先輩」のお悩み相談

先輩」に関するお悩み相談が現在3404件。たくさんの看護師たちと「先輩」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「先輩」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦

指導先輩新人

ぽんぽん

循環器科, 新人ナース

42025/05/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

22025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師3年目。 今日、月一回の看護計画評価した日でした。今月していなかった先輩に「しましたか?」と聞き、「まだやってない!」と言われ、私はふと「やってください」と言ってしまいました。いつもそんなやってくださいなど先輩たちにあまり言わないので、先輩に嫌な気持ちにさせてしまったかと反省しています。どう思いますか?

3年目先輩

めろ

その他の科, 新人ナース, 慢性期

32025/05/25

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

しましたか?よりかは、 終わってますか?してない!またお願いします!みたいにすると良いかもしれません😊 もし気になるなら今度先日そんなつもりなかった…と一言かけると自分もすっきりするかも。相手も気にしてないよ、と言ってくれると思います

回答をもっと見る

「先輩」で新着のお悩み相談

1-30/3404件
職場・人間関係

看護師7年目で、転職し、オペ室は1〜2年目です。(社会人から看護師になりました。)職場は若い方、 20代半ばが多いです。 A先輩(25.26歳の女の子)がなかなか患者さんのところから戻ってこないので、休憩も回さないといけないのもあり、更に上の先輩B.C.D達が心配してワーワー騒いでいました。『大丈夫かな?』とか。別に怒ったりはしてない。 10分後くらいに、私は休憩室に水を飲みに行ったら、戻ってきたA先輩が休憩に入っていたので『Aさん、無事休憩入れたんですね』『なんか先輩方がワーワー騒いでましたよ。時間わかってるのかなーって』『Aさんは悪くないと思いますよ。』と何となーくフォローの意味を込めた会話をしたんですが、、、 その後、A先輩は急にオペに入る直前(手洗う直前)に泣き出して少し騒いでました。 仲介に入った主任に聞いたら私の言ったことがきっかけで、いざオペに入ろうとした際、泣いちゃったらしいとの事。 どうやら、戻って来るのが遅くなった事は、本人だいぶ気にしてたらしく、しかもこれからややこしいあまり慣れてないオペに入るという事が更にプレッシャーになってたらしく、情緒が不安になっていたらしいです。 主任はお互いの受け止め方の問題かな?と優しく諭してはくれましたが、、、 これ、どーしたらいいんでしょうか?A先輩はすぐ泣き止んでオペに入りましたが、、、 結局、私が悪いんでしょうか?私はそんなつもりなく、むしろフォローのつもりで何となーく声かけたのに、、、 謝ったほうがいいんでしょうか?ちなみに私は34歳の男で、オペ室は全然慣れてないのでいつも腰は低くしてます。A先輩とは割と気さくに話すほうなので、余計ショックもありつつ、ちょっとめんどくさいなと思ってしまいました💦 今の職場はかなり、パワハラとかに気をつけてる職場でどの部署も年齢が若く、すごく優しい雰囲気があります。 (というか、私が前いたところはもっと、医者とかもオバちゃん看護師も考え方が古く、嫌味やきつい事、散々言われてたり、できない子扱いされたりして何もさせてくれなかったりなど、内心、この程度で?って思ってしまいました💦) A先輩は元々情緒不安定で6ヶ月ほど休職して時もある方です。 皆さんならどうしますか?そしてどう思いますか?

休憩手術室オペ室

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

52025/03/13

とよちゃ

一般病院

人間関係の悩みってあまりしたくないものですよね⋯ 休職されていたスタッフで尚且つ不安なオペにも入る前ということでいろいろが重なってたのかなとは思います。 声かけたのがきっかけで泣いてしまったかもしれませんが、他の不安など色々溜まっていたのではないのかなと感じます。休職理由も情緒不安定などメンタルが理由なのであれば、ストレス解消があまり上手くないのかなと思います。 もし、まーさんが今後も今まで同様の関係を望まれるようなら、まーさんの気持ちをお話したりその子の気持ちを聞くなど時間を設けてみるのはどうでしょうか。 職場のスタッフは結局仕事だけの関係のため、そのまま距離を置くのも1つかもしれません。 私もまーさんと同い年で、オペ室に配属され新人も先輩な状況です。 年上としてはやりにくい状況ですが、自分が仕事しやすい環境も作っていきたいですよね🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、後輩もできてきて「3年目だから頼れるよね」と言われることが増えてきました。 でも実際は、自分だって不安なことやわからないことがたくさんあるし、正直まだまだ先輩たちのようには動けません。 後輩には頼られ、先輩からは一人前として見られ…その間に挟まれて、すごくプレッシャーを感じています。 みなさん、3年目の時期どうやって乗り越えてましたか?

