nurse_Cys8-myiJQ
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
その他の科
私は50歳で子供いません 結婚も遅かったし、欲しくなかったわけではないけど、特段気にしてないというか。 夫と犬2匹で楽しく暮らしてます。 職場で私より後に入職した年上の人がいるのですが、この前休憩2人になって雑談してたんです。 その人のお子さん(大学院生)の話になり「うんうん」て聞いてたのですが、 「ムーさんお子さんは?」となり「いないんですよ」って普通に答えたら深刻な顔になり「変なこと聞いてごめんなさい」って は??子供いないのってそんな深刻に謝られること? 普通に「そうなんですね」でよくない? なんかあんな謝られ方したら惨めだわ。
コミュニケーションママナース子ども
ムーさん
その他の科, 離職中
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
子どもの有無など人それぞれだと思います。みんなが結婚して子供がいるわけではないですし。欲しいわけではない人もいますし。変なとこ聞いてごめんなさいとか深刻に言われたら逆にその後やりずやいですよね。
回答をもっと見る
施設で働いています。看護師、介護士と合わせて30名程で人間関係も悪くないと思ってます。 夏頃から他のスタッフの行動でいいなと感じたことを投票するシステムが始まり、1番になった人が表彰されるようになりました。 けっこう辛いです。一生懸命働いるのに投票なかったり少なかったり。人間性を否定されてる気分になります。 先月表彰されてた人の理由に、私も普段やっていることが入っていて、どんだけやればいいのか。もしかして嫌われてるのか。など考えて病みそうです。 スタッフのやる気の向上などに繋がるそうですが、頑張っても評価されない人はどうでしょう。 もちろん自分が足りないのかもしれませんが、それを突きつけられてる気分。嫌われてるのではという落ち込み。などなど。 その都度感謝の気持ちを伝えるではいけませんか? まるで人気投票。投票に肯定的な人、頻繁に投票する人、このシステムを提案した人に好かれればいいのでは。とか。色々考える。
介護コミュニケーションメンタル
ムーさん
その他の科, 離職中
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
お疲れ様です。 私も、このようなシスステあったら病みそうです。 どうせやるなら患者が看護師のことを褒めてくれる言葉を贈る システムの方がいいですよね。 〇〇さんの対応が良かったとか、投票ではなくメッセージとして受け取る。 その方がモチベーション上がりませんか? とにかく、応援しますね。
回答をもっと見る
コロナ増えて来てますが未だに行動制限してる人っているんでしょうか。 看護師という職業柄やはりそれは必要なの? 今の職場(働いて3ヶ月)はそんな雰囲気で、人混みに行ったり外食したらフェイスシールドつけるようにと言われた。外食もはばかれる…。 フェイスシールドをつけることは大丈夫で、むしろ必要なことかなとも思います。吸引したり顔を近づけることも多いので。 ただ外食や人が多いところへ出掛けたらというのが気になる。強制は出来ないが出来ればやってほしくない雰囲気です。 国は旅行支援もしてるし、外国人も受け入れてるのに何で看護師だけこんないつまでも。
コロナ介護施設介護
ムーさん
その他の科, 離職中
シケノ
内科, 外科, 大学病院
本当にそうですよね、ムーさんの考えすごくわかります。 自分の職場も同じような状況下なので葛藤がすごいです。でも自分は職場にばれようがどうなろうが旅行にも行きますし、外食もしてます。 もちろん患者のことを考えるのは責任もあり大事なのですが自分の人生とQOLの向上の方が自分の長い人生にとって大事だと思います。ムーさんも我慢しすぎない様気をつけてください、、
回答をもっと見る
親戚がガンが進行した状態で見つかりました。 肺メタがあり胸水も貯まり呼吸苦があったため、水を抜いてもらい呼吸苦も咳も治まり3週間ほどで退院しました。 医師からは厳しいICを受けましたが、医療従事者でない家族は半分も理解出来てない状況です。 決して理解力がないとか、現状を受け入れられず目をそらしているとかではなくです。 医師の説明も噛み砕いており分かりやすかったです。 私は看護師としての経験から先を予測していて、医師の説明もそれがあるから理解したのでしょうか。 逆に言うと素人さん(敢えてこの言葉を使います)はあれくらいの説明では半分も理解していないことを知り、とても驚いてるのと同時に今まで関わっていた人たちも、あまり理解してなかったのかな。と思ってます。
IC退院家族
ムーさん
その他の科, 離職中
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
全くもってその通りだと思います。
