nurse_aq4eWx86Ig
仕事タイプ
パパナース, 病棟
職場タイプ
神経内科
全然経験浅い人との夜勤マジ何もできない。採血もできない。モニターアラーム鳴っても反応しない。レスピにアラーム鳴っても動かず? ひたすら動いてたら記録かけえずみ13時7に帰ったてきました。お腹夜勤手当てが腹立つ
モニター手当記録
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、とても疲れたんですね😅 出来ないというよりは、やろうとしない人ですね😅ガンガン指示出して動いて貰いましょう😌
回答をもっと見る
前残業が当たり前な病棟。そりゃ早く終わるわ。 初める時間違うから。 ホントひく。 残業してる人はできないってイメージつけられる。 20分10分始める時間違うだけでも全然変わるし。
残業病棟
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
コロナの為家族にも熱が出たら特別休暇で1週間休みになります。 夜勤分のお金か減って収入減。 正直仕方ないけどキツイです。 コロナでもないのに。
家族夜勤
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
本当に大変ですね。 今は仕方ない、仕方ないと分かっていてもきついですよね。 うちの病院でも同じようなことで、すぐ休みになります。。 お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
札幌、小樽転職カテ室のバイトないですか? 時々入れるところで。
アルバイト転職
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
やんちゃナース
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 回復期
ハートセンターとか華岡とかどうでしょうかね。北光もとりそうですね。
回答をもっと見る
Ba留置してる患者にBaが詰まらないように採尿ポートから生食でBaフラッシュしてます。 ありえないですよね? どうしたら廃止の方向にもっていけますか?
神経内科病院病棟
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
今まで聞いたことも見たこともないです。閉塞した例があったんですかね? その行為が有効ではないっていう論文とかで出したりするしかないんですかね。
回答をもっと見る
サクション等業務が多くて夜勤中47名分の記録書けなくて夜勤終わってから記録書いてる人いますか?
記録夜勤
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
夜勤ではフローシート埋めるだけで、経時記録とか何かなければ書かなかったですね。
回答をもっと見る
はるぽ
循環器科, パパナース
株とか……
回答をもっと見る
看護師4ヶ月目の新人です。 最近、5年以上看護師をされている先輩とPNSすることが多いです。その先輩から「指示待ちになっているからDrに確認することとか自分からして」と言われました。 自分なりにまとめてこれ必要かなと考えつつやってはいるんですが、足らない部分が多く、結局指示待ちになってしまっていることはわかるんです。Drによって怒る人やすごい不機嫌になる人がいて、それにより中々行動できずにいるのも事実です。 また、夜勤看護師への送りはいつもカンペを作っています。頭の中が整理できず、送り忘れがありそうだからです。でもそのカンペ作りに時間がかかってしまい、結局先輩に迷惑かけてしまっています。優先順位を考えて行動しているつもりなのですが、夜勤看護師にすぐ送れるようにと他のことを考えるのを忘れてしまうときもあります。 「もう5ヶ月目になるんだから」の言葉がつらいです… Drやその他確認事はどう把握していますか?また、送りのポイントはありますか?似たような経験をされた方がいましたら、アドバイスが欲しいです!
PNSドクター申し送り
なす
病棟
mナース
病棟, 一般病院, 慢性期
私の病院はリーダーがいるので、ドクターへの確認等は基本リーダーを通して行っています。 申し送りは「カンペを作った方がいいよ」と言われたこともありますが、時間がかかることがわかっているので、自分のメモに絶対送らなきゃってとこは目立つように線を引いたり丸をしたりしています!それでも申し送りは苦手なので、それが正解かはわかりませんが(笑)
回答をもっと見る
聞いてください。 心不全の患者でBNP790で、一ヶ月で体重8キロ増加。全身浮腫著名。インアウト毎日+500程、血圧200オーバー。ちなみに貧血も進行。HBHB7.0 ドクターと師長があほすぎて今日からようやく、ラシックススタート。今まではずっと肺炎と診断。今日レントゲンとったので、新人にレントゲン画像みときやと言うと、師長からそんなに重症じゃないし、急変するわけやないんやから、重く言うなと言われた。 どうおもいます? ちなみに半年前に師長に心不全で患者をみたほうがいい、ラシックスを投与した方がいいと進言するも、お前は医者じゃないねんから、いちいちかんがえなくてもいいと言われた。
ドクター医者急変
スマイル
ICU, 病棟
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
馬鹿な師長❗️てかよく上にたてる立場ですね。医師もアホな病棟で大変ですね! うちの病院は急変対応できないし、みた事ないような在宅の人工呼吸器だし。 二月に転職したばかりですが看護が古くて師長に色々言って改善求めてますよ!
