新卒」のお悩み相談

新卒」に関するお悩み相談が現在189件。たくさんの介護士たちと「新卒」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「新卒」で話題のお悩み相談

お金・給料

短大卒の介護福祉士の資格を持つ者です。 人生初のボーナスを頂いたのですが、新卒の普通のボーナス(およその基準)を知りたいです。また、私のボーナスは世間一般的に考えると普通なのでしょうか? ちなみに約23万円でした。時間外と夜勤を除いた日勤帯のみでの月給は約14万円です。 よろしくお願い致します。

新卒ボーナス正社員

玉子

介護福祉士, 従来型特養

152022/12/09

ほげーち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

2年目ですが去年は有料だとボーナス19万でした泣

回答をもっと見る

新人介護職

来月から新卒者が入りますね!我が職場は新卒者が来ません!笑 専門学校出身者の方、やはり病院は就職先の候補から外しがちなのでしょうか?新卒は学校の先生に施設に誘導されたと聞いたことがあります。フレッシュマンが来て欲しいと毎年思っていますが叶わぬ夢です。

新卒就職介護福祉士

かめやま

介護福祉士, 病院

62025/03/15

コタロー

居宅ケアマネ

系列があれば病院も候補に上がるかもしれませんが、実習のほとんどが介護施設だからと思います^_^ ケアマネに新卒はないから、望める事が羨ましいですね^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

262024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

「新卒」で新着のお悩み相談

1-30/189件
キャリア・転職

とりあえず自分の時間の許す限り、新卒であれ転職であれ新人にできる限り話しかける。どこまでできるか何ができないか、何か困ってることがないか。先輩に話しかけづらいとかあると思うのでできるだけ話しかけないと

新卒先輩新人

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/03/22

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

確かに、そうなんですが。 気をつかっているなぁて、感じますね。逆に、ちゃんと答えてあげなければとも。 話しが聞ける人でなければ、疲れてしまいます。1番辛いのは、ちゃんと報告してね!聞いてよね!そんな言葉は、逆効果と感じました。 少なくともその新人さんを思う気持ちは、良い事と思います。

回答をもっと見る

成功体験

来年度以降、新卒社員のトレーナーになることが決まりました。 正直、自分に自信が無いため務まるか不安です。 コミュニケーションや指導方法、指導内容などこうしているとよかったよなどありますか? 良ければ教えてください。

新卒自信指導

わっち

有料老人ホーム, 初任者研修

22025/03/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

わっちさん、まず選ばれた=間違いなく、信頼され、託された、ですね。 きっと業務に真摯に取り組まれたのでしょう、しかも例えば冗談を言う余裕などもあったりなど… さて、どれくらいの経験のある方か、またはほぼ未経験か、などで違うところですけども、礼儀、利用者さんの喜ぶこと、(言葉は不適切ですが…寝たきり、閉眼の方なら)耳からと触感への刺激を5分はやって頂く、、など、生活の質をあげるのが私達の究極の正解なので、そのための方向性は、しっかりお伝えされれば、と思います。オムツは身体に平行に当てながら変える、洗浄し過ぎはかえって皮膚のバリアがなくなる、など技術面もありますが、まずは一声、話しかけしてあげて、そこが基本…とのお伝えでしょうか…おおよそ一ヶ月はコミュ第一でやってもらうのが、本来なんですよね…事業所に余裕が、あれば、ですね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から特養のユニットリーダーになることが決まりました...。 新卒で入職してずっとショートステイにいたので、特養の流れが分からない上にリーダーもやることになったので不安で不安です。 異動先が隣のユニットなので、全く分からないわけではないのですが大丈夫かな〜って思っちゃいます。 4月で入職して4年目になるんですが、まだ役職を持つような立場じゃないと思ってたので尚更です。 不安とか言いつつも、まぁなんとかなるでしょと楽観的に考えていたりとなんかずっと落ち着かないです。 やめようかな〜ってフラフラしてたのでそれを阻止された感じもしますし... 総じて不安です。

新卒入社異動

よっしー

介護福祉士, ショートステイ

42025/03/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

特養は多床室ですか?