回答をもっと見る
転職サイトを利用し面接しました。有料老人ホームです。 合否などは転職サイトを介してのはずですが面接した日の夕方に直で電話があり、転職サイトには不採用と連絡をした上で直接採用したいとお話しを頂きました。 面接は女性の施設長で、電話は社長からでした。 時給を100円上乗せしますと言われてます。 パートから社員になる制度もあり、ゆくゆくは社員になりたいとも伝えてありました。 一見おいしい話しのようですが、転職サイトにお金を払いたくない、時給100円上乗せしても、年末のパート更新時に正社員になれば施設側は損はしませんよね。時給のまま何年も働くと損になるかもですが…。 転職サイトさんにも申し訳ないし、詐欺のようなそんな気すらします。そもそもこんなことをする企業どうなの? いいところ 近い。時給かなりよい。 気になるところ 上記の他、面接の時に施設長マスクなし(一応このご時世)、入居者さんにもマスクなしで対応してた。
面接パート給料
ムーさん
その他の科, 離職中
さーや
その他の科, ママナース, 介護施設
厄介なことに巻き込まれてしまい大変ですね。 私だったら今回は見送る気がします。 働くことになってもその施設長がらみで今後も嫌なことが多そうな気がするからです。 多少のルールをねじ曲げても自分の思うようにしたいんだろうなってところが今回は紹介会社に向けられたものですが、自分に矛先が向かうかもしれないとなると怖いと思ってしまいます。 マスクの件も施設内で面会制限がどれくらいかはわかりませんが、不特定な人が出入りする場でマスク無しはどうなんだろうと思います。 近くて時給がいいのはかなり魅力的ですが。。
回答をもっと見る
応援ナースで数ヶ月ごとに違う職場で働いてた人が転職する場合、内定貰うの難しくなるんでしょうか? 雇用する側としては一年以上同じ職場で勤務経験のある人の方が信頼できるとかでしょうか?
応援ナース転職正看護師
ネコ
透析
ムーさん
その他の科, 離職中
私は同じ病院で20年くらい働いて、異動もあったので色んな科を経験しました。 その後転職。 同じく病院でしたが、目から鱗なことありましたよ。井の中の蛙でした。そこのやり方しか知らなくて… 新卒で同じところ働くのもいいけど、色々経験するのは凄く勉強になると思いましたよ。 頭が柔らかくていいような気がします。
回答をもっと見る
4月から総合病院で働いています。 来月のシフトから年休が勝手に入れられていて、びっくりしました。 休めるのはいいのですが、自分が休みたい時に入れたいと思いました。 休みは1ヶ月前までに入力しないといけないので、個人的には予定を入れるのが少し難しいです。 また、休みの申請もただの休日は入れることはできません。 皆さんは年休は勝手にシフトに入れられてますか? 教えていただきたいです。
総合病院1年目新人
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ぴい
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
勝手に入れられてました!!
回答をもっと見る
学校で、先生にハラスメント発言をされました。 わたしの、言い方や説明が下手、いいわけがましく聞いてる側は腹立ってくるわ。誤解されるもとになるから言い回し方を改善しなさい。 もっと思ったこと素直に言えないの? と言われ、そのあとに、人の性格や行動を変えるには年齢の倍かかるのよ。 あなた今何歳? そしたら、改善するころには80代ね。 おばあちゃんになっちゃうわよ。 言ってることが教育者として言うべき発言じゃないと思いました。 傷ついて悲しいです。辛いです。 このような場合、他の先生に相談すべきでしょうか? こうゆう出来事があって、また同じように気にしている年齢のことを言われたら辛いのでやめていただきたいです、けど、相談したら、実習評価や成績に影響するのでないかと思うとこのまま我慢しておくのが正解なのか悩んでます。
ハラスメント実習
らん
急性期, 学生
つよぽん
精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期
その発言はつまり「年寄りは性格改善するころにはこの世にいない」という間接的にらんさん以外の方々(おそらくその先生よりも年上の大先輩方)をもバカにしている発言ですよね。 発言の詳細を事細かに書き残して教員のトップに報告してもいいかと。 ただそれが正解かと言われたらなんとも言えません。リスクを取らずにとりあえず卒業するのが目標であれば不正解かもしれません。実習評価等下がったとしても人として許せないと思うのであれば正解でしょう。あなたがどちらに近いのかで正解は変わってくると思うので、我慢することが正解だ、とは言えません。 ただ、僕なら相談します。たとえ評価が下がったとしてもです。看護を教える者が人を傷つける発言をするのはどうなのかと思うからです。 ちなみにアドラーは「自ら変わりたいと思い努力すれば(略)死ぬ1~2日前まで変えられる」と言っています。 その先生よりも年上の偉い人が言っていますので説得力あると思います。笑