回答をもっと見る
この前言ったじゃん!って言われることが多くて、分からないことがあってもなかなか聞きにいく勇気がないのですが、皆さんは1回説明されたこと覚えられますか? なんなら1回指導者と一緒に実施しても次1人でやれと言われてできないです。 もちろんメモとかとってますが、メモだけだと時間経つと分からなくなりませんか? 覚えられない私がおかしいですか?
指導
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
説明して言うだけと教育は違いますからね。覚えるまで教えるのが教育で言っただけなら誰でもできます。 レベルの低い人だって思うしかないですね。
回答をもっと見る
今度終末期実習へ臨むのですが、実習序盤でどう患者さんとコミュニケーションをとったら良いか分かりません。実習期間が短くなっているので方向性を決める(実習3日目)までに対象の病気や治療への想いなど聞きたいと考えてます。皆様が終末期の患者さんとのコミュニケーションの時に気をつけていること、聴き方や気持ちの引き出し方など色々教えて頂きたいです!
終末期コミュニケーション実習
き〜な
学生
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
いつも通りでいいと思います。 自分も実習中ターミナルの患者受けもって、アロマオイルを使用したり家族ともコミュニケーションとって関わっていました。 無理して死ぬ前の人の気持ち聞く必要ないし、その人らしさを活かす事がいいと思います。
回答をもっと見る
透析後の患者さんで なんぼ残し ってどう言う意味でしょうか?💦
透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
除水です。ドライウエイトまで引かなかったと言う事でしょう。
回答をもっと見る
病棟を一年で辞めたとして次どこで働くのがいいのでしょうか?
1年目新人ストレス
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
また病棟で働くのが1番楽だとは思いますが、、、 どこでも働けると思いますよ! 未経験でも例えばクリニックでも、大丈夫なところもありますし、挑戦あるのみです(^^)
回答をもっと見る
3週間後に生理学と解剖学の試験があります。 80点以上目指したいのですが1日何時間勉強したらいいと思いますか?
専門学校国家試験看護学生
白石
学生
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
何時間勉強したらできるというのはテストの難易度もわからないですし、一概には言えないです。 とにかく時間より質を重視した方がいいと思いますよ! 電車とかの移動時間でも勉強したり、隙間時間も有効活用するのが大事です!
回答をもっと見る
入職3か月で退職予定なのですが所属病棟に、最終日にお世話になったお礼のお菓子を渡しますが看護部長に最終日に挨拶に行く際にはやはりお礼のお菓子を持って行くものですか? また 看護部長への挨拶は、仕事終了時なのかもっと前の方が良いのでしょうか?タイミングが分かりません。アドバイスをお願いします。
退職
ゆみちゃん
産科・婦人科, 病棟, 慢性期
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 部長室にまでは御礼のお菓子はしなくてよいのでは? うちの病院も病棟のみです。 挨拶は仕事終了時となると、夕方ですよね?それでは遅いし、部長さんなら会議やらがあるかもしれません。 挨拶などは朝イチにアポイントをとって、勤務時間内に行くのがよいと思いますよ。 病棟師長さんにも相談してみては?