回答をもっと見る

新人介護職

来月から新卒者が入りますね!我が職場は新卒者が来ません!笑 専門学校出身者の方、やはり病院は就職先の候補から外しがちなのでしょうか?新卒は学校の先生に施設に誘導されたと聞いたことがあります。フレッシュマンが来て欲しいと毎年思っていますが叶わぬ夢です。

新卒就職介護福祉士

かめやま

介護福祉士, 病院

62025/03/15

コタロー

居宅ケアマネ

系列があれば病院も候補に上がるかもしれませんが、実習のほとんどが介護施設だからと思います^_^ ケアマネに新卒はないから、望める事が羨ましいですね^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

262024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは! あと一ヶ月もすれば卒業シーズンですね! 皆さんの職場では新卒採用をしてますか?来年度はどれくらいの方が入社予定ですか? また、新卒採用者に対して何かフォロー等されてますか? 私は新卒時、新卒メンバーだけ集めて焼肉に連れてってもらったことを思い出しました。今はなかなかそういうことが難しいご時世ではありますが…。

新卒採用入社

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/02/15

mebarun

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

いつも勤務お疲れ様です。 今年の新卒は0人ですね。最近はなかなか来ませんが、中途採用の方なら一年に1人2人程度ですね。 フォローですが、昔のような見て覚えろではなく出来るだけ丁寧に教えていたり、叱るより注意したりですかね。出来るだけ優しく笑 でもフロアの雰囲気もよくなったりで、結果良かったです。 ちなみに入社してきたら歓迎会もしますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

未経験新卒で勤務している職員がいます。1年経過しましたが未だに薬を触らせてもらえていません。経験者は2ヶ月目から内服薬を扱いますがみなさんの施設では未経験は薬を触るまでにどれくらいの期間を設けていますか?

常備薬新卒服薬

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/28

たつ

介護福祉士

利用者さんの名前を覚えてからですかね。

回答をもっと見る

お金・給料

給料についてです。 新卒一年目です。 年収300万ギリギリありそうなんですが、これは高いか低いか分かりません。教えていただきたいです。 良ければ他のところはどんな感じなのかも教えていただきたいです。

新卒給料

しゃふしゃふ

介護福祉士, 障害者支援施設

122024/12/27

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

そんなもんです🥲︎ 地方の私もそんなもんでした。

回答をもっと見る

愚痴

27日に、管理者から、「来月から、異動してください。」と言われた。私は、今の施設2年くらい居るのですが、異動今回を入れて、5回目。これって、「またですか?辞めろって、ことですか?」って、いたら、「辞めれたら、困る。3月から、新卒者が入ります。その方と一緒にがんばってください。」って。「私は、経験22年ですけど、新卒者と同じレベルですか?」って、言ったら、はぐらかされた。で、異動先の、入居者さんの情報しいれに行った、その日の夜、コロナ陽性なり、連絡したら、「この時期に、こないでほしかった」って、言われた。こっちから、言えば「この時期に、異動させるな💢😠💢」って、感じ。情報入手の2日前は、陰性でした。何か、この施設、変。脅しで、「私、ここ辞めても、気誘われてるところあるから、別にこまりませんが。」と強気でいいました。他のスタッフは、「あんたは、経験があるし、利用者目線で、物事を考えてしてるから、新人教育してって、事よ」って、いわれるけど、皆さんだったら、どうしますか?アドバイスをお願いします。

新卒異動管理者

SAMBO

介護福祉士, グループホーム

92023/01/30

atsu570301

介護福祉士, グループホーム

はっきり言って辞めます。 会社都合にしたくないので、自己都合退職に持って行く会社も経験しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒でユニット型地域密着型特別養護老人ホームに就職し、もうすぐ4年目になります。 皆さんはいつ頃からサブリーダー、リーダーなどになりますか?