後輩3年目先輩

まきな

産科・婦人科, 病棟

12025/07/02

あい

その他の科, ママナース, 派遣

私は3年目でプリセプターをやりました。 頼る立場から、初めて頼られる立場へ、 そして指導者としては1年目。 指導1つ1つ、先輩に確認してもらってました。 後輩に聞かれて、はっきり答えられないこともありますが、自分がしっかりわかってなかったことを自覚できます。 曖昧なことは一緒に先輩に聞きに行ってました。 もし、違うことを教えてしまったら…という不安もあると思います。 また、アセスメントとか、答えが複数あったりするようなこともあります。 後輩には、「他の先輩に違う!と言われたら、私にそう教わったと言ってね」と伝えてました。 そうすると、先輩から私にも指摘してもらえます。 一緒に勉強しよう!って感じでやってました。 正直、怖い先輩やオツボネと呼ばれる先輩もいました。 そんな先輩には、なかなか相談しづらいでしょうし、ミスしたかもという報告はより言いにくいと思います。 そういうことに関しては、1番声をかけやすい先輩でいよう!と心がけてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

卒業される先輩へプレゼントを渡したいと思っています! 看護師になってからも使えるものや貰ったら嬉しいものがあったら教えて頂けたら嬉しいです🎁

プレゼント看護学生先輩

おもち

学生

12024/02/24
職場・人間関係

ただの愚痴です。スルーしてもらって大丈夫です 私が1人の先輩に声掛けて離れた場所で業務してると「そういうのは全員に言ってからにして」って怒られるのに、逆の立場だと気づいたら誰もいなくなってる。 先輩が忘れて放置した仕事や、患者が勘違いして勝手にクレームつけた事に関してすぐ「あれ貴方でしょ」ってすぐ叱ってくる。 そのくせ先輩2人で決めた業務の順番変更なんかは私に伝言のひとつもないのに、後で「それ後でいいってば」とか言ってくる。 患者が多くて診療時間外で居残りする時、私が残りますって言ったのに先輩が「私やるから帰っていいよ」って言ったくせに、翌朝早番の業務中に「昨日の残りで思ったけどさ、たまにはやってよ」っていう。 訳わかんない。 個人経営のクリニックってこんなものなのだろうか? コミニケーションも人付き合いも苦手すぎるから今までにまともに学校や職場に溶け込めと思えることがほとんどないから自分が馴染めないだけなのか。 早番とか遅番あるんだから、夜残ることになった時も順番制にしたらいいのに。相談して決めたことがあるならメモ残せばいいのに。 人間関係って難しい

4年目クリニック先輩

ソラ

内科, クリニック

32023/08/28

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんにちは。毎日お疲れ様です。 看護師はいろんな人がいますが、コミュニケーションがうまくできないのはとてもつらいですよね。 先輩やクリニック自体も、何か決め事があった場合すべての人に周知・伝わるようにしないのはどうかなって思いました。また、その先輩の言いたい放題になってしまっているのもどうなのかなと思いました。 ソラさんが悪いことはないと思います。どうか、ご無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩にあれはパワハラやけん上司に相談してるから!と言われたんですけど自分全く自覚なくてメンタル強いことに気づきましたははは😅

パワハラ先輩メンタル

ぽん

新人ナース, 病棟

02025/06/21
看護・お仕事

看護師7年目です。病棟のメンバーの中で中堅になり、先輩と後輩の板挟みに悩んでいます。看護のプロとしてとても尊敬できる先輩もいれば、知識と技術のアップデートが昭和で止まっている先輩もいます。後輩はいつもおしゃべり談義で忙しく、日々残していく仕事を中堅以上が片付けています。また患者さんたちの不調をそのままにして、的確に対応していません。 もちろん後輩に関しては、これから成長していく存在なので、その都度サポート、指導をしていますが、頭を抱えています。 みなさん、中堅の板挟みをどう対処していますか?

後輩先輩勉強

こころなーす

精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期

22025/06/14

セルラ伊藤

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院

どこの病院も同じですね、、。中堅が一番忙しくストレスも大きいと思います。そんな先輩を変えれるわけじゃないですし、その労力もないと思うので、割り切って患者さんとこれからの後輩にのみ力を注ぎ、on offの切り替えをしっかりとする中堅が生き残っている気がします。