回答をもっと見る
透析関連の患者様が多いのですが、ヘパリンの投与について質問です。 抗凝固作用以外の目的で使用することはありますか? 以前記録を見ていて、血圧変動時にも使用されていたため疑問に思いました。 調べたのですが、いまいちしっくりくるものがなく困っています。
透析病棟
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
リモートナース
内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
フサン(一般名が確かナファモスタット)を使うと、フサンアレルギーで血圧低下する方も居るので、その時はダルテパリンやヘパリンに変更することがあります! 透析時は必ず抗凝固薬を投与しながら回しますし、除水と透析で血圧変動も生じます。 血圧変動を改善させるためにあえてヘパリンを使うケースは分かりません💦 血圧変動で回路凝固が生じ易い方なら、その時だけヘパリンワンショットする施設はあるかもしれません。。
回答をもっと見る
こんにちは!質問なんですが、人工呼吸器挿管患者に気管内吸引を行う時、口腔内、カフ上、気管内の順番で合ってますか? もしそれが違ってるのなら教えて頂きたいです。 あと、なぜその根拠を教えて頂きたいです。
ICU1年目新人
リスアニ
急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
逆じゃない? 清潔なところから不潔なところだと思います。 気管内に不潔なサクションチューブは入れませんよね?
回答をもっと見る
夜勤で13人受け持ち。 フォローの先輩に助けられながらなんとかラウンドできたけど情報とるのに前残業2時間、 記録書ききれず残業1時間半ってしんどすぎた… 行動遅いのと周り見れてないことについて怒られ 自分でもわかってはいるけど改善できてないことが 悔しくて思わず泣いてしまった、今思い出すと恥ずかしい、、 こんなんで自分自立できるのか、、😔
受け持ち夜勤1年目
もち
内科, 新人ナース
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
私も1人で全然できないのに、なぜか自立させられてて本当に辛いです。誰も間違いに気づいてくれないからインシデントすでに4回やりました。。
回答をもっと見る
看護学生は3年生からの実習が睡眠時間が確保できないほど忙しいと聞きますが本当ですか? 出会いの場はどのようにして設けていますか? 進路を決めなければならない大切な時期なのでどなたか教えてください、、
実習看護学生人間関係
みゆ
その他の科, 学生
ここなつ
呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
みゆさん、こんばんは。 わたしは要領があまりよくなかったのもありますが、3年生の実習期間中はとにかく睡眠時間の確保が難しかったですね。わたしの通っていた学校が特に厳しかったこともあるかもしれませんが、実習の課題+国試対策の課題もあって、1日2〜3時間眠れればいい方だったような気がします。 要領のいい子たちは、最初の頃は週末にバイトを入れていたみたいでしたけど💦最終的には、辞めていた子がほとんどだったと思います。
回答をもっと見る
4月入職の新人看護師です。 プリセプターから、 「新人の仕事が遅くての残業は残業とは認めない。先輩(プリセプターやその日の指導者)がつけていいよって言ったら残業代申請していいよ」 と言われました。 確かに先輩たちに比べたら仕事の効率は悪いし、手技を教えてもらったり見てもらったりしているのでどうしても時間はかかっています。 それでも毎日休憩きっちり1時間なんて取れないし、前残業として30分早く出勤してます。 先輩の許可がないと残業つけられないっておかしくないですか? 先輩から給料をもらってるわけじゃないのに。 自分たちがそうだったからって、そんな時代錯誤なこと言ってて恥ずかしくないのかな?とすら思います。 社会人をしてから看護師になったから余計にそう感じるのかもしれません。 私は残業代を申請しようと思ってます。(最初は急変などイレギュラーなことがあった日から始めようと思ってます) 現在・過去に同じような境遇の方はいますか? アドバイスをお願いします。
残業代プリセプター残業
りん
新人ナース, 消化器外科
とし
内科, 外科, 病棟, 一般病院
先輩が言うまでっていうのは、ちょっとどうかと思いますが…。休憩がとれないからという時間の問題ではない気がします。自分が超勤をもらうほどの仕事ができているかどうかという事ではありませんか?仕事が遅くて…という事は、ある程度一人前に仕事できればその時間をまく事もできるのかもしれません。はっきり言って、フォローしてもらってる自体が社会人として…給料もらえる程の力がないという意味だと思うのですが…古い考え方かもしれないですけど。
回答をもっと見る
現在高3で看護の進路に進もうと思っています。 私は私立の低い高校(普通科)に通っていて学年では今までの定期テスト、評定共に常に1位をとってきました。 進路の話が進む中で、先生にもっと良い大学に行け。 とよく言われます。 看護は厳しいと承知していますがやはり良い大学はテスト等も厳しく、留年することもあるのではないかと不安で少し目標を下げてしまっています。 良い大学に行くと授業等も厳しいのでしょうか?