新卒就職ユニットリーダー

ゆま

介護福祉士, ユニット型特養

42024/03/09

モンスター

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

その施設の状況、人員のレベルや経験年数にもよると思いますが、早ければ2.3年だと思います。 ベテランばかりがいる職場だとなかなかそうはいかないと思いますが離職率が高い職場だと割と早いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

フロアリーダーって情で他職員を差別して良いのでしょうか。 フロアリーダーは職員1人1人同じように接して行くべきなのでは? 私が間違ってます? 新卒(高卒)の新人職員が可愛いのはわかります。 でもそれを他の職員に目に見えてわかるようにしたらアカンと思のですか…。 利用者様のケアについて「こうしてみるのはどうでしょう?」と意見する私らにはまず否定から入るし。 自分の意見と合わないとすぐ怒り口調で言うて来るし。 「可哀想だから…」と新人職員には甘々で。 いやいや、18歳とも言えどもう社会人なのです。 全く関係ないと思いますが、私18歳から社会人してますが、こんな甘くなかったです。 時代は新人職員は「可哀想だから…」と甘く育てて行く時代になってしまったのですかね。 ほんで、私らの話しは聞いてくれないし、嫌な顔する時もあるし。(だいたい嫌な顔) 自分は失敗しても「まぁいいや」だけど、私らが失敗したら「困る」とか「気をつけてね」やら言うて。 なんかもう色々ついていけな過ぎて飽きれと辞めたさが増してます。 利用者さんには慕われる存在の立ち位置でも、私らの話しは聞かない否定されがち。 「なんでこんな人が…」と毎回毎回思いながら仕事してます。 なので、管理者にはもう伝え済み(後日話し合いをしましょうとなってますがいつかはわかりません)なので、 フロアリーダーにもハッキリ「辞めたいと思ってます」とお伝えしようと思ってます。 まぁ、言うたかて何も変わらんし「あぁ、そうなん」で終わると思いますが。 私なりの今後のけじめ(?)です。 愚痴らせて頂きありがとうございます。 長文失礼しましたm(*_ _)m

新卒ユニットリーダー新人

ぽてゃっこ

介護職・ヘルパー, グループホーム

72024/04/28

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 新人職員の何が可哀想なんだろう? 人間なので相性はありますが、差別はいけないですよね。 現場のリアルな意見は重要なポイントで新たな発見もあります。 自分の考えだけを主張するのではなく、傾聴して受け止めてからの展開にならないとマンネリ化した介護になると私は思い、実行してます。 自分に甘く他人に厳しいは信用もなくなりますね。

回答をもっと見る

新人介護職

夜勤を始める時期について質問です。 うちの施設では、新卒の方や中途未経験の方は2ヶ月目から先輩職員と夜勤に入りはじめ、3ヶ月目に独り立ちすることが多いです。 10年ほど前は、新卒は4ヶ月目くらいからだったんですが、人手不足で少しずつ早まってきたように思います。 他の施設はどうなのかな?とふと思ったので… 皆さんの施設ではどのくらいで夜勤デビューされてますか? 夜勤の独り立ちは何回目からですか?

新卒未経験人手不足

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32024/06/24

真司

介護福祉士, ユニット型特養

私の職場は、人によりけりです。まずは日勤を1人で回せるようになってから、早番遅番も出来るようになってから、夜勤デビューです。3回ぐらいは、職員がついて夜勤します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

母親が元同業者(元介護士)だから、相談乗ってくれたりする。 身近に元同業者いるのはありがたい事だなと常に思う。 子供の頃は、この道に進むだなんて微塵にも思ってなかったのに、気がついたら母親と同じ仕事をしていた。 全ては、とある医療法人で働いていた新卒時代、突然の介護部署への異動から始まりました…😱 (本当は、医療事務員でした。通っていた専門学校も介護系じゃない) 人生とは分からないものだ。 そして「介護でやっていくのなら、介護福祉士は取りなさい」と言われる毎日である。← (その前に、実務者研修が…ry)