回答をもっと見る

愚痴

何故か私が処置係担当の日はほぼ全フロアに当たるし、少ない人数(認知症利用者31人に対して職員3人)の日にとりあえず業務(と、事故防止のため見守り)でクタクタになってるのに対してなんの会議に業務中2時間かけてんだか該当フロアのリーダー(管理職)に笑われながら『疲れてる!』って言われるし、ほんとにクタクタ、ギリギリだったのに時間が経ってすごくモヤっとしてきて。 ちなみにクタクタは昼ご飯の介助からすでに元気な認知症の相手をしていたことと、入浴後のドライヤーと処置とおやつ準備とマルチに動いた結果です。 それを笑って流されるのにはちょっとなって思いましたがそんなもんなんでしょうか。 利用者より大事な会議があるんでしょうか。 職員の命のほうが危険と感じた一日でした。

リーダーコミュニケーション先輩

まあまあナース

ママナース, 介護施設

42022/11/13

よしぱんだ

介護施設

初めまして! なんだかうちの職場のことか?と思うような内容で…思わずコメントしてしまいました。 うちは小規模多機能ですが、毎日こんな感じですわ… 朝の食事介助してからの送迎か入浴介助、帰ってきたらすぐ処置や状態観察…かと思えば配膳や掃除…もうなんでも屋状態です。 そして上は…わかってくれない、つたえてもわかった振りだけで動かない。 現場の状況わからず、理想論ばっから&体制に合わない要求ばっかり… 優先順位おかしくない?ってことばっかりです。 安全とはなんぞや?と問いたくなることばっかりです。 すみません、私も愚痴りました(笑) うちだけではなくてなんか安心しました… お互い無理せず頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にどうしても相性の合わない先輩がいます。いつも人の問題点ばかりを見つけて、粗を探すようなことをしているので、話を聞いているだけでとても疲れます。私の職場ではパートナーシップ制度をとっているため、一緒に仕事をする時間が多いのも辛いです。うまく距離の取れる方法があれば何か良いアドバイスがいただけるとありがたいです。

訪問看護先輩人間関係

うみ

精神科, ママナース, 訪問看護

52021/12/07

machine

内科, 外科, 病棟

毎日お疲れさまです。 残念ながらそういう類いの人間は一定数存在するので適当にヘコヘコして放っておけばいいと思います笑笑 それかパートナーを変えてもらうか笑笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の病棟は本当に先輩たちも優しいし、後輩も話しやすい子多くて大好き ドクターも話しやすくて相談しやすいかた多いし。 今日もすごい忙しくて、急にCV挿入や胸水穿刺など入りつつICUから引き取りとかもあってバタバタだった。でも、リーダーさんが「CVと胸水穿刺介助は手空いてる人に頼んどくよ、多分忙しくて回りきれないと思うから、そっちやっていいよ、こっちで何とかするから」って言ってくれて… 皆「なにかやれることある?」とか聞いてくれて、リーダーさんは私たちの受け持ちの退院処理を進めてくださってて…。 辛くて辞めたくなることも多いけど、今の環境が良すぎるからこのまま頑張りたい この環境に感謝して仕事していきたいなぁ

ドクター先輩人間関係

ねこ

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

12025/06/13

ぼっち

内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析

素敵な環境ですね😊 やはり人間関係が上手いっているチームは、どんなに辛くても忙しくても 仕事が楽しい (仕事と言うより仕事に行くのが)ですよね。私は最初の病院20年で 退職したのですが、 退職理由は 環境が良過ぎて人間関係も 素晴らしく楽しかったから、 怖くなって辞めました‼️ 何故怖いかというと、 定年退職後が 寂しくなるだろうと思い、 違う環境に身を投じようと。 でも次の場所もでも本当に恵まれた環境でした‼️

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から新人として働いています。 先輩が私のいないところで悪口を言ってるのが詰所の遠くの方から聞こえて来ます… その人はどうも新人嫌いなようで2年目の先輩も最初は威圧的だったけど、最近やわらかくなってきたと言います その悪口を言ってる先輩は私以外の他の人のことも悪く言ったりするのでそうこと言うのが好きなんだな~と考えるようにはしていますが、悪口が聞こえてくるとやっぱり傷つくしつらいです。 どうしたらいいでしょうか🥲 師長に相談してエスカレートするのも怖いです…

師長2年目先輩

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

52025/06/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

めいさん、お疲れ様です🌙 嫌すぎるな、そいつ🥺 新人を育てる気がないどころか、 潰したいのかしら😩 私は22年前に新卒でしたけど、 そのとき30歳の中堅の先輩に 「私、新人は1回は泣かせないと気が済まない人なんで🫩」 って、睨み利かされながら面と向かって宣言されたことがあります😩 転職するとその職場ではまた新人となりますが、 30歳のときに勤めたクリニックと、 43歳(←昨年です)のときに勤めたクリニックでそれぞれ “新人が嫌い”という看護師に出くわしまして、 まーあその人たちのやることが最悪で嫌過ぎたので、 「こんな嫌な思いしてるのに、 我慢してまでここに留まる必要ねーや🙄」と思って どっちも短期で辞めましたね(*´ω`*) 師長さんに相談してエスカレートするのが怖いとのことですが、 めいさんの味方にはなってくれなさそうなんでしょうか?🥺 師長さんが難しいなら、 誰か他に相談できる人がいると良いのですが……。 この一年をなんとかその先輩をうまくかわしながら乗り越えることができれば、 2年目になっためいさんにはそいつ優しいかもしれませんね( ̄▽ ̄;) そのときには今度めいさんが 塩対応されている可哀想な新人さんに優しくしてあげなきゃですね🥹

