nurse_tvir4pmJcA
仕事タイプ
病棟, 外来
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
教育係をしています。 いつまでたっても学生気分の後輩 社会人舐めてる。看護師舐めてる。人の命舐めてる。 思ったこと伝えたら師長・主任に怒られた。 教育方針が合わない師長・主任 なんでもかんでもパワハラ、モラハラ 指導するにも出来ない。 こんなことで悩んでるのって私だけですか?
後輩指導辞めたい
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
今の時代はパワやモラで本当に親がどなりこんだり学校の先生が優しくしてあげて下さいなんて言ってきますよ。しかも訴えられた子もいますよ。
回答をもっと見る
多分心停止してないのに胸骨圧迫をしてしまいました。 頚動脈触知できず反応もなく、瞳孔も広がり、痙攣も起きました。なので心マしなくてはと思ってしまいました。カテーテルから帰室したばかりの患者だったのでモニターはつけておらず。 最終的には失神だったのかなとの診断でした。 胸骨圧迫は数十回で、患者に反応が戻りました。 急変で頭がいっぱいになりとっさの判断でしたが、間違ってたかなとすごく気分が落ち込んでます。 周りは心マしてることにおかしいと思ってたかな?とか、やりすぎじゃない?と思われてたかなと思うとすごく自分が、恥ずかしいです。 なんかアドバイスあればお願いしたいてす。
モニター脈急変
もんち
循環器科, 病棟
D
循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院
もんちさん 急変対応びっくりしたかと思います。 文章を読ませてもらいましたが なにも間違ってはいないと思いますよ! 頚動脈が触れない、反応がない ということだけでCPRに値すると 思います。 CPAと認識してから時間が経てば経つほど蘇生率は悪くなるので 結果的にCPA出ないとしても 問題はないと思いますよ。 意識のある患者なら心マした時点で 痛くて動いたり目を開けたり なにかしらのジェスチャーがある かと思います。 ACLSなどでも10秒以内に呼吸が 分からない、脈も分からなければ CPAとして対応します。 急変時恐怖やパニックなどで 動けなくなってしまう人が多いと 思いますが、 その状況でとっさに対応できた もんちさんは立派だと自分は思います!
回答をもっと見る
私の働いている病棟は急性期の内科なのですが国試勉強しててふとおもったのですが、医療法では一般病床は3対1なのに私の病棟は重症度高めのとこは6人持ち、重症度低めのとこは8人持ちなのですが、それって当たり前なんですかね?
内科国家試験急性期
あー
内科, 病棟
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
看護配置基準と看護体制は違いますからね。 3:1は病棟スタッフの定数であって、24時間ずっと3:1ではないと思います。 2:1でICU、4:1でHCUとかだと思います。 一般病床であれば7:1ではないですか? 私もうる覚えなんで間違ってるかも知れませんがw
回答をもっと見る
うつ病でも看護学生続けられると思いますか…? 大学1回生です。 先日、軽度うつ病と診断されました。 今はオンラインですが毎日講義にも出席し、課題も提出したりと何とか必要最低限のことはできていますが食欲不振、不眠など症状は酷くなっています。この状態であと3年耐えられるのか心配です。 しかし、私は奨学金を借りているため簡単に休学はできないです…。 頑張りたいとは思うのですが気持ちだけが焦ってしまい、身体が全然ついてこないです😭 何かアドバイスもらえたら嬉しいです。
奨学金うつ看護学生
n
学生
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
奨学金のこともあり頑張りたいと思い焦る気持ちはすごくよくわかります。しかし身体症状にも現れてるので、お体が心配です。 うつ病はまず休養をとることがとても大切になってきます。 このまま継続していても苦しさや焦りの悪循環を繰り返すことになってしまいます。 先生や家族の方と相談し、まずは自分の体のことを優先して良いと思います^^
回答をもっと見る
私の病院はコロナの関係もあり、外出・外食はやめてくださいとのお達しがきています。 友達(医療従事者ではありません)に「そうゆうの大変だよね。私は医療関係者じゃなくて良かった。外食とかの制限ないから」と言われました。 確かに制限はないかもしれませんが、外出をしてる人が多いからコロナも増えていくと思います。こっちは外出を控えてストレス発散ができていないのに…。とても辛くなりました。
1年目メンタル人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
友達…(>_<)思ってても言わないで欲しかったですね…。私たちは、外出、外食控えてる上に、毎日ハイリスクなのに(T-T)
回答をもっと見る
コロナ対応になり、1ヶ月。それまでは大変だろうなーと漠然としか分からなかった。でも、実際に現場で働くと、ほんとにコロナ患者の対応は大変で、精神的にも肉体的にも一般病棟とは違うきつさがある。経験しないとこのきつさは分からないままで、私は看護師の仕事を誇りに思うし、今までコロナの対応をされてきた同業者、他関わってるすべての職種の人たちをほんとに尊敬してる。 コロナにかかった人=悪者、コロナの対応をしてる医療従事者=悪者・感染拡大の原因、そして心ない言葉、コロナ差別なんてどうして起きちゃうんだろう。周りの認識が変わる日が一日でも早く来ますように(・ω・`人)
一般病棟病棟
まるこ
整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
最近のコロナ、めっちゃ急変しますよね、、、。 しかも急変したら転院のはずが 転院先が満床で受け入れて貰えない、、、 うちは救急頑張るからコロナは中等度までのはずなのに皆んな重症、、、、 辛いですよねー。
回答をもっと見る
利尿剤飲んでたらインの量よりアウトの量の方が多くて当たり前ですか??またどれぐらい多いのがいいのでしょうか?