新卒異動実務者研修

れも子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

12024/02/15
新人介護職

1年目だとちょっとしたことでも先輩から色々言われる。言われて注意されて当たり前だったり仕方のないことはもちろんあるけど、最悪、利用者に悪影響のないことだったらそんなに言わなくても・・・と思うこともある。そういう時は自分も後輩に「そんなに気にしなくていいよ」って言う。 その反面、自分が新卒の時と比べて後輩の業務内容とか配慮されてる面があると「自分の時はこうだったのに」って思っちゃう。 あとは自分が中堅の立場だから当たり前だけど、勤務はそれなりにキツくて、準夜→休み(入り)→深夜→日勤とかもあって。でも、1年目だとやっぱ配慮されるから、深夜→休みが多くて。もともと日勤だった日も色々あって休みになって、自分は準夜→休み→深夜からの日勤なのに、後輩は深夜→2連休になって。自分が休みにしてほしいくらいなのにって思っちゃって・・・。 気遣う優しい自分と、んーって色々思っちゃう自分がいて嫌になっちゃう🤢後輩ができるとこう思ってくるものなの?それともただ単に自分が腹黒いだけ?性格悪いだけ?

新卒後輩先輩

にっぴ

介護福祉士

102023/11/18

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 やっぱり経験者はそれなりにシフトがキツくなりますよね… 新人は無理のないシフトが多いです。 いいよなぁ。。とは思いますが、仕事慣れている分、仕方ないかと割り切ってます。

回答をもっと見る

資格・勉強

勉強しようと試みたけど、自分の字が気に食わなかったり、あんだけの字の量を書くのかと思うとやる気なくなってしまう😑 字書いた方が頭には入りやすいんだろうけど、気軽に勉強したい方を取るならパソコンのWord使ってまとめてもいいのかな〜と思ったり... 新卒の時みたいに勉強したものを先輩に見せるわけでもないし、Wordでまとめてもいいのかな〜 みなさんは手書きとパソコンのどちらで勉強してますか?

新卒勉強先輩

にっぴ

介護福祉士

42024/11/16

いなえつ

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

私も参考書開くと10分も集中できずにウトウト...😪資格の勉強は幾つかアプリ入れて繰り返し解いて問題文ごと頭に入れる様にしていました。アプリなら荷物にならないし、電車内でも、ちょとした待ち時間にも出来て私には良いみたいです。その中で重要な所は単語帳みたいな物に書き出していました。

回答をもっと見る

資格・勉強

仕事上、利用者の今後について家族と話す機会が多くて、日常生活のことから必要な介助量、場合によっては医療的なこと(インスリンや内服薬)も話すことがあって。 面会に来られて何気なく話す時には普通に話せるんだけど、いざ面と向かって専門的な話をする時には緊張して、よく分からない言い回しして変な日本語喋っちゃう🥲 今日も家族に「すごい緊張が伝わってきます。そんな緊張しないで下さい」って言われてしまった😔💦 あらかじめお話ししたいことは紙にバーっとまとめて台本みたいにするんだけど、予測してなかった質問をされたり医療的なことを聞かれると軽くパニックになる🤯 何年経ってもこういう場は緊張するし、パニックになるのも自分に知識がまだまだ足りてないからなんだろうなって思う。新卒の頃は勉強してたのに最近してないから日々勉強しないとなと痛感💥勉強しよう!

常備薬新卒服薬

にっぴ

介護福祉士

42024/11/15

しば

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

ほんと勉強って大切ですよね。以前は定期的に外部研修など参加さしてくれる職場で、今は全然ないので、ありがたかったなーと痛感しております。 あとお節介かもしれませんが、、 私だったら医療的なことを聞かれた際は看護師に代わってもらいます。その方が家族さんも安心だと思うので!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久々の投稿。 気がついたら今の職場で働いてから2ヶ月経ってましたww 経験業種はやはり違う。過去の経験が活かせるのは、本当に喜ばしい事だし、過去の自分を心から褒めました。新卒時代、当時の職場の人にオムツ交換とか色々伝授されたのを活かせている。 前に異業種転職して、毎日のように怒られてた頃がもう懐かしいww 今は週4で働いているけど、今の職場は契約社員と言う道もあるみたいで悩んでる。 (夜型な自分だけど、最近ようやく日勤にも慣れてきた💦) 幸いにも「辞めないでー!」と声掛けして頂く事が多くて、しばらくは今のところで頑張ろうかなと思えました☺ 無理せず頑張ろう💪

