事の効率は悪いし、手技を教えてもらったり見てもらったりしているのでどうしても時間はかかっています。 それでも毎日休憩きっちり1時間なんて取れないし、前残業として30分早く出勤してます。 先輩の許可がないと残業つけられないっておかしくないですか? 先輩から給料をもらってるわけじゃないのに。 自分たちがそうだったからって、そんな時代錯誤なこと言ってて恥ずかしくないのかな?とすら思います。 社会人をしてから看護師になったから余計にそう感じるのかもしれません。 私は残業代を申請しようと思ってます。(最初は急変などイレギュラーなことがあった日から始めようと思ってます) 現在・過去に同じような境遇の方はいますか? アドバイスをお願いします。
残業代プリセプター残業
りん
新人ナース, 消化器外科
とし
内科, 外科, 病棟, 一般病院
先輩が言うまでっていうのは、ちょっとどうかと思いますが…。休憩がとれないからという時間の問題ではない気がします。自分が超勤をもらうほどの仕事ができているかどうかという事ではありませんか?仕事が遅くて…という事は、ある程度一人前に仕事できればその時間をまく事もできるのかもしれません。はっきり言って、フォローしてもらってる自体が社会人として…給料もらえる程の力がないという意味だと思うのですが…古い考え方かもしれないですけど。
回答をもっと見る
この前の夜勤でA先輩に「検温から帰ってくるのが遅い。もう少し時間見て検温してきて」みたいに言われたA先輩と今日も夜勤が同じなんだけど、この前それ言われたからか今めっちゃ緊張してる。 事情を知った去年教育担当だったB先輩には「A先輩は確かに検温めちゃめちゃ早いけど、それで患者をきちんと見れてるかって言えばね…。早さがすべてじゃないよ」と言われ。 どこを大切にするかって本当に人それぞれですね。 怒られてるうちが華だと思って気合い入れてがんばりますか…。
2年目夜勤
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
そういう先輩に限って、何かあるとちゃんとみてたの⁉️とか言ってくるから困りますよね💦 ゆっくりでも、しっかり観察できてる方が大切だと思います。 ですが、とりあえずA先輩にも頑張ってる姿勢?を伝えるために私なら「いつも検温遅くてごめんなさい💦何かコツとかあるんですか⁉️」とか質問しておきます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る