プリセプティプリセプター内科
r
内科, 新人ナース
まさ
救急科, リーダー
インよりアウトの方が多くなるのは利尿剤の量と腎機能によります。 利尿剤の目的、目標は患者さんそれぞれなので確認しましょう。 手術でインをかなり入れたので、その分を引きたい場合。 心不全や腎不全で体重が増えたのでドライウェイトまで引きたい場合。 心不全や腎不全があるからインオーバーにならないようにプラマイゼロに持っていきたい。などなど目的と目標がそれぞれあります。
回答をもっと見る
看護学生です。洗髪において、72時間以内に次の洗髪を行うことが望ましいとされている理由を教えて下さい。
看護助手教科書手技
ゆい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
おっ3
その他の科, 小規模多機能, 看護多機能
72時間以内なんですか? うちの病院なんて、月木しか入浴させていないですけど… 入浴させるのも大変。看護師さんの仕事じゃないし、一番の重労働ですし😥
回答をもっと見る
失敗して、気分落ち込み。ブルー。 どうしたら晴れる?また2月半ばにはコロナ病棟しめて、脳外科の急性期は移動。ペアになる看護師によって疲労度が違うとは。
脳外科外科急性期
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
落ち込みますよね。わかります。 美味しいもん食べたり自分の好きなことをする! それから なぜ失敗仕方しっかり振り返り、どうしたら次に同じミスをしないか考えます。ほんでもって、改善点を行動レベルで具体的に書き出して実行! 同じミスをしなきゃいいんです。 そう繰り返していき、自分の力、強みになっていくんですから! 伸び代です⭐︎
回答をもっと見る
私よりもずっと優秀で看護師に向いている同期が、パワハラで辞めてしまいました。 患者の何か変には気づけるけど、大切な同期の何か変に気づけない私なんかが看護師続けていていいのかな…
パワハラ同期辞めたい
ラビ
外科, 新人ナース, オペ室
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
嫌なら辞めたらいいと思います! あなたが、どんな看護師になりたいのか どんな看護をしたいのか 看護師に目標もやりがいも見いだせないのであれば辞めたらいいと思います! ただ、辞める理由を同期のせいにするのは、同期の子が可哀想です。 辞める理由は、自分が看護を嫌いになったまたは、自分に向いてない仕事だった、看護師を続けていると自分のQOLが下がると思ったからですよね?