新卒声掛け契約

れも子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

32024/04/09

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

辞めないでーと言われると嬉しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

4月から新卒で特養で入りましたが、ずっとリーダーからパワハラされています。パワハラの内容は後ろに手を組むなとか、ねぇ遅いんだけど、これもこれもやってないとか、迷惑だよって言われます。そのリーダーは自分に対していつも怒ってます。そのリーダーは、お客さんから怖がられていて、何度もお客さんからクレームがあったそうなんです。辞めさせられないんですか?たとえお客さんからのクレームが何度もあったとしても、そのリーダーはオープニングからなので、重宝されているのですが、実際ではユニットのみなさんに怒りっぽい口調なんです。とにかく怖いんです。なので出来る事も出来なくなってしまうのです。

新卒クレームパワハラ

しん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

232021/06/02

Nick

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

辞めさせられないと思いますよ? 日本って従業員を辞めさせるのめちゃくちゃ大変な国なので、入居者からの評判が悪いとて解雇するのは難しいです。 ので、その人が自ら辞めるように仕向けるのが早いと思いますよ。

回答をもっと見る

新人介護職

小多機に働き始めて3年目で、今年新卒の子が入職してくれることになり、高卒で介護に対しても未経験の方で私がプリセプターとしてつくことになりました。正直、未経験の子を一から指導する事に対して自信がないです。今の若い子のアプローチの仕方について何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

新卒未経験指導

れん

介護福祉士, サービス提供責任者, 小規模多機能型居宅介護

62023/03/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

強く言わない。褒める。共通点を探す。説明の時など同じ話を2度繰り返さない。理解できているか確認する。かな

回答をもっと見る

新人介護職

仕事の休憩時間に新卒の話になって、最近の子は言われないとできない。言っても言ったことしかしない。言いすぎると泣く傾向にあるらしくて、時代も時代なのかどこもそうなのかな?普通に遅刻してくる子もいるみたい。 あとは利用者に対しても普通にタメ語使ったり。確かに経験年数積んだ私達もタメ語で話してしまう時あるけど、新卒の時って色々なことに気をつけて、目上の人でもあるから敬語使うと思うんだけど、普通にタメ語なんだよな〜。でも、近くに職員がいる時は敬語だったりする(笑)今日も仕事の場面で「あ!◯◯持って来るの忘れた!ちょっと取って来るから待ってて!あ、でも、寒いよね?」って友達と話す感じで利用者に話してて、(さすがにフレンドリーすぎない?)って思った🙄 でも、きっと先輩の私達がタメ語で話してる時があるから、タメ語でもいいんだって思っちゃうんだろうな。私達も言葉遣いに気をつけないとな😓

新卒休憩先輩

にっぴ

介護福祉士

92024/07/25

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 親もちゃんと目上の人に対する言葉遣いとか常識を教え込んだりしないからそういうことになるんでしょうね。 そしてこのご時世なので、先輩たちが いろいろ注意をするとパワハラだとか言われかねないので、先輩たちも注意をしない。 そうなると若い子たちにしてみれば、それが普通なのかなと思ってしまうのは仕方のないことですが、ただ最近の若い子ばかりでなく、おばはんだって勤め始めて新人なのに、まだわかり合っていない利用者に対してタメ口だったり、自分が歳上とはいえ、自分のより若い 先輩に対してもタメ口。 仕事にしても言われなきゃ黙って突っ立っていたり、自分から「何をしましょうか 」と聞くこともなく。 いろんなことを見ていると、最近の子に限らず、いい歳した大人でもそんなのいっぱいいますよ。

回答をもっと見る

新人介護職

4月に入り新しい仲間が増える季節ですが皆さんの所では何人ぐらい新卒の方が入りましたか? うちは新卒といっても学校をでたての18歳ぐらいの介護職はほとんどおりません。 大体何処かの企業に務めていて介護の世界に飛び込んだ人が多いです。 色んな知識もあって頼もしい面もありますけどね。

新卒

日光

ケアマネジャー, 病院

62022/04/05

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

過去の経験からだと、毎年4人くらいでした。大学で社会福祉士の資格を取ってきた子も、枠が空くまで最初の1、2年は介護職採用でしたね。

回答をもっと見る

新人介護職

今年高校卒業した新卒の男性介護士です。 みなさんの職場ではパーマはOKですか? 研修期間はパーマをかけるのは避けた方が良いですか?

