新人職員

いわちゃん

介護福祉士, 従来型特養

今年の3月、介護の養成校を卒業し、新卒で従来型特養に就職した22歳です。 入社して1週間が経ちましたが、まだ利用者さんの顔と名前が一致しなかったり、同じ事を質問してしまったりしています。 また、入社早々、近日食事をしていた友人がコロナにかかり2日程お休みをいただきました(私自身は陰性となり復帰) この件に関しては深く反省し、関わる方々に謝罪し、しっかりと自覚を持っていかなければならないと思っております。 しかし、どうしても自分の中でこの事が引っかかってしまいます。 いつまでも引きずっていては良くないと思い、毎日自分なりに一生懸命仕事に向き合っています(元気に挨拶すること、言葉遣い、質問を端的にする、テキパキ動くなど) しかし、まだ試用期間で自分1人の判断で何か介助などをできません。そのため、やる事がない時はその日の担当職員に、私にできることありますか?などと聞きにいくのですが、ちょっと待ってねと言われ、何もできずにメモした事を立ち尽くして確認したり、 忙しい中、やることを自分で見つけられない事が嫌になったりします。 新人職員として、私はどのように動いていけばよいでしょうか?なんでも良いですので先輩方のご意見が聞きたいです。

2022/04/10

64件の回答

回答する

慣れない中、毎日お仕事お疲れ様です。☺️🍀 まだ1ヶ月なので 何もできなくて当たり前だと思います! 大丈夫です👍 最初は理解されなくても 頑張ろうとしている態度はきっと伝わって いると思いますので 今のままの勤務態度で 3ヶ月から半年くらいは大丈夫じゃないで しょうか? (的を得てない回答でしたらごめんなさい🙏) はるか昔、自分の新人の頃を思い出すと やっぱり半年くらいはかかったかな〜と思います。 私は、利用者さん1人1人の既往歴や性格 特徴など、ケース記録を読ませてもらって 先に利用者さんのことを覚えた気がします🍀 後々、それが役に立ったりしたり覚えておくことで、先輩に的確に質問できたことが沢山あったので自分が知りたいな〜と感じることを 率先して覚えてみてはと思います。✊✨ 若くして介護職を選ばれたこと凄いことですよ! 色々大変なこともあると思いますが 応援してます!がんばってください。😄💪✨

2022/04/10

質問主

yuna0108さん、回答ありがとうございます!お言葉一つ一つ大事に読ませて頂きました。 何もできなくて当たり前という言葉にとても安心しました。 回答を読ませていただいて、もっと利用者理解頑張りたいなって前向きに捉えられました!ありがとうございました。明日からまた頑張ります!!yuna0108さんもお体にお気をつけて頑張ってください!

2022/04/10

いや、合ってます。 私は年齢も社会経験も、いわちゃんさんより積んでますが、職場が変わると一からになるので、同じ事をしていました。 試用期間が終わりましたが、その間、全く同じでした。私に他の施設での経験があるからと、何か行動するとやり方が違うと注意をうけ(笑)、相談せずに動くと注意を受け(笑)それは、そうです。"そこの施設のやり方を学ばないとなりません。"から。  後、待つのは仕方ないです。指導係も仕事しながら指導して下さっているので、待たされたりします。たった1週間です。役に立った〜満足した。なんて、無理です。 いわちゃんさんは、考え方が、しっかりされているのが、良いところだなぁと感じました。緊張されていると思いますが、今は、貢献する時ではありません。  私が言われた言葉を贈ります。 ♡"焦らなくて良いので、確実に覚えて行ってください" ♡ 私なんか、何か気付いてしていたら、今しなくて良いと言われ、これしましょうか?と尋ねると、今は良いですと言われ、指導し辛いとクレームが出ました笑  焦らないで、笑顔で、心地よい話し方を気をつけていらしたら、良いです!💮