回答をもっと見る

新人看護師

師長と面談があり、そこで怖い先輩はいるかと聞かれました。 苦手な先輩はいましたが、ご指導はごもっともで患者さんに対するケアは尊敬していました。 同期もその先輩に対して新人に求める以上を求めるところに不満があり、面談で言おうかなと話していました。 そのため、同期が話をしたから師長が私にその質問を投げかけたと思い、言うほど不満はなかったのですが軽く質問しづらいと言ってしまいました。 今思うと同期がこの件について話をしたのかは分からないですし、私も雰囲気に飲まれてしまって言ってしまったので、尊敬していることをちゃんと伝えられていなかったのではないかと思います。 もちろん正直に伝えることは大切ですが、私自身やりずらいとまでは思っていなかったことを、新人の身でフォローしてもらってる上で後先考えずに言ってしまって、 この件で少ししんどくなってしまっています。 この思いはどうしたらいいのでしょうか。

師長先輩メンタル

うぬ

消化器内科, 新人ナース

22025/05/29

りんご

内科, 病棟, リーダー

うぬさんお疲れ様です。 とても心がお優しいのですね。 師長さんは、話してくれて良かったと思ってると思いますよ。 うぬさんがおっしゃるように、その先輩のシゴデキっぷりは、師長さんは理解してるはずです。 話しかけ辛いという事実を伝えただけなので、何も問題ないと思います‼︎ 私は新人の頃、怖い先輩のパワハラ行動を上に伝えることができず、1年で10キロ体重が減りました。 今思えば、師長に相談すべきでした。 もし、1人で抱えきれなかったら、その思いをもう一度師長さんに伝えてみてもいいかもしれないですね!! 「あの時は緊張していて〜」みたいな感じで。 もうすぐ看護師10年選手ですが、そういう経験、私も沢山ありますっ

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して3年目の看護師です、転職時に全く分野が違うことをわかっていたのですが、想像以上につらいです、まだ2週間ですが何もできない自分に嫌気がさします、先輩たちに失望させたらどうしようと考えてばかりいます。師長は心配してくれてますが、自分自身うまくやっていけるか不安です。

モチベーション先輩メンタル

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

22025/06/12

こむぎ56102

検診・健診, 看護多機能

お疲れさまです。 まだ2週間です!できなくて当たり前です! 私も新人の時は、自分ができなさすぎて嫌だと思っていましたが、今改めて新人の子を見ていると、できなくて当たり前だと思うようになりました。 もう少し働いてみて無理そうだったら転職を検討していいと思いますが、まだその判断は早いかなと個人的には思います。 でも心が病気になりそうなのであれば、早めの転職がいいかなと思います。 頑張りすぎないようにしてくださいね☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の先輩方は優しいのですが、距離の取り方が難しいと感じることがあります。 どこまで相談してよいのか、どこまで雑談してよいのかがつかめません。 みなさんはどのように職場の人間関係を築いていっていますか?

コミュニケーション先輩人間関係

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

52025/06/08

まどれーぬ

その他の科, クリニック

他の方の距離の取り方を見て、 自分はこの職場でどういう風に立ち振る舞うかを決めているかもしれません。 職場全体が どこまでプライベートな部分まで把握している関係性なのか とかを見るかなぁって感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師3年目。 今日、月一回の看護計画評価した日でした。今月していなかった先輩に「しましたか?」と聞き、「まだやってない!」と言われ、私はふと「やってください」と言ってしまいました。いつもそんなやってくださいなど先輩たちにあまり言わないので、先輩に嫌な気持ちにさせてしまったかと反省しています。どう思いますか?