回答をもっと見る
看護師3年目になります。今年の4月から内科病棟から外科病棟に異動になりました。前の病棟で人にも業務にも慣れてきたところで、異動になりました。分野が全く違うので疾患や看護についても一から勉強、人間関係も一からとなり、辛い新人時代に戻った気分です。業務もわからないことばかりで、「3年目」というプレッシャーもあり、本当にしんどいです。辞めたい…
外科総合病院一般病棟
a
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ムーさん
その他の科, 離職中
お疲れ様です。 私も4年目くらいの時に外科に異動になりました。 院内でもキツイ人が多く忙しいと評判のところで断ったんですが、許してもらえず。 最初の半年くらいは辛かったですね。でも慣れますよ。 異動は何回かしたけど、異動も転職も初めの何ヵ月が辛いですね。 勉強は勿論大切でしょうけど、人間関係というか、病棟の雰囲気に馴染めないというか。そっちが辛い印象です。 でも、お互いの人となりが分かると何であんなに悩んでただろう?となりました。 新しい出会いもあり、違う分野も経験出来ていいこともあると思います。
回答をもっと見る
皆さんは職場の人とプライベートでも仲がいいですか? 同じ学校卒とか同期以外で。 入職後どのくらいから人間関係が円滑になり馴染んできたなと感じましたか? 時短パートの方、常勤の方との溝みたいなものはあったりしますか? 質問ばかりですみません。どれかひとつでもいいのでお話聞かせてください。
同期入職パート
natsu
その他の科, 病棟
ムーさん
その他の科, 離職中
私は前の病院パートでしたが特に溝などはなく退職して一年経ちますが、ちょくちょく連絡取ったりしてます。在職中はご飯行ったり飲みに行ったりもしてましたよ。 今はコロナで会うのは容易ではないですが。
回答をもっと見る
福祉施設で働いてる方に質問です。 私の職場ではかなり年齢に幅があり、看護の処置の方法とかに時代差を感じています。 知識のアップデートをしない古参看護師に、資料をもっていって注意しても「私が働いていた病院では~」などといって聞き入れてくれません。 このような方にはどのように接する・指摘していくのが正しいのでしょうか?
介護施設施設人間関係
まなてぃー
その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期
ムーさん
その他の科, 離職中
具体的にどんなことがありますか?私は40代気をつけたいので参考にしたいです。 質問の主旨とずれててすいません。
回答をもっと見る
新人のときは会社での行事(社員旅行や観送迎会、忘年会等)には全て出るようにしていたのですが、人間関係が疲れてしまったので、転職してからは一切でないようにしています。 正直仕事の人間とプライベートで一切関わりたくないので休みなら何もかも出席しないようにしているのですが、ふと他の職場の人はどうなのかなと疑問に思いました。 みなさんの職場にも一切行事に出席しない人はいますでしょうか?
情報収集コミュニケーションモチベーション
まなてぃー
その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は今まで、行事には参加した事は無いですね。 仕事ではない事に出費したり、時間を使うのはおかしいと考える人なので😅 それで仕事に支障をきたしたりしなかったので やりたい人はやりたい人でするのはいいと思いますが………
回答をもっと見る
看護専門学校のレベルによって希望する就職先の病院を受けれない(もしくは、入りずらい)こともあるのでしょうか?
専門学校看護学校看護学生
キムチソクジン
その他の科, 学生
気づけばベテラン
内科, 整形外科, ママナース, 一般病院
もう20年以上前の話しになりますが(笑)、私の通っていた看護学校はクラスの大半が実習先にの県立病院、市民病院に就職しました。(看護学校は県立です) 私は市民病院に就職しましたが、入ってから聞いた話だと、うちの看護学校だけは4年制大学出身と同等と捉え、基本給も違うし、歴代の総婦長には卒業生がなってましたよ。学校派閥というものがあったようです。
回答をもっと見る
求人案件について質問です。訪問看護の求人で、月額40万円支給かつ休日130日というのは物理的に可能なのでしょうか?訪問件数をこなすほど加算されるイメージなので、休日多いと稼げないと思うのですが、、、
求人訪問看護転職
momokango
小児科, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
オンコールの件数含めたら可能かもしれないです🤔
回答をもっと見る
二交代、三交代どっちが好きですか^ ^?