回答をもっと見る
男性看護師です。 とてもお世話になった、ベテラン看護師2名が部署異動してしまいます。30歳〜40歳なのですが、何をプレゼントしたら良いでしょうか。もしこれ貰ったら嬉しいとかこれはあげない方が良いとかご意見ありましたら教えて下さい😭
プレゼント男性異動
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
さとじぃ
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
ちょっと高めのボールペンとかは地味に嬉しいような。普通に現場で使えるし。
回答をもっと見る
新人看護師なんですが、リーダー業務を一年目からする病院ってあるのでしょうか?リーダーの日はビクビクしながら業務を行ってます😭
リーダー辞めたい1年目
バナナ
循環器科, 整形外科, 新人ナース
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
新人1年目からリーダーは辛いですね💦💦私の病院は最短で2年目からです😥 よっぽど人手不足なのでしょうね💦
回答をもっと見る
ドット
内科, 外来
インシデント=反省文ではないですよ! インシデントは今後同じ事が起きない為にも書くものなんです。 だから、実際に行った人だけではなく、発見者が書く場合もあります。 発見者として、どう思い、どう感じたのか、そして自分なら今後同じ事が繰り返されない為にはとうしたら良いと思うのかを書く事で自分に取っての学びにもなります。そして、それを見た他の人にとっても自分にも起こりうることだったかもしれないと思わせる大切な書類だと私は思ってますよ。
回答をもっと見る
あまりにも自分が全然できなくて、夜勤は無理だねと言われ新人の中で私だけまだ入れず、今日は「情報収集ができてない」「前から言ってるよね?」と基本的なこともできないと言われ、何でこんなに自分できないんだろ。「大丈夫?」って最後にいつも言われるけど「大丈夫です。」って言わないといつまでも変われないし、報連相ができないことが1番同期と差がでてることと言われ、一日中涙が止まりません。この年になっておかしいとは思いますが、ぬいぐるみが手放せないです。大きいふわふわのぬいぐるみが唯一精神安定なんです。親に言っても「何甘いこと言ってんだ。」と言われ、医療関係ではないけれどね。医療関係じゃなくても仕事やってればそんなふうに返されるのが普通と思う方が多いと思いますが、相談できる人がいなくてここで言わせていただきました。長文でごめんなさい。
同期辞めたい1年目
marin
総合診療科
はな
ママナース, 外来, 透析
今は辛い時期ですね。 私も新人の頃、同期と差が付いて、1年目はほぼ先輩に怒鳴られていました。夜勤も入れませんでしたよ!悔しくて一生懸命踏ん張りました。技術やアセスメント力、業務遂行力を身につけるには時間がかかるほうでしたが、一日の中で昨日よりは、コレが出来たから少し成長した!と自分に言い聞かせ、出来る同期を見るのではなく、先輩の動きを見て盗んで少しずつ自分のものにさて行きました。2年目は、主任や師長、プリセプターからも、随分成長したね!と怒られることは少なくなったような感じでした。帰りの車の中や家ではよく一人でないていましたが、せっかく頑張って取得した免許なので、とにかく諦めないで!!出来ない部分にばかり目を向けないで、出来たところに目を向け、自分で自分を褒める!!周りの同期と比べず、昨日の自分と比べると、やりやすいかな?と思いますよ!! 私の精神安定剤はお菓子食べることでしたよw marinさん、頑張れ!!応援してます! 去年の夏よりかは、確実に成長してる!! 自分だけは自分を褒めてあげよう(ت)♪
回答をもっと見る
私の病棟では新人は育てるものではなく勝手に育っていくものという考えなので、基本的に看護技術などは資料や自己学習でぶっつけ本番です。初めてやる手技や重症患者さんのケアなど不安でフォローをお願いしてもみてはもらえません。 いつか患者さんを殺してしまいそうです。 教えて貰えないからその日分からなかった事や、こんな時どうすればいいんだろうって疑問を抱いた事は自己学習して提出していますが、それに対してのアンサーバックはないです。 それでいて先輩達は「もう1月だよ?今年の1年生全然ダメ。遅れてる。4月から後輩入ってくるのにそんなんでどうするの?」と理不尽に怒ってきます。そして「あ〜いま私達のこと言ってるな」って分かるように数人の先輩達で悪口を言われています。 師長に相談しても「教えて貰ってないから出来ませんは言い訳にならない」と言われ、プリに不安を抱いている事など伝えても「どう解決すればいいか分からない」と言われ状況は全く変わりません。 きちんと正しい知識と技術を身に付けて専門職としてのスキルを向上させたいと思い教育体制の整っている病院へ転職を希望していますが、基礎を身に付けられなかった2年目は他の急性期病院では採用されにくいでしょうか。
手技2年目新人
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
普通に第二新卒で新しく情報仕入れて移ることです。
回答をもっと見る
バルーン留置してる患者さんでベジケアが処方されているのはどうしてですか? 調べてもよくわからないです。
混合病棟外科総合病院
けん
総合診療科, 病棟
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