3年目先輩

めろ

その他の科, 新人ナース, 慢性期

32025/05/25

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

しましたか?よりかは、 終わってますか?してない!またお願いします!みたいにすると良いかもしれません😊 もし気になるなら今度先日そんなつもりなかった…と一言かけると自分もすっきりするかも。相手も気にしてないよ、と言ってくれると思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師9年目。 先輩方に陰口叩かれるとどうしてもしんどい。 こそこそ話に過敏になってしまう。 堂々と仕事できない。

コミュニケーション先輩ストレス

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

42025/06/06

らら

離職中, NICU

こんにちは!お疲れ様です。 私も人間関係でのストレスが大きくて難聴になった経験があります。 あくまで私は患者のケアをしにきている、業務に関係のないことは無視、支障が出そうなら主任にすぐ相談、と割り切るしかないです。 全てが自分のことを言ってるんじゃないかって考えてしまいますよね…それで空回りしてしないはずのミスに繋がったり。 職場って環境がほんと重要だと思うし、別の職場でガラリと変わることもあるので、業務に支障が出そうなら転職もアリだと思います。 私は最初の職場で嫌な思いをしましたが、次の職場はすごく良かったです。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩たちから見て1年目ってどんな風に見えてるんですか?いい所、ダメな所色々聞きたいです

先輩1年目勉強

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

12025/05/30

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

さくらんぼさんと同じく、新人さん自身のキャラクターや、見る先輩によってもそれぞれかと思います…。 自分は心配性なので良い意味でも悪い意味でも大丈夫かな…と新人さんが怖く見えています。 その中でも勉強してきたのが分かったり、分からないことを質問してくれると大丈夫だと安心します。反対に、勉強してこなかったり質問に答えられない、分からないことを分からないと言えない思えないなどの新人さんにはどんどんと不安感が増していきますね…。 新人さん全般でいいところは、フレッシュなところ。まだ病院や病棟に染まっていないのでこちらが忘れた視点を持ってくれているところです。新人さんの素朴な疑問からこちらは勉強させてもらったり、病棟や患者さんのケアを改善したりしています。 駄目なところは…うーん、新人さんによるので難しいですが…。多いのは報連相ができないことや時間に追われて雑になってしまうところでしょうか。初めの内は特に忙しそうに見える先輩に話し掛けられずにケアや技術の見学実施を逃したり、バイタル異常を伝えられなかったり、患者さんからの訴えを逃してしまったり、物品をそのあたりに置きっぱなしにしてしまったり、観察が疎かになったり…でしょうか。 とはいえ新人の内にそれらが完璧にできるなんて思ってないですし、皆それぞれ大変な中で一生懸命してくれているのは分かっています。 だから常に味方っていう気持ちでいます!自分も大変だったときのことを思い出して、助けようって思っています。jijiさんのことも同じですので、陰ながら応援しています。二ヶ月たって疲れも出てくると思いますが毎日積み重ねたことはきっと力になっていますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

すみません、愚痴らせてください、、。 私は転職し4月から今の職場で働いています。 まだひとり立ちできず、A先輩と回っています。しかし、ほぼ私ひとりで回っており、A先輩はあくまでもフォロー、私がメインで見ています。 bチーム(私とA先輩はaチーム)のB先輩は、私の受け持ちの患者さんの新たな情報を、必ずA先輩だけに伝えます。もちろんA先輩の方が経験も知識もあり頼りになるためA先輩に伝えるのは理解できます。ただ、私がA先輩の隣にいるのに、A先輩だけに伝えます。私とは目も合わせず、、。あたかも私がいないかのように、、。 B先輩は患者の情報だけでなく、「aチームの〇〇やっといたよー。」という報告も、A先輩だけに伝えます。私が隣にいるのに、、。 それから病棟全体の新たな決まりもA先輩だけに伝えてます。紙を私からは見えない位置に出し、A先輩だけに見せていました。 これはもう新人だから伝えないではなく、私だから伝えないのでしょうか、、。 悲しくもなるし、自分がいなくてもA先輩がいればいいんじゃないかとも悲観してしまいます。 私ももっとグイグイ行けばいいんですが、なんだかあからさまに私だけのけものにされてるように感じてしまって、、。 このB先輩とどう接していけばいいのでしょうか。皆さんの経験談などもあれば参考にしたいです。

コミュニケーション先輩人間関係

なすこ

22025/04/28

まどれーぬ

その他の科, クリニック

はじめまして。 以前勤めていた職場で まさになすこさんと同じような目に遭っていました😩 私の場合、 なすこさんの職場で言うところのB先輩には入職初日の挨拶無視から始まりましたね😩 C先輩から聞いた話だとB曰く、 「自分がこいつはできるやつと認めない限りは話さないと決めている」のだそうで(なんじゃそりゃですよ)😑 なすこさんのところのA先輩は B先輩のその行いについて何も言わないのでしょうか? なすこさんへのフォローなどはないのですか? 私の職場のA先輩に当たる方は、 Bといるときは一緒になって私を透明人間扱いしてきました。 週1回3人で働く曜日があったのですが、 その日はまあ地獄でした😓 私の職場は自分を入れて看護師4人のクリニックだったんですよね。 そのうちの2名(AとB)がそんな感じでしたから、 もう働きづらくて働きづらくて😓 院長にBの無視のことと、 AもBといるときは便乗してくるので非常に仕事がしづらいことを相談しましたが、 二人ともキャラが強いので 院長は強く言うことができないと言われ……😓 今後も改善の余地はないし、 こんな嫌な思いをしてまでここに留まって頑張る理由が見当たらなかったので、 そのクリニックは5か月で辞めました(*´◒`*) 辞めてせいせいしています(*´◒`*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁ と思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩

履歴書3年目看護学校

まどれーぬ

その他の科, クリニック

42025/04/12

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

持病で休みがちなのでクビになるのかなと思って、呼び出されて、職場の医師と面談したら「温かい目でみてくれる周りの人の事を裏切らないようにしてね」とか「先輩看護師さんにも辞めないでほしいと言われたよ」と言われました。自分のがんばりが形になって嬉しかったのと、これからも無理せず体調整えようと思えました。優しい職場で良かったです。ブラックなところで働いたのが長かったので、良心に触れて泣きそうになりました。

ブラック先輩

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

12025/05/31

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

とてもあたたかいお話に、心がじんわりしました。 不安の中で声をかけてもらえること、やさしさに触れられることって、こんなにも救われるんだなぁと感じました。 そんなふうに人を思いやれる職場、そしてそこで頑張ってきたあなたも本当に素敵です。 わたしも、誰かにやさしさを届けられる人でいたいな、そんなふうになれたらいいなって思いました。 どうか、これからもご自身のことを一番に、大切にしてくださいね。 心から応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

スパイナルドレーンって拍動みなくてもいいんでしたっけ? 先日、先輩からスパイナルドレーンは圧が弱いから拍動ないよと言われました。前の病院では拍動見ていたのですが、みなくていいんでしょうか?

先輩病院

さーちゃん

ICU, リーダー

12025/05/30

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

さーちゃんさま こんばんわ スパイナルドレーンは拍動がないと、閉塞が考えられるかと思いますが…。

回答をもっと見る

愚痴

転職して3ヶ月。自分がポンコツ過ぎて、看護師に向いてないと悩む毎日です。周りの方がバリバリとこなす中、焦りと不安で胃が痛いです。看護師に向いてないと落ち込む毎日で、でも看護師を続けたい。 いつになったら、慣れるのか。周りの方と並んで歩けるのか。

モチベーション先輩新人

めろん

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22025/05/26

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

めろんさん、毎日お仕事お疲れさまです。 まだ転職して3ヶ月とのこと、新しい環境に慣れるのはとても大変なことだと思います。頑張っているのに「向いてないのかも」と感じてしまう時って、本当に心が苦しくなりますよね。 でも、その悩んでいる姿こそが、患者さんや周りの方のことを真剣に考えている証拠だと思います。ポンコツなんかじゃありませんよ。毎日悩みながらも前を向いて、続けたいと思うその気持ちが素晴らしいです。 少しずつでいいんです。焦らなくて大丈夫。誰かと比べなくていいんです。めろんさんのペースで歩いていけば、きっと慣れて、自信もついてきますよ。 どうかご自身を責めすぎず、今日も頑張った自分を少しだけでも褒めてあげてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、現場で既卒の看護師さん(私よりかなり年上の方)と一緒に働く機会があるのですが、正直なところ、どう関わればよいのか悩んでいます。 ご経験がある分、ご本人のやり方や考えがしっかりしているように見えるのですが、 患者さんからお声が上がったり(採血時の対応など)、ご本人の判断でケアが行われていたり、 申し送りや報告がないまま処置が進んでいたりと、チームとしての連携が少し難しいなと感じる場面が増えてきました。 また、勤務のことでのトラブル(連絡のない欠勤など)も時々あり、周囲も対応に戸惑っています。 もちろん、これまでの経験を尊重したい気持ちはあるのですが、 患者さんの安全やチーム全体の動きを考えると、どう声をかけるのがよいのか、指導というより“どう関わればいいのか”がわからず悩んでいます。 似たような経験がある方や、うまく関係を築けた工夫などがあれば、ぜひ教えていただきたいです。