2022/04/10

いわちゃんさん。 お疲れ様です。 試用期間って言葉にも新社会人になって、慣れない言葉に脅されて、自分はダメだから辞めさせられると思って無いですか? 大丈夫ですよ! 介護の世界だけではなく、社会人に成り立ての時は、要領が全て分からなくて、仕事をどうやって覚えたら良いんだろう?とかいろいろ悩むと思います。 慣れの問題です。 よく言われるのは、新卒は1年掛かっても良いけれど、それ以外は3か月以内!ですので、先輩も長い目で育ててくれるでしょう。 かと言って、ダラダラ覚えていてはいけないので、私だったら…。でお話させて頂くと、 人の名前と顔の覚え方はいろいろ有りますが、まずは、男性の方から覚えて、次に女性を覚えて行くようにします。だからと言って男性ばかりに集中していません。なぜなら高齢者の方の顔似てるんです!見分けつかない人が居るんですよ!そんな人は後回しにしながら、特徴的な直ぐに覚えれる癖のある人が居るので、男女問わず並行して覚えていくと早く覚えれます。階数分けて覚えていくのも近道です。 やる事を見つけられない今がチャンスです! 個人のファイルが有るので、どこに有るかを聞いて、既往歴などから、薬情を見て覚えるなど今のうちにやっておいて下さい。 但し、一度に覚えなくても良いですよ。 高齢者ですから、少しずつ内容が変わる場合が有るので。覚えれた利用者さんから見ていきましょう。 頑張って!

2022/04/11

お疲れ様です。 読む限りではよく頑張ってるとおもいますよ。 私は今のところはデイで5年目ですが利用者の顔と名前なんて一致しませんよ。 コロナに関してはよくないとは思いましたが謝罪出来たならokだと思います。 いわちゃんさんには教育係はいないのですか? 教育係がいて今日はここをおぼえようって日はすぎるものですがもし他の先輩と介護して良くない点は教育係へここはこうした方がと指摘入り、また覚えていくものです。 私は先程言いましたがディです。それでも教育係がいます。中途であっても1年間はついてますよ。 そうやってみんな成長し、教えられたことを次へ教えていく。 それが当たり前だと思います。 私が新人のころは甘やかされてたのかほんとダラダラでした。今思うと全然厳しくなかったと思うので。 まだその頃車も初心者マークでしたのでバックとかもできずすぐ車移動してくださいっていってますよとか言ってましたよ(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ… 色々あっての今ですよ。わたしも。 ゆっくり成長してくれたらと思います。 また何かあったらここで愚痴ったらいいよ。 (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑がんばれー!!

2022/04/11

こんばんは! 頑張ってる姿が伝わって来ます! 今の職場は新卒採用してませんが、私が働いた1番最初の職場は無資格未経験の新卒も採用していました。私がまさにそうでした、無資格未経験なので、全て手取り足取り教えて頂き、14年が経ちます。 最初は利用者さんの名前と顔を覚えるのが大切なのは確かですね! せっかくメモを取ってるならば、利用者さんのADLをよく見るとか、日々の記録読んだりとか、施設によったら施設入居までの利用者さんの長年の生活がわかる記録を簡潔にかいた記録があったりするんで読んで利用者さんの昔をしるのもありかもです!どんな仕事してたかな??どんな人だったかな??って分かります、先輩介護士の技術を盗むチャンスなので、利用者さん見つつ、介護技術の高い先輩を見て学ぶんもありですね!確かに最初はできること少なくて不安かもしれませんが…… 排泄介助や、入浴介助、食事介助は回数こなしてなんぼなんで…… 特にオムツ介助は最初苦戦するかもですが、誰もが通る道なんで、応援してます! 汚染があったり、拒否があったり、拘縮があったりとか色々な、場面に合うかもですが…… 最初は覚えるのが大変かもですが、介護の仕事は本当にやりがいがあり素敵な仕事なんで お互いがんばりましょう!

2022/04/11

お疲れ様です。 コロナの感染や濃厚接触者は運が悪かっただけだから、そこは誰もが同じ遭遇になる事もあるから、もし先輩達が同じように欠勤とかなったら、嫌な顔をする事なく黙々と働けば大丈夫だと思います。 また、新人で業務や入居者様の事は分からないのは仕方がないと思いますが、やる事が無ければメモを読み直したり、申し送りを読んだり、記録を見たり、物品の配置をメモしたり、入居者様と顔を覚えたりしても良いかなっと思います。私が先輩なら、新人の子にはそのような指示を出します。 ただ、ボーと立っているより、自分から先輩に自分ができる業務がないのかを確認するのは凄く偉いと思います! あなたみたいな後輩がいてくれたら、私ももっと頑張れそうです。 しかし、私は転職して3日目が過ぎて入居者様も業務を把握していないけど、現場経験があるので入居者様とコミュニケーションをはかったり、介助をした入居者様に、やり方を思い出して介助法をメモ帳に書いたり、メモ帳を見直して清書用のノートに書き写したりして過ごしてますよ。あと、私も業務を覚えたいので何かやる事がありますか?と質問したりします。  お互いに大変だけど、少しでも仕事を嫌に思わないで楽しんで働こうね☆ 1日業務を通じて、新たな発見があるから大切に過ごして下さいね!