新卒愚痴職員

ゆー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

72022/05/15

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

パーマ??問題はないですが、研修期間だけは我慢することをおすすめします。 何年も勤めてる男性はパーマかけて若くしてオシャレしてますよ〜

回答をもっと見る

新人介護職

去年ユニット型特養に新卒として入職した者です。 一年経ち、シンプルな疑問が浮かびました。 他の特養は1人で入居者何人見ているのでしょうか。 また、夜勤の場合何人見ているのでしょうか。 もしよろしければ教えてください。

新卒入社ユニット型特養

なー

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

102022/05/31

ゆう

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

満床は10人ですが、現在は9人ですね。

回答をもっと見る

新人介護職

今月新しく入った職員がいるんですけど。 18歳の新卒,介護未経験,資格無し。正社員として取っているらしいんですけど… 月の半分以上休みなんですよ。3連休とか6連休とか普通に入ってるんですよ。希望休じゃなくて主任が日勤帯にいる時に出勤するシフトになってるらしくて。 「この先も長続きして欲しいから大事に育てたい」かららしいんですけど。大事にしてる❓のか? 「大事に育てたい」らしいけど3回目の出勤で排泄介助と入浴介助入るの早い気がするんですけど違うのかな💦。

新卒未経験ショートステイ

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

162024/09/21

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 大事に育てるのと契約内容と違う勤務で働かせるのは違うと思います。 正社員で月の半分以上休みは契約違反の勤務シフトになるでしょうし、そうなると会社は欠勤評価になって、賞与は最低査定になるから結果として新人さんが損をするような… 大事に育てるなら決まった公休数でシフトを組みつつ、連勤になりにくくするとかの配慮でいいと思います。間が開きすぎると前回教えてもらったことも忘れてしまったりすると思いますし。

回答をもっと見る

愚痴

新卒で入社した新人介護職です。 仕事が憂鬱で、出勤前体が重く思うように動きません。 入社からだいぶ経ち業務も少しずつ覚えてきましたが、毎日がとにかく不安です。 不穏な利用者様の言動に心を痛めたり、入浴、排泄拒否のある方に必死に寄り添って対応したり、でも時間の関係もあって「早く!」という感情も芽生えてしまったり、それ故最近心に余裕なくイライラしてしまう事もあったり……。 「人に寄り添える、助けられる仕事をしたい」と、ある程度覚悟をして入社しましたが、現実は本当に過酷な職場で理想100%だけでは難しいと痛感する事も沢山ありました。 一時期ストレスが体に出て本当に辞めてしまおうかとも思いましたが、辛いことから逃げたいだけだと思い直し、踏ん張って勤務しています。 加えて、やっぱり利用者様からの「ありがとう!」や「おもちさんでよかった!」という言葉がほんとに嬉しくてモチベになっているのもあります。 先輩方から「成長したね」「頑張ってるね」「今日のメンバーにおもちさんがいてやった!って思った」と有難いお言葉も頂けるようになりました。 ですが、正直言うともう挫けそうです。 まだまだ出来ないこともあるし助けられてばかりだし、細かいミスも沢山するしでこの仕事向いてないんじゃないかと落ち込んでばかりです。 今は優しいけど、そのうちメンバーに愛想をつかされるのではないかと人間関係も不安です。 (スタッフ同士の愚痴を耳にしてしまうと特に) 特に不穏な利用者様の対応をすると動悸が治まりません。また怒鳴られるんじゃないかとコール対応も怖いです。 これらが重なって毎日が憂鬱です。休みが明けたら仕事、次の日も仕事…。 明日は何事もなく終われるだろうか。利用者様第1に動けるだろうか。成長できるだろうか… これ以上抱えては本当におかしくなりそうだった為、こちらにて吐かせて頂きました。長文すみません。 もしここまで読んで下さった心優しい方がいらっしゃるなら、感謝申し上げます。 お互い、明日何事もなく良い1日となりますように。