コミュニケーション先輩人間関係

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

102025/05/24

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私も同じような経験があるので、 ももせさんや職場の方々の戸惑い、 よくわかります🥺 ももせさんだけでなく皆さん戸惑っているということであれば、 師長なり上司の方にお話をして 上の人からご本人に言ってもらった方が良いのではないでしょうか。 一スタッフが言ったりすると 角が立ってトラブルの原因になる気がします😥 ご本人が指導されても仕方ないと思えるような、 その職場で力のある立場の人に指導してもらうのが 一番円満に行くのではないかと……💦 そして上司がどのようにご本人に指導したか、 その内容を皆さんで共有して、 同じように関われると良いのかなぁなんて。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の時はオリが適当でほったらかしやったのに、最近きた新人さんにはものすっごい手厚く丁寧に教えているのをみてめちゃくちゃもやもやしちゃいます どうしようもないですが私の時はああやったのに…とムカムカしてしまいます 死ぬほど羨ましいです…今だに自信ないし、わからんことばっかりやし何が正解かわからんまま働いてるのに新人さんは何も言わずとも看護技術とかも新人さんのために置いといてもらえるし、一個一個見学見守り実施まで面倒見てもらって、振り返りとかしてもらって… 私の時は置いといてもらえるわけもなく、気づいたら先輩が終わらせているし、出来たとしても一回見学して次からいきなり自立とかやったのに… 本間に雑に扱われてたんやなって思います 悲しいです 私の気持ちわかってくれる人もいないし…どうでもいいと思われてそう…

看護技術指導先輩

なっつん

介護施設, 慢性期

12024/04/19

ぶらっくらびっと

病棟

おつかれさまです! すっっっごく共感できて思わずコメントさせて頂きます💦 私の場合、新卒で入った職場が病棟ほぼ全員御局様みたいなパワハラ病棟で耐えきれず1年で転職し、今の職場には中途入社でした。 1年とはいえ既卒の中途だったことからかなり放置されてしまい、分からないことは先輩を自分で捕まえて聞いて解決するしか無い状態。 それなりに流れが出来ていれば「できてるね!任せるね!」と。 新人さんに教えられるほど院内ルールの正規のやり方が出来ているか微妙なまま数年経験を積んでしまいました…。 今年から新人指導担当にも選ばれてしまい、教え方が間違っていないか不安になりながら、院内マニュアルをこっそり見たりしています😢 私も新人さんとして手厚く教えて欲しかったぁぁあ!!😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のギスギス感についてなんですけど。 自分にも他人にもとても厳しい管理者がいて、新しく入ってきた看護師が適当な感じのタイプで。とてもイライラしているのですが… 正直個性なのだから折り合いつけて仕事すればいいのにな〜って思っちゃいます。 私的に、管理者なのにそんな厳しくして職場のみんなもその雰囲気に萎縮しちゃってます。 その新しく入ってきた看護師は50代で経験もある方ですが、キャラ的にざっくばらんな感じで、私的には好きなキャラなのですが、管理者はその適当な感じが許せないらしく… みんなが管理者に気を遣っていて、とても嫌になります。 管理者がそんな職場って今も結構ありますか?最近はパワハラだとかで色々うるさいご時世ですが、看護師の世界はこれが普通なんでしょうか…

ママナース先輩メンタル

カスミ

その他の科, ママナース

52023/11/25

かのん

循環器科, 離職中

管理職が厳しいとつらいですよね。 もちろん気が引き締まるという利点もありますが、合う合わないはあるかなと思います。 たぶん50代くらいで経験もあれば合わなくてもうまくかわしてやれてるんでしょうけど、周りがビクビクしますね💦  あまり巻き込まれないようにして治るのを待つしかできないですよね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

とある先輩と関係性が悪くなりいっさい口も聞かない人がいます。師長も周りも私とその先輩の関係性が悪いのは知っていて、師長が部長にその先輩の異動を掛け合ってくれ4月に異動することが決まりました。 私の陰口を叩く先輩と関わることがなくなるので気が楽になりましたが…先輩は異動することが納得いかないみたいで…1年したらすぐに戻ってくるつもりとかまわりに話しています。ごねたら異動できると思っていますが… 人事異動って、そんなゴネたら早々に異動できるものなのでしょうか? 私との関係性は悪いのに、今いる病棟への執着が酷くてとにかく異動したくない。ここがいいと先輩は駄々こねてます。

部長異動師長

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12023/02/28

こすけ

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

私の病棟にも過去にそういった関係性の方がいまして、異動していきました。 職責としても、職場環境を乱すような人をわざわざ在籍させることはしないです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

第113回国家試験を受けるものです。 現在春休みで春休みが終了したら また実習が始まります。また実習が終了するまで あまり国試に力を入れられないのでは??と思っています。そのため国試を受験するに当たって今のうちからやっておくと後々楽なことなどありますか…?? また受験された方などは どのように お勉強されましたか…??