2022/04/11

回答をもっと見る


「新卒」のお悩み相談

雑談・つぶやき

今の、サービス高齢者住宅で、シフト見て感じた事があります。スタッフに聞く必要も無いかなと思いそのままにしています。派遣社員がいません。非常勤と常勤だけです。私も面接で即決採用だったのですが、今かなり面接に来られていて、今までの中でかなり恵まれていて、未経験、無資格と新卒含めて10名程面接しました。しかしその10名が保留となっていて、まだ連絡していないんですよ。だから非常勤でもいいですか?と言われ、条件によりますと言う事で、条件を聞いて、納得しました。しかし常勤採用されました。常勤希望でしたし。 私が、面接した時もと、無資格。未経験の先輩がいて、まだトランスとかパッド交換もやらせていません、3名未経験がいますが、1名かな、先に入ったとは言え。まだ全く、トランスとか入浴介助とか教えていないので。まー雑用って言ったら変だけど補助的な物ですね。まだちょっとって感じなので。 できる事は、トランスとかなれていったらどんどんやっていって場数を踏んでやって慣れて行って積極的にやって行って構いません。そしてなるべく早めに指導者として回ってほしんいんですよ。 と言われた。しかし前の施設とちん巻きなどやり方が違いすぎで、全く慣れない。トランスも、前の老健では、7割型、全介助、3割型、一部介助。肩麻痺、全身麻痺も筋肉が垂れ下がってしまった重度の麻痺。 普通の片麻痺、拘縮もいたが、全介助だったので一部介助が全く慣れない。ましてや麻痺の方は、意思疎通が1人もいなかったしなー。 しかし、今の利用者の方達は、体重ありすぎでございます。パッド交換の時は、2人介助入りますが、1人トランスもありますね。勿論できる時はできますが、まだなれません。因みに、立つ気がない片麻痺の利用者、体重ありすぎ。体も大きい。 けど、以前の老健では、未経験、無資格でも、2週間くらいしたら飲水介助とかさせていたけど。その未経験の人が、有給ついて6カ月と言ってたから、この違いって何なんだろう。ケアしたいと思わないのかな。 この前、パッド交換に入った時、一緒に入った先輩が、体操を回さないといけなかったので、側にいる未経験、無資格の人に、あっ、お願いできますか、トランスのヘルプと頼みました。そしたら、あっ、私、そういう事は全く無理ですと言われました。他の先輩を連れてきてくれてヘルプしてもらいました。 えっ、有給発生していて6カ月経ってるのに、まだ何も教えてもらってないの?とこころの中で思いました。そのスタッフを見ていても、ナースの方とか、積極的に指示を出して行かない。やってるのは、ほぼ洗い物だの、見守り、洗濯、デイサービスなので記録。 えっ、えっ、えっとしか思いません。その人も非常勤だけどね。非常勤、無資格でもやってる人はやってる。この違いってなんなんだろうね。どれくらい経つとやらせてもらえるんだろうね。 私が、指導者に回れとか、ていうか入って1カ月経とうとしてるが、トランスパッド交換、まだ9カ月弱、男性3カ月しか経験なし、トランスも9カ月だし、果たして慣れていくのか不安ですね、それにトランスとパッド交換を勉強して欲しいと、主任に言われたばかりです。 苦手って認めてるわいって思いましたね、 わかってると思うけど、場数踏むしかないからと言われて、そうですよねとしか答えられませんでした。 以前の老健でも、トランス、パッド交換は、下手くそと言われていたので。 頭では、わかってるんだよなー。トランスもパッド交換もね。 しかし、無資格、未経験ってこんなに差がでるの?6カ月経ってるのに、トランスやらせてもらってない、パッド交換できないとか、どうなんだろ。今の施設。よくわかりません。

2人介助トランス高齢者住宅

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

42020/06/08

ちかちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護

生活支援職ではなく、介護職でそのような状況なのですか? 謎の施設ですね!?