フォーレ留置だからベシケアが処方されている訳ではないように思いますよ。 ベシケアは過活動膀胱のお薬ですよね。 例えばの話しですが、過活動膀胱による頻回排尿があってADLの状態からポータブルやトイレ歩行が難しくて、尚且つ、陰部が常に湿潤環境にある事でカビや褥瘡、スキンテアを発症している又はそのリスクが高い状態であれば、フォーレ留置が適応になる事もあると思います。 患者さんの状態が分からないため憶測ですが、可能性の一つとして…。
回答をもっと見る
新人看護師です。今までほんとに凄く優しかったプリセプターが急に厳しくなりました。他の同期にはいつもと変わりなく接していますが私にだけ冷たい気がします。その人も指導者として色々悩んでるみたいなのですが、私は対応の変化にビックリしてしまって、自分が出来ないからだと落ち込んでいます。なんで急にこんなにも変わってしまったのか分かりません。プリセプターをしている方など、なにか考えられることはありませんか?😰
プリセプティプリセプター指導
のあ
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
プリセプターの方が周りの人に何か言われたのかなぁと感じました。 急に対応が変わったら、心配しますよね… 何か思い当たる事はありませんか? 2人で話す機会があれば、それとなく聞いてみるのもいいかもしれません。 人間関係の悩みは考えてしまいますよね… モヤモヤが早く晴れますように 応援しています☆
回答をもっと見る
仕事の人間関係で悩み辞めたいきもちになり、師長と看護部長と面談したりしてしました。 それを見かけた先輩に、もう、師長や看護部長とお話ししないでって言われたので相談する先もやめたい原因の先輩に制限されて謎です。 こういうのってどうしたらいいのでしょうか?看護部長や師長に伝えたいと思ってます。
部長師長辞めたい
ま
救急科, 学生, オペ室
コナツ
美容外科, クリニック
謎も何も・・・辞めたい原因を作っていることを話されたくないから制限してくるんですよ。辞めるにしても異動するにしても上に相談は必要なので相談は継続するべきです。 看護師あるあるですが、相談を継続することで当たりが強くなったり、あることないこと噂されたり、嫌がらせも増える可能性がありますので、レコーダーとか仕込んでおくといいですよ。
回答をもっと見る
こんにちは!質問なんですが、人工呼吸器挿管患者に気管内吸引を行う時、口腔内、カフ上、気管内の順番で合ってますか? もしそれが違ってるのなら教えて頂きたいです。 あと、なぜその根拠を教えて頂きたいです。
ICU1年目新人
リスアニ
急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
逆じゃない? 清潔なところから不潔なところだと思います。 気管内に不潔なサクションチューブは入れませんよね?
回答をもっと見る
こんばんは。2年目の看護師です。 先日患者様が亡くなり、夜間に急変対応しました。 DNRの患者様でしたが、モニター等もつけていていつ急変が起こってもおかしくない患者様でした。 急にレベル低下し、当直医と家族に連絡となったのですが、私は当直医に状況連絡を先にしたら「まずは家族に連絡しないと!」と指導うけました。 来るまでに時間がかかる事もあるので、先に連絡しておいた方が良かったのか。。早く医師に連絡しないとという頭しかなかったので、みなさんはどうされてるか教えていただきたいです。
モニター急変家族
たぬナース
急性期, 新人ナース
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
何が優先になるかだと思います。 フルコースの場合は救急が先なのでドクター報告をして、すぐに蘇生処置に取り掛かる必要があります。家族には別のスタッフに連絡をしてもらいます。 しかし、DNRの場合、急変しても蘇生しないため、家族がお別れできる方を優先する必要があります。医師もステルベンは予期してるので、レートが0になったら呼んでねと指示する場合がほとんどです。勿論、DNRであっても、予期しないもの、例えば窒息したとかは、DNRであっても蘇生します。その場合は蘇生が先かと思います。
回答をもっと見る
4月入職の新人看護師です。 プリセプターから、 「新人の仕事が遅くての残業は残業とは認めない。先輩(プリセプターやその日の指導者)がつけていいよって言ったら残業代申請していいよ」 と言われました。 確かに先輩たちに比べたら仕事の効率は悪いし、手技を教えてもらったり見てもらったりしているのでどうしても時間はかかっています。 それでも毎日休憩きっちり1時間なんて取れないし、前残業として30分早く出勤してます。 先輩の許可がないと残業つけられないっておかしくないですか? 先輩から給料をもらってるわけじゃないのに。 自分たちがそうだったからって、そんな時代錯誤なこと言ってて恥ずかしくないのかな?とすら思います。 社会人をしてから看護師になったから余計にそう感じるのかもしれません。 私は残業代を申請しようと思ってます。(最初は急変などイレギュラーなことがあった日から始めようと思ってます) 現在・過去に同じような境遇の方はいますか? アドバイスをお願いします。
残業代プリセプター残業
りん
新人ナース, 消化器外科
とし
内科, 外科, 病棟, 一般病院
先輩が言うまでっていうのは、ちょっとどうかと思いますが…。休憩がとれないからという時間の問題ではない気がします。自分が超勤をもらうほどの仕事ができているかどうかという事ではありませんか?仕事が遅くて…という事は、ある程度一人前に仕事できればその時間をまく事もできるのかもしれません。はっきり言って、フォローしてもらってる自体が社会人として…給料もらえる程の力がないという意味だと思うのですが…古い考え方かもしれないですけど。
回答をもっと見る
回答をもっと見る