新卒愚痴ストレス

おもち

有料老人ホーム, 初任者研修

32024/09/23

心と身体が真っ二つ

介護福祉士, 従来型特養

新卒で大変な現場ご苦労様です♪ おもちさんは一生懸命頑張っていると思います。 職員は垢の他人で職場だけの関係です。愚痴は気にせずに大好きな利用者さんを見つけその人のために頑張ろうと思うと続けられると思います。 実際私も高卒で工場で働きその後何の知識もない中今の介護現場に入って10年以上経ちました。 落ち込んで不安な時は大好きな利用者さんが元気でいる限りはと思いながら働けば大丈夫だと思います。 それでも限界が来たらゆっくり休んでください。 自身の身体優先に仕事お互いしていきましょう♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒2年目ですが、転職しようか悩んでいます。 今の職場は住宅型有料ですが、このまま働き続けてスキルアップやキャリアアップはできるのだろうかと、考えるようになりました。 また、人間関係にも悩んでおり、影でいろいろ言われていることを知り、職場に居づらいこともあります。 社会福祉士の国家資格を持っている為、将来的には生活相談員やソーシャルワーカーとしてお仕事がしたいと思っていますが、今はいろんな経験をしたいと考えています。 新卒で転職経験ある方とかいらっしゃったら、お話聞きたいです。

新卒正社員転職

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22024/09/11

てんてん

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です! 私も新卒で特養に入社し、1年で退職しました。笑 今後を考えたらまだまだお若いですからキャリアアップできない会社にいるのは勿体無い気がします。 いろいろ経験してみて良いと思いますよ!勿論、介護の世界以外にもご興味があるなら転職しても良いと思います! ちなみに私は、デイサービス→特養→営業→営業→有料→訪問→訪問→訪問と、間に介護以外を挟みましたがキャリアアップできています。 かなり転職もしていますが、理由にも根拠があるので面接時に困ること無かったです! 若い芽を摘まない会社へ、どうか転職される事を願います☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年々新卒が入社が減ってきていて 人材を増やすために 対策を考えているんですが 普通の求人広告だけでなく なにかSNS関連ってされてますか? また職員の顔出しってしてますか? SNSでの職員顔出しはわたしも 正直嫌で、そこは避けたくて、

新卒SNS入社

KA.RU7

介護福祉士, 従来型特養

22024/09/05

ミーちゃん

生活相談員, 従来型特養

特養で相談員として勤務しているミーと申します。 私たちの職場ではSNSとしてInstagramを実施しています。 施設内の行事や小中学のボランティアや慰問や交流会などの際に、施設に来てくださる方々にSNSに使用の許可を取り写真を撮影しInstagramにアップしています。 職員に関しては事前に顔出しの許可を取り、アップしています。 職員の顔出しに関しては、色々な意見の職員方が勤務されてると思うので、事前に取り決め等、施設内で検討してみてはいかがですか

回答をもっと見る

訪問介護

私に同行付けないで欲しい。。。 1人でやりたい。。。 いくら新卒とはいえそろそろ介助のとき「やります」のスタンスでいて欲しい。。。 私が試されてるのかなぁ。。。ハァ。

新卒

もやこ

介護福祉士

42022/06/08

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

おはようございます。 お疲れ様です🌠 新卒の方に…例えば… 今日は、新卒の方、中心に回ります。補助で私いますので今までの流れふまえ対応お願い致します。 と朝同行する際にはなす… どうでしょうか⁉️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

無事、昨日から介護福祉士になりました💫 ⚠️注意すること 介福持ってるから調子に乗る 利用者様にタメ口で話する 相手を見下すこと、職員に命令したりする など、その他あげることありますか?? 私も高卒で就職してから今年で5年目、 新卒の後輩も入ってきて教えることが増えて 自分では気づかなかったこと、 5年目の私どんな対応してたかな、など再確認 しています。今年も頑張りたいです!