テスト
くぅ
その他の科, 学生
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
大学もいいだろうけど自分が何やりたいかじゃないかな? 看護大学もあるし。看護大学に入ったらどうでしょう。 普通の大学に行って学んでも損はないだろうけど自分がやりたいこと目指した方がいいのでは。
回答をもっと見る
いつも腹立つ なんでうちの師長は自分のことは棚に上げて余計な一言が多いんだ! ○誰も笑わず言われた方は不愉快な顔してるのに気づかない ○自分の価値観が1番正しいからそれを押し付け否定する ○人を見る目がない ○ほんとに指導しなきゃならないことは嫌われたくないから指導しない ○自分のミスなのに平気で部下のせいにするようなことをドクターに言う ○私語に夢中でナースコール、内線無視 ○言ってはいけないような単語、内容を平気で言う 頭おかしいのか!もういい加減にしてくれ! 頼む!辞めてくれ!消えてくれ! 悪いけどあんた、賢くはないからな。 もう何様なんだと思うことが多すぎて みんな引いてるよ とマジで言ってやりたい🤣🤣🤣 あースッキリした\(◡̈)/
ナースコールドクター師長
バター。
ママナース
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
最悪な人ですね。
回答をもっと見る
看護学生です。 実習でこの本を使って行こうかと思っているのですが、2012年のものなので、少し情報が古いんじゃないかと心配しています。 皆さんのおすすめの本などありましたら教えてください
実習看護学生勉強
ネコ
透析
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
検査値はからないから古いとかはないと思いますが。検査値の読み方とは?
回答をもっと見る
看護記録に腹部自腹様と書いてあるのをよく目にしますが、どういう意味なんでしょうか。
看護記録記録
らん
学生
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
他人腹もあるのかって。笑っ 皆んな自腹だから。腹満なのか緊満なのかでいいと思います。自腹様って書く人は書くことがなくて前の人の記録に書いてあるから書いたと思います。
回答をもっと見る
50歳を過ぎて。 入り明け入り明けが最近、キツい。 やっぱり、歳かな。
明け
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、私も年々夜勤が…というよりは勤務がきつくなってきてます😰日勤もきつい😰
回答をもっと見る
本当ならば看護師2年目の者です。 9月から10月までの1ヶ月間目の手術のため休養しており、10月の初旬から復帰して今まで1人立ちできていたものも、再度1からのスタートで技術なども見学→見守り→1人立ちという感じで行っていました。 しかし11月ごろから業務外しでいきなりなにも言われず清潔ケアだけを行うようになり、教育担当の方からは清潔ケアは看護師としてとても大切で、全身の皮膚状態の観察や1番患者さんと関わることができる。と言われました。 私自身患者さんと話すことは嫌いではなく、むしろナースステーションにいるよりは、時間があれば患者さんのところに出向きすこしお話をするってことをしていました。でも、先輩からはどこに行っていた。そんなに患者と話す時間があるなら掃除や、消毒液の補充をして。や、入浴用のストレッチーを借りにいくのも返すのもたとえ休憩時間が過ぎていてもしっかり水気を拭いて返しに行ってきて。という感じでした。 また、毎日の振り返りも勤務後休憩室に残り夜8時過ぎまでかかり書いていました。 また、新人で最初の頃はやりたい技術見てもらいたい技術などを朝礼時に発表するっていうことを同期と一緒にやっていました。