回答をもっと見る

新人介護職

今月新しく入った職員がいるんですけど。 18歳の新卒,介護未経験,資格無し。正社員として取っているらしいんですけど… 月の半分以上休みなんですよ。3連休とか6連休とか普通に入ってるんですよ。希望休じゃなくて主任が日勤帯にいる時に出勤するシフトになってるらしくて。 「この先も長続きして欲しいから大事に育てたい」かららしいんですけど。大事にしてる❓のか? 「大事に育てたい」らしいけど3回目の出勤で排泄介助と入浴介助入るの早い気がするんですけど違うのかな💦。

新卒未経験ショートステイ

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

162024/09/21

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 大事に育てるのと契約内容と違う勤務で働かせるのは違うと思います。 正社員で月の半分以上休みは契約違反の勤務シフトになるでしょうし、そうなると会社は欠勤評価になって、賞与は最低査定になるから結果として新人さんが損をするような… 大事に育てるなら決まった公休数でシフトを組みつつ、連勤になりにくくするとかの配慮でいいと思います。間が開きすぎると前回教えてもらったことも忘れてしまったりすると思いますし。

回答をもっと見る

キャリア・転職

とりあえず自分の時間の許す限り、新卒であれ転職であれ新人にできる限り話しかける。どこまでできるか何ができないか、何か困ってることがないか。先輩に話しかけづらいとかあると思うのでできるだけ話しかけないと

新卒先輩新人

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/03/22

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

確かに、そうなんですが。 気をつかっているなぁて、感じますね。逆に、ちゃんと答えてあげなければとも。 話しが聞ける人でなければ、疲れてしまいます。1番辛いのは、ちゃんと報告してね!聞いてよね!そんな言葉は、逆効果と感じました。 少なくともその新人さんを思う気持ちは、良い事と思います。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今月から3年ほどのブランクを経て新しい職場に転職しました 初日にひと通り口頭での業務説明を受け、2日目からは基本1人でするように言われました ただ、いくら経験があるとはいえ、できる訳も無く、先輩に聞きながら仕事をしています プレッシャーで不眠が再発している中、2日目からは遅番の話が出るし きちんと教育するつもりが無いのかと、不信しかありません 毎日前残業1時間して、一生懸命早く仕事を覚えようと努力してはいますが、体力も気力もいつまでもつか 経験者だからといって、こんな扱いはおかしくないでしょうか? ちなみに医療関係の職場です

ブランク遅番残業

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

132024/07/10

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

いくら経験者でも、ブランクがあれば感覚を取り戻すのに時間が掛かりますよね。 流石に2日目から1人立ちは早過ぎます。 ここは、一旦仕切り直して、研修をしっかりしてくれる所を探した方がいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

392025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

382025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

排せつケア

陰洗についてどのようにやっていますか。うちの施設で行ってはいましたが、職員であまり統一していなかったようで最近統一しました。 就寝介助時と排便が出た時にやるようにしています。 どのような時間帯もしくはどんな時や回数等教えて頂けるとありがたいです。参考までに。よろしくお願いします。

オムツ交換ケア

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

22025/10/19

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

排便があった時と、日勤帯に1回です。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なう〜 今のところは、コールも起き上がりも何も無く静かだから 殆ど座っでいられるんやが、夜勤開始時間から胃がキリキリして現在に至る…………。 腹痛とは違うような、、 チクチクする痛みの様な、、 朝方まで後4時間程度🤪 持つか、私の身体よ……_|\○_

コール夜勤

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12025/10/19

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様でした。 胃のキリキリ感わかるような気がします。気が休まらないですよね。夜勤後はゆっくり寝てくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 入浴介助についてご相談させてください。 MRSAや緑膿菌の患者さんの場合、皆さんの施設や病院ではどのように対応されていますか? 具体的な対応方法や注意点があれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

入浴介助施設

かな

介護福祉士

12025/10/18

アズサ

介護福祉士, 介護老人保健施設

入浴は最後ですね。手袋をするくらいです。洗身台を洗う時は、熱湯を使用するルールです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

会社が全額負担してくれる一部自己負担する全額自己負担する分からないその他(コメントで教えてください)

23票・2025/10/27

無料で提供があります有料で提供があります提供ありませんその他(コメントで教えてください)

561票・2025/10/26

受ける予定です受けない予定ですもう受けましたその他(コメントで教えてください)

595票・2025/10/25

いつでも休める状況人手不足だが快く休ませてくれる嫌味を言われるが休ませてはくれる休ませてくれない時もある全く休めない状況緊急で休んだことがないその他(コメントで教えて下さい)

614票・2025/10/24