新卒後輩介護福祉士

あかね

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/05/07

まーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修

おめでとうございます♪ スキルアップしていくのはやはり嬉しいし、楽しいですよね! 私も初心を忘れずに頑張ろうと思いました。 常に誠意を持って温かく接する事ができれば大丈夫だと思います。 お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の、サービス高齢者住宅で、シフト見て感じた事があります。スタッフに聞く必要も無いかなと思いそのままにしています。派遣社員がいません。非常勤と常勤だけです。私も面接で即決採用だったのですが、今かなり面接に来られていて、今までの中でかなり恵まれていて、未経験、無資格と新卒含めて10名程面接しました。しかしその10名が保留となっていて、まだ連絡していないんですよ。だから非常勤でもいいですか?と言われ、条件によりますと言う事で、条件を聞いて、納得しました。しかし常勤採用されました。常勤希望でしたし。 私が、面接した時もと、無資格。未経験の先輩がいて、まだトランスとかパッド交換もやらせていません、3名未経験がいますが、1名かな、先に入ったとは言え。まだ全く、トランスとか入浴介助とか教えていないので。まー雑用って言ったら変だけど補助的な物ですね。まだちょっとって感じなので。 できる事は、トランスとかなれていったらどんどんやっていって場数を踏んでやって慣れて行って積極的にやって行って構いません。そしてなるべく早めに指導者として回ってほしんいんですよ。 と言われた。しかし前の施設とちん巻きなどやり方が違いすぎで、全く慣れない。トランスも、前の老健では、7割型、全介助、3割型、一部介助。肩麻痺、全身麻痺も筋肉が垂れ下がってしまった重度の麻痺。 普通の片麻痺、拘縮もいたが、全介助だったので一部介助が全く慣れない。ましてや麻痺の方は、意思疎通が1人もいなかったしなー。 しかし、今の利用者の方達は、体重ありすぎでございます。パッド交換の時は、2人介助入りますが、1人トランスもありますね。勿論できる時はできますが、まだなれません。因みに、立つ気がない片麻痺の利用者、体重ありすぎ。体も大きい。 けど、以前の老健では、未経験、無資格でも、2週間くらいしたら飲水介助とかさせていたけど。その未経験の人が、有給ついて6カ月と言ってたから、この違いって何なんだろう。ケアしたいと思わないのかな。 この前、パッド交換に入った時、一緒に入った先輩が、体操を回さないといけなかったので、側にいる未経験、無資格の人に、あっ、お願いできますか、トランスのヘルプと頼みました。そしたら、あっ、私、そういう事は全く無理ですと言われました。他の先輩を連れてきてくれてヘルプしてもらいました。 えっ、有給発生していて6カ月経ってるのに、まだ何も教えてもらってないの?とこころの中で思いました。そのスタッフを見ていても、ナースの方とか、積極的に指示を出して行かない。やってるのは、ほぼ洗い物だの、見守り、洗濯、デイサービスなので記録。 えっ、えっ、えっとしか思いません。その人も非常勤だけどね。非常勤、無資格でもやってる人はやってる。この違いってなんなんだろうね。どれくらい経つとやらせてもらえるんだろうね。 私が、指導者に回れとか、ていうか入って1カ月経とうとしてるが、トランスパッド交換、まだ9カ月弱、男性3カ月しか経験なし、トランスも9カ月だし、果たして慣れていくのか不安ですね、それにトランスとパッド交換を勉強して欲しいと、主任に言われたばかりです。 苦手って認めてるわいって思いましたね、 わかってると思うけど、場数踏むしかないからと言われて、そうですよねとしか答えられませんでした。 以前の老健でも、トランス、パッド交換は、下手くそと言われていたので。 頭では、わかってるんだよなー。トランスもパッド交換もね。 しかし、無資格、未経験ってこんなに差がでるの?6カ月経ってるのに、トランスやらせてもらってない、パッド交換できないとか、どうなんだろ。今の施設。よくわかりません。

2人介助トランス高齢者住宅

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

32020/06/08

ちかちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護

生活支援職ではなく、介護職でそのような状況なのですか? 謎の施設ですね!?

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

訪問介護

現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?

訪問介護モチベーション職員

じゅり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

132025/04/03

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?

巡回トイレ有料老人ホーム

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/04/03

といろ

看護師, 従来型特養

夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?

外国人介護福祉士試験人手不足

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

62025/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

102票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

597票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

659票・2025/04/09

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

681票・2025/04/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.