三交代二交代総合病院
もも
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 一般病院, 派遣
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
今は夜勤してませんが、夜勤するなら絶対二交代がいいです❀ 休みが多くなるので♪♪
回答をもっと見る
看護師歴、約10年。 1年働けば新しい職場でもなんとでもなると学んだけど、そこに行くまでが辛い…。理想的な職場なんてないの分かってるし、ある程度妥協•適応は必要。しかし、入職してからここヤバイな…と思う職場はどうしたらいいのか。 転職4回目、途中短期あり。 長く働きたいのに退職癖ついてるのかメンタル弱いのか。
退職メンタル転職
アキ
内科, ママナース
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
私なら速攻辞めて次を探します。まぁ、なかなか自分の希望に沿う職場は見つからないので今の病院が5年目ですが。合う、合わないはありますがヤバイと感じるなら長居は無用かと💧 入ってみないと中身はわからないですよね💧
回答をもっと見る
看護師歴10年のママナースです。 最近常勤で病棟復帰しました。 久々の常勤のため入職前から、生活リズムや夫との家事分担、子供への対応について準備していました。 就職して2週間弱ですが、私の病棟や病院の体制への愚痴が多く、日々の業務の振り返りで時間を取られることに夫が心配しています。 慣れない環境、振り返りや勉強の時間を邪魔されて、私も子供に対して感情的に怒ったりすることも多くなってきました。子供もここ数日ちょっとしたことで泣いたり癇癪までは行きませんが、少し様子が変わってきて保育園を休みたいとよく言っています。 あまりにも愚痴が多く、子供に対しても怒るぐらいなら最悪退職したら?常勤向いてないのかもね、と夫が言っていました。転職するたびに、前の病院と比べての愚痴を言うことも知っていたけど今回は子供に辛くあたっているのが気になったようです。 言われるまで気付かず、子供のことを疎かにしていたことにショックを受けました。正直、就職した病院は契約内容は問題なかったのですが、人員不足で病棟の半数は応援看護師、第二新卒の職員が多く、不信感もあり長く働ける職場ではないと思っていました。これ以上続けていける気がしません。上長には部長を含めての面談を申し出ています。 早期退職について、就職してからの子供へのケアなどお聴きしたいです。
入職退職辞めたい
アキ
内科, ママナース
ムーさん
その他の科, 離職中
まだ2週間なのでもう少し慣れたら働きやすくなるかも。と思いますが、子供に当たったりしていたら、何のための仕事なのかってなりますよね。 どうしても働かなくてはいけない、そこしか働くところがない、のであれば頑張る必要ありますが、幸い看護師はある程度仕事を選ぶことが出来ます。 精神的に安定して働く方がいいですよね。 辞めるのであれば早めに辞める方が教える側に迷惑がかからないと思います。 人員不足の中指導したのにってなりますもんね。 私も去年3ヶ月で辞めたところがあります。次の面接の時になぜ辞めたのか絶対に聞かれるので応えれるようになっといた方がいいですよ。 あと、3ヶ月で辞めた私が言うのもなんですが、働きだして、前の病院と比べるのは良くないと思います。
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 日勤帯で9:00-18:00で働き、残業代が出ないので調整休を使用して遅く出勤したりと、訪問の自宅に話をつけてお休みしたりと割と自由に働けています。 今後結婚や妊娠などをすると働き方は申し分ないのですが、収入面や育児休暇、産休といった制度が今の職場では整っておらず心配です。 新卒で療育系の病院に就職し、訪問も療育の子が多い状況です。病院または科のある病院に転職しておくのもひとつの手なのでしょうか?
産休妊娠訪問看護
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
ムーさん
その他の科, 離職中
まず今の職場の上司に、産休などの制度について聞いては?雑談みたいな感じで。
回答をもっと見る
ICUに入職し、4月から3年目になります。 大学病院なのですが、独自のルールでルート確保は3年目の研修・試験を合格してからでないと実施できないことになっています。 美容外科に転職したいと考えていますが、アドバイザーの方にルート確保ができないと脱毛しか選択肢がないと言われました。それは本当ですか? 関係なければ今すぐにでも転職したいと考えています。
美容外科ルート3年目
uE
ICU, HCU, 新人ナース, 大学病院
ムーさん
その他の科, 離職中
あー、そういう病院ありますよね。 私が前勤めていたとこもそんなんでした。ポート針も院内資格が必要とか。 アドバイザーとは転職仲介業者の人ですか? クリニックのホームページを見て求人があったら直接電話(メール)して、ルート確保出来ないが大丈夫か?と聞いてみては?