いつのまにか同期も夜勤に入り発表することもなくなり、新人で夜勤に入っていなくて日勤だけだったので私だけが発表することになり、11月からは、清潔ケアで昨日できなかったことを今日どうしたらできるようになるのかを先輩や実習に来ている学生の前でまで発表させられ、それが朝嫌で嫌でたまらなくなり、師長に朝礼での発表は辞めていただけないかと相談したら、これは新人を病棟全体で育てているという学生に対してのアピールです。辞めてというなら他に伝え方の方法を考えてきてください。と言われたので、それ以上はいうのをやめました。 今思えば、これも相当なストレスだったのかなと思います。もちろん病棟全体の先輩たちにも今日はなにをするのかの情報共有が大事なのはわかっていますが、その行動自体が辛かったです。 先輩方からは毎日同じ振り返りばかりして全く成長が見られない。なにを毎日しているのだ。給料いただいている社会人なのに。と言われ続けました。 そのなかでも、パートの看護師さんは一緒にケアに入ることが多く、あなたは患者さんに優しく接している、患者の状態変化も受け持ちの先輩よりも先に発見できている。本当の評価は先輩看護師ではなく、患者からのありがとうや、患者自身との関係性だよ。って教えてくれました。 病棟の先輩は冷たいね。パワハラに値するよ。パワハラは統括する師長が悪いよ。何度も転職されていていろいろな職場を見て来られているので、冷たい職場は統括の師長が変わらないと周りのスタッフの意識も変わらない。とおっしゃっられてました。また休職する二月の時点で今まで気づけれなくてごめんね。と言ってくださいました。 症状としては、去年の12月頃から耳鳴り、耳閉感、音が響く感じが続き、耳鼻科を受診したところ聴力検査、診察の結果低音性難聴と診断され、ステロイドなどの服薬で様子を見ながら勤務していました。 服薬のおかげもあり、一定期間は症状も落ち着き普通に勤務をしていたのですが、1月中旬ごろから耳鳴り、音が響く感じが再発して、今までなかっためまいも出現し最初は回転性のめまいではなかったものが少しずつ回転性のめまいに移行していきました。 それでも、耳鼻科に通院しつつ、服薬して仕事も行っていました。 去年の9月に目の手術を行ったため1ヶ月間病気休暇をいただいていたこともあり中々言い辛かったです。 それでもめまいで倒れてしまったら余計迷惑をかけてしまうと思い、勇気を出して師長、プリセプター、リーダーにはにはめまいがあることも含め症状を報告しました。 また、この時点でめまいが反復していることその他の症状や、聴力検査に変動があることからメニエール病との診断が出ました。 師長からはいつのタイミングで症状が出るのかを聞かれその時間帯だけを有給を使い午後から出勤するでもいい。と言ってくださったのですが、申し訳なかったので、頓服もあるのでもし症状が出たらすぐに報告し、少し仮眠室で休養をするということで決まりました。 プリセプターからは、いつ症状が出るのかを再度聞かれ大体は午前中に出ることが多いです。と伝えると、私が知っている限りメニエールでそんな午前中に症状がでるなんて聞いたことない。もう一度調べてきて。と言われました。いつ症状が出るかや、症状の種類などは人それぞれではないのでしょうか? その時点でなぜか先輩たちには話すことができなくなり騙し騙し勤務するようになりました。 回転性めまいも酷い時は頓服も効かず職場には頑張っ行くのですがフラフラの状態だったので師長にすぐに報告したところ日勤だったがふらついていて倒れても困るということで帰宅ということになりました。 休憩室には先輩方もいらっしゃられたので体調不良により帰宅することになります。ご迷惑をおかけしてすみません。と言うと最初は無言で、聴こえてなかったのかと思いもう一度言うと、冷たい感じで、そうですか。お大事に。と言われすみませんと、帰宅しました。 その後復帰して、朝礼で先日は急なお休みすみませんでした。と伝え師長から面談があると言われたので面談すると体調面を聞かれたこと、主治医はどう言っているのかなどを聞かれ、このまま仕事を続けて行けるのか。仕事をしている姿が辛く感じる。他の病院でも看護師ライフを過ごせるのではないか。