国家試験看護学生先輩

せらら

その他の科, 学生

62023/03/26

あお

脳神経外科, 保育園・学校

解剖は春休みのうちに完璧にしておいてください。 実習中も国家試験の勉強はできます。 受け持ちの患者さんの発達段階の特徴や関連した法律、疾患や治療など、ひとつひとつ丁寧に学習していれば、それが国家試験につながります。がんばってください。

回答をもっと見る

新人看護師

職場に馴染めないです。。 同期は、あだ名で呼ばれてるくらい先輩達と仲良しです。 私は考えすぎてしまう性格で、固く真面目すぎるのか、先輩に冗談や談笑できません。。 先輩達は悪い人達ではないですが、陰で色々言われている感じです。。 時間と共に、解決してくれるでしょうか? 積極的に話したくても、休憩中など話しかけるタイミングも分からず、疲れます。

休憩先輩人間関係

もり

新人ナース, 回復期

22023/08/17

おにぎり

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私の同期は3人いましたが、やはり慣れる時間には差がありましたよ^^ 初めは真面目で先輩たちみんなから心配されてあの子大丈夫?と言われていた子も、2年経てば馴染んでいました。 看護師で夜勤や大変な場面を共有していくので、あまり心配せず自分のペースでいいと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の会社は前の会社ほど人間関係が酷くなさそうです… 前の会社はリーダー任せられていた時は積極的に動いてましたが、上が代わってからリーダー外されたりして出来なくなりました。 今の会社は、復職までは働こうと思っています… また、辞める場合を相談したら「できれば辞めないでほしい、籍だけ残すだけでもいいので」みたいに。 みなさんが人間関係を良くするためのコツみたいなのは、ありますか?

後輩同期コミュニケーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32023/06/17

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして。 職場の人間関係って働く上で結構大切ですよね。上司も自分のワークライフバランスを理解して、職場都合でない対応をしてくれると嬉しいものですが、、、 私は職場の人とはそこまで深い話をしないようにしています。最低限上司には結婚や出産などの転機は伝えるとは思いますが、結局職場なので割り切った関係で仕事をする方が楽です。 もちろん仲良くなった方がいるのであれば仲良くしてもいいかもしれませんが、お互いそこまで干渉せずの方が人間関係が悪くなったりはしません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。クリニックに勤めております。 新卒のまま看護師になったので20代前半なのですが 今の職場に入職してから 「肝がすわってるわ〜」や 「なんかこう堂々としてるよね」みたいな事を 度々言われます。きっといい意味では無いんだろうなとは思っていましたが、要するに若い小娘が偉そうに口答えしやがってみたいな事ですかね? 私のクリニックには、イジってくる50代の先輩がいます。その方に別に何も言ってないし思っても無いのに「こんなの言われて鬱陶しいとか思ってるんでしょ」 等と言われ、思っても無いですし普通に 「いやいやとんでもないです全くそんな事思ってませんよ!」否定してます。 そんな感じで返したり、ちょっと笑いを誘うような感じでいい方向に持っていこうと伝えたりする時もありますが、決して悪い意味では返していないんです。 仮に笑って流したとしても「うわ、笑って流してる。」 と言われる為、言葉を返さないと!と思って 何かしらリアクションはとるのですが、、 それでも肝が据わってると。。 どう返せばベストなのでしょうか??

コミュニケーションクリニック先輩

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

52025/03/23

さくらんぼ

内科, 一般病院, 透析

「(笑って流してるに対して)バレてしまいましたか〜」「(嫌味に対して)お褒めいただき光栄です😏」などとニヤリと答えてしまうとか。 少しふざけた感じで返答するのを繰り返してキャラ立ちさせてしまえばそういう人だとスルーされるようになるかも。 ただ、どうしてもしつこかったりするようでしたら上長や経営者に相談するのも手かもしれません。 とろろさんにとって早く過ごしやすい環境になることを祈ってます。

回答をもっと見る

新人看護師

ドレーンの排液測定と観察、初めてだから教えてって頼んだのにやり方だけざっと教え去っていった先輩… 初めてなので、一緒にお願いしたいですと引き止めて申し訳なさそうに下手に出ながらお願いしたのに、ドレーン捨てるのと観察くらいで私いらないでしょと去っていかれました… つらかったです… 新人指導ってそういうものなんですか…? ドレーン4本も入ってたのに…

指導先輩新人

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

62025/05/21

米粉ぱん

一般病院, オペ室

その場で教えられないなら 1後で教える旨を伝えて断る→ちゃんと後から教える 2教える時間が無いなら1度やってみせる→時間がある時に教える かなと私は思います。 人によって考えは違うのであれなんですが💦 結局適当な教え方をしたり、勝手にさせてミスをした時指導者・新人・患者みんなが辛くなると思うので、めいさんの件に関しては指導としてよろしいものでは無いと思います。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

キャリア・転職

紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…

派遣入職やりがい

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/02

みー

介護施設

派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。

単発派遣

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

22025/07/02

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。

6年目勉強正看護師

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

32025/07/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは、医療系の資格?医療じゃない資格?

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

10票・2025/07/10

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

459票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/07/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.