回答をもっと見る
今年入職します。 ナース服を購入しようと思っているのですが、普通何着ぐらい持ってた方がいいですか??
ナース服入職
さわ
外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
自分調達なんですか? 病院規定のものないですか?? 支給以外のものを着てるスタッフいないです。 看護師になって十ン年になりますが、白衣買った事ないですf^_^;
回答をもっと見る
しばらく病棟を離れ、5年ほど訪問看護で働き、その中で管理者を2年近くしていました。 久しぶりに病院勤務をしていますが、訪問看護で働いていた期間はブランクと言われ複雑な気持ちになりました。 キャリアを否定されたと思う私は、おかしいですか❔
ブランクストレス
じゆ
超急性期, ママナース
ムーさん
その他の科, 離職中
おかしくないです。 訪問看護の何がブランクなんでしょね。 管理職までやってるのに。 管理職やってなかったとしてもブランクのわけない。
回答をもっと見る
54歳です。転職を考えています。精神科訪問看護をしてみようと思うのですが、自転車で回ると聞いたので体力的に大丈夫だろうか?と心配です。経験者の方にご意見頂けたら幸いです。
精神科転職
える
精神科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 脳神経外科
ムーさん
その他の科, 離職中
自転車は夏は暑いし、冬は寒いし、雨、雪など大変ですよね。 車で訪問するステーションもありますよね。
回答をもっと見る
現在、三交代勤務で働いております。 4日勤からの深深準準が主にワンクールとなります。準夜で終わるため、そこから1休しかないと、実質半日程度の休みとなります。身体が辛く、 上司に相談し、4月から一度外来を経験することになりました。看護師5年目で外来はマイナスになってしまうのでしょうか?!今までは、病棟しか経験がなく、外来のイメージがあまりありません。。
5年目三交代外来
ふんゆん
内科, 外科, 一般病院
あかり
内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院
外来はマイナス?決してそんなことはありませんよ。 外来は動きかたも、時間の使い方も、アセスメントも、何もかも違います。 でも、生活リズムが整うので体調は安定しています。 外来看護も楽しいですよ!
回答をもっと見る
春から2年目になる新人看護師です。先輩看護師はみんな優しいし、残業が多いだけで職場での人間関係への不満はまったくないです。むしろ環境に恵まれてるとすら思ってます。ですが、最近仕事へのやる気が湧きません。看護師の仕事はやりがいもあるしいい仕事だとは思いますが、ほんとにやりたいことなのかなって思うようになりました。他の仕事、特に接客業とかアパレルとか飲食店とかでも働いてみたいなって思うんですけど、絶対看護師の方が給料高いしもし戻るってなったら勉強し直さないといけないし、親に学費を払ってもらって資格もとってるし、結局やっぱりやめるのはないなってなります。人間関係良いのに贅沢な悩みだなって言われるかもしれないけど、一度きりの人生だし好きなこともしたいなって思います。あとは人の命を預かることにもプレッシャーを感じているので、自分らしくのびのびと働いて行きたいなっていうのも感じてます。同じ新人さんでそう思う人だったり、先輩看護師さんで同じように思った人とかいますか?こんなこと考えてるの自分だけなのかなーって思います、ぜひ意見を聞いてみたいです。
1年目メンタル新人
やま
外科, 病棟
moko
整形外科, 大学病院
看護師14年目ですが、いつまで経っても、患者さんの命を預かることへのプレッシャーからは解放されません。一度、看護師という仕事を離れて客観的に看護を見つめ直してみるのもアリだと思います。実際私の周りにも3年間、看護師として働いたあとに他職種へ変更されましたが、やはり看護師として働きたいと戻って来られた方もみえます。 一度きりの人生ですので後悔しないようにしてください。
回答をもっと見る
今年で4年目になる准看護師です。 転職を考えているのですが、現在働いている職場は精神科と内科の混合のような病棟で、寝たきりの高齢者さんが多い病棟です。忙しすぎず、人間関係も良いのですが、学校を卒業してからまともに勉強もせずなんとなく働いてきてしまい、技術も知識も不足していると自分自身感じています。このままではだめだと思い他の病院で学び直そうと思っているのですがやっていけるのかとても不安です。 ぜひご意見よろしくお願いします!
准看護師転職病棟
たまご
精神科, 病棟
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
スキルアップを考えるのはとても大切で、4年目、5年目ならみなさんそんな時期になると思います。 准看さんならまずは正看を目指してはいかがでしょうか? 私も准看4年目くらいで悩んで正看取りに行きました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る