と言われ、最後に先日の朝帰宅した後に先輩数人から私のことについて笑って帰っていったとの報告を受けたと言われました。そのときは、師長からフラフラな状態だったこともあり勤務ができないと判断して帰宅させた。と言ってくださったそうです。 その話を聞いてからは職場に行くと動悸がして、症状もずっと続いていたため、勤務終わりに通院して抗めまい薬の点滴をしながらな1週間ほど続けていました。 しかし、主治医からはどんどん症状がひどくなってきていることもあり、職場のことや症状を話すとストレスや疲労が負担をかけているということで一度休養したほうがいいという話になり診断書を書いてもらい休養しました。診断書が出たこと、休養を勧められたことを師長に報告の電話を入れると、自分では思っていなくても、笑った声で話さないでください。腹ただしく思います。と言われました。 休養は当初は2週間の予定でしたが、その間に祖父が亡くなったりなどで重なり症状が改善されていないということで、入院して治療をしたほうがいいという判断で1ヶ月入院しました。 入院期間中に鼓室内ステロイド注射をして一時期は症状は落ち着きました。 その後退院して自宅療養をしていたのですが、症状には波があり症状が軽いときは日常生活は送ることができますが、一度回転性のめまいが出ると、耳鳴り吐き気などもひどくベッドで横になることもあるぐらいです。 主治医からは、難治性メニエールと最近診断されました。 うまく症状がコントロールできておらず症状がいつまで続のかの不安と焦りがありこれだけの長期休暇をいただいていることに対してものすごく申し訳なくなります。 また、一年目の途中でリタイアしてしまったことや同期との差が開いてしまっていること、看護技術がほとんど習得できてないことでも看護師として失格だと思います。 勤務していた時に治療にて入退院を繰り返している患者さんから、「あなたまだ勤務できていたのね。もうやめてしまったかと思ったよ。あんなに酷いことされていたのに。」と言われました。私としてはなにに対して言われたのかはわかりませんが、多分先輩からの指導時の事に対してだと思います。私も要領が悪い点もあり先輩にとても迷惑かけてしまっていたのですが、患者さんという第三者から言われるということはよっぽどの対応だったのかなと思ってしまいました。 看護部には話はしてあり、教育担当サイドとも面談はしてあります。今の段階としては、しっかり体調が治るまでは面倒を見ますが、その後はまた話合いをして 復職なのか、退職して、転職をするのかを決めていくことにはなっています。 また、自分が最低な人なのかとすごく悩み転職もなんとなくで考えていますが、こんなに技術もほとんど習得していない状態、長期休暇をいただいている状況での転職はできるのか?もしそうなったとしても採用いただけるのか?体調面なども含めて不安です。 心療内科にも耳鼻科からの紹介で受診しており、睡眠薬や、安定剤なども処方してもらっており、カウンセラーとも面談はしています。 心療内科医は、治るまでゆっくりして、治すほうがいいとはおっしゃってます。 現在も自宅療養中です。 長文、乱文失礼しました。
休職2年目急性期
あんのん
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
無理しないで退職した方がいいです。 その病院や師長や上司のための人生じゃないから。 自分が何故看護師になったかを思い出してまた一から頑張った方がいい。 辞めた理由をちゃんと話せば転職できましよ。
回答をもっと見る
男性看護師2年目です。 給料で すごく病院変えようか迷ってて。。 手取り20万っていいのでしょうか 男性です。 友達の病院のを聞いていたら低いと思いました。
男性給料
ゆかり
内科, 外科, 新人ナース, 消化器外科
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
夜勤してですか?
回答をもっと見る
回答をもっと見る